■
山崎・加藤・永島1
山崎・加藤・永島2
加藤・山崎・軽部
三宅・加藤
「アヤパンは応戦してくる」週刊誌記者が語る女子アナたちの本性 - ライブドアニュース
アヤパンは気が強いから、週刊誌ってわかったら、グンッてアクセルを踏んで向かってくる。一回轢かれそうになったこともあります(笑)。
そういえば、中野美奈子は直撃しようとして、二の足を踏んでる隙に逃げられたことがあります。スッピンが10歳以上年上に見えたから(笑)。「もしかしてあれ、噂の石油王に嫁いだ医者のお姉さんのほうなんじゃない?」ってカメラマンと話になって。ちゃんと確認しようとしてる間に、中野が住んでいるマンションに入っていった。その時の服装と、フジテレビから出てくる彼女の持ち物なんかを比べて、後で本人だったってわかったんです。
■
週刊ボスト読者1000人調査 「好きな女子アナ」ベスト10発表 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
【1位】水ト麻美(27・日テレ)/124票
『ヒルナンデス!』のみならずバラエティに出まくり。アンチがいない愛されキャラ。
【2位】有働由美子(45・NHK)/101票
赤裸々トークで有名だが『紅白』ではセクシードレスで意外なナイスバディをアピール。
【3位】井上あさひ(33・NHK)/63票
上品さと知性を兼ね備え中高年ファン多数。野球好きで、生粋のカープ女子でもある。
【4位】加藤綾子(29・フジ)/60票
昨年(1位)よりランクダウンも人気・実力は群を抜く。心配は過密スケジュール。そろそろフリー転身か?
【5位】夏目三久(30・フリー)/45票
女子アナ界の稼ぎ頭。有吉弘行、マツコ・デラックスという個性派をあしらう芸は見事。
【6位】生野陽子(30・フジ)/41票
劇的な人気復活。異動先の『スーパーニュース』で報道に取り組んだことが吉と出たか。
【7位】鈴木奈穂子(32・NHK)/40票
NHKの朝の顔。実直そうな雰囲気で好感度◎。人妻で夫はTBSに勤務。
【8位】枡田絵理奈(29・TBS)/34票
TBSの新エースは広島カープ・堂林と入籍し退社目前。テレビでの露出は少なくなりそう。
【9位】狩野恵里(28・テレ東)/32票
天然・運動神経バツグンキャラでまさかの大江超え。一発屋か新女王かは判断に悩むところ。
【10位】大江麻理子(36・テレ東)/30票
マネックス証券・松本大社長との結婚がランクダウンの原因か。WBS司会は今後も継続する局の顔。
■
ヒルナンデスで紹介☆大ヒット文房具のこだわり抜かれた機能性に注目!
S3(エススリー) | 筆記具 | シャープペンシル | シャープペンシル | 製品情報 | PILOT
レックスグリップ | 筆記具 | シャープペンシル | シャープペンシル | 製品情報 | PILOT
ジェスト単色芯はSARASA CLIPやSigno RT1と互換性がある
まず1)の「キャップ式シグノ」から。
担当者曰く、キャップ式シグノの売りはインクの出のよさである。
担当者曰く、キャップ式のゲルとノック式のゲルはインクも芯の中の構造も違う。
後者はインクの乾きを抑えるため、ボールを押すスプリングが芯の中に仕込まれている。
要するに、ボールに力が加わらないとインクが出ないようになっているのだ。
仮にノック式のゲルが、キャップ式のゲル同様にインクが出てしまったら、インクもれや乾きの原因になってしまうだろう。
しかしその工夫の結果、キャップ式よりもガリガリしたり、かすれたりしてしまう。
ノック式に関しては最初からSARASA>シグノですね。
■
マックに乗りかえて2年後の感想 - Incomparable H
パラレルというソフトを入れて、ウィンドーズとして使っています。
■
冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
そもそもの問題は日本の大学教育が、平均的な学歴で社会に出て行く大多数の人たちにとって役に立たないという現実です。僕は地方のバス会社など中小企業を経営しているからわかる。中小企業で働く人の現実と、大学が教える内容はまったく合っていない。
日本の大学教育は、丸の内にオフィスがある大企業で働くような偏差値的エリートだけを想定しています。
