https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

【統計】ウクライナ情勢について〜ウクライナ国民とロシア国民に対する世論調査〜|ロシアぶろぐ(仮)〜目指せ1日1ロシアネタ〜

ロシアの世論調査期間『レヴァダ・センター』と、ウクライナの『キエフ国際社会学研究所』が共同で行った世論調査の結果

非常に興味深い結果となっています。

人々を抗議行動に駆り立てた主な理由として、ウクライナ住民の大部分(43%)は「ヤヌコーヴィチの汚職体制に怒りを感じたから」だと考えている(この見解の支持者は西部地域で最も多く、東部地域では最も少ない)。回答者の3分の1(30%)が主な理由として挙げたのは、ウクライナを自分たちの政治的利益の範囲に引っ張り込みたいと考える西側の影響」だった。しかしながら、国民の意見は地域によって激しく異なっている:東部と南部ではこう考えているのはそれぞれ57%、44%だが、中央部と西部ではそれぞれ17%と5%にとどまる。

ウクライナ国民もロシア国民も、ウクライナでの抗議の理由として最も少なかったのは、ウクライナをロシアの経済的・政治的押し付け政策から解放し、独立したいという思い」であった(ウクライナでは12%、ロシアでは11%)。

ウクライナでもロシアでも、回答者たちが衝突激化の責任があると考えているのは、まずヴィクトル・ヤヌコーヴィチと彼の政府であった。この意見を支持するのは、ウクライナでは49%(最も多いのは西部―80%、最も少ないのは東部―23%)、ロシアでは44%だった。この件に関して最も罪があるとロシア国民が考えるのは、「西側諸国の上層部」(36%)であり、こう答えたのはウクライナでは18%であった。野党に罪があると考えているのは、ウクライナ国民とロシア国民ではほとんど同じ割合であった(それぞれ34%と33%)。しかし、ウクライナでは評価は地域によって異なっている。衝突の責任が野党にあるとする回答者が最も少なかったのは西部―10%で、最も多かったのは東部―68%だった。「罪がある」という回答が最も少なかったのは、ロシア上層部だったウクライナ国民7%、ロシア国民4%)。

ウクライナ国内でも、意見の違いがかなり大きいように思います。特に西部の住民は、やはりヤヌコーヴィチ政権に批判的な人がかなり多いようです。


ロシアの影響下から脱したいと思う人は、ウクライナのどの地域でもロシアでもそれほど多くないんですね。

この調査はヤヌコーヴィチが政権を追われる前、ロシアがクリミアに入る前に行われたものです。


今調査をしたら、結果は大きく変わるかもしれませんね。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140308#1394275003
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140306#1394102214

クリミアでロシア側の制圧進行、住民投票は違法と独首相 | Reuters

ロシア大統領府によると、プーチン大統領メルケル独首相やキャメロン英首相との電話会談で、クリミア当局による措置は「国際法に基づいておりクリミア住民の正当な利益を保障するもの」と表明した。


これに対してメルケル首相は住民投票は「実施すればウクライナ憲法国際法に違反する」との見解を表明、ウクライナ問題の解決に向けた「連絡グループ」設置が進展していないのは遺憾で迅速に進めるべきと述べた(ドイツ政府)という。

ホワイトハウスは、オバマ大統領とヤツェニュク首相の12日の会談について、ロシアのクリミア半島への軍事介入を平和的に解決し、ウクライナの主権と領土保全を尊重する策を協議するとしている。

