https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

小川彩佳1
小川彩佳2
小川彩佳3
青山・工藤・古舘
青山愛1
青山愛2
青山愛3


古舘伊知郎氏のコメント中に突如CM 「報道ステーション」でハプニング - ライブドアニュース

この日の番組では、衆議院本会議で安倍晋三首相が「再生可能エネルギーを最大限導入していくことは、安倍政権のエネルギー政策の基本であります」「再生可能エネルギーの導入目標については全体的なバランスを考慮して目標を設定して参ります」と、答弁する様子をVTRで放送。


VTRからスタジオの古舘氏に映像が切り替わったが、古舘氏が「この国の政策を真に受けて捉える…と!」と、カメラ目線でゆっくり語ったが、ここで突然CMに映像が切り替わった。

美馬怜子がビキニ姿で抜群のプロポーションを披露 「朝ズバッ!」の美人お天気キャスター - ライブドアニュース

10月6日発売の『週刊ビッグコミックスピリッツ』45号の表紙を飾った美馬。表紙としては初めて水着姿を披露。お天気キャスターらしからぬ研ぎすまされたボージングと魅力的な表情を存分に発揮している。


さらに、11月にはグアム、パラオ、沖縄で撮影し水着姿がふんだんに掲載される写真集がスピリッツから発売される。


なお、美馬のメイキングムービーが10月6日〜10月10日の期間限定で公開される。

第230回 一流|塾長雑感

さて何をもって一流というのでしょうか。ビッグネームの方もいらっしゃいますが、最高裁判事法務大臣日弁連会長、検事総長国連大使というような肩書きではないような気がします。早くから起業や独立開業で成功している方もいますから年齢でもなさそうです。メディアに注目されてはいないけれど、復興支援など本当に求められる仕事を黙々とこなしている弁護士もいますから、社会の注目度でもない。一流の定義は難しいです。


それでも、私は一流の人に憧れています。イタリアの友人ですが、模型職人として一流です。ねじ一本、バネ一つも妥協せずに自分で作ります。彼が完成させた機関車は細密な芸術品といっても過言ではありません。ストイックな探究心、妥協を許さない厳しさなど、学ぶことが多いのです。


分野を問わず一流の人を見ていて思いました。一流であるためには、まず謙虚であること、そして周りの評価など気にせずに自分の中の信念に忠実であること。
つまり人の目ではない自分自身の価値基準を持っているということです。これが揺るぎない自信と実績につながっているように思います。そして「やせ我慢」ができることが重要と思うのです。目標を達成するためにはときに何かを諦めることも必要です。時間は限られていますから優先順位をつけて、あるものを切り捨てなければなりません。何食わぬ顔をして大切なものの一部を捨てる勇気が必要なのです。当然痛みもあるでしょう。その心の傷も含めてすべての経験が一流を作り上げるのだと思います。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141002#1412246960
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141002#1412246961
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140927#1411815790

OutFrontCNN

Are U.S. hospitals prepared for Ebola? @DrewGriffinCNN has the #OutFront investigation on @CNN http://cnn.it/go

エボラ出血熱発症 米の調査対象者100人 NHKニュース

エボラウイルスの感染が広がっている西アフリカのリベリアから先月20日、アメリカに入国した男性がその後体調を崩し、30日、アメリカ国内で初めてエボラ出血熱を発症したことが確認されました。男性は28日から南部テキサス州ダラスの病院で隔離され、手当てを受けています。
この問題でアメリカのCDC疾病対策センターのフリーデン所長は2日、電話会見で、男性が発症後隔離されるまでの4日間に接触した可能性があるとして、およそ100人が聞き取り調査の対象になっていることを明らかにしました。このうちの複数の人は実際に男性と接触があったとして1日に2回、体温を測るなど体調に変化がないか、継続的に調べているということです。
また、男性の滞在先の親族4人は自宅から外出を禁止する措置がとられていますが、今のところ発熱などの症状はないということです。
男性が滞在していた集合住宅の周りには多くのメディアが集まり、集合住宅の管理人は「ほかの住民に不安が広がらないよう、必要な情報を提供している。私自身、驚いているし、こういうことが起きるとは思いもしなかった」と述べ、困惑している様子でした。
この男性が入院している病院があるダラス市によりますと、男性と接触した可能性がある親族の子ども5人が通っている4つの学校では、保護者向けに情報を伝えるチラシを配布しているほか、看護師を派遣したり、校舎を清掃する回数を増やしたりする対応をとっているということです。ただ、2日の出席率はふだんに比べておよそ1割下がったと言うことで、今回の事態を受けて地域住民の間で不安が広がり始めています。

香港「市民革命」は統率力に弱さ、当局は長期戦を覚悟 | Reuters

高級ブティックが軒を連ねる広東道でデモ隊向け支援物資供給所のコーディネーターを務めるケン・ツァン氏(30)は「現在起きているのは市民が参加する『雨傘革命』であり、政党が組織したものではない」と述べた。


半面、主要地区である金鐘(アドミラルティ)のデモ隊拠点にいたケネス・モク氏(22)は「明確な指導者がいないことで、運動が下火になることをわれわれは懸念している。人々が何もなかったかのように普通の生活に戻ってしまうことが心配だ」と話す。


デモ隊は香港の完全な民主化を求めることでは一致しているが、参加者の中には意見の相違も見られる。


デモを支援するボランティアによると、九龍地区の繁華街である旺角(モンコック)では、デモを後押しする主要団体の1つ「和平占中」(オキュパイ・セントラル)のメンバーが路上の障害物を撤去するようデモ参加者に求めたが、親中派団体などからの攻撃を警戒する参加者に拒否されたという。