圧倒的多数の人は中小企業で働いているのです。そして中小企業は雇用の流動性が高いのが特徴です。かつてのように、いわゆる一般教養を大学で学んで会社に入り終身雇用で勤めあげるという人は、今の若い世代では極めて少数です。そして今後も増えません。
この前提で、どうしたら大多数の働く人の地位を安定させられるかを真剣に考えなければなりません。労働市場側では同一労働同一賃金を徹底し、最低賃金を引き上げることが必要です。労働監督も厳しくしたほうがいい。これらと同じように不可欠なのが、企業を越えて普遍的に有用な専門技能を学ぶ場です。労働市場の問題と同様、教育についても本音で議論しなくてはダメですよ。
私はアカデミックを否定しているわけではまったくありません。高等教育は、アカデミックスクールと実学を教えるプロフェッショナルスクールの「二山構造」にするべきだと言っているのです。日本以外の先進国はどこも基本的に二山構造です。日本だけ実学の山がないというのは、ある種の職業差別といっても過言ではありません。
僕がMBA(経営学修士)を取ったスタンフォードでは、「アクロス・ザ・ストリート」というのですが、アカデミックスクールゾーンとプロフェッショナルスクールゾーンが道路1本を隔てて隣り合っています。それぞれに高い評価を得ていて、優劣はありません。
■
『若い読者のための世界史(上)』
P119
コリントスの集会で、このようなアレクサンドロスがギリシアの指導者の前にあらわれたとき、人びとはひきつけられ、彼に親しいことばをなげかけた。例外が、ひとりいた。それは、ディオゲネスという名の、奇人として知られていた哲学者であった。彼は、ブッダの教えと似た考えをもっていた。何かを所有し、何かを必要とすることは、考えることを邪魔し、安らかに生きることをさまたげる、というのである。それゆえ彼は、すべてを投げすて、コリントスの広場の樽のなかで、ほとんど裸で、あたかも野良犬のように、だれにもかまわれず、自由に暮らしていた。アレクサンドロスは、この不思議な変人を知ろうと彼の住まいを訪ねた。彼は、豪華なよろいをつけ、みごとな羽飾りのついた兜をかぶり、樽の前に立った。「わたしはおまえが気に入った。何でものぞむものをかなえてあげよう」と彼はいった。そのとき、気持ち良く日向に寝ていたディオゲネスは、「王さま、ひとつのお願いがあります」と答えた。「何だ?」−−「王さま、あなたのせいで陰になります。少しばかりよけてくださいませんか」。このことは、アレクサンドロスに強い感銘をあたえたとみえ、彼は「もしアレクサンドロスでなければ、わたしはディオゲネスでありたい」といったという。
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150124#1422096187
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20120430#1335797106
■
残念な絵… RT @adelie: 導管が液体内に達しちゃってるから「無知」がそのままでてきます。RT @unbonvinblanc: 「無知」を「恐怖」で熱すると「ヘイト(憎悪)」が蒸留されるという図解。>RT
未知を解明するのは科学研究者にとって本能的に愉しいことだが、普通、ぼくらは自然や数理世界の未知と取り組んでいる。(おそらくは)意図的に行なわれた捏造を解明する事は、科学研究に似てはいるが、本当の研究に比べたら喜びは少ないだろう。それだけに、解明に努力した人たちには敬意を表したい。
そこで「振り出しに戻って」フーコーを読めと。
市場原理主義の浸食の結果として集団主義(コーポラティズム)が瓦解した一方、窮地にある孤立した個を寄ってたかって叩く妙な集団主義(コミュニタリズム)がはびこっているように思う。自分だけはこの弱い個とは異なっているのだと、ただおのれにそれを証明するがための幻想的な集団帰属意識。
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150125#1422181916
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150123#1422009434
■
湯川遥菜さんが殺害されたとみられる画像がインターネット上に投稿されたことについて、トルコ外務省は25日に声明を出し、「この野蛮なテロ行為を激しく非難する。『イスラム国』をはじめとしたすべてのテロ組織に対する戦いにおいて、国際的な連帯を維持していくことを改めて表明する」として、日本政府などと協力して対応に当たる考えを示しました。