ウクライナ首相 オバマ大統領と会談へ NHKニュース

ウクライナ暫定政権のヤツェニューク首相は9日の閣議で、アメリカを訪問し、事態打開に向けて首脳レベルの会談を行いたい」と述べ、今週アメリカを訪問する意向を明らかにしました。
また、アメリカのホワイトハウスのカーニー報道官は9日、声明を発表し、ヤツェニューク首相が今月12日オバマ大統領と会談すると発表しました。
カーニー報道官は「会談で双方はクリミア半島でのロシアの軍事介入を平和的に解決する方法や、国際社会のウクライナ経済に対する支援などについて話し合う」としています。
ウクライナで先月下旬に欧米寄りの暫定政権が発足して以来、首脳級の幹部がアメリカを訪問するのは今回が初めてとなります。
ヤツェニューク首相は9日、首都キエフで開かれた集会で、軍事的な圧力を強めるロシアとの対立について、「外交的、政治的に解決するため、あらゆることをする」と述べています。
ウクライナの暫定政権としては、今月16日に南部のクリミア自治共和国でロシアへの編入の賛否を問う住民投票が行われるのを前に、オバマ政権との間で対応を協議するとともに双方の連携を確認するねらいがあるとみられます。

中独首脳が電話会談、ウクライナ危機は外交解決が必要との見解で一致 | Reuters

ドイツのザイベルト政府報道官の声明によると、メルケル首相がウクライナの状況と、問題を政治解決するための取り組みについて説明。習国家主席も対話を通じた解決を望んだという。習国家主席はまた、国際法の秩序を基盤とした解決策が必要だとの立場を示した。


中国外務省の声明によると、習国家主席ウクライナの状況が「極めて複雑で、慎重に対応すべき」だとの見方を示した。

【クリミア発】 事実上の「州都陥落」 ロシア系住民と民兵に包囲され

 クリミア自治州の州都シンフェロポルでは、「クリミア軍」を名乗る民兵とロシア系住民が、ウクライナ軍基地を包囲し投降を迫っている。

 ウクライナ本土とクリミア半島を結ぶ幹線道路ではロシア軍がチェックポイントを設けており、通行車両を一台一台検問する。チェックポイントでの写真撮影は認められなかった。2〜3カット撮ったところロシア兵が飛んできて「(撮影画像を)消せ」と命じた。


 ネズミ一匹通さない検問下、ウクライナ軍は援軍も物資も送り込むことができない。海岸も空港もロシア軍の制圧下にある。ウクライナ軍は兵站を断たれてしまったのだ。無力化されたとも言える。


 シンフェロポル基地の現状を見る限り州都は陥落したに等しい。ロシア軍の戦車や装甲車が州都になだれ込んで来たとしても、ウクライナ新政権に抗する術はなくなった。

Twitter / russian_market: Wow.... Even the sunsets in

Wow.... Even the sunsets in Crimea are pro-Russian. (Photo: sunset over Simferopol, Crimea) pic.twitter.com/jGjgJa3CeC

‘Blackwater’ footage: Who are the mercenaries in Ukraine? ― RT Op-Edge

Videos have sprung on YouTube alleging that the US private security service formerly known as Blackwater is operating in the eastern Ukrainian city of Donetsk. Western press is hitting back, accusing Russia of fabricating reports to justify “aggression.”

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140203#1391424466

Twitter / KunalBonte: @Yulisha yes! They divided

yes! They divided Yugoslavia and now doing the same with Ukraine! But they never succeed.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140309#1394361377
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140309#1394361394
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140308#1394275019
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140304#1393930015(実際、ネオコン財団の狙いは、あの大きなロシア連邦を崩壊させ、解体して小国家群にするところにある。)


プーチン大統領 欧米はウクライナで結果の予測できない実験を行った - The Voice of Russia

「時たま思うことがある。アメリカのどこかで何がしかの研究所の職員が、まるでマウスを扱うようにして、その結果も考えず、実験を行っているのではないか、と。」

Twitter / SophieCo_RT: 'Federalizing #Ukraine the

'Federalizing #Ukraine the only way to handle East-West divide in the country" - John C. Hulsman, political analyst http://rt.com/shows/sophieco/ukraine-economy-rescue-politics-810/

'EU like Wizard of Oz – boasts of power while being immensely weak' ― RT SophieCo

A standoff over the Autonomous Republic of Crimea is grabbing global headlines, but Ukraine’s failing economy could prove to be a much larger problem for Kiev than territorial issues. How much longer can the financial heart of the country beat? Is the West ready to financially rescue a country with a completely devastated economy? To answer these questions and more, Sophie talks to Dr. John C. Hulsman, political analyst and expert on international relations.