このボランティアは「誰もが自発的にやってきて、道路占拠に参加している」と話した。


デモ参加者らはソーシャル・メディアを確認し、どこに行くかを自ら決めているとしており、一枚岩でない抗議運動は統率力に弱点があると言えそうだ。

SophieCo

New app #FireChat fuels #HongKong protests, takes web to new level. Interview with developer Micha Benoliel @anthenor http://rt.com/shows/sophieco/192760-world-technology-software-changes/

We’ve laid foundation to creation of completely new internet - FireChat developer ― RT SophieCo

プーチン大統領、制裁のおかげで国の発展達成の意欲が強化 - The Voice of Russia

プーチン大統領は、西側の対露制裁が出されることで、ロシアは国の発展でかならず成果を出すという決意を固める一方だとの声明を表した。声明は毎年開催の投資フォーラム「ロシアは呼んでいる」で出された。


プーチン大統領は、国は西側諸国の制裁対象となったロシア経済セクターおよび企業に対し支援を行うと強調し、加えて銀行資本の拡大にも参加することを明らかにした。


大統領は、ロシアはこれからの数年で正真正銘の産業のブレイクスルーを実現し、加工セクターで強力な企業を作らねばならないと語った。

プーチン大統領、対露制裁は世界経済に否定的影響 - The Voice of Russia

プーチン大統領は西側の対露制裁は「全くばかげた」話だとの見方を現している。


ロシア大統領は毎年開催の投資フォーラム「ロシアは呼んでいる」に参加したなかで、ロシアは自国に対する制限導入を落ち着いて受け止めていると強調した。「いわゆる、完全なる馬鹿馬鹿しい制裁は自国のビジネスを制限し、事業を阻害し、競争力を低下させ、こんなに将来性の高いロシア市場のニッチをそのライバルらに開放するものだ」と語っている。
大統領は、世界貿易機構(WTO)や市場経済の基礎原則が守られず、国際金融制度、ドル、ユーロといった準備外貨への信用が損なわれていることに遺憾の意を表し、こうした行為は世界経済に長期的な損失を与えると警告している。

欧州中央銀行 政策金利水準の維持決定 NHKニュース

ヨーロッパ中央銀行は、2日、単一通貨ユーロの金融政策を決める理事会を、加盟国の一つ、イタリアのナポリで開きました。その結果、主要な政策金利を、過去最低の水準となっている今の年0.05%のまま据え置くことを決めました。
ヨーロッパ中央銀行は、先月、デフレへの懸念が続くユーロ圏の景気を下支えするため、政策金利を引き下げるとともに、金融資産を買い取る新たな対策を打ち出すなど、一段の金融緩和に踏み切ることを決めました。
ただ、その後もユーロ圏の先月の消費者物価指数が0.3%の上昇と、4年11か月ぶりの低い伸びにとどまなるなど、ユーロ圏の景気は厳しい状況が続いています。
理事会のあと記者会見したヨーロッパ中央銀行のドラギ総裁は、金融緩和の効果を見極めながら、金融資産の買い取りを少なくとも2年間は続ける方針を明らかにしました。そのうえで、「必要であれば、追加の措置を講じることで、われわれは一致している」と述べ、物価や景気の動向しだいで、今後、量的緩和を含む一段の金融緩和に踏み切る考えを改めて示しました。

ECBが買い入れ詳細公表、政策金利据え置き | Reuters
〔情報BOX〕ECBのABS買い入れ、声明の要旨 | Reuters

・買い入れは、少なくとも2年間継続する。


・買い入れを通じ、金融政策の波及効果を高め、ユーロ圏経済への与信を促す。結果的に金融政策の緩和度がさらに強まる。


・買い入れ対象の決定では、オペの適格担保基準が指針となる。


・買い入れは2014年第4・四半期に開始。まず10月後半にカバードボンドの買い入れを始める。


ECB理事会はきょう、シンプルで透明性の高いABSと、ユーロ建ての様々なカバードボンドを買い入れる新プログラム運用の主な詳細について一致した。


買い入れ対象とするABSとカバードボンドの決定では、オペの適格担保基準が指針となるが、担保としての受け入れと直接の買い入れは異なるため、一定の調整が必要になる。


すべてのユーロ圏加盟国を買い入れプログラムの対象とするため、オペの適格担保基準を満たしていないギリシャキプロスのABSとカバードボンドについては、リスク緩和策を取ったうえで、特別ルールを適用する。


買い入れは2014年第4・四半期に開始する。まず10月後半にカバードボンドの買い入れを始める。ABSの買い入れは、外部のサービスプロバイダーを選定した上で開始する。


ABSについては、シニア・トランシェと保証付きメザニン・トランシェを発行市場・流通市場の双方で買い入れる。


買い入れ対象となるシニア・トランシェは以下の条件を満たす必要がある。


・オペの適格担保基準(今後修正される可能性もある)を満たしている。


・ユーロ建てで、発行体がユーロ圏の居住者であること。


・ユーロ圏の居住者である非金融民間部門に対する債権が裏付け資産であること(レガシー、新規組成を問わず)。債権の最低95%がユーロ建てで、最低95%がユーロ圏の居住者に対する債権でなければならない。


・少なくともCQS(クレジット・クオリティ・ステップ)3で2番目に良い格付け(適格外部格付機関の格付けでは現時点でBBBマイナス、Baa3、BBBlに相当)を取得していること。


