https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

熊本城は一連の地震で、国の重要文化財に指定されている13の建物すべてが壊れるなど深刻な被害が確認されています。
このうち、国の重要文化財の「東十八間櫓」と「北十八間櫓」は、いずれも石垣とともに元の姿をとどめずに崩落していました。
また、本丸の南西隅にある「飯田丸五階櫓」は建物を支える石垣が大きく崩れ、角に残った隅石と呼ばれる数個の石だけでかろうじて支えられていて、極めて不安定な状態であることが分かります。
このほか、天守閣も下の石垣が東側でえぐれるように崩れ、建物が浮いているように見える所があるなど、城の至る所で地震の爪痕を改めて確認することができます。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160504#1462358659

#珍獣

#十字架(=父神の印)


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160504#1462358656
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160504#1462358660
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160406#1459939979


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160501#1462098903

#アニメ声

アリペイは中国のネット販売大手、アリババグループが運営している独自の決済サービスで、スマートフォンの画面に表示されているバーコードを専用の端末で読み取るだけで買い物の支払いができます。
中国では4億人以上が利用していますが、日本を訪れる中国人旅行者が増え続けるなかで、国内でもこの決済サービスを導入する店舗が相次いでいます。
このうち大手家電量販店のビックカメラでは、ことし東京・有楽町の店舗に専用の端末を設置し、この決済サービスを利用できるようにしたところ、多いときで、来店する中国人客の半数近くが利用する日もあるということです。
また、コンビニ大手のローソンも、ことしから羽田空港などに入る9つの店舗で試験的に利用できるようにしているほか、セブンーイレブンでも一部の店舗で導入しています。
ローソン広報室の杉原弥生さんは「アリペイはお釣りを気にせずに支払いができ、好評をいただいている。中国人旅行者は増えており、ニーズを見ながら導入の拡大を検討したい」と話していました。
中国人向けの決済サービスについては、クレジットカードの機能があるキャッシュカード「銀聯カード」で買い物できる店舗が全国的に広がっていますが、スマートフォンで決済できるアリペイを導入して中国人旅行者の需要を取り込もうという動きも一段と広がりそうです。

「ひとまず貯金」がいちばん損する|あれか、これか ― 「本当の値打ち」を見抜くファイナンス理論入門|ダイヤモンド・オンライン

預金よりも投資効率のいいお金の遣い方は、いくらでも存在している。僕は何も「株を買え」と言っているわけではない。株のキャピタルゲインや配当金のような目に見える価値だけでなく、目に見えない価値を高める投資も無限に考えられるはずだ。預金というのは、そうしたチャンスをすべて切り捨てている意味で、「最も確実に損をする投資」だと言えるのである。

たとえば、100万円をうまく投資できないaさんは、ひとまず銀行にお金を預ける。この段階では100万円は年250円のキャッシュフローをもたらすにすぎない。


しかし、いったん銀行に預けられた100万円のうち90万円は、資金を必要としているbさんの融資に回される。融資を受けたbさんは、代金90万円をcさんに支払う。cさんは受け取った代金90万円を銀行に預ける。こうして銀行にはaさんの預金100万円とcさんの預金90万円の計190万円があることになる。


本来100万円しかないはずの預金が190万円に膨らんでいるのは不思議な感じがするが、銀行はこうして預入と貸出を通じて、お金(預金通貨)を膨らませる機能を持っている。この働きを信用創造という。日本の場合、僕たちが銀行に預けた預金は、約10倍の金額に膨らんで流通していると言われている。


預金をしても個人へのキャッシュフローは微々たるものである。しかし、預金されたお金が「稼ぐ力」を持った人・企業に貸し出されることで、経済全体として見るとキャッシュフローが増大する結果になっている。つまり、あなたの預金も誰かの価値創造に一役買っているのである。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160504#1462358666
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160503#1462271871
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160503#1462271872
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160503#1462271891

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160504#1462358671
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160429#1461926628ワールドメイト
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150527#1432723015