Sophie Shevardnadze: Dr. John C. Hulsman, political analyst and expert on international relations, joining me from Berlin. It’s really great to have you on our program today. So I’m just going to start from the latest news: Ukraine’s Crimea has called a referendum to take place in the coming weeks. What do you expect? Is it going to vote to join the Russian Federation?


John Hulsman: I hope not, and the reason I hope not is that in the 90s, the Russians, the US, and the British agreed to Ukraine’s boundaries as they were then, in exchange for Ukraine doing away with nuclear weapons that were on its territory at the end of the Soviet Union. It does have two options, as you say: one, in a referendum to join Russia, the other is some form of going back to the 1992 constitution which gives it, in effect, de-facto, an awful lot of autonomy. I mean, it would be a confederation, whereby day to day the people of Crimea would be allowed to run their things, and frankly I think confederation suits Ukraine, as a whole Ukraine is such a divided polity, there is so many different cultural, ethnic, linguistic groups here, that the best sort of outcome to really lead to stability is what Thomas Jefferson had right: it’s less control, and this is always very hard for people on either side to really fathom, but the less control, the more local control there, is really the better for the country this varied, and so I’m very much hoping for that outcome.


SS: Why do you think there is so much resistance to the idea of a federated Ukraine? Because when you think about it, it could really take care of all its problems right now…


JH: I mean, there is so much bad blood. What everyone needs to do is to take a deep breath and see what’s best in the long-term for Ukraine. Henry Kissinger started that process in the US yesterday. He wrote an editorial where he said, “Look, Ukraine is always going to be more to Russia than just another state and if we don’t understand that in the West, we simply don’t understand what’s going on, we don’t understand history, sociology, economics, everything.” I think that’s an important point, and in return, one has to argue that people in Western Ukraine – and of course we’re speaking in generalities, many people don’t agree - but people in Western Ukraine, some of whom were in the Austro-Hungarian empire, some of whom look to the Catholic Church rather than the Orthodox Church, some of whom speak Ukrainian and not Russian – take your pick here, want to look more to the West, but on the other there are many, many people in Ukraine, particularly in the eastern part, and the southern part, and in Crimea, who want to look much more to Russia. The only way to solve this, a long-term way in terms of stability, is to have this decentralization, but that would mean the bad blood on both sides has to be tempered down, so I would urge everyone to take a deep breath.


SS: So why was the new Ukrainian parliament so preoccupied with the status of the Russian language in the first days in power, when it had so many other pressing economic problems to deal with?


JH: I think that’s revolutionary euphoria, which is almost always stupid. The Economist, which is a wonderfully written pro-Western magazine – and I’m certainly a pro-Western fellow and I agreed with the Economist - it was monumentally stupid, it sent all the wrong signals. What you need is an inclusive government that brings in people from southern and eastern Ukraine; if you want to have this confederal outcome, you don’t start abolishing Russian as another language as your first act, and this aided and abetted in everything that went after. There was a fire already, and this put gasoline on the fire, there’s no doubt about it, and in this new process, if we can get to a new confederation, one of the things the West and particularly the EU – I mean, it’s actually good in these kind of things – is to say, “Be more inclusive, bring people in from the east and the south.” They did go back on a Russian language issue already, but don’t do monumentally stupid things that just divide people further. And so, yes, that certainly was a very bad moment, but now we are where we are, as we say in the policy world, and the way forward to me is to say this; to push for inclusivity and, at the same time, push for a very decentralized Ukraine.


SS: I just want to follow that up, because obviously, that first attempt to strip Russian of its regional status was vetoed by the president, so it didn’t take place. But as we speak, in Kiev right now there are ultra-nationalist politicians deciding the fate of the Russian language. How’s that going to help defuse the situation?