ギリシャキプロスの非金融機関民間部門に対する債権を裏付けとするABSは、CQS3で2番目に良い評価という基準を満たせないため、次の要件を満たすことを条件とする。


(1)格付け以外の上記の基準を満たすこと。


(2)当該国で実現可能な格付けの中で、上から2番目の格付けを取得していること。


(3)現在の信用補完率が最低でも25%であること。


(4)投資家向けリポートと、標準的なサードパーティーのABSキャッシュフロー・モデルリング・ツールでABSのモデルが入手できること。これをECBが評価する。


(5)サービサーを除くすべての取引カウンタパーティーが少なくともCQS3で最高の評価を得ており、サービス提供の完全なバックアップ体制がとられていること。


保証付きメザニントランシェの基準については、後日公表する。


here


here

ECB理事会後のドラギ総裁発言要旨 | Reuters

<ECBの実績>


ECBはまず、金利を下限であるゼロ近辺に引き下げ、どの主要中銀も実施していないマイナスの中銀預金金利も導入した。


次に異例の規模の流動性をシステムに注入し、さらなる一連の措置を承認したばかりだ。


2012年にはシステム規模で危機対策を実施し、その結果、金利を広範に引き下げた。


ECBを悪者とする見方は修正されるべきだ。


<政策の「駆け引き」はない>


駆け引きが大々的に行われているということはない。他の政策の存在でわれわれの措置がより効果的になる、あるいは、時には他の政策によって初めてわれわれの措置の効果が出るということを承知している。それぞれの役者が演じる役割がある。


<ユーロ懐疑論


物事がうまくいかず、違った方向に進んでいるためユーロ懐疑的になるのは非常に理解できる。この地域では失業がまん延し、経済活動は非常に低調となっており、一部の諸国はリセッション脱却が不可能かのように見える。このため、人々が前向きになると期待するのは難しい。欧州の別の地域の人々は、他の人たちの代金を支払っていると感じているため同様の懐疑論がある。


<TLTRO>


「的を絞った長期資金供給オペ(TLTRO)」は、銀行がECBから借りた資金を確実に融資に回すよう設計したものだ。融資を行わなければ、すべてを返済する必要が生じる。


ギリシャのABS>


ギリシャ資産担保証券(ABS)の購入対象となるには)プログラムが必要だ。プログラムが無ければ、買い入れも無い。


<バランスシート規模の重要性>


すべてにおいて非常に正確な数字を求める気持ちは理解できる。その方が楽だからだ。ただ、バランスシートは非常に重要だが、手段に過ぎない。規模そのものを強調しようと思わない。


われわれが守る必要のある究極、唯一の責務とは、インフレ率を2%未満で近辺の水準まで戻すことだ。これが、現在、さらに将来講じる可能性のある措置が成功したかを判断する究極の基準だ。


<為替レート>


為替レートは政策目標ではないが、物価安定および成長の双方にとって重要だ。


<ABS買い入れ>


資産担保証券(ABS)買い入れについては、慎重さを伴いながらもできるだけ包括的であることが望ましいことから、ギリシャキプロスなど格付けが「BBBマイナス」以下の国々も買い入れ対象とすることを決定した。留意点は2点ある。


1点目は、当該資産の買い入れ場所が異なってもリスクは同等であるよう、特定の買い入れを行う際のリスク軽減措置を複数用意しているということ。2点目は、慎重な対応に関することで、基本的に(買い入れ)対象国は欧州連合(EU)との継続中のプログラムを保持すべきということだ。


構造改革の加速>


複数の諸国では構造改革の立法と実行が加速される必要が明らかにある。これは製品および労働市場とともに、企業にとっての事業環境改善に向けた措置を含む。


<財政政策>


財政政策に関しては、ユーロ圏諸国はこれまでの進展を後戻りさせてはならず、安定成長協定のルールに沿って前進するべきだ。これは、各国政府が現在公表している2015年予算案に反映される必要がある。


<非伝統的手段用いる用意>


ECBによるすべての措置が経済に波及し、インフレ率の目標水準への回帰に寄与するだろう。


低インフレの期間が過度に長引くリスクにさらに対処する必要が生じた場合、理事会は責務の範囲内で追加的な非伝統的手段を講じるという決意で一致している。


<物価リスクを注視>


EU基準の消費者物価指数(HICP)の年率の伸び率は向こう数カ月にわたり低水準にとどまり、その後2015年と2016年に緩やかに加速する見通しだ。理事会は中期的な価格動向の見通しに対するリスクを引き続き注視する。


<景気回復への逆風>


高水準の失業率や能力の著しい未活用、引き続き民間への融資の伸びがマイナスであることや官民で必要なバランスシートの調整などが今後も景気回復を阻害する公算が大きい。


<下向きの景気リスク>


ユーロ圏の景気見通しに対するリスクは引き続き下向きとなっている。特にユーロ圏成長の勢いがこのところ弱含み、地政学リスクも高まっていることは、信頼感に加え、とりわけ民間投資を圧迫する恐れがある。


<緩やかな回復>


ユーロ圏の緩やかな回復見通しに変更はない。ただ、この見通しの基礎となっている主な要因や前提は注視する必要がある。


<緩和スタンス>


われわれの資産買い入れは金融政策の緩和スタンスをより広範に強めることになる。また、主要政策金利についてのフォワドガイダンスを強化し、主要先進国間の金融政策サイクルの違いが著しく、さらに拡大しているという事実を明らかにしている。


<ABS・カバードボンドがバランスシートに及ぼす影響>


一連の「的を絞った長期資金供給オペ(TLTRO)」が2016年6月まで行われるが、それとともに(資産担保証券=ABSとカバードボンドの)買い入れに伴い、われわれのバランスシートに大きな影響が及ぶことになる。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140927#1411815792

