https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

彩佳・古舘
小川彩佳1
小川彩佳2
林美沙希
彩佳・青山・古舘・中島


刈谷パーキングエリア - Wikipedia

2009年度の年間入場者数は8,300,000人であり、これは日本の遊園地やテーマパークでは東京ディズニーリゾートユニバーサル・スタジオ・ジャパンUSJ)に次ぐ数字である。

アトラクションの利用料金は1回50円から100円と、他の遊園地では考えられないような安い価格設定になっている。それだけでなく、セントラルプラザに併設されている「産直市場おあしすファーム」に並ぶ、朝採れ野菜や近海で揚がった新鮮な魚介類は、スーパーと比べてもはるかに安いため、わざわざ近所の人が買い物目当てにハイウェイオアシスを訪れるほどだという。

刈谷ハイウェイオアシス
天然温泉も楽しめる!刈谷ハイウェイオアシス なら|刈谷市観光協会公式サイト
天然温泉 かきつばた 刈谷ハイウェイオアシス
あなたは、全国3位の遊園地を知っていますか | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト


報道ステーションの取材を受けたが・・|小林よしのり

報道ステーション」の取材に応えて、遠慮せずに安倍首相への痛烈な批判をしゃべってきた。


最近の「報道ステーション」は、毒のない若いコメンテーターを出して、解説程度に留まる、無難でヤワな意見しか表明しない。


すっかり牙を抜かれた感があるので、最近では「NEWS23」の方が権力監視機能としては期待できる状態だ。

林信長

実践的に会話できる英語を学ぼうとするなら、まず単語のリスニングと単語の羅列から意味を推論する能力を鍛えるべき。聞こえない部分を聞こうとするから疲れる。聞こえる部分だけで意味を考えて意味を想定する。そうすると聞こえなかった部分も半分推定できるので逆に聞き取れるようになる。

林信長

ちなみに精読はともかく、英語の新聞を速読する能力もこれと同じ。わかる単語だけ並べてみて意味を推論する。速読っていうのはそういうこと。もちろんボキャブラリーや英語の言い回しの知識が増えれば、さらに速度はあがる。読まなくてよい部分が多いから。

林信長

文学の最高峰はやはり詩。単語の羅列から意味を考える。この能力が真に文学的な能力。構文分析して文章の意味を考える能力はこれに比べれば遥かに劣後する。後者は文学的な能力ではない。

林信長

僕は海外の詩をきちんと日本語に翻訳できる作家は、かなりレベルが高いと思う。両方の言語に対して「文学的能力」(想像力)が必要だから。単に流行小説を翻訳する能力とは遥かにレベルが違う。

林信長

法律関係の文書は構文分析必要。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150506#1430908741
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150506#1430908742
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150506#1430908743
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150505#1430822757
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150427#1430131722
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150424#1429872472
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150420#1429526233
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150322#1427020651
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150118#1421578483
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141022#1413974483
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140611#1402483007
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140607#1402138728
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131103#1383475212
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130106#1357482765
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20121011#1349966150
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20120628#1340894043
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20120627#1340810434
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20100727#1280232795
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20100301#1267404416
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20090629#1246235183
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20090612#1244806441
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20080523#1211536519
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20080505#1209972576
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20080109#1199875855
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20071206#1196937102

林信長

そうそう。貴乃花あたりがあの舞の海の発言きいたら「アホか」と思うはず。むしろ「相手を信頼して」正面からぶつかって勝つのが相撲の美学。勝てばいい、というのは貴乃花が考える横綱の美学ではないだろう。むしろ横綱の美学は憲法前文に近い。

山本芳久

厳密な思考は分かりやすい。一見難解な概念や論理が使われていても、一つ一つ順を追っていけば分かるように書かれてるからだ。それに対して、いわゆる「分かりやすく」書かれている書物は、実は分かりにくい。一見簡単に見えても、ところどころに思考の飛躍や掘り下げた思考の省略が行われているからだ

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150505#1430822757
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150503#1430650370
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141129#1417257347
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140925#1411641531
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140902#1409654998
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131205#1386240307

眼鏡パンダ

歌舞伎揚の謎を解いた。しょっぱいものを食べると甘いものが食べたくなり、甘いものを食べるとしょっぱいものが食べたくなる。ところで、歌舞伎揚とは、しょっぱくもあり甘くもある。したがって、歌舞伎揚を食べると歌舞伎揚が食べたくなり、歌舞伎揚を食べると歌舞伎揚が食べたくなる。

ヘーゲルは『精神現象学』の「知覚」の章で、この歌舞伎揚について論じている。しょっぱく「も」あり、甘く「も」あり、茶色く「も」あり、四角く「も」あり等々、歌舞伎揚とはこうした諸性質の集積であり、この「も」auchという媒体こそが「もの性」Dingheitと呼ばれるものである。

歌舞伎揚の天乃屋

【コラム】「創造性のない模倣だけ」日本人論に異議−スミス - Bloomberg

日本人は創造性に欠け、欧米を模倣して取り入れたものを小幅に改良するだけと久しく言われてきたが、米ピュー・リサーチ・センターの最近の調査によれば、米国人の実に75%が日本人を「独創的」だと考えている。それでも旧来の日本人論が時折聞かれ、これは修正する必要があるというものだろう。


まず、「日本人は一体何を発明したか」との問いには長くて印象に残るリストを示すことができる。エレクトロニクスの分野だけでも、デジタル一眼レフカメラフロッピーディスクフラッシュメモリー、VCR、電卓、ウォークマン、ラップトップ、DVDなどなど。


旧来の日本人論を唱える者は、上記の多くが他国での発明技術を活用しただけだと指摘するだろう。例えばデジタル写真を可能にするCCDは米国生まれ。しかし、新たな着想から生まれるイノベーションの歴史を振り返れば、そのほぼ全てが先人の積み重ねに基づいていることが分かる。例えば、ジェームズ・ワットは蒸気機関を発明した人物として知られるが、蒸気機関の商品化への功績があったというのが本当のところだ。蒸気機関を手掛けた人物はほかにもいたが、買い手が付くほどの費用対効果を出せなかった。ビジネスに関する学問が発明とイノベーションを区別するのはそういうわけだ。発明は技術の創造で、イノベーションはその技術に基づき役に立つ製品をつくり出すことだ。日本は後者で優れている。


もちろん、発明においても日本は実は優れている。2014年のノーベル物理学賞受賞者は青色発光ダイオード(LED)を発明した日本人チームだった。人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥教授も日本人で12年にノーベル賞を受賞。飯島澄男氏もカーボンナノチューブの発見者として知られている。


自然科学分野の日本人のノーベル賞受賞者(受賞時点での外国籍取得者を含む)は19人と、ロシアを上回っている。 


それに、エレクトロニクスや物理学などの分野に限られた話ではない。うま味成分のグルタミン酸ナトリウムも日本で1908年に発見された。ビタミンB1も甘味料の異性化糖もそうだ。娯楽や文化面でもビデオゲームの多くが日本で誕生したし、カラオケや漫画は米国人の心をつかんでいる。さらに東京のレストランを訪れれば、米国ではあまりお目にかかれない斬新さや創造性の高さが分かる。


要は日本は創造性と独創性に富む大国なのだ。恐らく米国のみが、その人口の大きさや多様性、豊富な研究資金、そして発明家を海外から受け入れることで日本をしのぐのだろう。


ただし、日本が発明とイノベーションで能力をさらに高めることができる重要な方法が少なくとも2つある。第一が大学の改善だ。世界の大学ランキングを見れば、上位を米国の大学が占め、東京大学はやっと23位。日本語が世界的に使われる言語ではないため世界でトップクラスの学者を集められないということもあるだろうが、長年の緊縮財政で研究資金が乏しいというのも要因だろう。幸いにも安倍政権はどちらの問題も解決しようと取り組んでいる。