JH: No, it’s not going to, and one of the problems post-revolution anywhere is to try to get more moderate elements who actually want to move beyond the revolutionary situation and reach some sort of moderation and outreach to the other side. You’ll never have peace afterwards – history proves that over and over and over again. The added gun to the head of Ukraine of course is that it’s flat broke; they don’t have time for this nonsense, basically according to the new government, they need 35 billion dollars in the next two years, even with the EU plumping up, let’s say, around 15 or so, and with the IMF money coming, which will lead to austerity, and making whatever government is in charge very unpopular. They still have to come up with an awful lot of money in the next two years – no one will want to invest here, in short-term, medium-term or long-term, if there is a continuing simmering revolution violence and one side picking on the other, in effect. So, for the good of the future of the country, this is where people in the EU begin quietly, behind the closed doors…Germans are very good at this kind of thing; they need to begin to say, “Look, stop with this nonsense and let’s move forward or you are not going to have a state to govern at all.”

SS: Talking about being flat-broke – the government in Kiev has announced a first round of cuts. Pensions for working retirees have been cut in half, that’s among other social spending reductions. How do you think people will react? Could they actually head to the streets again?

SS: But, here’s a question – can Ukraine afford more austerities? Because even if the IMF loan to help Ukraine’s economy is approved, it will lead to strict austerity. The fund will not go for it otherwise. What does that mean for Ukraine?

SS: Ukraine’s finances are in disarray, like you’ve said. Thirty-five billion is needed to just keep the country afloat, not to mention fix its economy. Regarding the association treaty, is the EU ready for a burden like that, while it still has to deal with its own crisis?

SS: So, you are thinking that the new government in Kiev can definitely expect a solid aid from the West? Because the EU and the US politicians have been vocal in their support for the Maidan politicians, but when Yanukovich was asking them for more than just 700 million, they were like, “Sorry, we can’t give you more,” so then he turned to Russia which was promising 15 billion. So do you think the new government can definitely expect help?

SS: Dr. Hulsman, what do you think about the potential of full EU membership for Ukraine? I mean, those who stood on Maidan Square surely thought it’s a possibility.

SS: So why do you think the Europeans were so pro-Maidan and so supportive of all those people who actually stood out there and some of them paid for it by their lives?

SS: Also, Mr. Yatzenuk, who is the head of a new government in Kiev, has said recently, two or three days ago in Europe, that this is not a “Ukraine-Russia conflict, this is a conflict in Europe.” Do you see it this way? Is Europe ready to see this as an internal problem?

SS: So you’re saying that the EU is not ready to undertake serious economic sanctions against Russia?

SS: Some members of the government who came to power after Maidan belong to ultra-nationalist forces, and are known for their anti-Semitic, anti-minority stance. How can the EU explain working with these people?

SS: Look, on Maidan those who are now in power in Kiev promised to cut big business out of politics, which was initially a huge problem and the core reason for this acute social protest that brought all these people up, nepotism and the oligarchs being in power. And now, we see them appointing oligarchs as governors – how do you explain that?

SS: But of course, the biggest tragedy in all of this is that a lot of people died during these protests and everyone was so quick to accuse those responsible – but a leaked phone conversation between Estonia’s foreign minister and Catherine Ashton confirmed the rumors that the opposition was responsible for sniper shooting in Kiev. I want us to hear this soundbite from their phone conversation right now:


PHONE CONVERSATION: All evidence shows that people who were killed by snipers, from both sides, among policemen and people from the streets, that they were the same snipers, killing people from both sides, and so that there is now stronger and stronger understanding that behind snipers it was not Yanukovich, but it was somebody from the new coalition.


SS: Why do you think they didn’t go public with these concerns?

SS: Thank you so much for your time, for this interesting interview. We were talking to Dr. John C. Hulsman, international relations expert, political analyst, talking about Ukraine – what else is there to talk about these days – and the future it will face, whether in the EU or outside of the EU. Thanks very much for that. That’s it for this edition of SophieCo, we will see you next time.