トルコは去年からことしにかけて、イラクやシリアでトルコ人の外交官や軍の関係者などが「イスラム国」に相次いで拘束されましたが、諜報機関などが交渉に当たり、無事に解放することに成功しています。
トルコ政府は、日本政府の要請を受けて、湯川さんと後藤さんについても解放に向けて全面的に協力する姿勢を示していました。
人質の解放で独自のノウハウやパイプを持つトルコ政府が今後どのような役割を果たすのか注目されています。
■
安倍首相中東訪問 外務省は時期悪いと指摘も首相の反応は逆│NEWSポストセブン
安倍晋三首相は、1月17日〜21日にかけて中東歴訪を行なったが、出発前の1月7日にフランスで週刊紙銃撃テロ事件が起きると、外務省内から今回の首相の中東訪問は「タイミングが悪い」という声が上がった。
ところが、安倍首相の反応は逆だった。官邸関係者がこんな重大証言をした。
「総理は『フランスのテロ事件でイスラム国がクローズアップされている時に、ちょうど中東に行けるのだからオレはツイている』とうれしそうに語っていた。『世界が安倍を頼りにしているということじゃないか』ともいっていた」
周囲はその言葉を聞いてさすがに異様に感じたという。
そして現地で情勢は一転する。1月20日に日本人2人の殺害予告ビデオ公開を受けてイスラエルで記者会見に臨んだ安倍首相の顔からはすっかり自信が消えていた。
■
後藤健二さんめぐり外務省が行っていた解放交渉がまとまらなかった裏側 - ライブドアニュース
本誌は「生命に危険が及ぶ可能性がある」という判断で取材を続けながら記事化を見送ってきたが、その後11月下旬になると、本誌に続いて民放キー局の1社もこの情報を掴み、報道する構えをみせた。
本誌は引き続き人命優先で報道を控えることとしつつも、情報が公になった場合に備えて昨年12月1日、外務省に公式に事実確認を求めた。邦人テロ対策室の担当者はこう回答した。
「人命に関わる特殊な事案であるため、こうしたケースでは事実関係の有無を含めて対外的に話すことはないというのが当省の方針だ」
そして今回の最悪の事態に至った。なぜ交渉はまとまらなかったのか。前出の外務省関係者によれば、イスラム国を名乗る集団は当初、後藤氏1人について身代金を要求してきた。ところが、交渉が長引くと、途中から条件が変わったという。
「交渉窓口が別のチャンネルになり、途中から『湯川さんを含めた2人を一緒でなければ返さない』というメッセージが届き、身代金を大きく吊り上げてきた。2人一緒の交渉になれば、たとえ身代金を払ったとしても1人しか返さない可能性が高くなるなど、交渉は相手が断然有利になり、暗礁に乗り上げた」
■
Leading figure in the French Central Council of Muslims, Abdallah Zekri
■
ドイツ、サウジ向け武器輸出を停止 - The Voice of Russia
ドイツはサウジアラビア向けの武器輸出の許可を願い出た国内の企業からの申請をすべて却下した。タス通信がビルド紙からの情報を引用して報じた。
ビルド紙によれば、申請を却下する決定が採られたのは21日の閣議。これにはメルケル首相ほか8人の大臣が出席していた。
こうした決定の背景には中東の不安定な情勢がある。ドイツ製の武器がこの地域のテロリストの手に渡ることを恐れてのこと。
ビルド紙によれば、2013年のドイツが承認したサウジ向け武器輸出額は3億6千万ユーロ。
メルケル首相は中東地域への武器輸出について、人権を体系的に侵すものとしてこれまでも再三にわたり批判を展開してきていた。最新の世論調査ではサウジ向け武器輸出をドイツ国民の78%が支持していない。
■
エジプトでは、30年にわたって続いたムバラク政権を崩壊させた民主化運動「アラブの春」が始まってから4年となる25日、軍出身のシシ大統領の政権に抗議するデモが各地で行われました。
デモを呼びかけたのは民主化運動を主導した若者たちや、おととし起
きた事実上のクーデターで大統領を解任されたモルシ氏の支持母体イスラム組織「ムスリム同胞団」で、クーデターを指揮したシシ大統領に抗議の声を上げました。
