https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

フジテレビ:亀山社長「フジなら採用」 日テレ女子アナ内定取り消しに見解 - 毎日新聞

 フジテレビの亀山千広社長(58)は28日、都内で行った定例会見で、東京・銀座でのホステス経験を理由に日本テレビからアナウンサーの内定を取り消された女子大生について、「(フジなら)内定を出した以上、採用すると思います」と語った。


日本テレビさんを非難しているわけではないです」と前置きし、「(就職後にホステス経験が)報道などで明らかになった時、我々がちゃんと対応して、彼女を守り切れれば問題ない」と見解を述べた。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141117#1416220631
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130616#1371383137

毎月100万人が利用する動画学習サイト「カーンアカデミー」は、学校教育をいかに変えたか? | ログミー

最初の動画をYouTubeに投稿するとすぐ、たくさんの面白いことがおこりました。一つ目は、いとこ達からのフィードバックです。彼らは、直接会う私よりもYouTubeの私の方が好きみたいでした。何か褒め殺しみたいですが これはすごく根本的なことで。


また、一度動画に慣れるととても不思議なことがおこりました。彼らは、「私よりも、自動化された私のほうがいい」と言うのです。最初、それは感覚では理解できないのですが、これを彼らの視点で考えるととたんに納得がいくのです。というのも、彼らは、私の時間を無駄にしていると感じることなく、私の話を一時停止、リピートできるからです。


もし彼らが1週間、2週間前に学んでいたはずのことを復習したいとき、恥を忍んで私に聞く必要はなく、ただ動画を見ればいいのです。もし彼らが退屈に感じたら、そのまま先に進めばいい。彼らの空いている時間に、彼らのペースで見ることができます。


おそらくこれのもう一つのありがたいところは、新しい概念が頭に入ってきたときの「理解できましたか?」という必要のない質問がないところです。かつては私も、これをいとこにしていましたが、今はそれは彼らの家で行われています。


もうひとつの面白いこととは、YouTubeに投稿したとき、これらの動画を非公開にしておく理由がなかったので他の人もそれを見られるようにすると、ある人々が動画を偶然見つけ、私は世界中からコメントや手紙など、さまざまなフィードバックをもらうようになりました。

伝統的な授業では、宿題があり、また宿題があり、講義があり、そして宿題、また講義、そして小試験があります。そして試験では、70%をとろうと、80%、90%、95%をとろうと、授業は次のトピックへと移ります。


95%をとった生徒にとって、彼らが知らなかった5%とは何だったのか? おそらく彼らは0乗が何になるのかを知らなかったのでしょう。それでもそれを基礎にして、次の概念を学ぶことになります。


それは自転車の乗り方を学ぶのと似ています。おそらく私は講義をし、自転車を2週間だけ与えるのです。そして2週間後に戻ってきて、こう言うのです。「そうですね。あなたは左折に苦労している。そしてしっかりと止まれない。あなたの自転車運転は80%です」。額にCのスタンプを押し、「では次、ここに一輪車があります」と言います。


バカバカしく聞こえるかもしれませんが、これがまさに現在教室で起こっていることです。学習が速く先を行っている優等生が、利口で良き先生をもっているのにもかかわらず、突然代数学で失敗し始め、突然微積分で失敗し始める。これはたいてい、彼らが築いている基礎にスイスチーズのような穴があるからです。


自転車にとどまりましょう。転びましょう。上達するまで、必要なだけ長く続けましょう。伝統的なモデルでは、実験することや失敗することであなたを罰しますが、それは上達への道ではありません。私たちは実験を奨励します。失敗を奨励します。そして上達を期待します。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140904#1409827255
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131205#1386240307
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131204#1386153830
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20101007#1286415541

信田さよ子

母娘問題とは、第一義的に娘が束の間でもいいから母から(母から与えられ植えつけられた生きる価値のないダメな娘という洗脳から)解放され、心安らかなひとときを得て、こうやって生きていることがけっこう楽しいかもと思えるために誕生したムーブメントを「外側」から見たときに付けられた名前である

