nw9
10日放送の【アメリカの“変質” 気鋭学者の分析は】、
— ニュースウオッチ9 (@nhk_nw9) 2016年11月11日
「特集ダイジェスト」に掲載しました。
イアン・ブレマー曰く、
同時多発テロに匹敵する重要な事態と。
大変に興味深い分析です。https://t.co/ulrlVHCft2#nw9 #Gゼロ #ブレマー #トランプ
私は今夜のスポーツウォッチャーが、初めての新本社での生放送!
— 鷲見 玲奈(テレビ東京アナウンサー) (@sumi_reina) 2016年11月10日
まだなかなか慣れないですが、みんなで力を合わせて頑張っています。
(画像は新本社のアナウンス室です。) pic.twitter.com/ntl3dRXtiO
鷲見玲奈 SPORTSウォッチャー (2016年11月10日放送 10枚) https://t.co/K6zeK9SXrb #鷲見玲奈
— caplogger (@caplogger) 2016年11月11日
同期3人ショット!#仲良し3人 #福田典子#西野志海#後ろに斉藤部長 pic.twitter.com/zGA2YhKl8L
— 鷲見 玲奈(テレビ東京アナウンサー) (@sumi_reina) 2016年11月11日
【矢吹奈子】 こんばんなこたん(*^^*) 今日はレッスンしてきました😊 レッスンの後は 紗英ちゃんとアイスを食べに行って 映画を観ました💕 アイスはお店で食べるの久しぶりで嬉しかった!!!… https://t.co/feHJdCt5wX pic.twitter.com/HWbTUbClut
— HKTぐぐたす (@hkt_ggts) 2016年11月11日
【後藤萌咲】 おはようございます✨ オープニングと、質問コーナーと、 エンディングに分けて3つ投稿してみます。。 1ae6f5ee-ce65-4872-ac09-2fdb67d5ebb2 https://t.co/HArwdxYo3F pic.twitter.com/Y6nRIGKLjB
— AKBぐぐたす (@akb_ggts) 2016年11月10日
【後藤萌咲】 質問コーナーです!✨ ae6633e7-483c-43b4-bf69-fe5713119686 https://t.co/B1QrbVsaXh pic.twitter.com/095zXicZQz
— AKBぐぐたす (@akb_ggts) 2016年11月11日
【後藤萌咲】 エンディング&おまけ映像です! 3つに分けて投稿してみました。。 あとで、またもえたすを更新するので、 待っててくださいね>_ https://t.co/tCZWSqewa8 pic.twitter.com/mZ2Z0UOVbR
— AKBぐぐたす (@akb_ggts) 2016年11月11日
【後藤萌咲】 ☆こんばんきゅん☆ もえきゅんこと後藤萌咲です。 昨日の動画が見れない方が、 たくさんいらっしゃったみたいなので、 3つに分けて載せてみました💦 お騒がせしました>_ https://t.co/dkTXsVVssK pic.twitter.com/7df6LS8PCq
— AKBぐぐたす (@akb_ggts) 2016年11月11日
ナチュラルハーモニークリニックでスペシャル点滴をして、、行ってきます❤✈ pic.twitter.com/cKDTkfGrCj
— 小嶋 陽菜 (@kojiharunyan) 2016年11月11日
なぜ、クリスタルボウルで脳の疲れがとれるのか?|脳の疲れがとれる究極の方法|ダイヤモンド・オンライン
クリスタルボウルは、太古の昔から人類に伝わる楽器の一つです。
古代の人々は、体のバランスを取り戻すために、音や音楽が重要な役割を果たすことを知っていました。
昔は、現在のような治療器具はなかったので、自然の素材で作った楽器(石や木など)の様々な心地良い響きを利用し、音による治療(サウンドヒーリング)を行っていました。
日本では、石笛(いわぶえ)を使って空間や心を清めて、健やかに過ごす智恵がありました。水晶が体に良い影響を与えると知っていた古代人たちが、それを音として治療に役立てようと考えたわけです。今で言う音楽療法の始まりです。
クリスタルボウルは、音と響きを利用した人類最古の楽器の一つと考えられています。
クリスタルボウルは、日本では楽器というカテゴリーでお伝えしていますが、アメリカでは音楽療法のツールとして活用する医師もいます。
製造方法は、水晶を粉砕して、その粉を高温で溶かして器状に焼き上げます。焼き上がった器状のものの縁の部分をマレットというスティック状のもので叩いたり、こすって回したりして音を奏でます。とても澄んだキレイな音と響きを発します。
クリスタルボウルの歴史には様々な説があります。現在、いちばん有力な説は、エジプトの壁画の文字や文献で発見されたというものです。それをアメリカ人が復元したことで、現代によみがえったと言われています。
その発祥に関してはまだわからないことが多く、現在、解明中です。神秘的ですね。
クリスタルボウルの奏で方はいたって簡単です。マレットと呼ばれるヤギ皮をなめしたスティック状のばちを使います。クリスタルボウルの縁を「下からすくいあげるよう」に叩いたり、縁をクルクルと回して音を出します。
微妙なタッチの加減で良く響く音色になったり、響きの少ない音になったりします。キレイな音が出ると、遠くから聞こえるお寺の鐘の音のように非常に澄んだ心地良い音色がします。
倍音とは、基本となる周波数の倍の周波数を持つ音のことです。たとえば100ヘルツの音があったら、その倍の200ヘルツが同時に聞こえるものが倍音です。
倍音同士はキレイに波が並ぶので、聞いていて心地良かったり、癒しの効果が期待できると言われています。倍音の効果で脳波をアルファ波へ導くとも言われています。
一般的にアルファ波はリラックス時に発生するので、リラクゼーション効果は大いにありそうです。倍音で有名な楽器としては、シンギングボウルや尺八、そして、クリスタルボウルがあります。
クリスタルボウルは、倍音を奏でる代表的な楽器であり、細かい音楽の知識がなくても、基本を押さえれば奏でられる楽器なので、今、多くの方が興味を持ち始めています。