#ポストモダン #他力本願

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160504#1462358656

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160504#1462358667
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160504#1462358672

#勉強法

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160504#1462358668

#お子ちゃま右翼

#逆張り冷笑系

今月のG7サミット・主要7か国の首脳会議「伊勢志摩サミット」の事前調整のためヨーロッパを歴訪中の安倍総理大臣は、日本時間の5日午前1時前からドイツの首都ベルリン近郊にある迎賓館・メーゼベルク城で、メルケル首相と会談しました。日本の総理大臣がメーゼベルク城に招かれるのは初めてです。
このなかで、安倍総理大臣は世界経済について、「危機に陥るリスクを回避し再活性化させるため、G7には、構造改革の加速化とあわせて機動的な財政出動が求められており、サミットで明確なメッセージを発出したい」と述べて、理解を求めました。
これに対し、メルケル首相はサミットで明確なメッセージを打ち出すことに賛同する考えを示す一方、「世界経済の成長には、投資、構造改革、金融政策が重要だ。大勢の難民たちの受け入れでドイツの内需は喚起されており、世界経済にもよい影響を与えるのではないか」と述べるにとどめました。
この後、両首脳はそろって記者会見に臨みました。このなかで、安倍総理大臣は機動的な財政出動について、「メルケル首相とは、引き続き伊勢志摩サミットで議論を行っていくことで一致した。G7の首脳の間で議論し、世界経済の持続的な成長に明確なメッセージを発信したい」と述べました。
メルケル首相は「私たちは、財政の安定と構造改革などを通じて、世界経済を確固としたものにしていきたい。日本でも話し合いを続けていくつもりだ」と述べました。


一方、為替市場の動向について安倍総理大臣は「足元の為替市場では急激で投機的な動きが見られている」と指摘したうえで、為替市場の安定が重要だという認識を示しました。
メルケル首相は、通貨安競争に批判的な認識を示したうえで、市場の安定が重要だとする安倍総理大臣の認識を支持する考えを示しました。


また、メルケル首相は、記者団が、伊勢志摩サミットにあわせて広島を訪れる可能性を質問したのに対し、現時点で予定していないことを明らかにしました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160504#1462358674

#アベノミクス

ヨーロッパを歴訪中の安倍総理大臣は、ヨーロッパ各国の訪問を終えたあと、6日、非公式にロシア南部の保養地ソチを訪問し、プーチン大統領との首脳会談に臨みます。
ロシア大統領府のペスコフ報道官は4日、地元メディアとの会見でこの首脳会談に言及し、北方領土問題について「このテーマが話題になることは容易に予想できる」と述べ、ロシア側に領土を巡る話し合いに応じる用意があるという姿勢を示しました。
ただ、「すぐに大きな進展は見込めないだろう。このテーマは極めて慎重に扱わなければならず、専門家レベルで非常に入念で、長期的な順序だった作業が必要だからだ」と述べ、領土問題の解決には時間をかける必要があるという立場を強調しました。
そのうえで「安倍総理大臣との首脳会談が2国間関係の建設的な雰囲気を作りだし、この専門家の作業を前進させるのに寄与することを望む」と述べ、首脳会談の成果に期待を示しました。

今月の伊勢志摩サミットの事前調整のため、ヨーロッパを歴訪している安倍総理大臣は今月6日、ロシアのソチを非公式に訪問し、プーチン大統領との日ロ首脳会談に臨むことにしています。
このなかで安倍総理大臣は、ロシア経済の発展と国民生活の向上に向けた8項目からなる協力プランを提示することにしています。
協力プランには、石油、ガスなどのエネルギー開発、港湾や空港の整備、それに農地開発などからなる極東地域の産業振興、渋滞緩和や上下水道の強じん化など都市整備、最先端病院の建設など、8つの分野のメニューが盛り込まれています。
安倍総理大臣は首脳会談で、北方領土問題を含む平和条約交渉の前進と合わせてこれらの協力を具体化することで日ロ関係をより発展させていきたいという考えを伝えることにしています。
安倍総理大臣は今回の会談で、停滞している平和条約交渉を加速化し、先延ばしになっているプーチン大統領の日本訪問に道筋をつけたい考えで、幅広い分野での協力プランを示すことでプーチン大統領から前向きな対応を引き出すねらいもあるものとみられます。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160503#1462271889