信田さよ子

だから当事者である娘たちにとってはこの上なく切実であるにもかかわらず、外側にいる非当事者にとっては「テレビのネタ」「売れる本づくりのネタ」「評論家の題材」に過ぎない。私は外側にいるしカウンセラーだけれど、母娘問題・毒親毒母問題のこのような展開に危惧と責任を感じるが息長く取り組む→

信田さよ子

→覚悟だけはできている。バッシングや誤解に対して精緻に反論し娘たちを代弁する用意もある。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141025#1414233794


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141127#1417085294
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141127#1417085295
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141127#1417085296

しんじけ

首が切断されてもいい、という覚悟をもって哲学と思想運動をしている方たちには、こうは自分はなれないという畏敬の念を抱くとともに、恐怖のようなものもある。

うどこ

この一頁500回くらい読んだ

恩寵 - 祈りの小道

しかし、わたしたちはこのような病、あるいは試練にぶつかったときに初めて、
考えるという、人間にしか与えられていない能力を用いるのです。

それをキリスト教では恩寵といいます。

宗教と倫理 第4号 - 宗教倫理学会

修行における生と死の問題
白隠禅師の場合 ―
アンナ・ルッジェリ
(立命館大学・常勤講師)

禅の修行において「生死」の問題は非常に重要である。小論では、禅宗で「大死」と
呼ばれる自己の「転換点」を、徳川時代の日本臨済宗の代表的な禅者である白隠慧鶴 (1685-1769)の言説を通して、その性質を明らかにするものである。

人は誰もが現在生きている。自らがいつか死に至るということは理解できる。それは、 通常他者に生じる現象としてのみしか認識することが出来ないが、しかし、自らによっては死の体験が不可能であるが故に、却って死の恐怖は実際に自らが死に至るまで人を苛み 続けるのである。そして、そのような不安や恐怖は自己の本質に対して無知であるために 生じるのである。

唐代の禅者六祖慧能(638-713)は次のように説く。

五祖(弘忍)はある日、諸々の弟子達を集めて次のように言った、「全員ここに集まれ。私はいつも君達にこう言っている、『世の人々にとって、生死のことこそが重要なのだ』と。君達は一日中供養し、ただ功徳を求めるばかりで、生死の苦悩(という肝心な問題)から出でようとはしない」。

ここで五祖が表明する「生死事大」とは、禅者にとって「生死」の問題こそが究明すべ き最大の課題なのだ、ということである。

白隠はこの「生きながら死ぬ」という大死について、次のように例える。

真実見性した優れた者でなければそこのところは簡単には分らないのであろう。真の無我に契当しようと思うならば、何と言っても、まず懸崖に手を撒して絶後に再び蘇らねばならぬ。(中略)懸崖に手を撒するとはどういうことか。誰も踏み入らぬ山中で道に迷い、底のないような高い断崖に出た。絶壁にはすべりやすい苔が生え、足の踏み場もない。進むことも退くこともできぬ。ただ頼むところはわずかに生えている蔦葛 。これにすがって、ようやくしばらく命が助かった。しかし、手を離せば、たちまち真っ逆さまである 。

ここで白隠が述べる「懸崖に手を撒する」という言葉は、崖につかまっている手を放すことであるが、それは大変に恐ろしいことである。つまり、それは徹底した不安を表した譬喩である。このような存在そのものに対する不安が「大疑」であり、そして、白隠はそのような大疑を超えて更にその先に向かって進んで行かねばならないことを主張するのである 。
ところが真の修行者ならば、大死一番によって、「命根を截断するところ(から)...絶後に再び蘇る」ことになり、「その死にきったところから、今度は豁然として息を吹き返すならば、その当人でなければ分からぬ大歓喜を味わう」ということになるのである。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141126#1416998453
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141124#1416825691
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141123#1416739003
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20100128#1264673828