クリスタルボウルの音色はお聞きいただくと非常に心地良く、すぐに眠りにつかれる方もいらっしゃいます。ストレスでいっぱいの現代人にピッタリな点は、数十秒で脳波をアルファ波にするからです。
また、瞑想の補助ツールとして活用されています。瞑想タイムも、最初の頃は、日常の心配事や雑念が多く浮かび上がり、なかなか集中できません。
しかし、クリスタルボウルの音色を聞いているうちに、呼吸が深くなり、いつの間にか雑念は消え去り、自分と向き合う時間がしっかりとれます。瞑想とクリスタルボウルは相性がいいのです。
Crystal Bowl Academy | クリスタリストⓇを養成しているクリスタルボウル・アカデミー・ジャパン株式会社
ドラッカーはなぜ 世界を虜にしたのか - ドラッカー日本公式サイト https://t.co/9RgHUTDu2V
— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) 2016年11月10日
日本企業の採用担当者からみれば、大学は人材を供給してくれる存在にすぎない。学生が大学で何をしたかよりも大学名に注目する。成績さえ無意味とみなされる。だから学生は勉強しようという気にならないし、教員は教えようという気にならない。https://t.co/yjus2k5vAM FAJ
— フォーリン・アフェアーズ・ジャパン (@foreignaffairsj) 2016年11月11日
デビン・スチュワート カーネギー倫理国際関係協議会シニアフェロー
日本企業の採用担当者からみれば、大学は人材を供給してくれる存在にすぎない。彼らは学生が大学で何をしたかよりも、大学名に注目する。成績さえ無意味とみなされる。だから学生は勉強しようという気にならないし、教員は教えようという気にならない。その結果、大学は学生にとって「レジャーランド」になっている。だが、大学3年になると、恐ろしい就職活動が始まる。これが「心に一生の傷を残す」と学生たちは言う。日本の教育は、就職活動を軸に構成されていると言ってもいい。だが、教育システムは、(経済や社会の)ダイナミズムを強化する大きなポテンシャルを秘めているし、世界における日本の役割を擁護し、国内経済の躍動性を高めるうえでも、質の高い教育が不可欠だ。日本の大学は学生たちのクリティカル・シンキング(批判的思考)、イノベーション、グローバル志向をもっと育んでいく必要がある。
伝統的な暗記中心の教育法では、社会的創造力を生徒たちに与えられない・・自分のために考え、議論を体系的に行い、新しい情報や正当な批判に直面した場合には、自分の立場を擁護するか、見直すことを学んでいかせなければならない。https://t.co/HtagHuffgq FAJ
— フォーリン・アフェアーズ・ジャパン (@foreignaffairsj) 2016年11月11日
リチャード・C・レビン イエール大学学長
アジア諸国の指導者たちは、科学、産業、政府、市民社会へと送り込む優れた人材を育成する場として、世界でトップクラスの大学がもっとも適切な訓練機関であることをすでに理解している。そうした教育機関は、問題を解決し、技術革新を促し、社会をリードしていくのに必要な、思想的な奥行きと建設的・客観的な批判的思考(クリティカル・シンキング)を持つ人材を生み出すことができるからだ。これまでのように、専門知識を与えることばかりを重視し続ければ、広い視野を身につけさせぬまま学校から社会へと学生を送り出してしまう。伝統的な暗記中心の教育法では、社会的創造力を生徒たちに与えられないことをアジア諸国は明確に認識しだした。自分のために考え、議論を体系的に行い、新しい情報や正当な批判に直面した場合には、自分の立場を擁護するか、見直すことを学んでいかせなければならない。これが、21世紀の社会で成功していくための大学教育の基本であることをアジア諸国は強く認識し始めている。
#勉強法
The Global Eye : Donald Trump’s Foreign-Policy Challenges (Joseph S. Nye, Jr., Project-Syndicate) https://t.co/1mQbZ6KHvT
— Joseph Nye (@Joe_Nye) 2016年11月10日
ロシア報道官 トランプ次期大統領に関係修復で期待 | NHKニュース
ロシア大統領府のペスコフ報道官は10日、アメリカのAP通信のインタビューに応じ、ロシア政府関係者がアメリカ大統領選挙の期間中、トランプ氏の陣営と接触していたことを明らかにしました。
そのうえでペスコフ報道官は、トランプ氏がグローバル化の行き過ぎを批判してきたことなどを念頭に、国際情勢への基本的なアプローチが、プーチン大統領と非常に似ていると指摘し、「2人はよい関係を築けると信じている」と述べました。
そして、今後のアメリカとの関係について、ペスコフ報道官は、両国にはさまざまな意見の違いがあり、すべての点で一致することは期待できないとしながらも、「対話を重ね、互いの利益を尊重すれば、うまくいくだろう」と述べ、ウクライナ情勢や内戦が続くシリアへの対応などをめぐって対立を深めるアメリカとの関係修復に期待を示しました。
An outcome that no mainstream media outlet predicted, a victory that the elites decried – the people have voted to make Donald Trump the next US president. Millions of Americans are tired of being ignored and want radical change. But can Trump deliver on his promises? Regarded as an outsider in his own party – will he be able to implement his foreign policy approach? We ask professor emeritus at Princeton University, contributing editor at The Nation magazine, Stephen Cohen.