日本がやろうと思えばできる2つ目の課題は、米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)に匹敵する機関を設けることだ。多くの日本人は尻込みするだろうが、インターネットなど社会を一変させるような発明やイノベーションの数々にDARPAは貢献してきた。日本はもはや軍事大国を自認していないので、DARPAのような組織づくりに資金を投じる理由はあまりないかもしれないが、変わる兆しも見える。


つまり、実は非常に創造的でイノベーションに富んできた日本はその能力を維持するために必要なことを実践している。米国も同様に行動すべきだろう。

Japan Isn't Just a Knockoff Nation - Bloomberg View
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150423#1429785515
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150423#1429785529
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150422#1429699201
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150403#1428057554
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150328#1427538857
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150315#1426416493
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150311#1426070746
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150306#1425638596
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150108#1420713483
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150101#1420118106
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141222#1419244751
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140531#1401532995
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131114#1384425491
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131112#1384253737
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131112#1384253738

iTunes - ブック - 内村鑑三「デンマルク国の話」

図書カード:デンマルク国の話

ユグノー党の信仰はその一人をもって鋤と樅樹とをもってデンマーク国を救いました。よしまたダルガス一人に信仰がありましてもデンマーク人全体に信仰がありませんでしたならば、彼の事業も無効に終ったのであります。この人あり、この民あり、フランスより輸入されたる自由信仰あり、デンマーク自生の自由信仰ありて、この偉業が成ったのであります。宗教、信仰、経済に関係なしと唱うる者は誰でありますか。宗教は詩人と愚人とに佳くして実際家と智者に要なしなどと唱うる人は、歴史も哲学も経済も何にも知らない人であります。国にもしかかる「愚かなる智者」のみありて、ダルガスのごとき「智き愚人」がおりませんならば、不幸一歩を誤りて戦敗の非運に遭いまするならば、その国はそのときたちまちにして亡びてしまうのであります。国家の大危険にして信仰を嘲り、これを無用視するがごときことはありません。私が今日ここにお話しいたしましたデンマークとダルガスとにかんする事柄は大いに軽佻浮薄の経世家を警むべきであります。

iTunes - ブック - 内村鑑三「後世への最大遺物」

図書カード:後世への最大遺物

私は実業教育を受けたものであったから、もちろん金を遺したかった、億万の富を日本に遺して、日本を救ってやりたいという考えをもっておりました。

私は金のためにはアメリカ人はたいへん弱い、アメリカ人は金のためにはだいぶ侵害されたる民であるということも知っております、けれどもアメリカ人のなかに金持ちがありまして、彼らが清き目的をもって金を溜めそれを清きことのために用うるということは、アメリカの今日の盛大をいたした大原因であるということだけは私もわかって帰ってきました。

 今日の英国はエライ国である、今日のアメリカの共和国はエライ国であると申しますが、それは何から始まったかとたびたび考えてみる。それで私は尊敬する人について少しく偏するかも知れませぬが、もし偏しておったならばそのようにご裁判を願います、けれども私の考えまするには、今日のイギリスの大なるわけは、イギリスにピューリタンという党派が起ったからであると思います。アメリカに今日のような共和国の起ったわけは何であるか、イギリスにピューリタンという党派が起ったゆえである。

 イギリスに今からして二百年前に痩ッこけて丈の低いしじゅう病身な一人の学者がおった。それでこの人は世の中の人に知られないで、何も用のない者と思われて、しじゅう貧乏して裏店のようなところに住まって、かの人は何をするかと人にいわれるくらい世の中に知れない人で、何もできないような人であったが、しかし彼は一つの大思想を持っていた人でありました。

その時に当ってどのような権力のある人であろうとも、彼の信ずるところの、個人は国家より大切であるという考えを世の中にいくら発表しても、実行のできないことはわかりきっておった。そこでこの学者は私かに裏店に引っ込んで本を書いた。この人は、ご存じでありましょう、ジョン・ロックであります。その本は、“Human Understanding”であります。

有名なるウォルフ将軍がケベックの市を取るときにグレイの Elegy を歌いながらいった言葉があります、すなわち「このケベックを取るよりもわれはむしろこの Elegy を書かん」と。

すべての学問を四十八年間も積んだ人がただ三百行くらいの詩を遺して死んだというては小さいようでございますが、実にグレイは大事業をなした人であると思います。

文学というものはわれわれの心のありのままをいうものです。ジョン・バンヤンという人はチットモ学問のない人でありました。もしあの人が読んだ本があるならば、タッタ二つでありました、すなわち『バイブル』とフォックスの書いた『ブック・オブ・マータース』(“Book of Martyrs”)というこの二つでした。

「私はプラトンの本もまたアリストテレスの本も読んだことはない、ただイエス・キリストの恩恵にあずかった憐れなる罪人であるから、ただわが思うそのままを書くのである」といって、“Pilgrim's Progress”(『天路歴程』)という有名なる本を書いた。それでたぶんイギリス文学の批評家中で第一番という人……このあいだ死んだフランス人、テーヌという人であります……その人がバンヤンのこの著を評して何といったかというと「たぶん純粋という点から英語を論じたときにはジョン・バンヤンの“Pilgrim's Progress”に及ぶ文章はあるまい。これはまったく外からの雑りのない、もっとも純粋なる英語であるだろう」と申しました。

われわれが他人から聞いたつまらない説を伝えるのでなく、自分の拵った神学説を伝えるでなくして、私はこう感じた、私はこう苦しんだ、私はこう喜んだ、ということを書くならば、世間の人はドレだけ喜んでこれを読むか知れませぬ。今の人が読むのみならず後世の人も実に喜んで読みます。

彼のような心を持ったならば実に文学者になれぬ人はないと思います。

なにゆえにつまらないかというに、アノ雑誌のなかに名論卓説がないからつまらないというのではありません。アノ雑誌のつまらないわけは、青年が青年らしくないことを書くからです。青年が学者の真似をして、つまらない議論をアッチからも引き抜き、コッチからも引き抜いて、それを鋏刀と糊とでくッつけたような論文を出すから読まないのです。もし青年が青年の心のままを書いてくれたならば、私はこれを大切にして年の終りになったら立派に表装して、私の Library(書函)のなかのもっとも価値あるものとして遺しておきましょうと申しました。

それです、私は名論卓説を聴きたいのではない。私の欲するところと社会の欲するところは、女よりは女のいうようなことを聴きたい、男よりは男のいうようなことを聴きたい、青年よりは青年の思っているとおりのことを聴きたい、老人よりは老人の思っているとおりのことを聴きたい。それが文学です。それゆえにただわれわれの心のままを表白してごらんなさい。ソウしてゆけばいくら文法は間違っておっても、世の中の人が読んでくれる。それがわれわれの遺物です。

われわれの文学者になれないのは筆が執れないからなれないのではない、われわれに漢文が書けないから文学者になれないのでもない。われわれの心に鬱勃たる思想が籠もっておって、われわれが心のままをジョン・バンヤンがやったように綴ることができるならば、それが第一等の立派な文学であります。カーライルのいったとおり「何でもよいから深いところへ入れ、深いところにはことごとく音楽がある」。実にあなたがたの心情をありのままに書いてごらんなさい、それが流暢なる立派な文学であります。私自身の経験によっても私は文天祥がドウ書いたか、白楽天がドウ書いたかと思っていろいろ調べてしかる後に書いた文よりも、自分が心のありのままに、仮名の間違いがあろうが、文法に合うまいが、かまわないで書いた文の方が私が見ても一番良い文章であって、外の人が評してもまた一番良い文章であるといいます。文学者の秘訣はそこにあります。

