https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

https://lh3.googleusercontent.com/-GGDEMYRJw6M/V87M7NqAo7I/AAAAAAAAb5c/PYzmBA26X24Z44kr2YHAjWUxVjWgZfMZwCJoC/s0/4b4ad54c-0aec-48d5-a29b-e3a226fad892

HKT48指原莉乃がコンサート中に水を飲まない理由「極限状態で…」 - ライブドアニュース

指原:奈子もそうなんですけど、田中美久っていう(矢吹と)同い年のメンバーがいて、この“なこみく”が最近すごく生意気なので、生意気な子供役として出してほしいですね。(天使とは)真逆ですけど。

http://lh3.googleusercontent.com/-RjJ1ajevJzg/V87WERTZrCI/AAAAAAAD7U8/tw9O6NkrQiQ8omLe_rpkJsbAjPzCwKG4gCJoC/s0/a2ae7830-3075-43ee-8d60-b5a5d73998a5.jpg

川本紗矢 - エケペディア

AKB48チーム4のメンバー。

生年月日 1998年8月31日 (18歳)

大島涼花 - エケペディア

AKB48チームBの副キャプテン。

生年月日 1998年10月21日 (17歳)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160905#1473071759

Honda|四輪販売店|Honda Cars 東京中央 蒲田店

(株)ケーユー 本店|中古車検索・販売ならケーユーで!

Honda ウエルカムプラザ青山|東京・青山のHonda製品ショールーム、イベントスペース

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160609#1465468898
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160608#1465382267


 ダイハツ工業は7日、新型の軽乗用車「ムーヴ キャンバス」を発売した。丸みのある外観で、30代の独身女性を中心に顧客の獲得を狙う。両側の後部ドアをスライド式にし、荷物の積み降ろしをしやすくしたほか、後部座席の下には引き出せる収納ボックスを付け、買い物やレジャーでの利便性を高めた。


 ハンドルを切った方向をヘッドランプが照らす機能を軽自動車として初めて搭載した。前後左右のカメラで駐車を支援するシステムもオプションで付けられる。

ムーヴ キャンバス|カーラインナップ【ダイハツ】


ダイハツ・ムーヴキャンバス - Wikipedia

【ダイハツ ムーヴキャンバス 発売】ターゲットは30歳前後の親と同居の未婚女性 | レスポンス(Response.jp)

都内で開いた発表会で、開発部門を担当する上田亨上級執行役員は「ターゲットとする女性のライフスタイルに寄り添う開発ができた。これからもニーズにキメ細かく対応した商品バリエーションの拡充に取り組んでいきたい」と語った。

#ユーザーイン

40歳前後のたまに実家に帰る未婚女性にも最適。
「ハナちゃん、可愛いクルマに乗ってる」と評判に。

試乗車・展示車検索|軽自動車・エコカー・低燃費車【ダイハツ】

トヨタ ご購入サポート | 店舗・販売店検索 | トヨタ自動車WEBサイト
トヨタ ご購入サポート | 店舗・販売店検索 | トヨタ自動車WEBサイト
トヨタのお店を探す|トヨタ車のことなら東京トヨペット

【田中角栄 不敗の世渡り力】人生は50歳までで勝負が決まる 血のションベンを流しながら勉強 - ZAKZAK

 「田中は若手議員によく言っていた。『何のために政治をやっているのか。何ができるというのか。軽々しく“総理になりたい”などと、間違っても口にするな。50歳を目安に、とにかく地道に勉強、努力するっきゃない。そういうなかで、自然に風格も人脈もついてくる。ダメなヤツはそこまで。上に行くヤツは、そのあたりで決まるのだ』と」

Yahoo!やGoogleが強いのも、共同体意識が強い中国系やユダヤ系の考え方が、バックボーンにあるからです - 「賢人論。」第21回(後編)宮台真司氏

大規模定住社会におけるさまざまな制度というのは、小さな共同体が自分で解決できない場合のための、あるいは、それを補完するためのリソースを提供するという本義があるわけ。つまり、自分たちでできることは自分たちでやって、それでできない場合にひとつ上の層に、その層でできなければ、そのまたひとつ上の層で制度化して、というもののはず。そう考えれば、やはり基本は小さな共同体であるべきで、それを一人ひとりが自覚しなければ不安の解消にはつながりませんよ。