【発言】終始優位だったトランプ氏 国際政治学者・藤井厳喜氏 - 共同通信 47NEWS
―トランプ氏の外交政策を心配する声もあるが。
「私はむしろクリント氏が大統領になれば米ロが戦争になるのではと懸念していた。討論会でもクリントン氏の対ロ姿勢は非常に強硬だった。一方、トランプ氏は平和志向だ。彼の外交政策の第1の眼目は過激派イスラム国(IS)の殲滅で、地上軍派遣も辞さない立場。国家ならざる存在であるISを倒すためにロシアとは協力しプーチン大統領とも仲良くしようということだ」
―トランプ氏には少数者に対する配慮が欠けるとの指摘もある。
「トランプ氏の政策には結構リベラルな要素がある。経済面では財政出動をする方向のようだし、現政権の医療保険制度改革(オバマケア)は廃止するが国民皆保険のような制度は必要と言い、性的少数者(LGBT)についても人権は守ると言っている」
「そういう政策は書いてもあるし、口でも言っている。日本にあまり伝わっていないのは、日本のマスコミがそれを読んでないからではないか。もちろん米国のマスコミにも問題があり、日本からだと2重に歪んだレンズを通す形になり実態が見えなかったのだろう」
米エリート大学の嘆かわしい現実―― 失われた人間教育と格差の拡大 | FOREIGN AFFAIRS JAPAN
アメリカのエリート大学は若者に教養と規律を与える場ではなくなっている。大学は学部生を教える仕事を薄給の非常勤講師に任せる一方で、学生とはほとんど接することのない著名な研究者をリクルートすることに血道をあげている。経験が豊かで献身的な教員の指導のもとで、学生たちがさまざまな概念について意見を交換し、人生の目的を考え、それまで常識と考えてきたことに疑いを抱くような経験をさせるという役割はもはや重視されていない。親にも問題がある。いまや十代あるいはそれ未満の子供時代でさえ、名門大学に入るための激しい競争のなかにいる。・・・完璧な経歴づくりは、プレスクール選びから始まり、小中学校を通じて続く。これらが社会格差を増大させ、コミュニティ意識を希薄化させている。この歪んだ構造が教育上の問題だけでなく、政治・社会問題も作り出している。
この萩谷 順(法政大学教授で元朝日新聞編集委員)というTVコメンテーターはいつもズレて解説ばかりしている。 https://t.co/SP44Fg34mw
— 徳永みちお (@tokunagamichio) 2016年11月11日
日商会頭 トランプ氏にTPPで粘り強く理解求めるべき | NHKニュース
この中で三村会頭は、トランプ氏が次期大統領に選ばれたことについて、「選挙期間中に発言したことを全部実行したら、国際関係はとんでもないことになるが、選挙に勝ったあとの演説はすばらしかった。外交は伝統的な政策を強く望んでいるが、興味をもって心配しながら見ていきたい」と述べました。
また、トランプ氏がTPPから離脱すると主張していることについて、三村会頭は「安倍総理がトランプ氏と会談し、率直な意見交換を行うことに期待している。優れた経営者であるほど、いろいろな情勢変化の中で、現実を直視して、国のあるべき姿を模索するものなので、道は険しいと思うが、期待している」と述べ、日本政府がTPPの発効に向けて粘り強く理解を求めていくべきだという考えを示しました。
#TPP
アメリカ大統領選挙で世論調査と異なる結果になったことを受けて、アメリカでは世論調査の在り方に疑問が投げかけられています。
こうした指摘を受けて、統計学を基に独自の解析方法でクリントン氏の勝利を予測した「ファイブ・サーティエイト」は、分析に利用した全米20余りの調査会社に結果の食い違いについて問い合わせました。その結果、電話による調査では、トランプ氏を支持していると答えづらい人や世論調査を信頼せず答えない人が多かったことに加え、民主党支持者が予想以上に投票しなかった可能性が指摘されたということです。
また、大学が運営する「サバトズ・クリスタル・ボール」は、読者に謝罪する記事をインターネット上に掲載し、「トランプ氏を支持する隠れた潜在的な票が指摘されていたが、私たちはそれを信じず、読み間違えた。二度と繰り返さないよう学ばなければならない」としています。
一方、トランプ氏のリードを伝えていた数少ないメディアの一つ、ロサンゼルス・タイムズは、自社の調査は、世論調査の結果を人口構成によって補正していたと紹介したうえで、「国民の意見を調べるためには、より多くの調査方法が必要だ」と指摘するなど、世論調査の在り方が議論を呼んでいます。
トランプ政権首席補佐官、バノン・プリーバス両氏が有力=米紙 | ロイター
米紙ニューヨーク・タイムズは10日、トランプ次期米大統領の首席補佐官について、選挙対策本部の最高責任者を務めたスティーブ・バノン氏が最有力と報じた。
ただ、共和党全国委員会(RNC)のラインス・プリーバス委員長も候補に挙がっているという。
バノン氏は右派オンラインメディア、ブライトバート・ニュースの会長で、トランプ氏の顧問の間で評価が高いとしている。
一方トランプ氏の娘イバンカ氏と夫のジャレッド・クシュナー氏はプリーバスが好ましいと考えているという。
トランプ氏、財務長官にJPモルガンのダイモンCEO起用検討=報道 | ロイター
米大統領選で勝利した共和党のドナルド・トランプ氏のアドバイザーは、次期政権の財務長官にJPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)を起用することを検討している。CNBCが10日、複数の関係筋の話として報じた。