私がたいへん世話になりましたアーマスト大学の教頭シーリー先生がいった言葉に「この学校で払うだけの給金を払えば学者を得ることはいくらでも得られる。地質学を研究する人、動物学を研究する人はいくらもある。地質学者、動物学者はたくさんいる。しかしながら地質学、動物学を教えることのできる人は実に少い。文学者はたくさんいる、文学を教えることのできる人は少い。それゆえにこの学校に三、四十人の教授がいるけれども、その三、四十人の教師は非常に貴い、なぜなればこれらの人は学問を自分で知っているばかりでなく、それを教えることのできる人であります」と。

 それならば最大遺物とはなんであるか。私が考えてみますに人間が後世に遺すことのできる、ソウしてこれは誰にも遺すことのできるところの遺物で、利益ばかりあって害のない遺物がある。それは何であるかならば勇ましい高尚なる生涯であると思います。これが本当の遺物ではないかと思う。

もし今までのエライ人の事業をわれわれが考えてみますときに、あるいはエライ文学者の事業を考えてみますときに、その人の書いた本、その人の遺した事業はエライものでございますが、しかしその人の生涯に較べたときには実に小さい遺物だろうと思います。

トーマス・カーライルよ、汝は愚人である、汝の書いた『革命史』はソンナに貴いものではない、第一に貴いのは汝がこの艱難に忍んでそうしてふたたび筆を執ってそれを書き直すことである、それが汝の本当にエライところである、実にそのことについて失望するような人間が書いた『革命史』を社会に出しても役に立たぬ、それゆえにモウ一度書き直せ」といって自分で自分を鼓舞して、ふたたび筆を執って書いた。その話はそれだけの話です。しかしわれわれはそのときのカーライルの心中にはいったときには実に推察の情溢るるばかりであります。カーライルのエライことは『革命史』という本のためにではなくして、火にて焼かれたものをふたたび書き直したということである。

 今時の弊害は何であるかといいますれば、なるほど金がない、われわれの国に事業が少い、良い本がない、それは確かです。しかしながら日本人お互いに今要するものは何であるか。本が足りないのでしょうか、金がないのでしょうか、あるいは事業が不足なのでありましょうか。それらのことの不足はもとよりないことはない。けれども、私が考えてみると、今日第一の欠乏は Life 生命の欠乏であります。

二宮金次郎氏は十四のときに父を失い、十六のときに母を失い、家が貧乏にして何物もなく、ためにごく残酷な伯父に預けられた人であります。それで一文の銭もなし家産はことごとく傾き、弟一人、妹一人持っていた。身に一文もなくして孤児です。その人がドウして生涯を立てたか。伯父さんの家にあってその手伝いをしている間に本が読みたくなった。そうしたときに本を読んでおったら、伯父さんに叱られた。この高い油を使って本を読むなどということはまことに馬鹿馬鹿しいことだといって読ませぬ。そうすると、黙っていて伯父さんの油を使っては悪いということを聞きましたから、「それでは私は私の油のできるまでは本を読まぬ」という決心をした。それでどうしたかというと、川辺の誰も知らないところへ行きまして、菜種を蒔いた。一ヵ年かかって菜種を五、六升も取った。それからその菜種を持っていって、油屋へ行って油と取換えてきまして、それからその油で本を見た。そうしたところがまた叱られた。「油ばかりお前のものであれば本を読んでもよいと思っては違う、お前の時間も私のものだ。本を読むなどという馬鹿なことをするならよいからその時間に縄を綯れ」といわれた。それからまた仕方がない、伯父さんのいうことであるから終日働いてあとで本を読んだ、……そういう苦学をした人であります。どうして自分の生涯を立てたかというに、村の人の遊ぶとき、ことにお祭り日などには、近所の畑のなかに洪水で沼になったところがあった、その沼地を伯父さんの時間でない、自分の時間に、その沼地よりことごとく水を引いてそこでもって小さい鍬で田地を拵えて、そこへ持っていって稲を植えた。こうして初めて一俵の米を取った。その人の自伝によりますれば、「米を一俵取ったときの私の喜びは何ともいえなかった。これ天が初めて私に直接に授けたものにしてその一俵は私にとっては百万の価値があった」というてある。それからその方法をだんだん続けまして二十歳のときに伯父さんの家を辞した。そのときには三、四俵の米を持っておった。それから仕上げた人であります。それでこの人の生涯を初めから終りまで見ますと、「この宇宙というものは実に神様……神様とはいいませぬ……天の造ってくださったもので、天というものは実に恩恵の深いもので、人間を助けよう助けようとばかり思っている。それだからもしわれわれがこの身を天と地とに委ねて天の法則に従っていったならば、われわれは欲せずといえども天がわれわれを助けてくれる」というこういう考えであります。その考えを持ったばかりでなく、その考えを実行した。

もし私に家族の関係がなかったならば私にも大事業ができたであろう、あるいはもし私に金があって大学を卒業し欧米へ行って知識を磨いてきたならば私にも大事業ができたであろう、もし私に良い友人があったならば大事業ができたであろう、こういう考えは人々に実際起る考えであります。しかれども種々の不幸に打ち勝つことによって大事業というものができる、それが大事業であります。それゆえにわれわれがこの考えをもってみますと、われわれに邪魔のあるのはもっとも愉快なことであります。邪魔があればあるほどわれわれの事業ができる。勇ましい生涯と事業を後世に遺すことができる。とにかく反対があればあるほど面白い。われわれに友達がない、われわれに金がない、われわれに学問がないというのが面白い。われわれが神の恩恵を享け、われわれの信仰によってこれらの不足に打ち勝つことができれば、われわれは非常な事業を遺すものである。われわれが熱心をもってこれに勝てば勝つほど、後世への遺物が大きくなる。

己の信ずることを実行するものが真面目なる信者です。ただただ壮言大語することは誰にもできます。いくら神学を研究しても、いくら哲学書を読みても、われわれの信じた主義を真面目に実行するところの精神がありませぬあいだは、神はわれわれにとって異邦人であります。それゆえにわれわれは神がわれわれに知らしたことをそのまま実行いたさなければなりません。こういたさねばならぬと思うたことはわれわれはことごとく実行しなければならない。もしわれわれが正義はついに勝つものにして不義はついに負けるものであるということを世間に発表するものであるならば、そのとおりにわれわれは実行しなければならない。これを称して真面目なる信徒と申すのです。われわれに後世に遺すものは何もなくとも、われわれに後世の人にこれぞというて覚えられるべきものはなにもなくとも、アノ人はこの世の中に活きているあいだは真面目なる生涯を送った人であるといわれるだけのことを後世の人に遺したいと思います。


Shinichi Ueyama

二重行政の起源は政令市の生い立ちにさかのぼる。5大市の横浜、名古屋、京都、大阪、神戸は戦後の地方制度改革で府県に属さず、府県と同等の権限や財源を持つ「特別市」になる予定だった。しかし府県が反対し、政令市と位置づけられた。権限の似た自治体が併存する決着は二重行政の温床になった。

Shinichi Ueyama

都構想は政令市の廃止によって重複をなくす。中京都構想も似通う。逆にかつての特別市のように政令市を府県から独立させるのが、横浜市などの特別自治市構想だ。東京でも道州制をにらみ、都心3区(千代田、中央、港区)を国の直轄区域にすべきだとの意見もある。