日本の場合、小学校区っていうのは明治5年の学生改革以降の、明治政府の考えた、行政初動の自治を貫徹させるためのものです。だから、日本で共同体としての意識を巻き直そうとするならば、小学校区単位から始めるのが一番合理的なんですよ。

広いマンションに住むよりも狭い戸建てに住むほうが、社会的には意味があるんですよ。


戸建てに住むと、ゴミ当番や自治会費の回収など、生きていくだけで当番だらけなわけですよ。長期で海外出張に行くときなんかは、「何かあったらお願いします」なんて頼み込んで、帰ってきたらお土産を配りまくって。でも、それで人間って仲良くなっていくんですよね。地域社会を健全に回すためにも、これは重要なことで。

再配分主義=リベラルが難しいとすると、今、求められている新しい理想形というのは、どのような形になるのでしょうか?

日本がこんなふうにバラバラになったのは、“弱者意識”がなくなったからだと言えます。その境目は1964年、前回の東京オリンピックだというのが定説で、そのときの世論調査を見ると、国民の意識が変わったんですよね。指標はふたつあって、ひとつは「日本はアジアの一員なのか、西側の一員なのか」についての考え方が、1964年を境に日本は西側の一員だっていうのに変わった、と。


ふたつ目は、「国民的英雄は誰か」という問い。それまでは敗軍の将として英雄視されてきた西郷隆盛だったわけですが、1964年を境に、それまでまったく無名だった坂本竜馬が国民的英雄になった。これは、作家の司馬遼太郎が文明開化の立役者として持ち上げたことにも起因しているわけですが。

人間というのは、そもそもエゴイズムに寄ると動機が続かない生き物なんですよ。例えば中国人やユダヤ人は、血縁共同体の支援を受けて留学もするし、国際的なネットワークに乗り出していきます。その血縁のネットワークに埋め込まれ、したがって背負い、であるがゆえにリターンを返そうと思って死ぬほど頑張る。そうした強い動機付けをもっているんですよね。


こうした人間が強いのは、利他性をもっているからなんですよね。自分の仲間のためにリターンを返す。自分がへたれたら自分が損をするだけだけど、自分がへたれたら家族や仲間が困るとなると頑張るわけ。だから、グルーバル化に強いのは中国系とユダヤ系。それは今後も変わらないでしょう。

グローバル化のもとでは日本人の生き残り確率は、もともと非常に低いと考えざるを得ません。このままではね。ではどうすれば良いか?それは、長いスパンで考えて初めて見えてくる問題です。歴史上、小手先の制度をいじくり回して生き残れたところはほとんどありません。だから、日本人が長い間、時間をかけて培ってきた習慣に基づいてできたしきたりや掟を、どのように心にもっておくか。基本的にはそこだと思います。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20151005#1444042624

検証:おことば表明1カ月 政府、今春「退位は困難」 宮内庁に「摂政で」回答 陛下の本気度伝わらず - 毎日新聞

 「生前退位ができるか検討したが、やはり難しい」。今年春ごろ、首相官邸の極秘チームで検討していた杉田和博内閣官房副長官宮内庁にこう返答した。


 天皇陛下は昨年12月18日、82歳の誕生日にあわせた記者会見で「行事の時に間違えることもありました」と述べた。昨夏の戦没者追悼式で手順を誤ったことなどを指す発言とみられている。宮内庁は官邸に「8月15日に段取りを間違えて陛下は退位の思いを強くされた。おことばを言いたいという強い思いがある」と伝えた。「陛下は摂政には否定的だ」という条件もついていた。


 官邸は水面下で検討を始め、杉田氏のもとにチームが結成された。総務、厚生労働両省、警察庁などから数人程度が出向し、内閣官房皇室典範改正準備室の別動隊という位置付けだったが、準備室のメンバーさえ存在を知らない「闇チーム」(政府関係者)だった。


 チームの結論は、「摂政に否定的」という陛下の意向を踏まえたうえでなお、「退位ではなく摂政で対応すべきだ」だった。結論は宮内庁に伝えられ、官邸は問題はいったん落ち着いたと考えた。陛下の意向が公になった7月13日の報道も寝耳に水だった。


 陛下がおことばを表明する数日前、宮内庁から届いた原稿案を見た官邸関係者は、摂政に否定的な表現が入っていることに驚いた。官邸内には「摂政を落としどころにできないか」との声が依然強かった。安倍晋三首相と打ち合わせた官邸関係者は、「陛下のお気持ちと文言が強すぎる。誰も止められない」と周辺に漏らした。官邸と宮内庁で原稿案のやりとりを数回したが、摂政に否定的な表現は最後まで残った。