カイロのタハリール広場周辺ではデモ隊が治安部隊と激しく衝突し、国営通信によりますと、エジプト全土でこれまでに16人が死亡、50人がけがをしたということです。
エジプトでは、3年以上にわたって断続的に続いてきた混乱で主要産業の観光業が大きな打撃を受けるなどして経済が悪化しており、シシ政権が治安の安定をもたらすとして期待を寄せる国民が少なくない一方、デモなどを厳しく取り締まっているとして言論の自由への弾圧に対する懸念も強まっています。
■
ナイジェリアでは25日、北東部ボルノ州の州都マイドゥグリをイスラム過激派組織「ボコ・ハラム」とみられる武装勢力が襲撃し、ナイジェリア軍と戦闘になり、巻き込まれた市民少なくとも8人が死亡しました。
さらに、武装勢力はマイドゥグリから北にある町を制圧するなど、北東部を中心に「ボコ・ハラム」が活動を活発化させているもようです。
こうしたなか、アメリカのケリー国務長官がナイジェリアの最大都市ラゴスを訪問し、来月14日に予定されている大統領選挙で再選を目指すジョナサン大統領と、対立候補のブハリ元最高軍事評議会議長と会談しました。
会談のあと記者会見したケリー長官は、「大統領選挙を平和的に実施し、信頼できる透明性の高い選挙にすることが極めて重要だ」と述べ、イスラム過激派を勢いづかせないためにも選挙を混乱なく実施することが欠かせないと訴えました。
ナイジェリアでは4年前の前回の大統領選挙で選挙の結果を巡って暴動が起き500人以上が死亡しており、アメリカ政府は再び選挙で混乱が起きればイスラム過激派組織「ボコ・ハラム」が勢力を増しかねないと懸念を強めています。
■
1-1)ドネツク人民共和国「マリウポリの砲撃はウクライナ政府治安部隊の挑発」 Вести.Ru: Армия ДНР: обстрел Мариуполя - провокация украинских силовиков http://www.vesti.ru/doc.html?id=2300504
1-2)24日、ウクライナ南東部マリウポリ市街地に大規模な砲撃があり、12歳の少女を含む市民20人以上が死亡、75人以上が負傷した。ウクライナ政府はウクライナ軍駐屯地と別方向から発射されたと主張。ドネツク人民共和国国防省はウクライナ軍が管理している村より発射されたと反論した。
1-3)現地医師によると重傷者が多く、輸血用血液が不足中。ウクライナ政府は昨年2月のクーデターに不満を持つ住民に対し軍事作戦を昨年4月に開始、民間人を含む4800人以上が犠牲となった。OSCE欧州安保協力機構の仲介で昨年12月に休戦したが、今年1月9日より戦闘が再開している。
2-1)OSCE「マリウポリの砲撃は分離独立派民兵による」 Вести.Ru: ОБСЕ: Мариуполь обстреляли со стороны ополченцев http://www.vesti.ru/doc.html?id=2301359
2-2)「マリウポリの砲撃は北東部と東部から行われた。これは分離独立派民兵の勢力圏からである」。これは多連装ロケット砲「グラード」と「ウラガン」の着弾点を分析したOSCE監視団によって報告された。24日の砲撃では市民20人以上が死亡し、家屋や店舗、学校などが破壊された。
2-3)ドネツク人民共和国のザハルチェンコ首相は民兵によるマリウポリ砲撃を否定、ウクライナ政府治安部隊による砲撃であるとの声明を発表している。
3-1)マリウポリで外国人傭兵が撮影される Вести.Ru: Журналисты засняли иностранных наемников в Мариуполе http://www.vesti.ru/doc.html?id=2303527
3-2)ウクライナの首都キエフでは25日にマリウポリ砲撃の犠牲者を追悼した。正午になると地下鉄も停止し黙とうを捧げた。夕方には市民ら数百人ががキエフ独立広場に花や蝋燭、イコンを持参し追悼した。公式統計では市民30人が死亡し92人が負傷した。
3-3)ウクライナ政府は分離独立派民兵がウクライナ政府治安部隊を挑発する為に砲撃したと発表した。しかし、マリウポリ市内で取材中のロシアの報道関係者が砲撃着弾地点で、ウクライナ政府側で右派セクターから資金援助を受けているアゾフ大隊の部隊章をつけた兵士を発見した。
3-4)この報道関係者はアゾフ大隊の部隊章をつけた兵士にロシア語でインタビューを試みると、兵士は英語で応答し、顔を隠しつつ撮影しない様に告げて足早に立ち去った。アメリカ民間軍事会社の傭兵である可能性が指摘されている。
