https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

勉強法

きのう買った本 pic.twitter.com/zoiw1Bq98m— 弁護士 戸舘圭之 (@todateyoshiyuki) November 12, 2019 13冊目の訟廷日誌使い勝手が良かろうが悪かろうが、もうなんか変えられないかんじです… pic.twitter.com/siEcmX64YV— 弁護士 戸舘圭之 (@todateyoshiyuki…

今日は尊敬する先生から「数学は発明か発見か」の問いに対して「発見ではないでしょうか」のアンサーをいただいた☺️(備忘録)— 山田久美 (@kumiyamada) November 11, 2019 d1021.hatenadiary.jp 中央大学は1885年(明治18年)、英吉利(イギリス)法律学校…

緊急逮捕を定めた刑訴法210条は違憲だ!と主張してた某件で「刑訴法210条の規定が憲法33条に違反するものでないことは、当裁判所の累次の判例により極めて明らかであるから」(以下最判3つ摘示)と言われ排斥されました。ほんとに「極めて明らか」なのか?…

令和元年司法試験予備試験論文式試験問題と出題趣旨https://t.co/jJ9KcVOaZ0— studyweb5 (@studyweb5) 2019年11月8日d1021.hatenadiary.jp#勉強法弁護士などの個人事務所も厚生年金の対象にhttps://t.co/1sFSRnxrGh— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2019年1…

令和元年司法試験の採点実感https://t.co/zUKl9jg8o7— studyweb5 (@studyweb5) 2019年11月7日twitter.comd1021.hatenadiary.jp#勉強法

【本日発売】『法の原理:自然法と政治的な法の原理』(トマス・ホッブズ著 ちくま学芸文庫)【Amazon紹介文】「ホッブズ最初の政治理論書。十七世紀イングランドの政治闘争を背景に、人間本性の分析を経て、安全と平和をもたらす政治体が考察される。」【Ama…

intojapanwaraku.comd1021.hatenadiary.jp その頃東洋の先哲とか、その書など、今も大して変りはないが、要するに前世紀の遺物のやうに見なして、若い学生達はほとんど顧みる者もなかつた。私が漢籍などを読んでゐると、異端といふより、むしろ奇物変人視さ…

日本最古の医薬書、初の全訳 歌人癒やした処方が現代に https://t.co/CZLe4rB1US— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) November 3, 2019「can't get enough of~」は、直訳すれば「~がいくらあっても十分でない」という意味だが、それは(いくらあっても十…

www.heibonsha.co.jp 引きやすい50音順配列。 「令」ja.wikipedia.org 白川は、甲骨文字や金文といった草創期の漢字の成り立ちに於いて宗教的、呪術的なものが背景にあったと主張したが、実証が難しいこれらの要素をそのまま学説とすることは、吉川幸次郎、…

【若き日の竹内薫さんを救った『ファインマン物理学』】私はこの本を読み進むうちに、何度も何度も頷いていた。そう、これこそは、「徹底的に自分で考え抜いて納得した人が書いた教科書」だったのだ……ファインマンが日本の物理学者に感じた「物理的な違和感…

家にある明治書院の本はこれ。ビジネス易学以外はすべて、漢学者簡野道明が補注や解説をしたもの。言志四録は戦争中の発行で紙質が悪い。 https://t.co/vMqX0RlYxO pic.twitter.com/FiHewXCR1O— Shin Hori (@ShinHori1) October 31, 2019 wagang.econ.hc.kei…

d1021.hatenadiary.jp#勉強法【2019/10/31の新刊】「条解 民事執行法」(売れています!) https://t.co/q7MFtK17Vd— 至誠堂書店 (@ShiseidoShoten) 2019年10月30日 【2019/10/31の新刊】「21世紀家族へ 第4版- 家族の戦後体制の見かた・超えかた (有斐閣選…

場所を問わず1対1で質の高い指導「オンライン家庭教師」。じわじわと利用者が増えています。https://t.co/xBohDnshc9— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年10月29日d1021.hatenadiary.jp#勉強法若い時からずっと思っていること。本当にお世話になった人に、直接お…

昔、法理学の本を読んだとき、法化社会という現象がよく理解できなかったのを思い出す。法治国家に生まれたときからいると、実感がないのかもしれない。— anonymity (@babel0101) October 28, 2019 www.jlf.or.jp 記念講演 「法化社会と法律家の役割」 新堂…

