https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

★雨唄〜スカピン〜遠征プチ報告

「傑作誕生!」って感じです。

The Scarlett Pimpernel

なかなかの出来で、是非、観るべき公演だと、ヅカ仲間からメールが来た。

そして現在、ヅカファンはこの長めのタイトルを言うのが面倒で、
もっぱら『スカピン』と略しているようだ。

宝塚♪星組♪スカピン♪

スゴく良い作品と聞いてるので楽しみです

勝間和代vs小飼弾 異色対談第5回「天才デフレ」の時代

勝間 すごいわかります。私、立花隆さんの大ファンなんですけれど、最近彼の本がパッとしないと思いません?。

小飼 いやあ、あれはすごい悲しい。数ある書き手のなかで、ネットの可能性に真っ先に気づいて啓蒙していたのが立花隆であるにも関わらず、いちばんネット耄碌したのも立花隆なの。泣きたいよ、僕は。もちろん今でもファンだけれど。

小飼 なんてことは2人とも考えてないと思うけど。

 でも、インプットをより強く必要としているのはノンフィクションライターである立花隆でしょう。インプット力がなくなったので、しゅるしゅるしゅるときちゃったわけですよね。

勝間 彼のインプット力がなくなったんじゃなくて、他人との格差が縮んだんですよ、どちらかというと。(ネットの普及によって)彼の圧倒的な情報収集力の優位性が薄れている。

物理が絶滅する理由

立花隆さんの分析(知的亡国論)は的を射ている。

立場がなく、前頭葉に知識を食わせるだけの、「痴の巨人」。
養老孟司内田樹茂木健一郎finalvent、みんなこの罠に嵌っている。

http://blog.hiroshitasaka.jp/archives/2008/06/post_347.html
http://www.ewoman.co.jp/winwin/69fk/18.html

宮田秀明の「経営の設計学」教わることの限界

時々、彼らに私の習作の写真を見せて批評してもらっていた。最初の頃、画学生たち、特に女性は辛辣だった。

 こうした独習する中で心がけたのは、どんどん変えていくことだった。モチーフもどんどん広げ、描き方や技法もどんどん変えていくのだ。

モチーフと技術を変化させられない人は本物ではないように思う。

 教えられて進歩することは難しい。自ら実践するしか本当の進歩への道はないと思う。しかもその実践の対象を変えていくことが大切なのだ。1つの対象を極めて“上がり”になって中途半端な達成感を持ったら、その時点で進歩が止まってしまう。進歩が止まったということは時代の変化に対応できないということでもある。

創造性がテーマの教育なら中途半端な教員に教えられるより、優れた実物を見た方が教育効果が高いこともある。

 芸術のように創造性が大きな位置を占める分野で、技術を教えることはできる。しかし、これは創造性を育てる教育とは無縁のことだ。

 すぐれたビジネスマン、経営者がMBAで教育されて育ったということはほとんどあり得ないだろうと思う。MBAで運転免許証はもらったかもしれないが、だから運転がウマイわけではない。免許を取って後から実際に運転してから腕が上がるのだ。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」サミット首脳宣言はなぜ玉虫色になったのか?

ところが結果的には、中期目標は立てられなかった。それどころか、「2050年までにCO2を半減する」という「合意」もできなかった。

なぜこんなわけのわからない結果になったのかというと、CO2削減をめぐっては、アメリカとEUBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)などの新興国が、完全にケンカ状態になっているからだ。

わかりやすいと、どこかの国が反対するから、わかりにくく、どうにでも解釈できる文章にまとめた。

今、CO2よりもっと深刻な問題は、スタグフレーション(景気後退下のインフレ)だ。

この問題でも、アメリカとEUはまったく対立している。

そういう国々は、「先進国がCO2を2050年までに80〜95%減らせ」と言っている。これが何を意味しているかというと、はっきりいえば、「今まで先進国は、食べるものも、着るものも、石油の使い方もぜいたくをしすぎだ。だから生活のレベルを落として、自分たちにその分をまわせ」ということだ。

同時に今回はっきりしたことは、サミットは事実上意味をなさなくなっているということだ。先進国だけでは、何も決められなくなった。数年前から「サミットの限界」という言葉が盛んに言われている。

平野博士の「核心司法」論

法務当局側からは、この新制度が煩瑣な「精密司法」から整理された「核心司法」への転換であるといった声も聞こえてきます。

ところが、肝心の捜査過程の現状(代用監獄における密室の長時間の取調べ)については

「加藤紘一氏は日本人か」 地村さんが抗議FAX
加藤の乱」てのもこいつ一人の時代錯誤の権力欲が引き起こしたものだよ。
前夜に載った産経の写真を見よ。
(「前夜に撮られて朝刊に載った写真」の間違い。)
加藤氏、拉致被害者「北に返すべきだった」発言で釈明
加藤紘一オフィシャルサイト

2002年の政府の対応が、安倍官房副長官(当時)の主張によるものではなく、福田官房長官(当時)の主張する内容であれば、小泉首相(当時)の行った歴史的な会談がその後も大きく展開し、かつ拉致問題ももっと大きな進展を見せていたはずだという趣旨を述べたものです。

加:また来てくださいといったら、何度も何度も交流したと思いますよ。

北朝鮮のテロ支援国家指定解除について

当時内閣官房副長官であった安倍晋三氏と中山恭子首相補佐官が、
彼等を北朝鮮へ帰さないと強行な態度で約束を破りました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20080515#1210809953

巨人・二岡の1軍合流先送り 原監督「予定通りいかず」
山本モナ、不倫報道の代償は大きかった・・・謹慎処分を所属事務所が発表

山本モナが調子に乗っているような印象があって、今後も観ようという気持ちはあまり起きませんでした。

渡辺会長「君らだってやってんだろ」

報道陣に「君らだってやってんだろ。同じようなもんじゃねえか」と吐き捨てるように話した。

わたしは
髪型はちょっとずつ変化させていくと目先が変わっていいと思う。
花總まりやクロベルの頃の本村由紀子のように。
小川彩佳は変化の幅が大きすぎる。ガラッと変えるのとちょっとずつ変えるのとの間くらいだけど、ちょっとずつの方が何気なく気を配ってそうで乙女心を感じる。
でも、この間のは風花ゆう子姫(@パクちゃん)風で素敵だった。
「清潔感のある髪型」夏の清潔オトコ塾

雑誌やインターネットのランキング、知人女性の話なんかを聞いていると、トップはほとんど『黒髪のショートヘア』。

「オバマ氏の急所、切り落としたい」黒人指導者が失言

ジェシー・ジャクソン師

オバマは黒人を見下して話をする。あいつの急所を切り落としてやりたい」

マイクのスイッチが入っていたため、本人が気付かないまま録音され、9日以降に全米で放映された。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20080516#1210893567

【独女通信】面白い男がいない! と嘆く、話を聞かない女たち

若かりし頃は、面白い人=笑わせてくれる人と単純だったが、独女の場合「知らない世界を教えてくれる人」の意味合いが強くなるようだ。

 とかく女の判断の迅速さには血も涙もない。「知らない世界を教えて欲しいの」なんて言うわりに、ちょっとでも興味のツボがずれた話題を振られれば、たちまち胸の中で「鬱陶しい」と毒づき始める。

知らない世界を教えてくれる人と、君が知らない世界を知っているオシャレな僕をアピールする人は違うのだ。