Twitter / SophieCo_RT: '#Ukraine revolution has no

'#Ukraine revolution has no choice but to hand power back to oligarchs'-if you missed the dashing John Hulsman, voila http://www.youtube.com/watch?v=lIZ7P3JABYs

Twitter / SophieCo_RT: How's #EU like the Wizard of

How's #EU like the Wizard of Oz? Seriously watch John Hulsman, he's got all the answers (and he's sane and smart!) http://www.youtube.com/watch?v=lIZ7P3JABYs

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140306#1394102209

クリミアがロシア編入なら住民はパスポート選択可能─首相=報道 | Reuters

ウクライナ南部クリミア自治共和国のアクショーノフ首相は、今月16日のロシア編入の是非を問う住民投票に関し、編入が決まった場合は地域の人々がロシアかウクライナのいずれかのパスポートを選べるようにするとの意向を示した。


国営ロシア通信(RIA)が伝えた。


同首相はまた、クリミアで使う言語について、ロシア語とクリミア・タタール語の両方を奨励するとした。


クリミアの人口は200万人で、このうち25万人余りが先住民のタタール人。タタール人はロシアへの併合に反対している。


アクショーノフ首相はRIAに対し、「われわれはウクライナのパスポートを返納するよう強制するつもりはない」と表明。


「全ての住民が固有の言語を発展させる機会が与えられる。クリミアのタタール人に制限を加えるつもりはない」と述べた。

トルコ、8月10日に大統領選挙実施へ=首相官邸筋 | Reuters

初の直接選挙方式の大統領選挙となる。これまで大統領は議会が選出していたが、憲法改正により、国民が選ぶことになった。任期は5年に短縮された。

エルドアン首相は、現在は名誉職的な位置付けの大統領が、さらなる憲法改正で実権を持つようになれば、出馬を検討する姿勢を示している。

EU上級代表とイラン外相が会談 NHKニュース

初めてイランを訪問したEUのアシュトン上級代表は、9日、首都テヘランの外務省で、およそ2時間にわたってザリーフ外相と会談しました。
会談後の共同記者会見でアシュトン上級代表は、「イランの招待に感謝している。非常に有益な会談だった」と評価し、シリアやアフガニスタン情勢など、周辺地域の対応を巡ってもイラン側と話し合ったことを明らかにしました。
そして、今月18日からオーストリアのウィーンで核開発問題の最終的な解決に向けた交渉が本格的に行われることについて、「困難であり保証はないが、成功させるつもりだ」と述べ、意欲を示しました。
またザリーフ外相は、「今後4、5か月以内に合意できることは可能だと信じているが、それには欧米側が、イランの核開発の権利を尊重することが不可欠だ」と述べ、最終的な合意では、ウランの濃縮活動の権利などが認められる必要があると強調しました。
核開発問題を巡る協議では、依然として双方の隔たりが大きく難航が予想されていますが、ロウハニ政権が欧米諸国との関係改善にかじを切るなか、イランとEUは、核開発問題の全面的な解決への最大の好機だと捉えていて、交渉の行方が注目されています。

イラン大統領 EUとの関係改善に意欲 NHKニュース

イランのロウハニ大統領は9日、首都テヘランの大統領府で、イランを初めて訪問しているEUのアシュトン上級代表と会談しました。
大統領府によりますと、ロウハニ大統領は「EUと新たな関係を築きたい。最近ヨーロッパ諸国から政府や経済の関係者がイランを訪れているが、今回のアシュトン上級代表の訪問はさらに大きな意味をもつ」と歓迎し、核開発問題を巡って前のアフマディネジャド政権で悪化したヨーロッパ諸国との関係改善に取り組む姿勢を強調しました。
そのうえでロウハニ大統領は、核開発問題を巡る欧米側との交渉が最終的な合意に至れば、ヨーロッパ諸国とエネルギー分野などの経済関係での協力に意欲を示しました。
これに対し、アシュトン上級代表も「私の訪問の目的は、核開発問題の交渉とともにイランとの交流を活性化させることです」と応じたということです。
ロウハニ大統領は、ことし1月にも世界経済について話し合うスイスのダボス会議に出席してイランへの投資を呼びかけていて、制裁で落ち込んだ国内経済の立て直しに向けてヨーロッパ諸国との関係改善に積極的に動いています。