4-1)独誌「ウクライナ政府はIMFから4.5億ユーロを盗んだ」 Вести.Ru: СМИ: Киев украл 450 миллионов евро у МВФ http://www.vesti.ru/doc.html?id=2303759
4-2)ドイツの雑誌「コントラマガジン」は、ウクライナ政府はIMFからの融資を盗み戦費に費やしたと報道した。記事を執筆したマイヤー記者は、貧しいウクライナの国庫を詳細に分析。その結果1日450万ユーロが戦費に費やされ、通算約4.5億ユーロがウクライナ国防省に消えたと言う。
4-3)同時にドイツの雑誌「コントラマガジン」マイヤー記者はウクライナが財政破綻の危機に瀕しているとし、西側諸国がウクライナ政府のスポンサーであり、ウクライナは全ての事を借金で賄っていると述べている。
5-1)オバマ大統領「アメリカはロシアに圧力をかけていく」 Вести.Ru: Обама: США продолжат оказывать давление на Россию http://www.vesti.ru/doc.html?id=2302954
5-2)オバマ大統領はウクライナの状況悪化を阻止する為、ロシアへ圧力を強化する新たな方法を検討すると明らかにした。一方で軍事的対決は考慮していないと述べた。ウクライナでの停戦違反に関しアメリカとEUは「団結し続けるべき」と強調しつつもロシア経済の弱体化は目指していないと述べた。
■
ウクライナ東部では24日、親ロシア派が政府軍のいる都市マリウポリを砲撃し、市民30人が死亡、95人がけがをしました。
これを受けてアメリカのケリー国務長官は25日、ロシアのラブロフ外相と電話で会談し、国務省高官によりますと、ケリー長官は「即時停戦が必要だ。重火器を撤退させ、ロシアとウクライナとの国境を閉じることが重要だ」と伝えました。
そのうえで、「ロシアはその行動によって判断される。攻撃が続けば、ロシアの払うコストは一層高まるだろう」と述べ、ロシアが親ロシア派への影響力を行使して事態の鎮静化に取り組まなければ制裁を強化すると警告しました。
一方、ロシア外務省によりますと、ラブロフ外相は親ロシア派への攻撃を続けているのはウクライナ政府軍だと反論するとともに、アメリカはウクライナの政府首脳に対し攻撃を行わないよう影響力を行使すべきだと主張したということで、双方の主張は平行線をたどっています。
ウクライナ情勢を巡っては、去年9月に政府軍と親ロシア派との間で停戦に合意したものの、その後も東部では戦闘が続き、特に今月に入ってから激しくなっています。
■
ロシアが銀行資本増強計画の詳細公表、資本金250億ルーブル以上 | Reuters
ロシアのシルアノフ財務相は23日、銀行の資本増強計画の詳細を公表した。250億ルーブル以上の資本を有し主要産業に融資を行う銀行が1兆ルーブル(156億5000万ドル)の資本注入の対象となる。
ロシア当局は12月、金融システム上重要な銀行に対し公的資金で資本増強を支援する計画を明らかにしていた。今回公表した計画の詳細は、14日にメドベージェフ首相が示した概要にほぼ沿った内容だった。
財務相が電子メールで公表した声明によると、資本注入の対象となるのは1日時点の資本金が250億ルーブル以上の銀行で、「経済の優先分野」への融資を前年比で毎月1%以上増やす必要がある。1行に注入できる資金は資本金の25%までとなっている。
また銀行は公的資金の50%に相当する資本を自力で調達しなければならない。
声明によれば、資本注入を受けられる27行のリストは預金保険公社(DIA)の承認を経て政府に提出された。具体的な銀行名は明らかにしていない。
■
ギリシャ総選挙で急進左派勝利へ、28日までに新政権樹立か | Reuters
25日投票のギリシャ総選挙は、開票率およそ92%の段階で、最大野党の反緊縮派、急進左派連合(SYRIZA)が300議席中149議席を獲得する見通しとなった。SYRIZA関係者は、チプラス党首が、26日中に首相に就任し、遅くとも28日までには新政権を樹立する見通しを示した。
SYRIZAの得票率は36.3%。サマラス首相率いる与党・新民主主義党(ND)を約8.5ポイント上回っている。
