https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

2008-12-19から1日間の記事一覧

内閣支持率:時事世論調査16.7%…首相周辺ショック

裁判員候補者、11万8500人が「辞退希望」と回答 約29万5000人の裁判員候補者のうち4割にあたる約11万8500人から、18日までに辞退を希望する回答票が返送された

国際通貨研究所理事長 行天 豊雄氏 確かに財政改革が必要な局面だ。しかし財政出動は将来に財政赤字という難題を残す。目先の刺激策にとらわれれば将来の競争力をそぐ。とりわけ日本は長い目で国力回復に結びつくものだと市場や国民が納得できる政策に取り組…

CMF政治塾 第39回 吉田茂の不遜の孫、麻生首相(続) 吉田茂という政治家は、首相を勤めていた時代、マスコミにこれほど悪く言われた人物はいない。 「ワンマン」という綽名をつけられ、わがままな独裁者といわれた。 小沢一郎への剛腕・傲慢という批判ど…

インタビュー:業績再修正は絶対に回避=福井・ホンダ社長 「今の円高は異常。日本政府の対応は、輸出産業がどうなっても構わないという姿勢に見える」 「それならそれで民間企業は対応するしかないので、研究機能も本社も日本から移さざるをえない。国内は…

田坂広志 公式ブログ「新しい風」「ソフィアバンク・ラジオ・ステーション」なぜ、我々は、世界を変えたいと願うのか

金融政策の変更について(14時05分公表)金融調節手段に係る追加措置について (PDF, 188KB) UPDATE1: 白川日銀総裁記者会見の一問一答 まず誘導目標金利だが、かつて日銀が採用したゼロ金利政策と異なり、金融調節によって、市場金利をできるだけゼロ%に近…

トヨタ、初の営業赤字に…販売不振と円高ダブルパンチ

麻生自民130減“歴史的”惨敗…総選挙議席予測 「自民党政治への根強い不信感に加え、麻生首相の迷走劇や漢字の読み間違いで露呈した資質問題が拍車をかけた。小選挙区では自民党の大物・著名議員が続々と落選する。細川内閣ができた1993年総選挙よりは…

岡田かつや TALK-ABOUT: 予算筆頭理事を交代――エネルギーを使ったが成果あった 筆頭理事というのは、もちろん質問もしますが、質問は別に筆頭理事でなくてもできるわけで、最も重要なことは、委員会をどういう作戦で、そして、委員会のメンバー、民主党の皆…

仁田道夫・久本憲夫編『日本的雇用システム』 歴史的形成過程を明らかにし、全貌に迫る。 生成展開する流れの中でとらえ 静的にとらえるのではなく、制度導入の試みとそれが生み出す問題点の交錯の総体をシステム形成のメカニズムとして捉えようとしている …

Rogers: Dollar to Decline 90 Percent

オリコンの「SLAPP」か?ある名誉毀損判決の波紋 「報道の魂」 SLAPP WATCH UGAYA Journal. 烏賀陽弘道 - Wikipedia 烏賀陽正弘 | 人名事典 | THE 21 なんでもランキング | お楽しみ | PHP研究所

西谷敏『労働法』 労働法が前提とする労働者は、一面では自己決定する自由で自律的な個人であり、他面では使用者に従属せざるを得ない存在である。 それは、労働者自身の努力と諸制度の支援によって可能な限り現実化されるべき人間の在り方である。言い換え…

アメリカ憲法入門 第6版 (外国法入門双書)作者: 松井茂記出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2008/12/22メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見るマス・メディア法入門作者: 松井茂記出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2008/12メディア: 単行本 ク…

Japanese companies remain an acquisition force - International Herald Tribune Dwindling profits may prevent Japanese companies from maintaining their record pace of overseas acquisitions in 2009, but they will remain a major force armed wi…

China confirms its navy will fight Somali pirates - International Herald Tribune The mission, which is expected to begin in about two weeks, would be first modern deployment of Chinese warships outside the Pacific.

御立尚資の「経営レンズ箱」世界的デフレか、それとも価格“正常”化か 現在の欧米でのデフレ論は、もやもやしたとらえどころのない議論になっているのが興味深い。何と言っても、経済学の教科書に出てくるデフレと、今後起こり得るデフレとのギャップが大きす…

宮田秀明の「経営の設計学」アメリカ経営学からの決別 彼は3年前から、サブプライムローン、証券化ビジネスのバブル的な問題点を指摘し、同時にCO2排出量取引が同じようなバブルを引き起こす危険性があると警鐘を鳴らしている。価値のないものに価値を与える…

篤姫は今の日本も救う 政治変革期のドラマだけに、今の日本をオーバーラップさせながら、一人勝手に一喜一憂しながら見入っていました。 人間心理群像劇とでも言ったほうがいいほど、違うタイプの人間とのコミュニケーションをテーマにしている 篤姫も、300…

イスラエル全史 上作者: マーティン・ギルバート,千本健一郎出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2008/12/19メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (5件) を見るhttp://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9989 Israel: A History…

日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある http://d.hatena.ne.jp/d1021/20081217#1229506452