ローマ法王 テロ無くすため宗教間対話を NHKニュース

トルコを訪れているフランシスコ法王は28日、首都アンカラエルドアン大統領と会談したあと、2人そろって記者会見しました。この中で、フランシスコ法王は「中東で戦闘が続いていることに、われわれは目をつぶってはならない」と述べ、イスラム過激派組織「イスラム国」の台頭などで今も戦闘が続くシリアやイラクの現状に懸念を示しました。
そのうえで「あらゆるテロ行為を終わらせるため、異なる宗教や文化の間での対話が重要だ」と述べ、異なる宗教間の対話を進めるべきだと訴えました。
一方、エルドアン大統領は「法王の訪問はイスラム世界に肯定的な影響を与える」と述べ歓迎したうえで、ヨーロッパなどでイスラム教への偏見が広がらないよう対策を取る必要があるという考えを示しました。
フランシスコ法王は、29日からはトルコの最大都市イスタンブールを訪れ、およそ10世紀前に東西に分裂した東方正教会の総主教と会談するなど、東西の教会の間での対話も進めることにしています。

減り始めた「ドリル」、原油安が左右する世界経済のリスク | Reuters

シェールオイル掘削用ドリルの数が減り始めた。原油価格の急落で採算割れを起こした米国油田が増えていることが背景とみられている。原油をめぐる情勢は不透明感が強く先行きは見通しにくいが、米国産油が減り、需給が締まれば、原油も下げ止まる可能性が大きい。


ただ、原油下落が継続するようなら、新興国からの資金流出が加速し、金融市場が混乱するリスクシナリオもささやかれている。

米国のベーカー・ヒュー社が公表している米国シェールオイルの掘削動向を示すリグカウントRIG-OL-USA-BHIが、減少に転じている。リグカウントとは掘削機(ドリル)による掘削数。将来、原油生産井が増加することにつながるため、産油能力に先行するデータとみられている。


オイルのリグカウントはシェールオイルの生産が増え始めた2009年ごろから急増し、200以下のレベルから今年10月10日には1609のピークを付けた。だが、その後減少に転じ、最新データの今月21日時点での数値では1574。足元で原油価格が急落する中、採算割れを起こしたシェールオイル油田が増えてきていることが背景のようだ。


原油価格が70ドル付近まで下落すれば、米シェールオイル油田の多くが採算割れにおちいる。米国のシェールオイル生産が減少に転じれば、需給が締まり、原油価格の下落傾向もストップするのではないか」と、ばんせい投信投資顧問・商品運用部ファンドマネージャーの山岡浩孝氏は話す。

石油輸出国機構(OPEC)は27日の総会で、日量3000万バレルの生産枠を維持することで合意し、減産を見送った。北海ブレント原油先物LCOc1は4年ぶり安値となる1バレル=71.25ドルまで下落。米原先物CLc1は1バレル=67.75ドルと2010年5月以来の安値を更新している。


5時間に及んだ今回の会議では、ベネズエラやイランなどの財政力が弱いOPEC加盟国が求めていた減産を、サウジアラビアを初めとする財政力のある湾岸諸国が押し切る形で生産枠据え置きが決定された。原油が世界的に供給過多となっているにもかかわらず、減産に動かなかった背景は「シェールつぶし」があるとの見方が一般的だ。


「最近の原油価格の下落は、需要要因以上に、シェールオイルの供給増、その下での価格カルテルの影響力の低下、シェールオイルの生産を採算割れに追い込む一部産油国の意図等、供給要因を背景としている」(シティグループ証券・チーフエコノミストの村嶋帰一氏)という。


もしそうであれば、米国産シェールオイルの生産が減少し始めれば、その目的は達成される。徹底的につぶしにかかる可能性もあるが、財政力が弱いOPEC諸国からの不満への配慮も必要だ。米国シェールオイルのリグカウントが実際に減少し始めたことで、産油国からのプレッシャーも緩みはじめるのではないかとの見方が広がっている。