ただ関係筋の1人は、ダイモン氏は財務長官のポストに関心を持っていないとしている。
JPモルガンからこの件に関してコメントは得られていない。
トランプ氏、次期財務長官に共和党ヘンサリング議員を検討=WSJ | ロイター
米国の次期大統領に選出されたドナルド・トランプ氏の政権移行チームは、新政権の財務長官候補として共和党のジェブ・ヘンサリング下院議員(テキサス州選出)を検討している。
米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が10日、関係者の話として伝えた。
ヘンサリング議員は10日、WSJに対し、トランプ政権から打診があれば「当然協議に応じる」とした上で、「そのポストに関心を示したことはなく、打診があるとは考えていない」と語った。
トランプ氏の金融チーム、有力候補の顔ぶれ https://t.co/cZanI7U7ln 米金融業界から学術界の著名人まで、 #トランプ 氏が助言を求めた人はさまざま。こうした助言者の中から政権に加わる人物が出てくる可能性も pic.twitter.com/7eWNg6HotH
— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2016年11月11日
トランプが勝利して、オバマ大統領が官邸中庭でトランプ勝利を祝う演説をした時、ホワイトハウスのスタッフはこんな顔でオバマを見守っていた。https://t.co/Im9IaR4Uvu
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月11日
WATCH: President Obama and President-elect Trump statements after Oval Office meeting. pic.twitter.com/1zusu7HFEa
— CSPAN (@cspan) 2016年11月10日
Obama on Trump meeting: I have been encouraged by his interest in wanting to work with my team. https://t.co/Z6LST9ZNcV
— New Day (@NewDay) 2016年11月10日
PRESIDENT OBAMA: "If Trump succeeds, the country succeeds."
— Kayleigh McEnany (@kayleighmcenany) 2016年11月10日
President-elect Trump & President Obama just gave a refreshing message of unity for our country. Let's follow their lead!
— Kayleigh McEnany (@kayleighmcenany) 2016年11月10日
トランプ氏がオバマ大統領と会談 円滑な政権移行へ意見交換 | NHKニュース
アメリカ大統領選挙で勝利した共和党のトランプ氏は、10日、オバマ大統領の招きでホワイトハウスを訪れ、大統領執務室でおよそ1時間半にわたり2人だけで会談を行いました。
会談後、記者団に対して、オバマ大統領は「すばらしい会談だった。外交や内政など広範囲の課題について意見を交わした」と述べました。そのうえで、「最優先事項は円滑に政権移行を行うことだ。この国の多くの課題について、トランプ氏がわれわれとともに取り組もうとしていることに非常に勇気づけられた。党派に関係なく一緒に課題を解決していくことが重要だ」と述べました。
一方、トランプ氏は「困難な問題などを議論した。これからもオバマ大統領と会談を重ねることを楽しみにしている」と応じ、今後、オバマ大統領の助言も得ながら新政権の準備をしていきたい考えを示しました。
現職大統領と次期大統領が選挙のわずか2日後に会談を行うのは異例のことです。
アメリカではトランプ氏の勝利を受けて各地で抗議デモが行われるなど反発も広がっていて、オバマ大統領としては、速やかに次期大統領と会談を行い、円滑な政権移行を進めることで、国民の融和を目指したい狙いもあるものと見られます。
ホワイトハウスのアーネスト報道官は10日、記者会見で、オバマ大統領とトランプ氏との会談は、大統領執務室で1時間半にわたって2人だけで行われたと説明しました。そのうえで、アーネスト報道官は「オバマ大統領は、効率的で円滑な政権移行ができると自信を深めたようだ。予想していたよりもぎこちない雰囲気はなかったようだ」と述べました。
トランプ次期大統領とオバマ大統領との間での互いの融和の姿勢,選挙後の行動としてたいへん参考になります。安易な妥協はダメですが,市民のための行動としては融和と協力が正しいですものね。
— 柴田孝之 (@tsivata) 2016年11月10日
A fantastic day in D.C. Met with President Obama for first time. Really good meeting, great chemistry. Melania liked Mrs. O a lot!