Department of State

Today we send $100 billion of exports to Southeast Asia every year...that supports millions of jobs. #USASEAN30

Department of State

'American businesses have been the number one investor in ASEAN economies for decades.' -- @JohnKerry #USASEAN30

Department of State

About 65% of population in ASEAN region is under the age of 35. That's why we're investing in @YSEALI. #USASEAN30

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141002#1412246990

バフェット氏:英テスコへの出資「大きな過ち」−株価が急落 - Bloomberg

資産家ウォーレン・バフェット氏は2日、英スーパーマーケット最大手テスコ への出資は「大きな過ち」だったとの見解を示した。売り上げ減少と粉飾決算疑惑をめぐり急落したテスコの株価は11年ぶり安値付近にとどまっている。


バフェット氏(84)は経済専門局CNBCとのインタビューで、テスコ出資で「過ちを犯した」と述べ、「自身による大きな過ちだ」と発言した。


同氏率いる米投資・保険会社バークシャー・ハサウェイは3億2870万ドル(約356億円)出資した2006年3月以来、テスコ株を保有している。12年までに出資比率は5.08%に達し、その価値は約130億ポンド(約2兆2770億円)に増えていた。バークシャーの年次報告によれば、同出資比率は昨年末時点で3.7%まで引き下げられた。


ロンドン時間2日午後3時2分現在、テスコ 株は前日比0.6%高の181.25ペンス。前日終値は2003年4月以来の安値だった。


テスコのデーブ・ルイス最高経営責任者(CEO)は先月22日、上期決算の利益見通しが粉飾されていた疑いが発覚したことを受け、会計実態についての調査を始めるとともに、幹部4人を停職処分にした。テスコ株は先週17%急落。過去1年の下落率は49%となっている。


バークシャーの最新の届け出によれば、同社は上位4位のテスコ株主。

Billionaire Buffett Says Tesco Investment Was ‘A Huge Mistake’ - Bloomberg

バフェット氏が自動車業界参入、米ディーラー買収 | Reuters

鉄道会社バーリントン・ノーザン・サンタフェ(BNSF)やプライベート・ジェット会社ネット・ジェッツを傘下に持つ同社が、バン・タイル買収で自動車業界に参入する。

買収後はバークシャー・ハザウェイ・オートモーティブと社名を改め、テキサス州ダラスに本社を置く。


バフェット氏はCNBCに対し、買収はすべて現金で行われると明らかにした。「これはバークシャー・ハザウェイ・オートモーティブの始まりに過ぎない」とも述べ、さらなるディーラー買収に意欲を示した。

正社員あきらめパートに−米国の真の労働市場回復はまだ先か - Bloomberg

米国では正規社員になれずにパートタイムの仕事を見つける人が増えており、イエレン連邦準備制度理事会FRB)議長が目指している労働市場の回復はまだ不完全であることが浮き彫りとなっている。


アトランタ連銀の調査によれば、2012年時点で労働時間が週35時間未満でフルタイムの仕事に就きたいと願っていた人々が1年以内にそうした仕事を見つけた人の割合は59%となった。06年は61%だった。


シカゴ連銀の論文によると、少なくとも27週間仕事のない約300万人の米国人は、それより失業期間が短い求職者よりもパートタイムの仕事を受け入れる可能性が高い。これはリセッション(景気後退)からの鈍くまだらな回復の特徴である不完全雇用 がすぐになくならないことを示しており、刺激策解除については慎重を期すべきだとするダドリー・ニューヨーク連銀総裁らの当局者の見方を裏付けている。


バンク・オブ・アメリカBOA)のエコノミスト、エマニュエラ・エナネジャー氏(ニューヨーク在勤)は「スラック(たるみ)が徐々に強まるだろう。一夜にしてなくなったり、賃金上昇につながることはなさそうだ」と述べた。

Workers in Part-Time Limbo Point to U.S. Job-Market Slack - Bloomberg

【経済裏読み】甦る「サブプライムローン」の悪夢、米自動車市場にまたも爆弾 - 産経WEST

 金融危機の元凶となった「サブプライムローン低所得者向け)」が、米国で“復活”している。当時は住宅ローンが問題視されたが、今度の主役は自動車ローン。緩やかな景気回復を追い風に貸し出しが拡大しており、デフォルト(債務不履行)リスクも懸念され、リコール問題に揺れる米自動車市場と世界経済を襲う新たな「爆弾」となりかねず、当局も警戒を強め始めた。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140916#1410864638

世界経済の成長低迷長引く恐れ、回復弱い=IMF専務理事 | Reuters

国際通貨基金IMF)のラガルド専務理事は2日、各国が高債務と低雇用からの脱却に苦戦するなか、世界的に低成長が長期化する恐れがあるとの見方を示した。


専務理事は来週ワシントンで開かれるIMF・世銀年次総会を前にジョージタウン大学で講演。景気回復はIMFが半年前に示した予想より弱まっており、特にユーロ圏で低成長が長期化する恐れがあるとの見方を示した。


そのうえで「景気は回復しているが、成長と雇用の水準は十分改善したとは言えない」と指摘、一段の取り組みが必要と主張した。


IMFは7月に発表した最新の世界経済予測で、世界的な経済成長率は2014年は3.4%、2015年は4%になると予想。ただ、ラガルド専務理事はIMFが世界経済の潜在成長率予測を引き下げたことを明らかにした。


また、世界経済の上に立ち込める「暗雲」の1つとして、主要中銀の金融政策の方向性に違いが出ていることを指摘。


米連邦準備理事会(FRB)、日銀、欧州中央銀行(ECB)などは景気を支援するため共に大幅な緩和策を実施しているが、FRB、およびイングランド銀行(英中央銀行)は金融政策の正常化に向け動き始めている。