原油安はドル高要因だ。モノの価格が下がれば、相対的にマネーの価値が上がるだけでなく、資源国通貨が売られることでドルが相対的に上昇する。さらに、原油安によって、物価下落圧力がかかることで、日本などでは追加緩和観測も高まる。


実際、28日朝に発表された10月消費者物価指数(除く生鮮、コアCPI)は、消費税の影響を除き前年比で0.9%と1年ぶりに上昇率が1%を割り込み、市場では日銀の追加緩和期待が高まった。原油安で輸入物価上昇が抑制されれば、円安への許容度が増し、日銀は追加金融緩和が行いやすくなるという思惑も出ている。


「先進国の物価が上がりにくい中で、日本のコアCPIは実質0.5%前後まで下がる可能性がある。2015年度前半にかけては、物価目標を掲げている中央銀行にとって、つらい時期になるだろう」とSMBCフレンド証券・チーフマーケットエコノミスト、岩下真理氏は話す。

原油安が止まれば、この面からのドル高圧力は緩和される。28日の東京市場で、ドル/円JPY=EBSは118円前半で伸び悩んだ。米経済の好調さや利上げ観測など原油以外のドル高要因も多く、ドル高トレンドに変化はないとしても、これまでのような上昇ピッチは陰りを見せている。


大和証券・チーフ為替アナリストの亀岡裕次氏は「シェールオイルの採算ラインに近づいたことで、原油価格もそろそろ底かもしれない。この面からのドル高圧力もそろそろ一服だろう」の見方を示す。


原油安はエネルギーコスト減少という点で世界経済全体でみればプラス要因だが、資源国にとってはマイナス要因だ。急激な原油安が他の1次産品価格に波及するとの懸念が広がれば、産油国であるロシアだけでなく、資源国のブラジルなどからマネーが流出し、その国の株安、通貨安を招いて、金融市場に緊張感が走るというリスクシナリオのがい然性も高まる。


欧州の金融機関は中東諸国へのエクスポージャーも多く、この点も警戒されている。足元の急激な円安や日銀の金融緩和策は賛否両論であり、原油安によって無理やり追加緩和に追い込まれるのが、日本にとってプラスとは限らない。


原油安の中長期的な大きな背景には、中国をはじめとする新興国経済の減速がある。需要面での懸念は晴れないとしても、やや人為的な供給面からの価格下落圧力が後退し、原油市場が落ち着くことにはメリットも大きい。

米シェール油に価格戦争宣言、OPEC総会でサウジ石油相 | Reuters

サウジアラビアのヌアイミ石油鉱物資源相が前日の石油輸出国機構(OPEC)総会で、米国のシェール油ブームに対抗する必要があるとして、減産に反対していたことが分かった。


減産を見送ることで原油価格を抑制し、米国のシェール油生産業者の収益を圧迫すべきと強調したという。関係筋への取材で明らかになった。


減産を主張していた非湾岸諸国のOPEC加盟国当局者に近い筋は「ヌアイミ氏は米国との市場シェア争いに言及した。サウジが市場シェア争いを望んでいるため、減産を主張していた加盟国はサウジの意向に沿うしか選択肢がなかった」と明かした。


減産を主張したある加盟国の代表も、納得していないが従うしかなかったと述べた。


ある湾岸諸国の当局者によると、ヌアイミ石油相は需要はいずれ回復し、原油価格も持ち直すとの見方を示した。だが今ここでOPECが減産すれば、市場シェアを失うと強調したという。

OPEC decision will keep oil prices low & hit Russia, Iran, US – experts ― RT Business

Russian officials and experts warned that oil prices will remain below $80 per barrel for some time, after OPEC’s decision not to cut output. It will hurt the economies of Russia, Iran, and Venezuela – and deal a blow to shale oil production in the US.