参院は都道府県単位の選挙区維持を NHKニュース

参議院自民党は、参議院選挙制度改革を巡って来週から党内議論を本格化させる方針で、執行部は、1票の格差是正に向けて2つの県を1つの選挙区にする合区を2か所程度で行うなどとする案を軸に検討しています。
こうしたなか、自民党の森屋宏参議院議員ら当選1回の有志議員が安倍総理大臣と面会し、執行部が検討している合区を行う案に反対する立場を伝えました。そして、都道府県単位で地域の意見を集約することは地方の声を国政に反映させるうえで重要だとして、今後の憲法改正論議都道府県単位の選挙区を維持することを検討すべきだと申し入れました。
森屋氏らは記者団に対し「安倍総理大臣には、都道府県単位の選挙区の維持は、地方創生の観点からも好意的に受け止めてもらえたと思う」と述べました。

だいたいアンチ橋下になっている有識者は、先に僕に対して人格攻撃をしてきて、こっちがちょっと反撃すると、あとはゴニョゴニョ言い出す - 5月7日(木)のツイート

大阪都構想は広域行政体と基礎自治体という役所の役割分担を明確化しようというものだ。道州制はそれに国も加わる。僕は役割分担にこだわる。これは権限と責任の明確化にもつながる。ゆえに政治と行政の役割分担にもこだわる。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150506#1430908756
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150506#1430908757

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150425#1429959421

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141217#1418812890
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141203#1417603156

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20081117#1226880029


東京大学出版会

【書評】西本晃二『ルネッサンス史』が5/3「毎日新聞」で紹介されました.評者は本村凌二氏(早稲田大学特任教授・西洋史). http://www.utp.or.jp/shohyou/2015/05/03/mainichi_21080/ … 「〔ルネッサンス史の〕背景に,経済,政治,社会,技術,人口などの生態がひそむことにあらためて驚かされるだろう.」

高度サービス産業で成長する米国経済と、取り残される日本|野口悠紀雄 新しい経済秩序を求めて|ダイヤモンド・オンライン

 金融緩和から脱却ができるのは、アメリカの実体経済が強いからである。

アメリカ経済の強さは、さまざまな指標で確かめることができる。

 第1は、アメリカ、イギリス、それにアイルランドであり、2%強の成長を続ける。リーマン前に比べれば決して高成長とはいえないが、先進国間の比較でいえば、かなり高い成長率だ。


 第2はドイツで、1%台の成長である。


 第3が日本で、1%台ないしそれ未満の成長率しか実現できない。日本の停滞ぶりは、とくに第1グループ諸国との対比において鮮明だ。


 つまり、アメリカ金融緩和脱却後の世界において、先進国は3つのグループに分かれることになるわけだ。第1はアメリカ、イギリス、アイルランドであり、先進国の中では最も高い成長率を実現する。第2はユーロの主要国であり、第1グループよりは低いが、成長を実現する。そして第3が日本であり、停滞を続ける。

企業ランキングで見る日米の成長性の大きな差|野口悠紀雄 新しい経済秩序を求めて|ダイヤモンド・オンライン

アメリカ経済を牽引しているのは新しい産業であると前回述べた。今回は、個別企業の観点から、この状況を見よう。

原油価格低下によりエクソンモービル時価総額が減少し、アップルが時価総額で全米1位(世界1位)の企業となった。


 グーグル、マイクロソフトエクソンモービル時価総額がほぼ同程度で、アップルがその2倍程度になっている。


 このように、アメリカ経済の時価総額リストでは、IT関係の企業がトップを占めることになった。これは、現代のアメリカ経済を象徴している。


 売上高に対する税引き前利益の比率は、エクソンモービルでは13.1%であるのに、アップル、グーグル、マイクロソフトでは、その2倍以上になっている。このような高収益性が実現されているのは、これらの企業が先端的な技術や新しい製品を開発したからだ。


時価総額の利益に対する比率を見ると、エクソンモービルが7.2であるのに対して、アップル、グーグル、マイクロソフトでは、その2倍以上だ。とくにグーグルの値が高い。


 この値は、将来利益がどれだけ成長するかを示している。値が高いのは、将来の利益が現在の利益に比べて増大すると予想されていることを意味する。したがって、エクソンは将来の利益が現在の利益より大きく伸びるとは考えられていないのに対して、グーグルの成長可能性は極めて高く評価されていることになる。アメリカの成長産業がエクソンのような伝統的企業ではなく、新しい技術や商品を開発した企業であることが、これから分かる。

 なお、アップル、グーグル、マイクロソフトのような企業の利益は、為替レートによってあまり影響されない。「ドル高でアメリカ経済が苦しくなる」という意見があるが、それはいまから30年前のプラザ合意のときのことだ。そのときには、アメリカの産業の中心は自動車産業であり、ドル高による日本車の輸入増加で苦しめられた。


 いまのアメリカの産業構造は、このときとはまったく違うものになった。少なくとも、自国通貨の増価によって存立の危機に追い込まれるというようなことはない。アップルの場合には、後述のように海外で生産したものを輸入しているので、むしろドルが高くなるほうが有利である。


 日本企業の特徴として、利益が為替レートに大きく左右されることがあげられる。円安になれば利益が増加するが、円高になれば企業の存立をも脅かされる事態に陥る。為替レートは、さまざまな要因で不安定に変化する。世界経済情勢の予測できない変化によっても変わる。こうした要因に利益が振り回されるのは、脆弱な構造だ。

 ところで、図表2に示すグループには、日本企業は入っていない。日本には、ここで述べた意味での価値ある先端企業は存在しないのである。これこそが、日本の産業構造の基本的な問題だ。将来の成長を求めるのであれば、このグループに属するような企業が日本でも誕生しなければならない。

フィナンシャル・タイムズの「グローバル500」は、時価総額の大きな順に500の世界企業をリストアップしたものだ。この中には、1人当たり時価総額が大きい企業と、規模が大きいために時価総額が大きくなっている企業とがある。先に見たのは、前者である。

 ここに登場する企業を見ると、つぎのような特徴がある。


 第1に、中国の国有企業が多い。


 第2に、それ以外では、古くからある伝統的な企業が多い。

 なお、日本企業では、トヨタ、日立がこのグループに入る。トヨタは、1人当たり利益でも時価総額でも、アップルの10分の1程度の水準である。日立の1人当たり利益は、アップルより2桁少ない。


 日本のエクセレントカンパニーとは、新しい技術や製品を導入したのでなく、従来の技術に改善を加え、効率性を増し、そして大規模化した企業であることが分かる。あるいは、大規模化したが、時代の変化に対応してスリム化できない企業だと言ってもよい。

 すでに見たように、量的な巨大さでは、中国企業の台頭が目立つ。とくに国有企業がそうだ。こうした企業と量の面で競い合っても意味がない。先進国企業は、むしろ、こうした企業との適切な協働関係を構築すべきだ。


 製造業の巨大企業ホンハイ(フォックスコン)に典型的に見られるように、これら巨大企業は、先進国の高収益企業を支えるのである。先進国の企業は、そうしたビジネスモデルに組み替えるべきだ。


 これは、量の面で中国企業が現れた後の世界での、先進国企業にとって本質的な課題である。量の拡大を追求しても、未来は開けない。


 それにもかかわらず、日本はいまだに合併して企業規模を大きくする方向を目指している。確かに、規模が大きくなれば、生き残りの確率は高くなるかもしれない。しかし、それによって未来が積極的に開かれるわけではない。日本は量的拡大でなく、質的向上と企業価値の向上を目指すべきだ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150430#1430390912
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150430#1430390920
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150428#1430218310