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2016年11月11日
トランプ氏 共和党実力者と会談 亀裂修復狙いか | NHKニュース
共和党のトランプ次期大統領は、10日、ホワイトハウスでオバマ大統領と会談したのに続き議会を訪問し、共和党主流派の実力者、ライアン下院議長と会談しました。
会談後、ライアン氏は「すばらしい生産的な会談だった。アメリカを再び偉大にするためわれわれはは取り組んでいく」と述べ、トランプ氏と緊密に連携していく姿勢を強調しました。
一方、トランプ氏は、「減税や、よりよい医療保険制度の導入を進めていく。ともにこうした政策を進めていくことに興奮している」と述べ、議会と協力していく姿勢を示しました。
またトランプ氏は共和党の上院トップ、マコネル院内総務とも会談を行い、会談のあと記者団に対して議会と協力して不法移民対策の強化や新たな医療保険制度の導入、それに雇用対策に重点的に取り組む考えを示しました。
今月8日に大統領選挙と同時に行われた議会選挙では共和党が上下両院で多数派を維持し、次の政権では、大統領と議会のねじれが解消されます。
トランプ氏は、選挙戦での過激な言動によって党主流派との関係が悪化していましたが、一連の会談の背景には、党内の亀裂を修復して議会と緊密に連携することで新政権の運営を円滑に進めたい狙いもあると見られます。
.@SpeakerRyan on meeting with President-elect Trump: "We had a fantastic, productive meeting about getting to work." https://t.co/pTtvS3r2eM
— ABC News Politics (@ABCPolitics) 2016年11月10日
.@SpeakerRyan on meeting with President-elect Trump: "We had a fantastic, productive meeting about getting to work." https://t.co/IUzfeDvgsc pic.twitter.com/pWW9nlHtS7
— ABC News Politics (@ABCPolitics) 2016年11月10日
We're going to turn @realDonaldTrump's victory into progress for the American people. https://t.co/u8okdpdHaW pic.twitter.com/w84zNDBtMK
— Paul Ryan (@SpeakerRyan) 2016年11月10日
Live now on the speaker's balcony: https://t.co/mVre4dpfyr
— Paul Ryan (@SpeakerRyan) 2016年11月10日
Great meeting today with @SpeakerRyan at the Capitol. We look forward to partnering in the days ahead to #MakeAmericaGreatAgain. pic.twitter.com/Eh5FRejVzb
— Mike Pence (@mike_pence) 2016年11月10日
Warm welcome from @SenateMajLdr this afternoon. We're eager to work alongside you as we strive for a safer, more prosperous America. pic.twitter.com/ekTXMrhWtW
— Mike Pence (@mike_pence) 2016年11月10日
We're uniting with a bold agenda to get America back on track. Can't wait to hit the ground running. #BetterWay pic.twitter.com/v7HQIKEEU5
— House Republicans (@HouseGOP) 2016年11月10日
.@RealBenCarson: "We, the American people, are not each other's enemies. It's the people who are driving the wedges who are the enemies." pic.twitter.com/otK2wH8MDa
— FOX Business (@FoxBusiness) 2016年11月10日
White female voters:
— ian bremmer (@ianbremmer) 2016年11月10日
53% for Trump
情報は大衆を操作するために作られる。歪曲された歴史のように、権力者の都合の良い情報がピカピカに作られる。不都合な真実は、時として歴史の時間に消え、時として100年後に現れる。
— 松藤民輔 (@tamimatsufuji) 2016年11月10日
単に所得を上げるために、1%の大金持ちの仲間入りをするために、彼らに気に入られるために天ぷら学問をしてきた人たちはトランプの大統領就任は最大の屈辱だろう。知的秩序の大崩壊。だから感情で受け入れられないだろう。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月10日
彼らが騒ぎ出せば今度はトランプ支持者も騒ぎ出す。そこにネオコンがトランプを揺さぶろうとすればさらにひどい動乱になる。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月10日
米国は巨額の貿易赤字を金融の資本収支の黒字で埋め合わせて暮らしている。ところがリーマンショックで資本収支の部分は本当は全壊してしまった。それを各国中央銀行の資金注入でここまで飛ばしてきたけどもうそれも完全に息切れ。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月10日
ということで資本収支の黒字はもうあきらめる。したがってFRBのイエレンはクビ。ウォール街も強制店じまい。さらに貿易赤字の元凶の中国とメキシコからは輸入を止め、国内の産業復興に全力を挙げる。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月10日
そしてトランプの再配分のもうひとつの柱は軍事費。米軍を立て直し、米国を立て直すにはロシア、中国と和議を結んで中露と対峙する経費をバッサリ削り、テロ戦争も終わりにしてその経費をバッサリ削り、海外の米軍を呼び戻して郷土防衛に当たらせる。これで当面はかなりカネが浮くだろう。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月11日
トランプ氏、改革100日計画 減税・財政同時に https://t.co/bS8IqqkRLk
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月11日
#牛之宮
Just had a very open and successful presidential election. Now professional protesters, incited by the media, are protesting. Very unfair!
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2016年11月11日
"There are cracks in everything. That's how the light shines through."
— Father Edward Beck (@FrEdwardBeck) 2016年11月11日
-Leonard Cohen "Anthem"
*RIP* pic.twitter.com/vI08AgluHw
Let the healing waters flow. #Election2016 pic.twitter.com/g9KXIe2dso
— Father Edward Beck (@FrEdwardBeck) 2016年11月11日
ヒラリーがトランプに敗れた真の理由 キリスト教が生んだ「熱病」とは? (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
「トランプ人気の背景には、アメリカ特有の知的伝統である〈反知性主義〉があります。よく誤解されてしまうのですが、〈反知性主義=バカ〉ではありません。〈反知性主義〉とは、知性そのものへの反対ではなく、知性が権力と癒着して人々の生活に余計な口出しをすることへの反対です」
「〈反知性主義〉の原点はキリスト教にあります。イエス・キリストは、当時のユダヤ社会で特権階級化していた〈学者・パリサイ人〉を厳しく批判し、貧乏だろうが無学だろうが神の前ではみな平等であると主張しました。キリスト教の影響力が非常に強いアメリカでは、この宗教的な平等観が、ヒラリー・クリントンのような既成のエスタブリッシュメント批判に結びつきやすい」
「もちろんトランプ自身の言動は、キリスト教の道徳とはかけ離れています。しかし、アメリカのキリスト教徒は、〈この世で成功しているということは、神がその人を祝福している証拠〉と考える傾向が強い。つまり、神も億万長者トランプを是認しているのだろうと考え、道徳的逸脱についても大目に見てしまうのです」
Amazon.co.jp: 反知性主義―アメリカが生んだ「熱病」の正体―(新潮選書) 電子書籍: 森本 あんり: Kindleストア
宙組 大劇場「ミレニアム・チャレンジャー!」 by 宝塚歌劇団・和央ようか & 花總まり on iTunes
9 ミレニアム・チャレンジャー!(パレード)
LIVE: Trump should resist neocon & shadow gov’t influence to justify people’s hopes – Ron Paul to RThttps://t.co/5ETL6zyq12 pic.twitter.com/RPANYJSZWp
— RT America (@RT_America) 2016年11月11日
Donald Trump’s success or failure as the next US president will largely depend on his ability to keep his independence from the “shadow government” and elite structures that shaped the policies of previous administrations, former presidential candidate Ron Paul told RT.