プーチン大統領 原油下落で平静呼びかけ NHKニュース

ロシアでは、ウクライナ情勢を巡る欧米などの制裁に加えて、OPECの減産見送りによる原油先物価格の急落で経済が悪化するとの観測が広がり、通貨ルーブルがドルに対して最安値を更新したほか、エネルギー関連企業を中心に株価も下落しました。
こうしたなか、プーチン大統領は28日、南部のソチでノバク・エネルギー相や「ロスネフチ」など国内の石油大手のトップを同席させ、ロシアでの油田開発に参加しているフランスの「トタル」の幹部らと会談しました。
この中で、プーチン大統領は「原油価格の下落は避けることのできない市場の反応だ」としたうえで、「ロシアにとって特別なことはなく、受け入れられる」と述べ、平静を保つよう呼びかけました。
そして「冬になれば市場はバランスのとれたものになる」と話し、原油の需要が高まる冬の期間に価格が一定の水準まで戻るとの見方を示しました。
また、「トタル」の幹部に対しては「私たちの間には北極圏での資源開発をはじめ多くの計画がある」と述べ、欧米の制裁にかかわらず協力の継続に期待を示しました。

Putin: Energy is 'locomotive' of Russia - Turkey economic cooperation ― RT Business

The Russian President is to visit Turkey on December 1 to discuss trade and energy. His talks with Turkish President Erdogan will focus on the Blue Stream gas pipeline from Russia, as well as the building of a $20 billion nuclear power plant.


President Putin and Turkey’s President Recep Tayyip Erdogan are due to meet in Ankara on Monday.


“In recent decades, energy has been playing the role of a ‘locomotive’ in our trade and economic cooperation. In terms of volume, Turkey is the second largest buyer of Russian natural gas after Germany, which is delivered through the ‘Western corridor’ with transit through Ukraine, Moldova, Romania and Bulgaria, and through the Blue Stream gas pipeline,” Putin said in an interview to Anadolu Agency ahead of his visit to Turkey.


With a population of more than 80 million Turkey is a strategic partner for Russia as it diversifies dependence away from Europe.

Swiss, French call to bring home gold reserves as Dutch move 122 tons out of US ― RT Business

The financial crisis in Europe is prompting some nations to repatriate their gold reserves to national vaults. The Netherlands has moved $5 billion worth of gold from New York, and some are calling for similar action from France, Switzerland, and Germany.


An unmatched pace of money printing by major central banks has boosted concerns in European countries over the safety of their gold reserves abroad.


The Dutch central bank – De Nederlandsche Bank – was one of the latest to make the move. The bank announced last Friday that it moved a fifth of its total 612.5-metric-ton gold reserve from New York to Amsterdam earlier in November.


It was done in an effort to redistribute the gold stock in “a more balanced way,” and to boost public confidence, the bank explained.


“With this adjustment the Dutch Central Bank joins other banks that are keeping a larger share of their gold supply in their own country,” the bank said in a statement. “In addition to a more balanced division of the gold reserves...this may also contribute to a positive confidence effect with the public.”


Dutch gold reserves are now divided as follows: 31 percent in Amsterdam, 31 percent in New York, 20 percent in Ottawa, Canada and 18 percent in London.


Meanwhile, Switzerland has organized the ‘Save Our Swiss Gold’ referendum, which is taking place on November 30. If passed, it would force the Swiss National Bank to convert a fifth of its assets into gold and repatriate all of its reserves from vaults in the UK and Canada.


“The Swiss initiative is merely part of an increasing global scramble towards gold and away from the endless printing of money. Huge movements of gold are going on right now,” Koos Jansen, an Amsterdam-based gold analyst for the Singaporean precious metal dealer BullionStar, told the Guardian.


France has also recently joined in on the trend, with the leader of the far-right National Front party Marine Le Pen calling on the central bank to repatriate the country’s gold reserves.


In an open letter to the governor of the Banque de France, Christian Noyer, Le Pen also demanded an audit of 2,435 tons of physical gold inventory.


Germany tried and failed to adopt a similar path in early 2013 by announcing a plan to repatriate some of its gold reserves back from the US and France.