同専務理事は、こうした政策の方向性の違いで外国為替相場が乱高下する恐れがあると指摘。さらに、「緩和的な金融政策が長期間維持されれば、金融市場における過剰が膨らむリスクも大きくなる」と警告した。


さらに、ウクライナ、中東、一部アジア諸国で見られる地政学リスクにより景気回復が頓挫する恐れもあると指摘。西アフリカを中心に感染が拡大しているエボラ出血熱もリスクの1つとして挙げた。

IMF専務理事 世界経済期待より弱い NHKニュース

IMFのラガルド専務理事は2日、IMF世界銀行の秋の総会やG20=主要20か国の財務相中央銀行総裁会議など一連の国際会議が来週ワシントンで開かれるのを前に講演しました。
この中でラガルド専務理事は、アメリカとイギリス経済は力強いものの、消費税率引き上げ後の日本の成長は「緩やかだ」として伸び悩みを指摘したほか、デフレの懸念などで停滞するユーロ圏は「特に弱い」と懸念を示し、「世界経済は半年前に期待していたよりも弱くなっている」と述べて、これまでよりも慎重な見方を示しました。そして、各国に対して構造改革の取り組みやインフラへの投資拡大などを通じ、より経済成長を重視した政策を展開するよう要請しました。
一方、アメリカが大規模な金融緩和の終了に向けて政策転換を進めていることについては、新興国などにマイナスの影響が及ばないよう配慮を促しました。さらに、「長期間におよぶ金融緩和は市場の過熱ももたらす」とバブルを引き起こす懸念も指摘し、注意深く金融緩和を終えるよう、強く求めました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141001#1412160062

ピムコ旗艦ファンド、米シュワブがターゲットデートから除外 | Reuters

10のターゲットデートファンドから除外した。

米MMFへの資金流入急増、グロス氏退社が影響か | Reuters

リッパーのリサーチアナリスト、パトリック・キオン氏は、MMFへの資金流入について、PIMCOから流出した資金が流れ込んだ可能性が高いと指摘。「新たな投資先を探すまでの間、一時的にMMFに資金を置いている可能性がある」と述べた。


米資産運用会社ダブルライン・キャピタルの創業者ジェフリー・ガンドラック氏はインタビューで、「PIMCOから流出した資金の少なくとも半分はキャッシュで保有されている」とし、別の債券ファンドにはまだ流入していないとの見方を示した。

グロース氏:業界会議での講演取りやめ、移籍後−関係者 - Bloomberg

グロース氏が移籍したジャナス・キャピタル・グループはコロラド州デンバーに本社を置くが、新たにニューポートビーチにオフィスを開設しようとしている。

Gross Said to Cancel Conference Speech After Pimco Exit - Bloomberg

The conference, hosted by ETF.com, will be held at the Island Hotel in Newport Beach, California, the city where Pimco is based and where Gross is setting up an outpost for Denver-based Janus Capital Group Inc. (JNS), which he joined this week.

PIMCO親会社アリアンツ:ディークマンCEO来年退任へ - Bloomberg

2日の同社発表によると、ディークマンCEO(59)は来年5月の次回年次総会まで在職し、そこでベーテ氏(49)に引き継ぐ。

ランデスバンク・バーデン・ビュルテンベルクのアナリスト、ウェルナー・シャーマー氏は、「新CEOの最初の課題はPIMCOを正常な軌道に戻し、資金流出を防ぐことだろう」と述べ、「それは厳しいだろう。両社は長期間にわたって独立して活動してきた」と続けた。


アリアンツの経営陣は、PIMCOを世界的な債券投資会社の一つへと成長させた伝説的なグロース氏の退職に伴う影響を抑制できることをブラックロックドイツ銀行 などの大手株主に対して示そうとしている。


ムーディー ズ・インベスターズ・サービスは2日、PIMCOからの大量資金流出はアリアンツにとって利益の圧縮を意味するだろうと指摘した。アリアンツの営業利益のうちPIMCOは4分の1を占めている。

Allianz Names Oliver Baete CEO Amid Turbulence at Pimco - Bloomberg

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141002#1412246975

個人の景気判断 2期連続で悪化 日銀 NHKニュース

この調査は日銀が個人を対象に景気や物価について3か月ごとに尋ねているもので、今回は8月上旬から先月上旬にかけて全国の20歳以上の4000人を対象に行い、2100人余りが回答しました。
それによりますと、1年前と比べた景気について「良くなった」という回答の割合から「悪くなった」という回答の割合を差し引いた値はマイナス20.4ポイントで、前回より10.4ポイント低下して2期連続の悪化となり、およそ1年半ぶりの低い水準となりました。
また、現在の暮らし向きに「ゆとりが出てきた」という回答の割合から「ゆとりがなくなってきた」という回答の割合を差し引いた値はマイナス44.1で、前回より4.3ポイント低下し、ピーク時の半年前から悪化の傾向が続いています。
個人の景気判断が悪化した背景には、所得が伸び悩むなか、食料品やガソリンなどの値上がりが影響したとみられ、1年後の景気の見通しもマイナス20.8ポイントと2期ぶりの悪化となっています。