Trump, 70, enters the US presidency a political virgin, whose policies will be shaped by advice offered by his political cabinet.
“Unfortunately, there has been several neoconservatives that are getting closer to Trump. And if gets his advice from him then I do not think that is a good sign,” Paul told the host of RT’s Crosstalk show Peter Lavelle.
The retired Congressman said that people voted for Trump because he stood against the deep corruption in the establishment, that was further exposed during the campaign by WikiLeaks, and because of his disapproval of meddling in the wider Middle East.
“During the campaign, he did talk a little bit about backing off and being less confrontational to Russia and I like that. He criticized some the wars in the Middle East at the same time. He believes we should accelerate the war against ISIS and terrorism,” Paul noted.
Trump’s ability to honor his campaign rhetoric will depend on the role of the so-called “shadow government,” and the president’s ideals to stick to his believes.“We look at the president, we look at what he said, we look at what he might do when you look at his advisors,” Paul said.
“But quite frankly there is an outside source which we refer to as the 'deep state' or the 'shadow government'. There is a lot of influence by people which are actually more powerful than our government itself, our president,” the congressman said.
“Yes, Trump is his own guy more so than most of have ever been in before. We hope he can maintain an independence and go in the right direction. But I fear the fact that there is so much that can be done secretly, out of control of our apparent government and out of the view of so many citizens,” he added.
Paul said will be hard for Trump to follow through on his NATO policies. During the campaign Trump suggested that the US disengage from the alliance completely because some of its members are not living up to various financial obligations.
But overall Paul thinks Trump will defend the US position in the world.
“He does not like to get pushed around so if it looks like we’re getting pushed around in the world his reflexes will be rather quick and they are not going to be wishy-washy, and that should concern people as well,” Paul said.
Tug Of War Between NATO And Trump: Who Will Win? -- today on the Liberty Report:https://t.co/BMMJUNpGWI
— Ron Paul (@RonPaul) 2016年11月10日
Drain the swamp? Team Trump is already filled with Washington insiders. https://t.co/UP7SZIAk5s
— Brianna Keilar (@brikeilarcnn) 2016年11月11日
日米同盟を再確認へ、安倍首相との会談で=トランプ氏アドバイザー | ロイター
トランプ米次期大統領は17日の安倍晋三首相との初会談で、日米同盟に対する米国の関与を再確認する方針だ。トランプ氏の安保政策のアドバイザーは11日、ロイターの取材に対し「日本の不安を払しょくしたい」と語った。
匿名を条件に取材に応じた同アドバイザーは、17日の会談について、互いに敬意を示したものになると指摘。「我々は同盟に対する米国のコミットメントをあらためて確認する。心配するようなことはない」と述べた。
同アドバイザーは、トランプ政権は軍事費削減に終止符を打つとも説明。海軍の艦艇を増やし、「日本と韓国だけでなく、中国に対しても、米国はアジア太平洋地域に居続けるというメッセージを送る」と述べた。
選挙期間中のトランプ氏の発言を受け、日本では米軍駐留経費の増額に対する懸念が広がっている。同アドバイザーは「駐留費の増額を求める議論は消えてはいない」と指摘。その一方で「政権移行チームは、日本にアジアの中でもっと積極的な役割を果たしてほしいと考えている。安倍首相は同盟においてリーダーシップを発揮できる人物だ」と語った。
Trump: Don't Follow the Bush-Obama Foreign Policy Legacyhttps://t.co/OvKUq2OifU pic.twitter.com/UlFbvuu06A
— Ron Paul Institute (@RonPaulInstitut) 2016年11月10日
ドラッケンミラー氏、米大統領選の夜に金を全部売る−成長への賭け - Bloomberg
資産家のスタン・ドラッケンミラー氏は、米大統領選挙の開票が進んでいた8日夜、保有していた金を全て売却した。成長加速と金利上昇の見通しに賭け、世界の債券についてのポジションもショートにした。
「ここ数年、金を保有してきた理由が全て消えつつあるるように思われる」と同氏は10日のCNBCとのインタビューで語った。同氏は5月に、金への資金配分を高くしているとし、株式の強気相場は行き着くところまで行き着いたと述べていた。金は過去2年で約10%上昇してきたが、米大統領選挙を受けて勢いを失った。投資家の目は米金融政策に向き、12月の利上げ観測が強まっている。
ドラッケンミラー氏は米大統領選挙についていずれの候補への支持も表明していなかったが、トランプ次期政権が規制緩和と「真剣な」税制改革をもたらし、成長を加速させることを楽観していると語った。これらの利点は保護主義的な貿易政策に関する懸念を上回るものだとの見方を示した。
「急進的な金融政策のみが問題解決の手段だったこの4年間は非常にストレスがたまった。『規制緩和と税制改革を試みることはできないのか』と問いかけ続けた。米経済には規制が多過ぎる」と語った。
ドラッケンミラー氏は財政赤字は拡大するだろうが、自身の債券投資はそれよりも成長加速見通しを反映していると述べた。米、英、ドイツ、イタリア債をショートにし、「株式市場で成長に反応する分野」および特に対ユーロでドルを選好しているという。
新大統領が所得の不平等を是正できるならば、米国の「分断は今が頂点となり、加速傾向をたどることはないだろう」とも語った。
原題:Druckenmiller Sold Gold on Election Night in Bet on Growth (1)(抜粋)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161110#1478774246
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150414#1429008067
#gold
トランプ流ポピュリズム、米IT業界と衝突へ https://t.co/brD4EhgFzp #トランプ 氏が乗じたポピュリストの波は、技術の成果やそれを構築した人々と衝突する方向にあるように見える pic.twitter.com/j93iADpsPi
— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2016年11月11日
ネット株が暴落しているのは米国10年債金利が上昇しているから。ニフティ・フィフティ相場終焉と同じ。
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2016年11月10日
トランプが勝利した日、世界の債券市場では1日で37兆五千億円の損が出た。過去3日で70兆円損が出た。NYダウ900ドル下落を買い上げた中中央銀行の資産が急速に劣化している。いつまで続くのか?