The efforts fizzled out this summer, when it was announced that Germany decided to leave $635 billion worth of gold in US vaults.


Germany only keeps about a third of its gold at home. Forty-five percent is held in New York, 13 percent in London, 11 percent in Paris, and only 31 percent in the Bundesbank in Frankfurt.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141119#1416393631

ドイツで国債発行せずに予算編成 46年ぶり NHKニュース

ドイツの連邦議会は28日、ドイツ政府が提案した来年の予算案について採決を行い、与党の賛成多数で可決しました。
可決された予算は、歳入と歳出がいずれも2991億ユーロ(日本円でおよそ44兆円)となり、堅調な経済を背景に税収が歳入の92%余りを占める一方、借金に当たる国債は発行しません。
ドイツ政府が新規の国債を発行せずに予算を編成するのは、旧西ドイツ時代を含めて1969年以来46年ぶりのことで、再来年以降も新規国債の発行は行わない方針です。
議会で演説したショイブレ財務相は「きょう、われわれが決めた予算は未来に向けた義務でもある」と述べ、今後も財政の健全化を優先して進める姿勢を強調しました。ただヨーロッパ経済が低迷するなか、最大の経済規模を持つドイツは、景気対策のため、より積極的な財政出動を行うべきだという声も根強く、今後、内外からの圧力がさらに強まる可能性もあります。

ロシア酪農生産力強化へ 極東に最新鋭施設 NHKニュース

この施設は、ウラジオストク近郊の酪農家が地元当局の財政支援を受けて整備したもので、ロシア極東の酪農家として初めて、最新鋭の搾乳ロボットを導入しました。28日は完成を祝うセレモニーが開かれ、地元のシドレンコ副知事が「生産強化のための新しい動きを支援し、ほかの酪農家にも広げていきたい」と述べました。
ロボットはスウェーデン製で、搾乳の時間になると、牛舎の一角にあるスペースに牛が入って、センサーが作動し、機器が自動で取り付いて搾乳を始めます。
この施設では、ロボットを活用することで、4人の従業員でおよそ120頭の乳牛を飼育し搾乳する計画で、少ない人手で効率よく、大量の牛乳を生産できるとしています。
ロシアがウクライナ情勢を巡ってEUやアメリカから農産物や食料品の輸入を1年間禁止するなか、ロシア極東では乳製品や肉類など一部の輸入品が値上がりし、住民生活に影響が出ています。
地元当局は今後も酪農家の設備投資などを支援する方針で、国内での生産能力を強化するねらいがあるとみられます。

ツイッター社がアプリ情報収集 懸念も NHKニュース

ツイッター社の日本法人によりますと、こうした情報の収集は、iPhoneやアンドロイドなどのスマートフォンツイッターを使っている人を対象に行われ、利用者の端末にどのようなアプリがインストールされているかの情報がツイッター社に送られるということです。
目的については、インストールされているアプリを知ることで利用者の好みや趣味を把握し、その人に合った広告を配信するためだとしています。
ツイッターの利用者は世界におよそ2億8000万人いますが、こうした情報を送られないようにするためには、利用者みずからが設定を変更する必要があるということです。
これについて、プライバシーの問題に詳しい新潟大学の鈴木正朝教授は「どんなアプリを使っているかという情報は本の貸し出しリストと同じで、個人の思想や信条に関わる個人情報だ。データを収集していることはきちんと知らされておらず、利用者は必ずしも情報の提供に同意していない可能性がある。ツイッター社の対応を検証する必要がある」と話しています。
一方、ツイッター社の日本法人は「情報収集することを通知していて、収集されたくない場合、設定は簡単に変更できるので問題はない」とコメントしています。

市川寛子の いっちゃんネル | 流行しています

報道フロアには、マスクを着用しなければ入ることができなくなりました。

http://www.tv-asahi.co.jp/reading/sj-ss-02/wp-content/uploads/sites/14/2014/11/IMG_7054.jpg
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141128#1417171318