サッカーでもラグビーでも、実況・解説が、一般的なルールとしてこういうものがあり(一般論)、先ほどのプレーはこういう状況なので(事実)、この部分がどう評価されるかが問題となる(当てはめ)、ということを簡潔に説明できると、上手いと感じます。— …

d1021.hatenadiary.jp#勉強法www.dtp-transit.jp このアプリケーションで開く この際、optionキーを押すと、[常にこのアプリケーションで開く]に変わります。 tokyo.secret.jp 右クリック 情報を見る このアプリケーションで開く すべてを変更 新iPadは「i…

きのう買った本J・H・スコールニック著、齋藤欣子訳「警察官の意識と行動」東京大学出版会1971年いつ読むか分からないけど警察官の意識と行動とか面白そう。 pic.twitter.com/hzdCPwjvSX— 弁護士 戸舘圭之 (@todateyoshiyuki) October 24, 2019 d1021.hate…

どの人も自分が考えているよりはるかに勉強しているし、自分は自身で認識してるよりもろくに勉強していない。— Y.K (@Yu_guitarlaw) October 22, 2019d1021.hatenadiary.jp ある日、道灌が鷹狩に出かけたところ、急に雨が降ってきました。近くの粗末な小屋で…

ラグビー日本残念だったねラグビーもそうだけど、自分がいかに色んなものに興味を持たなかったか、だなって最近思うの。知らないことだらけ。感動出来ることや場所は知らないだけで無限にある‼️— 愛純もえり (@moeri_aizumi) 2019年10月20日一人でも楽しめる…

令和の7件中2件が独禁法。平成31年の事例も含め独禁法が多いですね。(「不公正告」→ 一般指定のこと) https://t.co/OyyTtkg475— 白石忠志 SHIRAISHI Tadashi (@ShiraishiJP) October 20, 2019 d1021.hatenadiary.jp#勉強法

d1021.hatenadiary.jp#勉強法「京都 二条苑 霞が関店」が2019年11月1日(金曜)オープン! | がんこフードサービス株式会社弁護士会館B1F https://t.co/kMOYRuqLpC— HRK (@hKodama) 2019年10月18日

法曹を目指される方こそ、学生時代に六法等以外の多種多様な勉強をされた方が有益かと存じます。特に法哲学(法理学)は、お若いうちに修められると効果覿面です。法哲学の論理は、法解釈全般に通ずる「体幹」の一部と言って過言ではありません。ただ、「法…

クラシックの押し売りに参上しました(その2):古典を読むほうが「効率がよい」https://t.co/VFwyQ5gM0h#空想図書館プロジェクト— 野口悠紀雄 (@yukionoguchi10) October 12, 2019 d1021.hatenadiary.jp d1021.hatenadiary.jp授業で今日学んだのは、「内省…

世の中には、軽く調べて知識を得た程度で「分かった」と思える人と、詳細に調べ抜いて完全に理解できてようやく「分かった」と思える人がいる。前者の人が自己アピール力やプレゼン力が高いと、「真によく理解しているが謙虚な人」より「なんかすごそう」に…

d1021.hatenadiary.jp#勉強法www.calikura.com 電子書籍のページをコピペしてその横にメモを書けば、文房具いらずで簡単にオリジナルノートが作成できます。 じつは私、ノータビリティを使う前は何かを始める際にすぐにノートを買っちゃう人だったんですよね…

私はグローバル派なので当然(笑)アンチ国別割拠主義ですが,学界ではあまり違和感を感じない人が多数派だと思います。国民主権概念のフランス憲法(史)的解釈(プープル主権vsナシオン主権)とかも,いい加減やめたらいいのにと思うんですよね。 https://t.co…

田中耕太郎、商法研究のために留学を命じられて、「そんな研究は日本でできるから留学してまでやる必要はないわ」と開き直って、3年間の大半をヨーロッパでなければ経験できない文化芸術活動という名の物見遊山に費やしたらしく草— こーゆう (@koyu42) Octob…

何が本質的で汎用的か、何がきらびやかだが賞味期限が短いかは、まさに抽象的には言語化できるのでしょうが、どれだけ実践的に見分けられるかというと、結局、多くの具体的実例に当たって鍛錬するしかないのだろうと思います。それを楽しく当たり前のように…

「令和にもなって手で書かせるなんて…」大学生開発の“全自動手書きレポートマシン”が本当にすごい! https://t.co/aIUmZnVO8u #FNN— FNN.jpプライムオンライン (@FNN_News) 2019年10月4日d1021.hatenadiary.jp#勉強法青山学院大学は2020年度から博士後期…

添削料が少ないことが負担に感じてしまっていたので,どうにかできないかと考えて作ったのが「オンライン添削講座」です。予備試験の答案の分量(4ページ相当)で,1通4000円,司法試験の答案で1通8000円を基本にしています。意外とニーズがあり,空きが出て…