— 松藤民輔 (@tamimatsufuji) 2016年11月11日
8日日本株1,000円暴落、翌日1,000円暴騰!下がる株の買い手は中央銀行。自由なはずの市場が胴元に操作されている資本主義。政治を操作した米国ではトランプが勝ち、その腐敗の正体を見せてくれる。
— 松藤民輔 (@tamimatsufuji) 2016年11月11日
インサイダーを繰り返す中央銀行。暴落する株が暴騰する株に変わる、この異常。やがてこの操作も終わる。日銀の損失は10兆円を優に超えている、この数日での膨大な損失❗それが終わらせる。
— 松藤民輔 (@tamimatsufuji) 2016年11月11日
株が1,000円上がったら、トランプ様歓迎となる市場の熱狂。ニュースは株が上がると問題解決のように言う。「操作されてるよ!」と言う方が「おかしいんじゃないの?」と言われる!今。
— 松藤民輔 (@tamimatsufuji) 2016年11月11日
ま、減税をして、しかし金利が上がって、結局株は金利が上がれば暴落ですから。同時にドルは暴落で物価が上がります。そこでやっぱり悪いのは1%だということでタックスヘブンのカネを引きずり出して分けるとか、最初は分配に精を出すしかないでしょう。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月11日
小池都知事もそうですが、デフレ下では隠れていた情報をどんどん出していき、そこを整理して富の再分配をすることが政権の求心力を維持する最大の力。1期4年間ぐらい、いくらでも国民を驚かせるネタは出せるはず。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年11月11日
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20161110#1478774247
#牛之宮
インタビュー:トランプ勝利で米長期金利上昇へ=ダン・ファス氏 | ロイター
──金融市場は「トランプ・ショック」から思いのほか早く切り返し、リスクオンに転じた。
「米市場でも国債価格が5%も急落した。だが幸い、われわれのポートフォリオは保有債券のデュレーションを前もって短くしていたため、急落局面での痛手はかなり限定的だった」
「旗艦ファンド(ルーミス・セイレス・ボンド・ファンド(LSBDX.O))のポートフォリオ状況について言えば、年限の長い米国債のポジションを完全に閉じ、デュレーションを従来の半分に短期化していた。これは今回の選挙結果を予期していたのではなく、金利に上昇圧力がかかりやすいと見込んでいたからだ」
「昨日起きたのは投機ポジションの巻き戻しが中心だが、目先はシーソーのように上下動を繰り返しながら落ち着きどころを探るとみている。ブレグジットの時を参考にすれば、1週間ほどかかるだろう」
──米連邦準備理事会(FRB)は来月、本当に利上げできるか。
「基本的にはすると思うが、9日に米国債が5%も値を下げたのは大変大きな動きで、今後の推移に目を凝らす必要がある。トランプ・ショックの波乱が私の予想通り1週間で落ち着きを取り戻すなら、FRBは12月に25ベーシスポイントの利上げを行うだろう。混乱が続いていれば、利上げを見送るだろう」
「米国内では利上げを求める声が強まる一方、国際的には、利上げによりドル資金が新興国市場から米国に還流する可能性、ドル高が加速する可能性にも目配りしなくてはならない。FRBの責務として明示されているのは国内部分のみだが、ドルは世界最大の準備通貨であり、国内外のニーズをどうバランスさせるかはFRBが抱えるジレンマだ」
──2017年の米金利動向をどうみるか。
「実は選挙結果が出るまで、来年は年前半と後半に1回ずつ、計2回の利上げがあると見込んでいた。しかし今となっては、為替や資金フローの推移を見ないと分からなくなった」
「1年後の金利水準めどについては、従来予想を変えなくてはならない。この場で考えながらの数字だが、10年物国債利回りを2.75─3.0%としたい。選挙前は、2.25─2.5%を予想していた」
「超長期債については、金利上昇局面ではALM(資産・負債の総合管理)も関係するため予想が難しいが、それを除けば、30年物で従来予想より1%ポイント高い、4.0%を1年後の予想水準としたい」
「金利がさらに上昇すると考える理由は2つ。まず、トランプ氏は減税、多額のインフラ投資をすると言っているが、私の目には、それは財政赤字の拡大と国債の増発を意味すると映る」
「次に、トランプ氏の示したインフラ投資プログラムが、雇用と需要を創出するというのは私も同感だ。FRBも、短期的には既に上がり始めているインフレ率に一段の上昇圧力がかかると考えるだろう」
──大統領選と並んで注目を集めた議会選では、上下両院ともに共和党が制した。
「トランプ氏は、歴代の多くの大統領と同じく、これから議会との付き合い方を学ぶことになる。上院は僅差で共和党が多数派となったが、トランプ氏は自分の党の重鎮との折り合いが悪い。議会対応がポイントとなろう」