セブン&アイ 営業利益が上半期過去最高 NHKニュース

セブン&アイ・ホールディングスが発表したことし8月までの半年間の決算によりますと、売り上げは去年の同じ期間より7%増えて3兆44億円だったほか、営業利益が1.6%増えて1672億円となり、上半期としては過去最高となりました。
これは主力のコンビニのセブン−イレブンが店頭で販売するコーヒーや、いわゆるプライベートブランドの販売が好調だったことなどによるものです。
しかし、スーパーのイトーヨーカ堂は、消費増税や天候不順の影響を受けて、売り上げは去年の同じ時期に比べて2%、営業利益は74.8%、それぞれ減少して2期ぶりに減収減益となり、今後、抜本的な改革を進めるとしています。
記者会見した村田紀敏社長は「買い物の回数を減らすなど、節約志向が強まっているとみられる。消費税率の10%への引き上げは、足元の状況だけで考えると、もう少し先に延ばしたほうがいいのではないか」と述べました。

セブン-イレブン、勝ち続けられる理由とは? | インタビュー | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

 今、消費は飽和の状態。そこで値上がりがあるとやはり心理的な抵抗がある。だから新しいもの、食べる物ならおいしいものを作らなくちゃいけないということを昨年から言い続け、準備をしてきた。その結果、セブン-イレブンの既存店売上高はずっと昨年を上回っている。どういう施策をとってきたかで、同じ業界の中でも相当な差が出ているのではないか。

 やはり基本が重要だ。たとえばセブンでは店を出すときにドミナント(一つの地域に集中して店を出す戦略。効率的な商品供給が可能になる)といって、密度を高くしながら出店してきた。全国制覇は重要ではない。基本を積み重ねていくことが大事。商品も、マーケットに合う商品をきちっと作れば伸びていける。同業他社ではなくて、お客さんが変わっていっている。それに合わせればいい。

だから、ほかが店を出すからうちは出さない、ということは考えない。僕は社員に「既存店の売り上げが落ちるようだったら、もう出店はやめる」と言っている。今年の8月は天候不順で清涼飲料の売り上げが非常に落ちた。でも全体ではカバーできた。震災などやむを得ない事情では売り上げが落ちても仕方ないが、それ以外の理由で2カ月も3カ月も落ちるようだったら出店は止める。


なぜならわれわれはフランチャイズ(FC)ビジネスだからだ。われわれ本部が儲かればいいということじゃない。FCビジネスは、加入していただいているオーナーさんたちも一緒に利益が上がらないといけない。本業をおろそかにしてほかのことをするのは邪道。


特に他社の研究をしているわけではないが、既存店の売り上げが伸びていないのに成長することはあり得ない。なぜならスーパーでもコンビニでも、大きいところだけが残って小さいところだけが潰れるなんていうことはあり得ない。一番大きかったダイエー西友はどうなったのか?一方で街のスーパーはまだたくさん残っているでしょう。

昔は東京で売れてますと言うと、地方でも売れた。スーパーでもファッションでもそう。でも今はむしろ、地方の人はローカルのもの(を欲しがる)。物産展なんかには結構たくさんのお客さんが集まる。

世の中は変わるから、人口が減るならそこにチャンスがある。一番わかりやすいのは老齢化。歳をとると食べる量が減り、好みの味も変わってくる。すると加工技術や調理方法も変えなくてはならない。それと、主婦や若い人で免許を取らない人が増えている。年配の人も運転をしない。すると(郊外の)ショッピングセンターの需要がなくなる。


その代わりに生まれてきたのが宅配サービスだ。われわれが行っているセブンミール(食事宅配サービス)は、もう10年も前にやれと言った。みんな最初はブーブー文句を言って、私の耳にまで聞こえてきた。だけどやりなさい、必ず必要になるからと言った。そして今、これが伸びている。目の前のことに合わせてはダメ。将来どうなるのかを考えなければいけない。人口が減る、老齢化する、一つ一つ対応していけば多くの仕事が生まれてくる。

商品の寿命もどんどん短くなっている。昔は富士山型で、その後は茶筒型、今はペンシル型でさっと出てさっと消える。これは今後も続く。今日も僕は、たらこのおにぎりを試食した。たらこのおにぎりは前からあるが、新しく出したものは本当にやわらかくほぐしてあり、同じたらこでも全然違うものを食べている気がする。そういうふうにどんどん研究しながら変えていく。


 おいしいものは飽きる。たとえ一流のレストランの食事だとしても、毎日同じものを食べていたら飽きてしまう。こうした状況に対応していくために、ベンダー(商品を製造・供給する企業)にも常に技術開発が求められる。一般的には資本を入れて、工場を押さえたりするが、われわれは食品ベンダーに積極的に資本を入れない。なぜなら、ベンダー側にセブン-イレブンやイトーヨーカ堂との取り引きをしたくないと思ったらいつでも切ってください、と。一方でわれわれも、皆さん方にいい商品をつくっていただけない、注文したことをやっていただけなかったらお別れします、と。要するにお互いに緊張感が必要だ。

 さしあたって言えば、小売業の近い将来の終着点はオムニチャネルだ。どこにいても自分の思う商品が手に入るということ。

ネット専業業者は商品を送っているだけ。サービスや説明はない。オムニチャネルはネット+サービス。単純なネットとは違う。ネットで服を買ったが、サイズが合わなかったり、色が想像と違ったりしたら、自分で包装して送り返さなければいけない。でもセブン-イレブンに持っていけば、全部やってくれて送料も安いということが今後は実現できる。


サービスが重要な時代に、ネットだけではだめだ。米国では、アマゾンからの要請でセブン-イレブンに受け取り用ロッカーを置いている。アマゾンにはそういうリアルな拠点がないということ。だからオムニチャネルがネットと同じだとか、競合するということはまったくない。