EU's Ashton in Iran says final nuclear deal 'challenging': state TV | Reuters

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140309#1394361385

サウジ国王、娘4人軟禁か 英紙報道、01年から - MSN産経ニュース

英紙サンデー・タイムズは9日、アブドラ・サウジアラビア国王の娘2人の話として、2人を含む王女4人が2001年から13年間にわたって邸宅に軟禁されていると報じた。サウジアラビアでは女性の人権が抑圧されているとの批判が欧米などでさらに高まりそうだ。


 同紙によると、アブドラ国王には多くの妃と少なくとも38人の子どもがいるとされ、王女4人は既に国王と離婚した1人の妃の娘。異母兄弟3人によって西部ジッダの邸宅に軟禁され、精神状態が悪化しているという。


 4人は38〜42歳。サウジ当局が精神科病棟に政治犯を監禁していることについて、病院で働く1人が不満を表明したことなどから国王との関係が悪化したという。


 4人の母親は、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に救済を求めている。

中欧4カ国が米議会に天然ガス輸出求める、ロシア依存減らすため | Reuters

ポーランドチェコハンガリースロバキアの4カ国は、ロシア産天然ガスへの依存を減らすため、米国からの天然ガス輸入が可能になるよう米議会に要請した。チェコ共和国の外務省が8日明らかにした。

米天然ガス輸出政策、ウクライナ問題で変更の可能性低い=報道官 | Reuters

米国では数日前、複数の議員が、エネルギー省が行う液化天然ガス(LNG)輸出承認手続きを迅速化する法案を提出した。


同報道官は、提案された政策変更がただちに実施されることはないと発言。欧州の天然ガス在庫は暖冬のため通常の水準を上回っているとし、「現状では当該地域で天然ガスが不足するリスクが大きいという兆候はない」と述べた。

ロシアがウクライナ南部のクリミア半島を事実上掌握するなか、ロシア国営のエネルギー会社ガスプロムウクライナ向け天然ガス価格の割引をやめる方針を発表した。


ただ、米国産LNGの輸出拡大にはまだ数年かかる見通しであるうえ、ウクライナにはLNGを受け入れるターミナルがない。このため、米政府はウクライナ天然ガスの輸入先を分散させるよう働きかけている。

【環球異見】揺れるビットコイン 「破綻の引き金は中国市場拡大」中国紙 - MSN産経ニュース
【日曜経済講座】「ビットコイン」は中国人民元の最大脅威 無国籍通貨の台頭 編集委員・田村秀男 - MSN産経ニュース
【視線】仮想通貨は規律失った国家運営へのアンチテーゼ - MSN産経ニュース


ビットコイン、一部が取引匿名化処理口座へ 追跡難航か - MSN産経ニュース

 経営破綻した仮想通貨ビットコインの取引所マウントゴックス(東京)が管理していたコインの一部が、受取人を分からなくする匿名化処理を施すインターネット上の特殊口座に送金されていた記録が残っていたことが、専門家の解析で分かった。匿名化する口座を経由した場合、誰がコインを受け取ったかの特定は難しく、利用者への弁済にも影響を与えそうだ。


 ビットコインの取引はネット上の利用者同士が一対一で行うのが基本。全取引記録は専用サイトで公開され、コインの流れが容易に追跡できる仕組みだ。


 だがマウントゴックスの取引記録の解析を進める近畿大の山崎重一郎教授(情報科学)によると、複数の利用者が共同で取引に使うことができる「共有口座」に一部のコインが送金された記録が見つかった。共有口座を経由すると、複数の送り主と受取人の情報が「ごちゃ混ぜ」にされ、取引記録には本来とは別の受取人が記録されてしまうため匿名化が可能になるという。こうした処理は「ミキシング」と呼ばれている。