自衛官が初の多国籍部隊司令官に出発へ NHKニュース

派遣されるのは海上自衛隊の伊藤弘海将補で、7日午前、防衛省自衛隊トップの河野統合幕僚長に出発を報告しました。
ソマリア沖の海賊対策では、自衛隊のほかアメリカなど各国の海軍が多国籍部隊に参加していて、伊藤海将補は、中東・バーレーンアメリカ軍基地の中にある司令部で、各部隊との調整に当たります。自衛官が、訓練ではなく実際の任務で多国籍部隊の司令官を務めるのは、自衛隊創設からのおよそ60年間で初めてです。
河野統合幕僚長は「自衛隊の歴史に新たな1ページを開くことになる。今後のこともあるのでしっかりと教訓を収集してもらいたい」と述べました。伊藤海将補は「各国の部隊の特徴を調和させ現場の状況を把握したうえで、日本側の指示を仰ぎながら任務を遂行していきたい」と話していました。
今回の司令官就任について防衛省は、司令部と参加部隊の関係は指揮・命令の関係にはなく、連絡調整であり、集団的自衛権の行使には当たらないとしています。伊藤海将補は今月13日に日本を出発し、およそ2か月間、司令官を務めることになっています。

米 日本にオスプレイ17機売却へ NHKニュース

アメリカ政府は6日までに、新型輸送機オスプレイ17機と、エンジンなど関連する装備品を日本政府に売却する方針を決め、議会に通知しました。
陸上自衛隊は2018年度までにオスプレイ17機を導入する計画で、売却の総額は推定で30億ドル(日本円でおよそ3600億円)ということです。
これについて、アメリカ政府は「オスプレイ陸上自衛隊人道支援活動や災害時の救出能力を強化し、水陸両用作戦を支えるものになる」として、自衛隊の作戦能力の向上につながると期待を示しました。また、「負担の分担を進め、アメリカ軍との相互運用性を高めることになる」として、日本がオスプレイを導入すれば、アメリカの負担の軽減にもつながると説明しています。
日米両政府は先月、新たな日米防衛協力の指針、ガイドラインを決定していて、アメリカは日米の連携がさらに強化され、安全保障面における日本の役割が拡大することに期待を示しています。

衆院憲法審査会 初の実質的な議論 NHKニュース

衆議院憲法審査会は7日、去年の衆議院選挙後初めて、憲法改正を巡って実質的な議論を行い、今後、審査会で議論すべき内容について、各党による意見表明や自由討議を行いました。
この中で、自民党の船田憲法改正推進本部長は、「時代に合った前向きな憲法改正を議論し、結論を導き出すことは、国会に課せられた重要な責務だ。去年11月の自由討議で、各党が共通して取り上げたのが、緊急事態条項、環境権をはじめとする新しい人権、そして財政規律条項の設定などであり、これらのテーマを優先して議論してはどうか。特に緊急事態条項は統治システム整備の基本だ」と述べました。
民主党の武正憲法調査会副会長は、「政府は憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使容認の閣議決定を行ったが、立憲主義から言えばあらざるものと言わざるをえず、いわゆる『押しつけ憲法論』と併せて、各党の考え方を確認し丁寧に議論を進めるべきだ。現行憲法を補う点から、総理大臣の解散権や地域主権、新しい人権の在り方などは議論する必要がある」と述べました。
維新の党の井上憲法調査会事務局長は、「わが国の国益を守り、将来を切り開くためには、より効率的な統治機構を確立することが急務だ。道州制の導入など、維新の党が主張する統治機構改革のためには憲法改正が必要であり、国民的な議論が活発になるよう、憲法改正の発議の要件を緩和すべきだ」と述べました。
公明党の斉藤憲法調査会長代理は、「新たな理念を加え補強する『加憲』こそ、最も現実的で妥当で、環境権などの新しい人権や、地方自治、緊急事態などを議論すべきだ。憲法が国の根本規範で、あるべき姿を示すものである以上、国民的な合意形成に向けて、冷静かつ慎重な議論を進めていくべきだ」と述べました。
共産党の赤嶺安全保障部会長は、「改憲のために憲法審査会を動かす必要はない。憲法の規定が変えられていないのに、なぜ安全保障法制の整備が許されるのか、憲法の基本原則を根底から覆す現実の動きにこそ、国会は目を向けるべきだ」と述べました。
次世代の党の園田顧問は、「わが党は、現行憲法は国民が作った憲法ではないという前提に立っており、新しい憲法を作ることを党是としている。なるべく早く合意できるところから合意して、国民投票の機会が得られるようにすべきだ」と述べました。
また、衆議院憲法審査会は、各党の意見表明などに先立って憲法改正を巡る国民の意見を幅広く聞くため、去年11月に続き2回目となる地方公聴会を来月15日に高知市で開くことを議決しました。

歴史「偏見なき清算を」 米の日本研究者ら187人声明:朝日新聞デジタル

 主に米国の日本研究者、歴史学者ら187人が連名で「日本の歴史家を支持する声明」と題する文書を5日に公表した。戦後70年間の日本と近隣諸国の平和をたたえつつ、歴史解釈の問題が「世界から祝福」を受ける障害となっていると指摘。過去の過ちについて「偏見なき清算」を成果として残そうと呼びかける。


 声明に名を連ねているのは米国に加えて英豪日などの大学も含んだ日本やアジア関連の研究者、歴史家ら。ハーバード大のアンドルー・ゴードン教授、同エズラ・ボーゲル名誉教授、同入江昭・名誉教授、マサチューセッツ工科大のジョン・ダワー名誉教授、英国のロナルド・ドーア氏ら世界的に大きな影響力を持つ学者も多く含まれる。3月にシカゴであったアジア研究協会会合での議論を機に、研究者のメール会議から生まれたという。


 声明は「戦後日本が守ってきた民主主義、自衛隊への文民統制、警察権の節度ある運用と、政治的な寛容さ」などは「全てが世界の祝福に値する」と指摘。しかし、世界から祝福を受けるにあたって、「歴史解釈の問題」が障害になっている、と言及している。


 歴史解釈、中でも慰安婦問題が日本だけでなく韓国、中国の「民族主義的暴言」でゆがめられたとする半面、「大勢の女性が自己の意思に反して拘束され、恐ろしい暴力にさらされたこと」は資料と証言で明らかだと指摘している。特定の用語に焦点をあて、狭い法律的議論や限定された資料にこだわるのは「より広い文脈を無視」していると述べている。


 同時に日本政府に対し、今年は「過去の植民地支配と戦時における侵略の問題に立ち向かい、その指導力を見せる絶好の機会」と促し、問題の解決は「日本、東アジア、そして世界における男女同権に向けた歴史的な一歩となる」と結ぶ。


 声明は英語と日本語で公表され、「いかなる組織や機関を代表したものではなく、署名した個々の研究者の総意」という。声明に賛同した入江名誉教授は「戦後日本が平和と人権を尊重してきたことは世界から評価されている。だからこそ過去の過ちを反省することが大切だと多くの歴史家は考えている」と話す。

米英歴史学者「偏見なき過去清算を」 NHKニュース

Open Letter in Support of Historians in Japan | H-Asia | H-Net
Open Letter in Support of Historians in Japan - Japanese language version | H-Asia | H-Net

「マイナンバー」活用策 今月中に取りまとめ NHKニュース

政府は、来年1月に運用が始まる「マイナンバー制度」を利用して、国民の利便性の向上や、年金保険料の徴収強化、行政の効率化などを図りたいとしており、関係省庁の政務官らをメンバーとする検討会で、具体的な活用策の取りまとめに向けた議論を進めています。
このなかでは、将来的にインターネット上の1つのサイトで、税や年金などの手続きを行えるようにすることや、税や保険料のクレジットカードでの納付をインターネット上で可能にすること、それに電子データでの書類の提出や帳簿の保管を認めることなどが検討されています。
また、政府と地方自治体の間で国税地方税、年金に関する情報を共有することなども検討するとしています。検討会では、詰めの議論を行ったうえで、今月中に具体的な活用策をまとめることにしています。