 陛下は2010年夏ごろから退位の意向を周辺に示されていた。12年春ごろ、陛下から意向を直接聞いた宮内庁幹部はその場で思わず「摂政ではだめですか」と聞き返した。しかし陛下は象徴天皇としてのあり方について話し、摂政には否定的な考えを示したという。


 皇室典範は退位を想定しておらず、政府はこれまで国会答弁で否定してきた。複数の官邸関係者は「宮内庁から官邸に陛下の本気度が伝わっていなかった」と証言。「だからおことばに踏み切らざるを得なかったのだろう」との見方を示す。


 政府にできたことは、表現を和らげることだけだった。首相周辺は「最初の原稿案は、より強くてストレートな表現だった」と話す。おことばは「天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら」と断り、「私が個人として」話すとしている。天皇が政治に関与できない憲法の規定を踏まえ、整合性を取ったとみられる。


 おことばには「象徴天皇の務めが安定的に続いていくことを念じ」ともあり、典範改正を望むようにも読み取れる。政府は、退位の条件などを制度化するのは議論に時間がかかるとして、特別立法を軸に検討している。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160829#1472467403
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160826#1472207946
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160808#1470653574

シン・コタツさんのツイート: "支配の再編期には、かならず変な代弁者が登場して、政治と社会の関係を歪曲するというのは、都知事選とか稲田問題とかいろいろ噴出する。"

シン・コタツさんのツイート: "従来の自民党では声が届かない層に触覚を伸ばそうとしているその尖兵が、橋下であり安倍昭恵であり稲田であり、小池なんでしょう。 https://t.co/jp7YdO8H01"

ASEAN東南アジア諸国連合の一連の首脳会議が始まった、ラオスを訪れているオバマ大統領は6日午後、およそ1000人を前に演説しました。
この中で、オバマ大統領は「アメリカのアジアへの関与は、これまでになく深まった」と述べて、同盟国の日本や韓国、フィリピンに加えベトナムミャンマーなどとも関係を強化し、外交や安全保障、経済のいずれの分野でもアメリカの関与を強めたと総括し、みずからのアジア重視政策の成果を強調しました。
そのうえで、海洋進出を強める中国を念頭に「大きな国が小さな国を押さえつけるべきではない」としたうえで、「アメリカは東シナ海南シナ海国際法が許す場所であれば、どこででも飛行し、航行し、作戦を行う。そして、同様の行動をする、すべての国々の権利を支援する」と述べて、航行の自由作戦を継続する姿勢を示し、中国を強くけん制しました。
また、オバマ大統領は任期中に議会の承認が得られるか、不透明になっているTPP=環太平洋パートナーシップ協定については、「TPPはアメリカだけでなく、この地域にとって重要なものだ。TPPが前進しなければ、経済的な影響にとどまらず、アジアにおけるアメリカのリーダーシップを疑われる事態となる」と述べ、反対論が強まっているアメリカ議会を説得し、承認を目指す考えを改めて示しました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160906#1473158817

#TPP

アメリカのオバマ大統領は、みずからが掲げる「核兵器なき世界」の理念を追求するため、来年1月に任期が終わるのを前に、核政策の見直しを進めており、その一環として核兵器を先に使用しない「先制不使用」を宣言することを検討しているとされています。
これについて、アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズは6日付の紙面で、複数の政府高官の話として、オバマ大統領は核兵器の「先制不使用」を宣言することについては断念したもようだと伝えました。その背景として、この夏に開かれた会議で、オバマ大統領の安全保障担当のアドバイザーらが「先制不使用」を宣言すれば、日本や韓国などの同盟国を動揺させることになると指摘したことを挙げています。
また、カーター国防長官やケリー国務長官も、ロシアや中国の動きを念頭に、今は適切な時期ではないとして懸念を示し、最終的にオバマ大統領はこうした意見を聞き入れたとしています。
一方、オバマ政権は今月下旬の国連総会を前に、国連安全保障理事会のメンバー国に対し、爆発を伴う核実験の自制を各国に求める決議案の草案を提示するなど、核軍縮の機運を高めるさらなる方策について、引き続き検討を重ねており、今後の議論の行方が注目されます。