ロシアで重大な事件を担当する捜査委員会は4日、極東、沿海地方の副知事を3年前の消防署の建設工事の発注を巡り不正があった疑いで逮捕したと発表しました。
ロシア極東では、2025年までに総額16兆円余りの予算を投じる巨大開発計画が進められていますが、この開発に絡んで、相次いで高官が摘発されています。
ことし3月以降、ロシア有数の学術機関である極東連邦大学の学長のほか、地元政府の高官など合わせて6人が汚職の疑いで摘発されました。
相次ぐ汚職の摘発は、ロシアのメディアでも連日大々的に報じられていて、プーチン政権としては、カネを巡る不正を徹底的に取り締まる姿勢を国民に見せることで緊縮財政で高まる不満を和らげるねらいもあるとみられます。


アメリカ大統領選挙の野党・共和党の候補者選びは3日に行われた中西部インディアナ州予備選挙で、不動産王のトランプ氏が勝利し、2位につけていたクルーズ上院議員が選挙戦から撤退しました。
これを受けて、オハイオ州のケーシック知事も4日、支持者を前に「きょう、選挙活動を終える」と述べ、選挙戦からの撤退を表明しました。
ケーシック氏は当初、クルーズ氏が撤退しても選挙戦を続ける考えを示していましたが、共和党の全国委員会のプリーバス委員長が「トランプ氏が共和党の大統領候補に指名される見通しになった」と述べ、党の結束を訴えたことから、ケーシック氏に対しても撤退すべきだという声が強まっていました。
共和党の候補者選びは来月まで各地で予備選挙が続きますが、他の候補者がすべて撤退したため、トランプ氏が過半数の代議員を確保し、党の指名を獲得することが確実となりました。
政治経験のないトランプ氏は、過激な発言で批判を浴びながらも既存の政治家に不満を持つ有権者に支持を広げましたが、今後、11月の大統領選挙に向けて、共和党がトランプ氏の元で結束できるのかが課題となります。

アメリカ大統領選挙の野党・共和党の候補者選びは、3日に行われた中西部インディアナ州予備選挙で不動産王のトランプ氏が勝利し、これを受けてクルーズ上院議員に続いて4日、オハイオ州のケーシック知事も選挙戦からの撤退を表明しました。
候補者選びは来月まで各地で予備選挙が続きますが、唯一残ったトランプ氏が過半数の代議員を確保し、党の指名を獲得することが確実となりました。
しかし、候補者選びでは、過激な発言を繰り返すトランプ氏と、ほかの候補者との間で中傷合戦も深刻化し、撤退を表明したクルーズ氏とケーシック氏はトランプ氏を支持するかどうかは明らかにしていません。
一方、トランプ氏は4日、CNNテレビに出演し「ケーシック氏は州知事としてオハイオ州の人たちのために働いてきた。副大統領候補として検討したい」と述べるなど、対立する党主流派との関係修復に乗り出す姿勢も示しています。
共和党では11月の大統領選挙に向けて、トランプ氏のもとで党が結束していけるかが焦点となっています。