原発「減らすべき」「全廃」80%近くに NHKニュース
原発建設 新興国中心に急増の見通し NHKニュース

IAEA国際原子力機関によりますと、運転が可能な世界の原子力発電所は、31の国と地域で合わせて435基あります。
このうち、▽アメリカが100基と世界最大の原発保有国になっていて、次いで▽フランスが58基、▽続いて日本が48基となっていますが、原発事故をきっかけにすべての原発が運転を停止しています。
このほか、▽ロシアの33基、▽韓国の23基、▽中国とインドが21基と続いています。
また、イギリスに本部を置く世界原子力協会によりますと、建設中の原発は世界全体で70基に上っていて、このうち最も多いのは中国の28基となっています。
さらに2030年までに新たに建設が計画されている原発は先月の時点で、28の国の173基に上っており、最も多いのは中国で58基となっています。
次いでロシアが31基、インドが18基となっていて、エネルギーの需要が高まっている新興国を中心に新たな原発の建設が今後、急増する見通しです。
一方で、福島第一原発の事故をきっかけに各国の市民の間で広がった原発の安全性への不安は払拭(ふっしょく)されておらず、ドイツ、スイスなど、ヨーロッパの一部の国では脱原発の取り組みが続いています。
今後、原発が増えていく見通しとなるなか、福島第一原発の事故を教訓にした安全対策のさらなる強化が求められています。

STAP細胞 確信なくなった NHKニュース

「STAP細胞」は、神戸市にある理化学研究所小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが作製に成功したと科学雑誌「ネイチャー」に発表し、新たな万能細胞として注目を集めました。
しかし、そのあと論文に不自然な画像やデータがあると研究者からの指摘が相次ぎ、理化学研究所などが調査を進めています。
これについて、論文の共同著者の1人でSTAP細胞の万能性を調べる重要な実験を担当した若山照彦山梨大学教授が10日、NHKのインタビューに答えました。
この中で若山教授は「信じていた研究のデータに重大な問題が見つかり、STAP細胞が本当に出来たのかどうか確信がなくなった。論文はいったん取り下げたうえで、外部の人に検証してもらうべきだ」と述べたうえで、小保方さんを含む共同著者に論文の取り下げに同意するよう呼びかけたことを明らかにしました。
若山教授によりますと、STAP細胞が出来た重要な証拠の1つである特定の遺伝子の変化について、論文発表前、研究チーム内では「変化がある」と報告され、信じていましたが、先週、理化学研究所が発表した文書の中では、変化はなかったと変わっていたということです。
さらに、研究チーム内の会議に提出された過去のSTAP細胞関連の実験データを検証したところ、論文と同様に不自然な画像が見つかるなど重大な問題が複数見つかったということです。
若山教授は、論文を取り下げたうえで、外部の専門家に検証を依頼したいとしていて、保管している細胞のサンプルや当時の詳細な実験データなどを提供する用意があるとしています。
若山教授は「自分が担当した実験については正しいと信じているが、前提となるデータの信頼性に確信が持てなくなった。一体、何が起こったのか科学的に検証することが論文の著者としての責任だと考えている。何より私自身、真実が知りたい」と話しています。
これについて理化学研究所は「研究の本質部分については揺るぎないものと考えているが、調査中のため現時点ではコメントできない」としています。

中国、腐敗官僚5万人超を13年に立件 汚職構造の深刻さ示す - MSN産経ニュース

 中国最高人民検察院最高検)の曹建明検察長(検事総長)は10日、北京で開会中の全国人民代表大会全人代=国会)で、昨年1年間に横領や贈収賄で立件された公務員が、前年比8.4%増の5万1306人に上ったとする活動報告を行った。


 腐敗一掃を掲げる習近平指導部の方針を反映し、ここ10年ほどでは最も多い立件数。一方、この10年ほど、ほぼ毎年4万人以上が立件されたにもかかわらず、一向に改まっていない汚職構造の深刻さも示した。


 報告によると、立件された閣僚級は8人で、局長級は253人。100万元(約1680万円)以上の汚職は2581件だった。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140309#1394361378

R・クロウ主演「ノア 約束の舟」、アラブ諸国で上映禁止に | Reuters

旧約聖書に登場する物語「ノアの方舟」を題材にしたラッセル・クロウ主演映画「ノア 約束の舟」が、一部のアラブ諸国で宗教的な理由により上映禁止となった。同作品は世界各地で公開される前で、ほかにも追随する国が出てくる可能性がある。

イスラム教では、芸術作品で神聖な人物を表現することは好ましくないとされている。