クリル諸島の今後について、ロシア人への世論調査結果が発表

ロシアでクリル諸島の帰属をめぐる世論調査の結果、ロシア国民の半数以上の53%がロシア領であり、ロシアに残るべきと考えていることが明らかになった。調査は全ロシア世論調査研究センターが実施した。


同センターの発表によれば、「イトゥルプ、クナシル、シコタン、ハボマイの島々の帰属についての交渉について回答者の57%が「知っている」と答え、諸島の帰属を決める方法については53%が諸島はすでにロシアに帰属していたものであり、これからもそれは変わらないと答えた一方で、42%が交渉を継続し、相互に合意を図る必要性を支持している。」


日本からの軍事脅威の可能性についての問いには58%の回答者がそうした危険性は存在しないと答えた一方で、危険性があると憂慮している回答者も37%いることがわかった。 今回の世論調査日本大使館のイニシアチブにより2016年3月16−30日の期間で実施されたもの。調査方法は電話によるもので、およそ3600人が参加した。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160906#1473158820


共和党の大統領候補ドナルド・トランプ氏が、連邦準備理事会(FRB)の金融政策について発言した件で、民主党候補のヒラリー・クリントン氏は6日、トランプ氏を批判した。


移動中の機内で記者団に語った。クリントン氏は「大統領選出馬中や大統領在任中は、FRBの行動にコメントすべきでない」と述べた。


また「トランプ氏は、中傷や攻撃する多くの機関・個人にFRBを加えるべきでない」と話した。


トランプ氏は前日、「FRB金利を低水準に維持することで、他のすべてが落ち込まないようにしている」とし、「米経済はかなり見せ掛け」などと発言していた。

#米大統領選#トランプ#ヒラリー

#ロン・ポール

イスラエルパレスチナ暫定自治政府の和平交渉は、2014年にアメリカが仲介した協議が決裂して以降、2年以上行われていません。
こうした状況を踏まえ、ロシアのプーチン大統領は5日から6日にかけて、中東問題を担当するボグダノフ外務次官を中東に派遣し、イスラエルパレスチナ暫定自治政府に対して、モスクワでの双方の首脳会談の開催を提案しました。
これについてパレスチナ暫定自治政府アッバス議長は6日、滞在先のポーランドで行われた記者会見で、「プーチン大統領からは9日にモスクワで会談を開きたいと提案され、了承した」と述べたものの、イスラエル側の都合で首脳会談は延期されたと主張し、会談は先送りになったという認識を示しました。
一方、ネタニヤフ首相も記者会見で、ロシアの提案を歓迎する意向を示しましたが、「問題はアッバス議長が前提条件を付けるかどうかだ」と述べ、アッバス議長が入植活動の凍結などを開催のための条件にしているとして批判しました。
中東和平交渉をめぐっては、フランスやエジプトがことしに入って仲介に乗り出しており、中東で影響力を増すロシアの動きも注目されています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160906#1473158827

ゴールドマンに採用されたバローゾ氏の役割、EUオンブズマンが調査 - Bloomberg

欧州連合(EU)のオンブズマンは、バローゾ前欧州委員長がゴールドマン・サックス・グループで担う役割について調査している。


  EUオンブズマンのエミリー・オライリー氏は欧州委員長を退任して2年足らずのバローゾ氏が起用されたことについて、「前職の重要性と世界的な権力、ゴールドマンの影響力とこれまでの実績」に照らすと懸念が生じると、ユンケル欧州委員長に宛てた5日付の書簡で指摘した。EUオンブズマンはゴールドマンによるバローゾ氏採用の経緯について、欧州委員会に説明を求めた。


  「バローゾ氏が英国のEU離脱について助言すると公に発言していることは懸念を増幅させる」とオライリー氏は指摘。英EU離脱について、欧州委の交渉担当者であるミシェル・バルニエ氏ら当局者がバローゾ氏とどう関わるべきか、同委員会でなんらかの方針を示すのかとも質問している。


  ゴールドマンは7月8日に、バローゾ氏が国際部門の非執行会長として世界的な問題についての助言を提供すると発表した。ロンドンに法人登録する企業が英国のEU離脱後も制約を受けずにEU全域で営業できるかどうかは、今後数年間かけた交渉で決まる。


原題:Barroso’s Goldman Adviser Role on Brexit Probed by Watchdog (1)(抜粋)

日本と投機家たちの戦い 為替市場への積極的な介入を | JBpress(日本ビジネスプレス)