#米大統領選 #トランプ #ヒラリー

「Uberだけではない」:カーネギーメロン大のコンピューターサイエンス学部長に聞いた、学界からの人材流出問題 | TechCrunch Japan

#ロン・ポール

EUは、内戦が続くシリアなどから大勢の難民が流入したことを受けて、去年、加盟各国が分担して16万人を受け入れる対策を打ち出しましたが、実施が遅れ、難民が最初に到着するギリシャやイタリアには多くの難民が滞留しています。
こうした国々の負担を減らそうと、EUの執行機関に当たるヨーロッパ委員会は、難民が最初に到着した国で保護申請を行うことを義務づけている今の制度を抜本的に見直すとしています。
4日に示された新たな案では、各国の人口と経済規模を基に受け入れの目安となる難民の数を計算し、その1.5倍を超える難民が押し寄せた国については、超えた分をほかの加盟国に自動的に割りふる仕組みを提案しています。
さらに分担に応じない国は受け入れるべき難民1人につき25万ユーロ(日本円でおよそ3000万円)を、難民が最初に到着した国に支払わなければならないとしています。
ヨーロッパ委員会は、各国の合意を得て実施したい構えですが、受け入れ分担に否定的なポーランドハンガリーなどは早くも反発していて、激しい議論を呼びそうです。

Turkish ground op in Syria unlikely due to presence of Russian air force – Lavrov — RT News

A foreign military is unlikely to launch a ground operation in Syria due to the Russian Airspace Forces there, Russian Foreign Minister Sergey Lavrov said in commenting on the readiness Turkey has expressed to send troops to Syria “if necessary.”


“I do not think that anyone will decide to play dangerous games and carry out any provocations due to the fact that there are Russian Aerospace Forces stationed [in Syria],” Lavrov said when asked about the possibility of a Turkish or Saudi Arabian incursion.


The Foreign Minister stressed that “it’s necessary to educate, those who are trying to advocate” a military invasion because it “would be a direct aggression,” according to Sputnik.


“But I don’t think that they have any justification, at least some excuse [for a military invasion], because the ceasefire [in Syria] is strengthening after all,” he added.


Earlier on Wednesday, Turkish Prime Minister Ahmet Davutoglu told Al-Jazeera that Ankara is ready to send ground troops to Syria “if it becomes necessary… to provide for our own security.”


Lavrov said that a third party had tried to manipulate the US into shielding terrorists from the Al-Nusra Front group in Syria.


“During the negotiations, our US partners actually tried to draw the borders of this ‘zone of silence’ to include a significant portion of positions occupied by Al-Nusra [Front]. We managed to exclude this as absolutely unacceptable,” he said.


“This indicates that someone wants to use the Americans. I do not believe that it is in their interest to shield Al-Nusra [Front],” the FM stressed.


Lavrov pointed to evidence linking the Turkish government with Islamic State (IS, formerly ISIS/ISIL) and Al-Nusra Front, which were excluded from the Syrian ceasefire deal brokered by Russia and the US in February.


Turkey is believed to be trading oil and artifacts with the jihadists, allowing them to cross the border freely and supplying them with arms.


Ankara has been pushing for the removal of Syrian President Bashar Assad since the beginning of the conflict in Syria, which it views among its prime geopolitical rivals. According to Lavrov, the nature of Ankara’s relations with Washington is different from Moscow’s cooperation with Assad’s government in Syria.


“Assad is not our ally, by the way. Yes, we support him in the fight against terrorism and preserving the state of Syria. But he is not an ally in the sense that Turkey is the ally of the United States,” Lavrov told Sputnik.


The Russian FM blamed Ankara for pressuring the EU to accept the idea of “safe zones” to host refugees on the Turkish-Syrian border, despite the idea being rejected by the US.


“They are still talking about safety zones. Unfortunately, the European Union is also starting to take the concept of security zones as a given under blackmail from Turkey,” he said.


“At least, when [US President Barack] Obama was in Hannover, [German Chancellor Angela] Merkel said at a press conference that ‘we support the idea of security zones,’ which Obama immediately publicly disowned, but it sounded symptomatic,” the FM said.


The minister also returned to the topic of Russia’s Su-24 jet that was downed on an anti-terrorist mission in Syria by the Turkish Air Force in November of last year.


“Our assessment is absolutely clear: the Turkish leadership has committed a crime and an error,” he said in describing the tragedy that President Putin has called “a stab in the back” and led to Moscow imposing a series of sanctions on Ankara.