米テスラ、第1四半期は赤字拡大 蓄電池事業を有望視 | Reuters

米電気自動車(EV)メーカーのテスラ・モーターズ は6日、第1・四半期の純損益は1億5420万ドルの赤字、1株当たりでは1.22ドルの赤字と発表した。赤字額が前年同期の4980万ドル(1株当たり0.40ドル)から拡大した。売上高は9億3990万ドル。前年同期は6億2050万ドルだった。


一部経費を除く調整ベースの1株当たり損益は0.36ドルの赤字。前年同期は0.14ドルの黒字、アナリスト予想は0.50ドルの赤字だった。


マスク最高経営責任者(CEO)は電話会議で、先日発表した蓄電池システムへの需要が非常に強いとし、同社にとって将来蓄電池事業が自動車販売を上回るビジネスとなる可能性を指摘した。


同社は蓄電池システム発表の際、蓄電池事業は着実な成長を続け、来年には採算性が好転すると予想している。


テスラの株価は、時間外取引で約2%上昇した。


自動車事業は引き続き資金フローと利益率圧迫の兆候が問題で、3月末時点の手元資金は15億ドルと、14年末時点の19億ドルから減少した。同社は、キャッシュフローは「今年後半」にプラスに転じるとみている。


マスクCEOは株主への書簡で、生産能力の拡大などに15億ドルを投じる計画を表明した。


同四半期、セダン「モデルS」の出荷台数は1万0045台と前年比55%増加。第2・四半期は1万─1万1000台を見込む。


スポーツ用多目的車(SUV)「モデルX」の発売開始は予定通り第3・四半期後半になるという。テスラは今年、世界出荷台数5万5000台を目標としており、達成は可能との見方を示した。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150501#1430477174

民間の有人宇宙船 緊急脱出機能を試験 NHKニュース

アメリカのベンチャー企業「スペースX」は、NASAと契約を結び、2017年の運用開始を目指して、国際宇宙ステーションに宇宙飛行士を運ぶ有人宇宙船「ドラゴン」の開発を進めています。
6日は、アメリカ・フロリダ州にあるケープ・カナベラル空軍基地で、初めて試作機を実際に飛行させて、緊急時に有人宇宙船がロケットから自力で離れるための緊急脱出システムが機能するか確認しました。
試験は、「ドラゴン」の試作機本体に搭載した8つのエンジンを同時に噴射させて行われ、試作機が勢いよく飛び出して、高度およそ1.2キロまで到達するとパラシュートが開いて降下し、大西洋に着水して、試験は成功しました。
NASAの担当者は「緊急脱出システムは、乗組員の安全のために極めて重要で、今回の試験の成功は、ドラゴンの運用に向けた大きなステップだ」とコメントしています。
スペースXは、年内には試作機を実際にロケットに搭載して打ち上げ、飛行中にロケットから切り離す試験を行う計画です。

‘People running US govt - running banks and hedge funds as well’ ― RT Op-Edge

The US government will crack down on little people, including Snowden, whether it’s over economics, or law breaking, while the big guys, such as George Soros and David Petraeus get a free ride, Gerald Celente the publisher of Trends Journal, told RT.

This is what happens to truth-tellers in America - PaulCraigRoberts.org

The propaganda arm of Washington, DC known as Radio Free Europe is running a hatchet job on Stephen Cohen, one of America’s preeminent Russia scholars, for standing up to U.S. establishment propaganda about Russia.


It happens to all of us.

It Is Time to Call Radio “Liberty” What It Is: Radio Gestapo Amerika -- Paul Craig Roberts - PaulCraigRoberts.org

Like myself, Cohen comes from a time when academic reputations were based on discerning and telling the truth regardless of the government’s propaganda line. Those days have passed.


For propagandists like Carl Schreck, truth is whatever serves Washington’s agendas. Schreck is incapable of comprehending that truth is independent of Washington’s agendas. Therefore, when Cohen speaks the truth, Schreck brands it the Kremlin propaganda line.

Cohen’s position on Russia and Ukraine is the same as mine. The crisis began with the Washington organized coup in Kiev that overthrew the democratic government and replaced it with a puppet government answerable to Washington. In the official Radio Liberty propaganda this coup never occurred. Instead, there was a Russian invasion and annexation. No informed person can believe this abject nonsense. Yet, this nonsense is prevailing over the truth.


The Washington establishment is trying to silence Stephen Cohen, but I think he will give the liars the finger and continue to speak the truth.

Jun / Джюн

1-1)ミンスクでの活気的な連絡グループ会議は初日を終えた。続Вести.Ru: Настоящий прорыв: в Минске завершился первый день встречи Контактной группы http://www.vesti.ru/doc.html?id=2559636

1-2)深刻な紛争の解決がウクライナ東部に近付いている。OSCEとロシア政府代表の仲介により、ウクライナ政府代表と東部分離独立派の代表が6日、ミンスクで直接会合を持った。ロシア政府はシリア問題の交渉でロシアの国益を守ったクリマタメトフ氏を今回初めて特使としてミンスクに派遣した。

1-3)ウクライナ軍の停戦合意違反から会合の成果は疑問視されていた。13時半に記者団を避ける様に代表団の車両が会場の地下駐車場へ入り、中庭から会場へと入った。2月の露独仏宇の直接首脳会談以来初の直接会合となった今回は、政治、経済、安保問題について平和的に話し合われた。

1-4)4者会合は4時間に及び、18時にウクライナ政府代表のクチマ元大統領、OSCEのタリアビーニ氏、ロシアのクリマタメトフ特使が記者団の前に姿を見せ、交渉結果が予想を上回る成果だった事をロシア語で記者団に明らかにした。

1-5)更に30分後、ドネツク・ルガンスク両人民共和国代表が記者団の前に姿を見せ、ウクライナ政府がドネツク・ルガンスク両人民共和国の代表との直接会合に、初めて同意した事を明らかにした。但しウクライナで行われ、露独仏の代表者が毎回立ち会う前提である。

1-6)またウクライナ政府は人道問題については、ウクライナ東部の年金支給や社会インフラについて維持する事と復興について約束。具体的には5月19日に話し合われる。更にこの日、85mm以上の口径の重火器撤退についても同意した。

ウクライナ情勢 作業グループで協議継続へ NHKニュース

ウクライナ東部を巡っては、ことし2月、ウクライナ政府と親ロシア派が停戦に合意しましたが、重火器の撤収も確認されておらず、今も散発的な戦闘が続いています。
ウクライナ政府と親ロシア派の代表らは6日、政治的な解決を目指して、隣国のベラルーシで協議を行いました。協議の内容は明らかにされていませんが、仲介役のOSCE=ヨーロッパ安全保障協力機構の代表は、「建設的だった。戦場ではなく、交渉で解決するための土台が築かれた」と述べて評価しました。また、双方が安全保障や社会問題など、具体的な課題ごとに作業グループを設け協議を続けることで一致したということです。
しかし、そうしたなかでも、5日から6日にかけて軍用車両が爆破されるなどして兵士5人が死亡したと政府軍が主張する一方、親ロシア派も「55回の停戦合意違反があった」と訴えるなど、非難の応酬が続いています。
さらに、ロシアでナチス・ドイツに対する戦勝70年の記念式典が行われる今月9日に合わせて、相手から攻撃が行われるのではないかと、政府軍と親ロシア派の双方が不信感を高めており、和平の実現に向かうかは依然、不透明な状況です。