前から言っているように、セブン-イレブンの店はよく見るけれども、同業他社の店を見たことはない。僕はマーケットの変化に対応する店を作っているわけで、同業他社との競争ではない。過去にスーパーがそうした競争をやってきた。その結果、価格競争に陥っておかしくなってしまった。そういう教訓があるから、同業他社を見る必要はない。他社と比べても日販(一店あたりの1日の平均売上高)で10数万円の開きがある。それはマーケットを見つめているからで、同業他社は関係ない。

そごうなど百貨店はこれからは卸問屋頼みではだめ。PBに注力させている。過去に売り手市場であったときは問屋に発注した商品を売ってきた。楽してやってきた。その癖が抜けない。セブン-イレブンの場合は問屋に頼んでも商品が入って来なかった。どんぶりやハタキを並べて、食べ物だったらおにぎりやカップラーメンを置いた。何を取り扱ったらいいか自分たちで開発してきた。一方、百貨店はメーカーや問屋に頼めば商品が入るという癖が抜けない。これからはいくつか潰れていくと思う。自己差別化できた百貨店だけが生き残る。

5年後のことはわからない。ある程度見通して仮説を立てて、変化に対応できればどんどん伸びていく。ただそれをちょっとでもサボると、すぐにドロップアウトする。だから常に神経を張り詰めて世の中の変化を見定めながら、一歩一歩進んでいく以外にない。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141002#1412246960
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141002#1412246961
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141002#1412246980
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141002#1412246981
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141001#1412160042
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141001#1412160065
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141001#1412160072
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141001#1412160073

【経済インサイド】消える“ダイエー”岡田イオン社長が再生機構に恨み節のワケ - 産経ニュース

 岡田社長は機構の取り組みを「安易なテナント導入、形だけの人件費削減だった」とこき下ろす。実際に、「売却できるものはすべて売却して借金の返済にあて、結果的にはダイエーの良さを生かせない状況」(イオン幹部)に追い込まれた。


 ダイエーの店舗の6割は駅至近という好立地にある。支援に乗り出したイオンは当初、単なる改装ではなく、集合住宅やオフィス、商業施設もセットしたような再開発の核にすることも検討。


 だが、土地についてはすでに、再生機構の支援を受けたいた期間に売却されているケースも多く、再開発は事実上かなわなかった。結局、一般的な店舗改装のレベルでしか対応できないなど再建に大きな制約があった。「成功の種」をすでに奪い取られていたとの認識は、イオン関係者に根強い。

 ライバルのセブン&アイ・ホールディングスの村田紀敏社長は「市場の変化に対応することが流通の経営の基本」と指摘する。ダイエー“消滅”は「寂しいことだが、変化に対応できなかった。仕方がない面もある」と語る。

 ダイエーを完全子会社化するイオンは、名実ともに大規模型の流通の先駆者の役割を継承する。変化に対応できなかったダイエーを“消滅”させたことは、変化に対応できなければ、イオンもダイエーと同じ道を歩むことになる。岡田社長が自分自身に、こう刻みつけているようにみえる。

時速120キロの新交通システムを開発 NHKニュース

新交通システムは、専用の軌道をタイヤの付いた車両などが走るもので、国内では東京の「ゆりかもめ」が知られ、都市の交通インフラとして各地で導入されています。
三菱重工が開発した車両は、車体の軽量化や空気抵抗を減らすデザインなどを取り入れることで、このシステムの車両としては世界で最も速い時速120キロを出すことができるということです。また、遠隔操作によって運転士なしで走ることができ、都市部だけでなく都市と郊外を結ぶ路線にも活用を見込んでいます。
広島県三原市の工場で作られる予定で、広島県が鉄道インフラの開発や製造の拠点としての役割も期待されています。
新交通システムは、交通渋滞の緩和にもつながることから世界各地で導入が進んでいて、三菱重工では今回、開発した車両を東南アジアなどの新興国に売り込みを図っていくことにしています。

北陸新幹線、東京−金沢は1万4120円 JRが発表、航空運賃の割引料金より安め - 産経ニュース

 JR東日本と西日本は3日、来年3月14日に開業する北陸新幹線の特急料金を発表した。東京−金沢間は通常期の指定席特急料金が6780円で、運賃と合わせると1万4120円となる。

景気失速!実は安倍政権がこっそりアベノミクスに見切りをつけていた!|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見

 服部茂幸・福井県立大学経済学部教授(専攻・理論経済学)が書いた『アベノミクスの終焉』(岩波新書)は、客観的なデータで、「アベノミクスによって日本経済は回復しつつある」というシナリオのいくつもの“つまずき”を明らかにしている。


 その“つまずき”の1つとして挙げているのが、第一の矢による、円安の下での輸出拡大の失敗だ。


「金融緩和の目的の1つは円安によって輸出を拡大させることであった。浜田(宏一・米エール大名誉教授(内閣官房参与))も岩田(規久男・日銀副総裁)も日銀が金融緩和によって円高を防がないでいることが、日本の製造業の国際競争力を損ね、苦境を作り出していると述べていた。安倍首相も、二〇一三年四月の党首討論で、一三年度の経常収支が間違いなく四兆六〇〇〇億円の黒字になる。そして、それは間違いなく賃金に変わると断言した」(同書より/カッコ内は引用者による)


 しかし、現実には輸出が増えることで増加するはずの13年度の経常収支は8000億円の黒字にすぎなかった。


「黒字ではあるが、安倍首相の約束と比べれば遥かに小さい。しかも、一四年第一・四半期の経常収支(季節調整値)は一兆四〇〇〇億円の赤字である。一年に換算すると、五兆円を超える大幅な赤字である。(略)円安にもかかわらず、輸出が伸びず、円安に加えて経済成長率が低迷しているのに、輸入が急増しているのが現状である。深刻な状況といえよう」(同書より)


 同書では、輸出が伸びない理由に、中国をはじめとする世界的なバブルの終焉をあげているが、そのほかに「海外での現地生産が進んでいる」ことが大きな要因だと最近の新聞各紙でも分析されるようになった。


 つまり、円安のメリットはアベノミクス推進論者が喧伝していたほど大きくはなかったことがわかる。4兆6000億円の黒字が賃金に変わるという安倍首相の約束はどこに行ったのか!?