Lavrov was confident that similar incidents were “no longer possible because all measures have been taken to avoid any accidents, and the Turks are aware of this.”


Moscow has noticed “neo-Ottoman” tendencies in Turkey’s international stances, and not just when it comes to the situation in Syria, Lavrov said, referring to the country’s historical predecessor, the Ottoman Empire.


Turkey is behind all of the talk about “safe zones” and a “Plan B” for Syria, which reveals its “expansionist aspirations,” Lavrov noted, adding that Ankara still maintains a military presence in Iraq despite the express wishes of the Iraqi government, which never authorized Turkish forces to enter and has repeatedly demanded that they leave.


Turkey appears motivated to “extend its influence and expand its territory,” he explained. As an example, Lavrov noted that Turkey had violated Greek airspace 1,800 times last year, while NATO remained tight-lipped.


“This kind of explicitly expansionist behavior, can’t lead to anything good,” the Russian FM stressed.

この会議は、日本政府とアラブ連盟の共催で4日、モロッコカサブランカで開催されたもので、アラブの21の国と地域の政府関係者や日本企業の関係者などが参加しました。
このなかで林経済産業大臣は「中東・北アフリカは、世界の成長エンジンとなりうる地域であり、日本としても2国間の投資協定を現在の5か国から2020年をめどに10か国に増やすことを目指したい」と表明しました。
このあと日本企業の関係者やアラブ諸国の閣僚らがエネルギー分野への投資の促進などについて議論しました。アラブ諸国のうち、産油国原油価格の低迷で経済が悪化していて、石油に依存した経済構造を変えるため産業の多角化を目指す方針に転換し始めています。
会議ではこうした状況を受け、日本で産業技術を学ぶアラブ諸国の研修生を、ことしは去年より多い2000人以上を受け入れるなど人材育成に協力することや、再生可能エネルギーの分野で協力を進めていくことなどを盛り込んだ共同声明を発表しました。
会場には日本企業が環境技術などを展示するコーナーも設けられ、現地の企業関係者などとの間で商談が行われていました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160428#1461839910

米景気刺激に向け、QE通した「ヘリコプターマネー」必要=グロス氏 | ロイター

資産運用会社ジャナス・キャピタル・グループの著名債券投資家ビル・グロス氏は、米経済の刺激に向け実施される次回主要な金融・財政政策には、量的緩和(QE)を通したいわゆる「ヘリコプターマネー」が含まれる必要があるとの考えを示した。


グロス氏は4日に公表された投資見通しレポートで、連邦準備理事会(FRB)と財務省は新たなQE措置を実施する必要があると指摘。「ヘリコプターから金をばらまく」必要があるとし、こうした措置が実施されなければ財政緊縮措置に苦しみ、景気後退(リセッション)が長引くことになると警告した。


「ヘリコプター・マネー」構想は、ヘリコプターから現金をばら撒くように中央銀行が国民に直接現金を支給することで景気浮揚とデフレ脱却を狙うもので、1969年に経済学者のミルトン・フリードマン氏が提唱した。


グロス氏はFRB欧州中央銀行(ECB)、日銀、イングランド銀行(英中央銀行)の景気下支えに向けた国債買い入れ策に言及。こうした中銀は銀行券を発行することで国債を買い入れており、「言ってみれば、ヘリコプターから現金をばら撒いているようなものだ」と述べた。


中銀によるQEを通した「ヘリコプター・マネー」の支給は今後増えるとの見方を示し、米国でも約1年以内にこうした措置が取られる可能性があるとした。


ただFRBが新たなQEを実施すれば、財政政策と金融政策との間の垣根が一段と不明瞭になり、FRBの独立性が損なわれる恐れがあると指摘。「イエレンFRB議長はこうした変化は望まないだろう」とした。


グロス氏はまた、低金利環境は長期化すると予想。ある時点で物価上昇が引き起こされ、市場に対するリスクになるとの見方を示した。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160503#1462271873

#グロス