イスラエル 連立合意で「新政権」発足へ NHKニュース

ことし3月に行われたイスラエルの総選挙では、ネタニヤフ首相が率いる右派政党のリクードが、改選前を上回る議席を獲得して第一党となりましたが、議会の過半数には達せず、他の党との連立交渉を進めていました。
その結果、ネタニヤフ首相は交渉の期限に当たる6日深夜までに、中道右派の新党「クラヌ」と、2つのユダヤ教宗教政党、そして極右政党「ユダヤの家」と閣僚ポストの割り振りや政策面で合意に達しました。ただ連立交渉は難航し、当初、政権入りを表明していた政党の協力を失ったことから、新たな政権は半数を僅か1議席上回る61議席の勢力しか確保できませんでした。
右派政党と宗教政党からなる、ネタニヤフ首相の4期目となる政権は近く発足しますが、パレスチナ暫定自治政府との和平交渉に積極的な政党は参加しておらず、交渉の再開は見通せないほか、安全保障上、最大の脅威と位置づけるイランに対して、今後一層強硬な対応を取ることも予想されます。

米国株は続落、FRB議長が株式バリュエーションの高まりを警告 | Reuters

6日の米国株式市場は続落。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が、株式市場のバリュエーションが全般的に高まっていると警告したことを受け、将来の金利動向や世界的な債券安をめぐる懸念が強まった

トムソン・ロイターのスターマイン調査によると、S&P500は現在、予想PERの17倍で取引されており、10年間の中央値である15倍を上回る割高水準となっている。

FRB議長:株式はかなり割高、債券利回りは急上昇の可能性も - Bloomberg

イエレン米連邦準備制度理事会FRB)議長は株式市場のバリュエーションは高く、長期債金利は非常に低いと指摘した。6年を超える事実上のゼロ金利局面を経てバブルの兆しが出ていないかどうか、金融当局は市場をとりまく状況を注意深く監視している。

イエレン議長は6日ワシントンで講演後に質問を受け、「現時点で株式市場のバリュエーション が総じてかなり高くなっていることに留意してほしい」と回答。「債券のような安全資産のリターンに比べれば、株式のリターンはさほど高くない。債券のリターンも非常に低い。しかしここに危険性が潜んでいる可能性がある」と述べた。

イエレン議長はまた、2008年12月以来続いている事実上のゼロ金利を経て、当局は金融の安定を脅かす兆しに注意しなくてはならないとも述べた。議長は「金融と社会」と題された会議でのパネルディスカッションで、国際通貨基金IMF)のラガルド専務理事からの質問に答えた。


議長はレバレッジローン市場に「利回り追求」の兆候が見られると指摘。「長期金利は非常に低い水準にある」と述べ、初回利上げの後に「長期金利が急激に上昇する可能性はある」と警告した。


イエレン議長は「こうした現象は2013年のテーパータントラムでみられた。この時は金利が非常に大きく上昇した」と、13年中頃に当時のバーナンキFRB議長が債券購入の段階的縮小を開始する可能性に触れた後の市場の反応に言及した。

Yellen Says Stock Valuations ‘Quite High,’ Bond Yields Low - Bloomberg Business

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150505#1430822773

ローブ氏:バフェット氏は矛盾に満ちている−税制などで - Bloomberg

ヘッジファンド運用者ダニエル・ローブ氏は、資産家ウォーレン・バフェット氏がバークシャー・ハサウェイ株主に毎年送る書簡を読むのは楽しいと述べた一方で、ヘッジファンドや税制などの部分は矛盾に満ちていると指摘した。


ローブ氏はラスベガスで6日開かれたスカイブリッジ・オルタナティブス・コンファレンスでヘッジファンド運用者らが集まる中、「私はバフェット氏の言葉と行動を対比させるのが好きだ」と発言。「いち早くヘッジファンドを持ったにもかかわらず、ヘッジファンドを批判する同氏の姿勢も私は好きだ。彼はアクティビスト(物言う株主)を批判するが、彼は最初のアクティビストだ。彼は金融サービス企業を批判するが、それらの企業に好んで投資している。彼はわれわれ全てがもっと税金を払うべきだと考えているが、彼自身は税金を避けたがっている」と指摘した。


バフェット氏(84)はヘッジファンドのようなパートナーシップを設立してバークシャーなどの企業に出資する形で資産を蓄積し始めた。パートナーシップを解散した際、バークシャーは同氏の投資手段となり、過去50年にわたって株式取得や買収を行い、世界屈指の大企業に成長した。


同氏は年次書簡やメディアへの露出を通じウォール街の行き過ぎを批判すること多く、富裕層への増税も呼び掛けている。同氏にアシスタント経由でコメントを求めたが現時点では返答はない。

Loeb Says Buffett Full of Inconsistencies on Hedge Funds, Taxes - Bloomberg Business
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150505#1430822773

グロース氏、「空前絶後のショート」の機会を生かせず - Bloomberg

著名債券投資家ビル・グロース氏は自身の声に耳を傾けておくべきだったようだ。


「ジャナス・グローバル・アンコンストレインド・ボンド・ファンド」の運用に携わるグロース氏は、ドイツ国債の急落直前に「空前絶後のショート」機会だと指摘していた。しかし同氏自身は独国債の下落に徹底的に賭ける代わりに、同国債が少なくとも当面は狭いレンジでの動きになると予想していたことが、ジャナス・キャピタル・グループのウェブサイトに掲載のデータで示された。


グロース氏が4月21日のインタビューで独国債の空売りを提言して以降、同氏のファンドが2.1%下落したのは、こうした予想に基づく取引が一因だった可能性がある。この下落により同ファンドのそれまでの上昇は帳消しとなった。独国債相場は予想通り下落したものの、ファンドのリターンは年初来ではほぼ変わらずの水準にある。


欧州債相場の急落のスピードと規模は、同氏や他のマネーマネジャーらにとっても想定外だったのかもしれない。欧州債の下落で世界の債券市場の価値は約4300億ドル(約51兆円)減少。6日には独10年国債利回りは今年最高に達した。


ジャナス・グローバル・アンコンストレインド の3月末時点のポートフォリオ保有一覧によれば、同ファンドはコールオプション(買う権利)を利用し、独10年債の先物価格がそれほど上昇しないことに賭けると同時に、先物価格が一定水準を割り込まないと見込んでプットオプション(売る権利)を売っていた。ジャナスの広報担当、エリン・フリーマン氏はコメントを控えた。

This Is What Happens When Bill Gross Ignores Bill Gross - Bloomberg Business

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150505#1430822774
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150430#1430390919
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150415#1429094195

中国の成長鈍化、金融緩和でなく景気刺激策が必要=当局者 | Reuters

急激な経済成長鈍化や雇用不安に見舞われている中国で、一連の金融緩和による効果が限定的だったことを受けて、景気刺激策が必要だとの声が高まっているという。政策立案の関係者が明らかにした。

ある有力シンクタンクエコノミストは「政府は非常に憂慮している。もっと大胆な施策を実施しなければ(年率7%という)成長目標の達成は非常に難しく、成長鈍化は制御不能になるかも知れない」と指摘。「財政政策はもっと強力になり、インフラ投資は加速し、金融政策はもっと柔軟になるだろう」と述べた。


政府は2015年の財政赤字国内総生産(GDP)比2.3%になるとみているが、楼継偉財政相は3月、実質財政赤字は同2.7%と09年以来の高水準に達するとの予想を提示した。