 さらに同書では第二の矢による「公共事業拡大による国土強靭化」は自民党を支える建設業界を潤わせただけで、「今後、供給能力が不足する建設業界で需要を拡大させても、生産の拡大には結び付かない」。第三の矢「成長戦略」は始まってもいないという。いや、始まってもいないというか、おそらく始まらない可能性が高い。どうも、アベノミクスはすでに「終わっている」ようなのだ。

 実は、政権自体も、三本の矢のアベノミクスに見切りをつけた可能性が高い。9月29日の臨時国会冒頭の首相の所信表明演説。安倍首相は演説の中で、臨時国会の重要課題と位置付ける「地方創生」と「女性が輝く社会」を強調したが、その一方で「三本の矢」という言葉を使わなかった。


「三本の矢は世の中の空気を一変させた」(昨年10月の所信表明演説
「日本経済も三本の矢によって自信を取り戻しつつある」(今年1月の施政方針演説)


「三本の矢」は首相が政権の経済政策をアピールするのに使ってきたキラーフレーズだったのに、今回の所信表明では一言も発せられなかったのである。


 東京新聞は9月30日付紙面で「首相所信表明『経済』進まず『地方』前面」と題し、「成長戦略がうまくいかない局面で『地方』を持ち出して、国民の目先を変えようとしている」という政府関係者の解説を紹介している。

 しかも、冒頭の麻生財務相の発言のように、安倍政権はなお、消費増税を断行する姿勢を崩していない。この状況で消費税が10%に引き上げられることになったら、消費はさらに落ち込み、日本経済が奈落に落ちていくのは目に見えているではないか。

福井大「ゼロ免課程」廃止に波紋 人文・社会科学の意義再考を 学校・教育 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

 福井大の新課程がなくなれば、県内の国公立大で人文科学・社会科学系は福井県立大経済学部のみ。同大の下谷政弘学長は「県内の大学を見回すと“すぐ役立つ”学問が重視されている。ただ、人間社会は歴史や哲学、伝統が相まっているもの。地域に根差した大学が求められる中、これらを研究し学生に伝えることが必要」と強調する。一般に、就職に直結しづらい課程も多い、といわれる人文科学・社会科学系だが、その存在自体が地域に大切という指摘だ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141001#1412160074

ロシア初のF1 ソチのコースを公開 NHKニュース

ロシアでは、今月10日から12日まで初めてF1のレースがソチで開催されることになっていて、2日、ロシア政府が58億ルーブル(日本円でおよそ160億円)かけて、オリンピックのメイン会場に建設した観覧施設やコースが公開されました。
オリンピック会場の入り口近くに作られた観覧施設は5階建てで、コース沿いの立ち見用の施設と合わせて5万5000人を収容できるということです。また、全長5.8キロ余りのコースはオリンピックの開会式が行われたスタジアムやフィギュアスケートなどの競技場を回るように設計されています。
ロシア政府は、オリンピックに向けて日本円で5兆円を投入して競技場や鉄道などを整備したとされていますが、大会後はほとんど使われていない状況が続いているほか、ウクライナ情勢を巡る欧米との対立を受けて外国からの観光客の数が伸び悩んでいます。このため、ロシア政府は今回のF1をはじめ、今後も国際的なイベントの誘致を進め、観光地としてのソチをPRしていきたいとしています。

香港 長引く抗議活動に市民の不満も NHKニュース

香港の行政長官選挙の改革に対する抗議活動を巡っては2日夜、梁振英行政長官が記者会見し、辞任を拒否する一方、ナンバー2の政務官らが学生らの代表と近く対話を行う準備があると発表しました。
香港では2連休が明けて、3日から平日に戻りましたが、中心部で学生らが抗議活動を行っていることから、一部の小中学校の休校や路線バスの運行停止など市民生活への影響が続いています。
このうち先月28日から道路の占拠が続く九龍半島の繁華街では、抗議活動を続ける学生や市民と長引く抗議活動に不満を訴える市民が言い争いながらもみ合う姿が見られました。
抗議する学生らによって占拠が続く道路に面した建物にある美容室では、客が3割程度減っているということで、店員は「客が減り仕事にならない」と話していました。
学生団体の代表は、香港政府の対話の呼びかけに応じる考えを示しながらも、対話の結果、政府側が要求を受け入れなければ政府庁舎を完全に包囲するとけん制しており、事態の収束に向けた香港政府と学生団体の話し合いがいつ開かれるのか注目が集まっています。

出雲大社、典子さま結婚式で境内を入場規制 - 産経ニュース

 出雲大社によると、式が行われる拝殿や本殿を含む一帯を5日午前10時〜正午ごろ、また社務所と貴賓館、参道の一部を含む一帯を午前7時〜午後1時ごろ、それぞれ入場を規制する。規制場所以外の参道などへの入場は可能という。


 当日は混雑が予想され、無料シャトルバスを午前9時半〜午後5時に15分間隔で島根ワイナリー(出雲市)と出雲大社に隣接する島根県立古代出雲歴史博物館の間を往復するほか、2400台分の駐車スペースも確保する。