サマラス首相は敗北を認めた。しかし、急進左派が単独過半数である151議席を獲得したのかどうかは、最終結果を待つ必要がある。
急進左派が政権を獲得すれば、緊縮を求めるドイツなどとの軋轢が深まり、70億ユーロ超の次回の支援策実施が不透明になりかねない。
ギリシャでは失業率が25%を超え、貧困に苦しむ人も多い。国民の間で「緊縮疲れ」が広がる中、急進左派は急速に支持を伸ばした。
チプラス党首は「壊滅的な緊縮は終わった。恐怖と独裁、屈辱と苦難の日々は終わった」と宣言。「公平かつ、相互の利益となるような解決策」に向けて、ユーロ圏指導者と協力する、との姿勢を示したが「ギリシャと国民が失った尊厳を回復することを優先する」と述べた。
チプラス党首は債務再交渉を公約に掲げるが、欧州委員会・欧州中央銀行(ECB)・国際通貨基金(IMF)の「トロイカ」はギリシャに支援条件順守を要求。チプラス党首はユーロにはとどまる方針を示しており、反緊縮の主張も以前よりトーンダウンしているが、「チプラス首相」が誕生すればユーロ圏は難しい対応を迫られることになる。
ギリシャ向け支援の期限は2月28日。チプラス党首にとって喫緊の課題は、70億ユーロ超の救済資金支給をめぐる不透明感を払しょくすることだ。EU財務相は26日、ギリシャ支援について協議する。
キャメロン英首相は、ギリシャ総選挙の暫定結果についてツイッターでコメント。欧州経済に不透明感が広がりかねないと警告した。
フランスのオランド大統領は声明を発表し、チプラス党首に祝意を示したうえで、ユーロ圏の成長と安定のため協力する姿勢を示した。
急進左派が第1党になることがほぼ確実になった今、注目されるのは単独過半数を獲得するのかどうかだ。単独過半数に届かない場合、他の政党と連立を組むか、少数与党として政権を樹立することになる。
連立などを模索する交渉は、すぐにでも始まる見通しであり、小政党「独立ギリシャ人」のカンメノス党首と、中道政党「ポタミ」のセオドラキス党首は、急進左派への支持に前向きな姿勢を表明している。
25日に行われたギリシャの議会選挙は、最新の選挙管理委員会の発表で、開票率は95.86%、得票率は最大野党の「急進左派連合」が36.36%と最も多く、サマラス首相率いる新民主主義党を9ポイント近く引き離しています。
ギリシャの選挙制度では第1党に50議席が上積みされる仕組みになっていて、これに基づき急進左派連合は定数の半数近い149議席を獲得し、圧勝する見通しです。
これを受けて急進左派連合のツィプラス党首は首都アテネ市内で大勢の支持者の前に姿を見せ、「苦しい5年を経てギリシャ国民はきょう歴史を書き換えた。緊縮策のせいで国民が強いられている厳しい暮らしを過去のものにする」と述べて、勝利を宣言しました。
急進左派連合は緊縮策の見直しを公約に掲げ、EU=ヨーロッパ連合などに債務の削減を求めると訴えてきましたが、ツィプラス党首は「あすからは新しい時代が始まり、われわれはEUと債務を減らすために話し合う」と述べ、公約を実行に移す決意を述べました。
ただ金融支援を巡るEUなどとの協議が難航すれば金融市場の混乱を招きかねないだけに、新政権が交渉にどう臨むのか、市場や各国が注目しています。
ギリシャの議会選挙で最大野党の「急進左派連合」が圧勝する見通しになったことを受けて、フランスのオランド大統領は声明を発表し、「両国の経済成長とユーロ圏の安定のために緊密に連携していきたい。それは私たちが共有している価値観の核心だ」として歓迎しました。
一方、イギリスのキャメロン首相は、みずからのツイッターを通じてコメントし、「ヨーロッパ経済に不確実さが広がりかねない。イギリスは自国の経済が安定するよう政策を貫く」として、ギリシャの選挙結果が地域経済全体に与える影響について警戒感を示しました。
25日に行われたギリシャの議会選挙は、開票がほぼ終わり、最大野党「急進左派連合」は得票率36.34%で、サマラス首相率いる与党を大きく引き離しました。
ギリシャの選挙制度では第1党に50議席が上積みされる仕組みで、急進左派連合は定数の300議席の半数に近い149議席を得て第1党になりました。
急進左派連合のツィプラス党首は26日午前、アテネ市内で保守系の政党「独立ギリシャ人」のカメノス党首と協議を行い、2党で連立して新しい政権を発足させることで合意しました。
ツィプラス党首は26日午後、大統領から首相に任命されたあと組閣を行うことになります。