浜田 宏一

 なかなかデフレから日本経済が脱却できない状況で、世間では、アベノミクスの成否を問う声が聞かれる。しかし、いままでアベノミクスは経済論理通り順調に運航してきており、安倍政権の前と現状を比べて前に戻りたい人がどれだけいるのだろうか。


 今、日本経済が胸突き八丁に見えるのは、つまり、アベノミクスに障害となっているのは、もっぱら為替市場における継続的な円高と、それに影響された日本の株式市場の低迷であるからである。


アベノミクスが開始されて以来、雇用、企業収益に対する貢献は著しい。失業率はほとんど3%近くに減少し、150万人の新雇用が創出された。企業収益は歴史的に見てもまれな盛況にあり、国と地方の歳入も21兆円増加した。

アメリカ政府がこれに強く反対することは確かである。めったに会見できない私にも、FRBの高官や財務省の元国際金融担当者は、為替介入でなく金融政策で為替に影響を与えよという変動為替制の原理論を説いてきた。経済学者の中には、「介入」という言葉を口にしたらすかさず、それは公の場では口に出せない言葉だと語気を荒らげてきた。


 しかしヘッジファンドや投機家は、金融政策による為替誘導を困難にしている。円高に賭ける投機家には、思惑が当たれば大儲け、当たらなくとも元々という一方的な投機の妙味が与えられている。逆に、日本は介入しないと皆が予想している場面で意表をついて介入すれば、一方的な投機ポジションをとっている者を有効に懲らしめることができる。


 外人投資家は、このままではまた1ドル80円台、70円台が戻ってくると恫喝してくる。現実的な脅しとは思えないにせよ、市場心理が嵩じると、 そのような事態を生じさせないとは断言できない。そうなるとアベノミクスも挫折である。


 もちろん、日本が円高に対処するには、介入でなくても、日本銀行が外債を買ってもいいが、外国はこれにも反対であろう。

 日本が為替操作国だというレッテルが張られて、TPPが実現しないというのがアメリカの殺し文句ある。円高が嵩じると今までこれほどうまくいてきたアベノミクスが失敗する恐れのある時に、外国の財務省のいうことばかりに従ってよいのだろうか?


 2つの可能性がある。


シナリオ1:じっくり我慢する。アメリカは喜ぶが、TPPが批准されるとは限らない。このままではアベノミクスは挫折の可能性は皆無ではない。このシナリオの唯一の希望は、アメリカ景気が勢いづいてFRBが利上げしてQEの出口から出れば、円高が反転しうる。財務省の家康型の政策が成功することになる。


シナリオ2:介入する、ないし日本銀行が外債を買う。アベノミクスの第1の矢は生き返る。TPPは霧散してしまうかもしれない。しかし日本経済には障害がなくなる。そもそも今の政治情勢で介入しなくてもTPPにどれくらい可能性があるのかも微妙な判断ではあるが、ある国際学会で、ある中央銀行の元高官は、「介入は予想外に、断固として行わなければならない」と語ってくれた。市場を驚かして、投機筋に負けないようにという意味であろう。「相手国が怒ったら」と尋ねると、「財務省や外務省を通じて怒らないように根回しをしておくのだ」という答えが返ってきた。


ヘッジファンドは勝手なもので、自分で為替市場に投機を仕掛けてアベノミクスを妨害しておいて、もっと強い薬を使えとせびってくる。言ってみればヘッジファンドは今やアベノミクスの失敗にかけているのである。彼らも、儲けるためにはそうするしかないのであろう。


 そして、このような投機業者を懲らしめることのできる手段を使えるのは日本の通貨当局だけなのである。

アベノミクス=円安株高政策
      ↓
     円高株安
      ↓
   アベノミクス失敗

浜田: 円高ヘッジファンドの所為

#リフレ#アベノミクス

日経平均株価終値は、6日より69円54銭安い1万7012円44銭。
東証株価指数=トピックスは、3.05下がって1349.53でした。
1日の出来高は、19億1584万株でした。
市場関係者は「取り引き開始直後は、170円を超える値下がりとなったが、円相場が1ドル=101円台で推移したことや日銀がETFと呼ばれる上場投資信託を買い入れるのではないかという期待から買い注文が広がったことで、値下がり幅が縮小した。投資家の間では、アメリカの追加の利上げ時期を見極めようと、日本時間の8日、発表されるアメリカの地区連銀の経済報告の内容に注目が集まっている」と話しています。