国務院発展研究センター(DRC)の上級エコノミストによると、政府は「成長の安定化とリスク制御のための一連の施策」を検討しており、「雇用には大きな問題はない。政府高官らがより懸念しているのは金融と債務リスクだ」という。


中国国家発展改革委員会(NDRC)はすでに、水の保全環境保護、送電システムやヘルスケアなど主要な分野で投資を加速している。習近平総書記(国家主席)は、北京市天津市、河北省の開発にで陣頭指揮を取っており、上海周辺の長江デルタや広東省珠江デルタのような成長の原動力となる地域を作ることを目指している。


政府は、これらの大都市開発には42兆元(6兆8000億ドル)が必要だとはじいた。


興業銀行のチーフエコノミスト、Lu Zhengwei氏は「外需が弱い中で国内消費を拡大させるのは難しい。そこで可能なのは、投資を増やすことだけだ」と述べた。


NDRCは民間投資を集めるのに苦労しており、政府への歳出圧力は増大している。だが、金融危機時の2008―09年に景気刺激策として投じた4兆元(6540億ドル)が地方債務としてまだ残っており、投資余力は限定的だ。


社債のデフォルトや地方債の再編リスクに備えると共に、政府支出を増やす環境を整えるため、中国人民銀行中央銀行)は金融緩和をさらに進め、流動性を確保するとみるアナリストは多い。


交通銀行のチーフエコノミスト、Lian Ping氏は「金融政策はさらに緩和されるだろう。経済指標を見る限り、追加利下げがある可能性は排除できない」との見方を示した。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150506#1430908755

日銀の資金供給量 初の300兆円超え NHKニュース

マネタリーベースは、世の中に出回っている紙幣や硬貨と、民間の金融機関が日銀に預けている資金「当座預金」の残高を合わせたもので、日銀が市場に供給しているお金の量を示しています。
日銀の発表によりますと、先月末時点のマネタリーベースは305兆8771億円となり、前の月に比べておよそ10兆円増加しました。日銀が市場から国債などを買い入れて大量の資金を供給する大規模な金融緩和を進めているためで、これでマネタリーベースは9か月連続で過去最高を更新し、初めて300兆円を超えました。
日銀による大規模な金融緩和から2年がたち、大量の資金供給が行われていますが、銀行の融資などを通じて資金を実体経済に行き渡らせることが、引き続き課題となっています。

NHKニュース

【日銀の「虎口と竜穴」】“物価は次第に上昇幅を拡大してデフレから完全に脱却し2%の物価目標を達成する” 市場では実現を疑問視する声も根強くあります。一方、見通しどおりに行ったとしても別の大きな課題が待ち受けます。http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2015_0507.html

任天堂 円安で4年ぶりに営業黒字 NHKニュース

任天堂が7日発表したことし3月期のグループ全体の決算によりますと、売り上げは「ニンテンドー3DS」の販売が計画を下回ったことなどから、5497億円と前の年より3.8%減少しました。
しかし、円安によってアメリカやヨーロッパで販売している主力の家庭用ゲーム機「WiiU」や、ゲームソフトの収益が改善したことなどから、営業損益は247億円の黒字となりました。任天堂が営業黒字になるのは4年ぶりです。
また、任天堂アメリカのテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ」を運営する会社と提携し、任天堂のキャラクターを使ったアトラクションを、テーマパークの中に設けることで合意したと発表しました。任天堂岩田聡社長は記者会見で、「任天堂のキャラクターを活用することで、多くの人にゲームに興味を持ってもらうきっかけをつくりたい」と述べました。

任天堂株式会社:株主・投資家向け情報

ヤマダ電機など家電大手は減収減益 NHKニュース

ヤマダ電機が発表した昨年度のグループ全体の決算によりますと、売り上げは前の年度より12.1%減って1兆6643億円となり、その結果、営業利益も41.9%減少して199億円にとどまりました。
これは、インターネット通販との競争の激化に加えて、昨年度は、消費税率の引き上げの影響や台風などによる天候不順もあって、白物家電などの販売が落ち込んだためです。一方、今年度1年間の業績は、個人消費の回復が見込まれるとして、売り上げが1兆6920億円、営業利益は416億円と、増収増益を予想しています。
ヤマダ電機岡本潤専務は7日の記者会見で、「今年度は賃金が引き上げられるなど、緩やかに市場が回復していく年になるのではないか」と話していました。
また、家電量販店大手のケーズホールディングスも昨年度のグループ全体の決算を発表し、消費税率の引き上げの影響などで、売り上げは前の期より9.1%少ない6371億円、営業利益は21.6%少ない185億円と、減収減益になりました。

ソフトバンク ヤマダ電機と資本提携 NHKニュース

両社の発表によりますと、ソフトバンクヤマダ電機の株式の5%をおよそ227億円で取得することで合意し、国内でのスマートフォン事業や、エネルギー関連事業などの分野で資本業務提携契約を結びました。
今回の提携でソフトバンクは、国内のスマートフォンや固定通信の新規契約数が伸び悩むなか、ヤマダ電機の店舗網を活用して販売力の強化につなげるねらいがあります。
一方、ヤマダ電機は、収益が落ち込むなか、太陽光パネルなどを使った住宅向けの省エネ事業を、ソフトバンクが手がける自然エネルギー事業などと連携させることで、新たなビジネスにつなげたいとしています。
ヤマダ電機岡本潤専務は7日の記者会見で、「ソフトバンクとは長いつきあいがあり、信頼関係も深い。両社が今あるビジネスを融合させることで、少子高齢化社会に向けて新たなビジネスを作り出していきたい」と話していました。

ヤマダ電機|YAMADA DENKI Co.,LTD.
IR情報 | 企業・IR | ソフトバンク

新幹線開業 富山県の観光客15%増加 NHKニュース

富山県警察本部によりますと、大型連休を中心とした先月23日から今月6日までに富山県で開かれた12の主な祭りや催しに訪れた人は81万2000人余りで、去年より15%近く増えました。
最も多かったのは砺波市の「となみチューリップフェア」で、先月23日の開幕から6日の閉幕までに、去年より12.6%多い32万1000人が訪れ、この10年で最も多くなりました。
また、富山県と長野県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」を運営する立山黒部貫光によりますと、先月25日から6日までにアルペンルートを訪れた人は去年より6%多い9万9800人でした。
これに対して、北アルプス黒部峡谷を走る「トロッコ電車」は大雪の影響で全線開通が遅れている影響から、先月28日から6日までの利用者は去年より800人少ない4万1100人にとどまりました。

カキツバタにシカ食害 京都・大田神社、国の天然記念物 : 京都新聞

 国の天然記念物に指定され、見頃を迎えている京都市北区上賀茂の大田神社カキツバタの花やつぼみの約2割がシカに食べられてしまったことが7日、分かった。例年は一面紫色に染まる沢が「満開」を迎えられずにいる。

樹齢1000年の藤の花が見頃 京都 NHKニュース

福知山市大江町の公園にあるけやきの大木に絡みついている山藤は、地元では樹齢1000年以上とも伝えられている老木で、京都府の天然記念物に指定されています。
およそ30メートル四方の藤棚一面に枝を伸ばしていて、先月下旬頃から薄紫色の花が咲き始め、今は満開となって見頃を迎えています。
公園には朝から家族連れなどが訪れ、咲き誇る藤の花と公園いっぱいに漂う甘い香りを楽しんでいました。
近くに住む70代の女性は「何年かぶりに来ましたが、ちょうど美しく咲いていて、感動しました」と話していました。
この藤がある「才ノ神の藤公園」では、今月10日に「藤祭り」が開かれることになっています。