新しい連立政権では、これまでの財政緊縮策を見直し、金融支援を巡るEU=ヨーロッパ連合などとの協議で、債務の削減や返済期限の延長などを求めていくものとみられます。
選挙から一夜明けて首都アテネ市内では、市民から「生活はとても厳しいので、新しい政府が必要だ」と変化に期待する声が聞かれる一方、ギリシャとEUとの関係が悪化するのではと心配する人もいました。
■
ECBの量的緩和、ドイツ連銀総裁が効果に疑念を表明 | Reuters
ドイツ連銀のワイトマン総裁は、欧州中央銀行(ECB)が決定した債券買い入れプログラムの効果について疑念を示した。25日付の独紙ウェルト日曜版に対し、この措置に反対票を投じたことを明らかにし、欧州の景気低迷は主に一部の国で見られる高水準の債務や競争力の欠如が要因と指摘した。
総裁は「効果を予測するのは困難だが、おそらく欧州では米国と比べて小さいだろう」と発言。2008年の世界的な金融危機を受けた米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和(QE)に言及した。
「米国が(QEを)開始した際の金利水準ははるかに高かった。それに加え、米企業は資金調達のために資本市場を多く利用しており、中銀の買い入れプログラムは、銀行を通じた資金調達が多い地域と比べて直接的な効果がはるかに高い」と指摘した。
ワイトマン総裁は24日付のビルト紙でも、ECBの措置について懸念を表明。イタリアやフランスに対する改革圧力を弱めるものと指摘していた。
ECBの決定はドイツ連銀がECBの「ロールモデル」でなくなったことを意味するかとのウェルト日曜版の質問には「大げさに歴史的な転換だとは言わないが、私にとって憂慮すべき決定だ」と語った。
また、ECBの債券買い入れは「(ユーロ圏にとって)欠点とリスク」を伴うため「金融政策の正常な手段ではない」とし、これが反対票を投じたもう1つの理由だと説明した。
総裁は「インフレ率は確かに非常に低い水準だが、原油安によって押し下げられてきた。非常に低いインフレ率が一時的な現象にすぎないことを示す兆候はたくさんある」とした。
■
Jim Rogers Blog: A World Without Central Banks
A world without central banks... READ THE REST OF THE ARTICLE ON THE NEW WEBSITE: JIM TALKS MARKETS
■
金融政策決定会合議事要旨(12月18、19日開催分) http://twme.jp/boj/01Iw
Minutes of the Monetary Policy Meeting on December 18 and 19, 2014 http://twme.jp/boj/01Ix
■
貿易赤字、14年は12兆円台で過去最大 下期は8期ぶり改善 | Reuters
去年の貿易赤字 過去最大を更新 NHKニュース
財務省が発表した貿易統計によりますと、去年1年間の輸出額はアジアやヨーロッパ向けの自動車の輸出が増えたことなどから73兆1052億円となり、おととしより4.8%増えました。
これに対し、輸入額は円安が進んだことで火力発電用の液化天然ガスの輸入額が増えたことなどからおととしを5.7%上回って、これまでで最も多い85兆8865億円になりました。
この結果、輸出から輸入を差し引いた去年の貿易収支は12兆7813億円の赤字と4年連続の赤字となり、赤字額はおととしの11兆4683億円を11.4%上回って過去最大を更新しました。
一方、これと合わせて発表された先月1か月間の貿易収支では、原油価格下落の影響などで赤字額が前の年の同じ月の半分に縮小していて、財務省は「原油価格の下落傾向が続けば貿易収支は改善の方向に向かう可能性がある」としています。
■
95歳夫が88歳妻殴った疑い 「浮気してると思った」:朝日新聞デジタル
程岡容疑者は「妻が浮気していると思い、口論になった。腹が立ったので後頭部を2〜3回、杖で殴った」と容疑を認めているという。
■
- 作者: 末永秀夫,坂井靖,大仲土和,室井和弘,長野哲生,絹川信博,中村芳生
- 出版社/メーカー: 実務法規
- 発売日: 2014/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る