https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

2008-03-14から1日間の記事一覧

【第三回】 新陳代謝のメカニズム 僕は、日本にもいいところは山のようにあると思っています。ただ、唯一創造的な、個から生まれる大型のイノベーションで社会を変えていくダイナミズムがない。とくに最近は出なくなっている。この本は、そこをどうするか、…

目からうろこが何枚も落ちたオープンソースの“人間的本質” 「私の動機は利己的なものです」 まつもとはきっぱりとそう言った。自分が欲しいものを作っているだけであると。オープンソース世界のリーダーたちは皆そうだと彼は感じているようであった。 そして…

欧米社会の分裂症のために ローマ法王が上に立つピラミッドと、英米の闇組織によるピラミッドです。 そしてキリストとユダヤを合体させ、全ての人類がネットを通じて意思表示をし、その人類共通の意識が一つの神様役になるのではないか。 「合体」して「ネッ…

東儀秀樹 雅楽もまた同様に、理屈でなく感性で理解するもの。太古からの人々の感性や叡智(えいち)が織り込まれた雅楽は、人間の生命体に働きかける力を持っています。聴き終えると身も心も浄化されるといった反応は、国内外でもまったく同じです。 (日経…

知財の独占、時代遅れに マイクロソフト 「そろそろ友達が欲しくなってきた」。 外部との協力には当然自らの情報公開が必要になる。 IBM 山中伸弥・京大教授 米司法の姿勢も変わってきた。 より高い次元での付加価値で競争する。 (日経新聞夕刊)

防衛大学校長 五百旗頭 真 近代日本文明はどこからおかしくなったか。 私は、一九二八年の張作霖爆殺事件からだと思う。 (日経新聞夕刊) http://d.hatena.ne.jp/d1021/20080105#1201405683

総合研究大学院大学教授 池内 了 言い換えれば、例え個人の小さな変化であっても、長い時間で見れば社会を変え、さらに文明の形態をも変えさせる原動力となるということである。閉塞(へいそく)の時代に見える現代だが、個々の人間が変われば、長い時間の後…

ハイビジョン特集 シリーズNIPPONの巨人「岡本太郎」 「進歩と調和」というのはこれ逆だと思うんですよね。人間、少しも進歩してないですよ。科学的に、工業的に、産業的に、様々に見て進歩してるかもしれないけども、人間的にはみんな虚しくなってま…