「規制が多過ぎると主張するトランプ氏だが、ドッド・フランク法(米金融規制改革法)、特にボルカー・ルールの見直しに向けては、上下両院の一部メンバーから協力が得られるだろう。同法の解釈・適用をめぐっては金融業界などから不満の声も多い。市場の厚みを奪ってしまい、ボラティリティの原因となっている。改善されることに期待したい」
「一方、外交については大変懸念している。例えばメキシコとの関係は国内製造業にとっても重要であるし、日本との関係も重要だ」
アングル:トランプ氏、FRB議長と「意外な蜜月」の可能性 | ロイター
トランプ氏は選挙運動期間中、イエレン議長が政策金利を低く目に据え置いて民主党政権に肩入れしていると批判していた。
だがトランプ次期米大統領の経済顧問を務めるデービッド・マルパス氏は10日、米医療保険改革法(オバマケア)の廃止や通商政策の修正、税制改革などの選挙公約を優先的に進めることになる新政権は、FRB議長の人事には当面、手を付けないとの見解を示した。
パルマス氏はCNBCのインタビューで「FRBは独立している」と指摘、「FRBからは離れて、早期に変更する必要がある他の政策についてもっと協議すべきだと思う」と述べた。
イエレン議長は先月、2008─09年の金融危機で受けた打撃により、FRBには投資や雇用、賃金を押し上げるために、インフレが加速するリスクを伴う「高圧経済」政策を推進することが求められる可能性があるとの見方を示した。
トランプ氏の大型減税やインフラ支出の計画は、米経済が深刻な停滞局面に突入したとFRBが判断した場合に必要となる可能性のある政策だ。FRBのブレイナード理事が表明しているハト派的な見解とも一貫性がある。
またFRB当局者は幅広く、米国と世界の経済は、特に長期的に生産性を押し上げるプロジェクトに重点を絞り込んだ公共投資の拡大により恩恵を受ける可能性があるとの見方を示している。金融政策の効果には限界があり、景気を支援するには政府の取り組み強化が必要とも主張している。
こうした政府の取り組みは、インフレを押し上げるとともに政策金利を着実に引き上げていく余地をもたらすことで、FRB自身が抱える問題を解決する支援となり得る。FRBは将来、景気後退に量的緩和などの非伝統的な手段で対処するよりも伝統的な金融政策で対応できるようにするため、政策金利を是が非でも引き上げておきたい意向だ。
だが、こうしたトランプ氏とFRBの蜜月関係や、共和党指導部間のまとまりさえも、短命に終わる可能性がある。
トランプ氏の経済政策の方針は、下院のライアン議長が好ましいと考えている保守的な財政運営とは相反する内容だ。そして仮にトランプ氏の通商政策などが理由でインフレが急速に上昇すれば、FRBは予想よりも速いペースで利上げしなければならなくなり、トランプ氏が公約していた雇用の拡大と賃金の上昇を抑える可能性が出てくる。
リッチモンド地区連銀のラッカー総裁は、政府が財政刺激策を実施すれば利上げの「より急速な道筋が見えてくると思う」と述べた。
#FRB
トランプ氏の経済政策、米金利上昇・ドル高要因=早川元日銀理事 | ロイター
元日銀理事の早川英男・富士通総研エグゼクティブ・フェローは10日、ロイターのパネル・ディカッションで、米大統領選で勝利した共和党のトランプ氏が選挙戦で言及したような大規模な財政出動に踏み切れば、米経済がほぼ完全雇用状態にある中でインフレ率が上昇すると指摘。
米連邦準備理事会(FRB)が利上げに動き、ドル高が急速に進行する可能性があるとの見解を示した。
早川氏は、トランプ氏の勝利を受けた金融市場が東京市場のリスクオフから一転し、海外市場で急速に株高・ドル高が進行したことを「驚き」と述べた。
ただ、トランプ氏が言及している法人税や所得税の減税、インフラ投資などの大規模な財政出動を考えれば「少なくとも株式市場にとってはいい政策だ。株式市場が歓迎するのは自然なこと」と語った。
そのうえで、経済が完全雇用状態にある中で大規模な財政拡大に踏み切り、保護貿易主義に走れば「国内需給がタイトになり、インフレになりやすい」とし、「それをFRBが止めようと(利上げすれば)すれば、ドル高になる」との見方を示した。
もっとも、こうした一連の経済政策は「株式市場にはとても歓迎されるが、トランプ氏に投票した米中西部のブルーカラーの人たちにとっては、不幸な結論になりかねない」とし、「本当にそうした政策を支持者は理解するのか」と、実行性に疑問を投げかけた。
また、9月に日銀が政策の軸足をそれまでの「量」から「金利」に転換し、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和(QQE)」の導入に踏み切った理由について「量の政策が限界に近づいていたことに尽きる」と断言。
導入の前提となった緩和政策の「総括的な検証」は、「リフレ派の賛成を得るための妥協の産物」と切り捨てた。
異例の長短金利操作(イールドカーブ操作、YCC)政策自体は「中期的に持続が可能の枠組み」と評価したが、「長期金利操作をどこまで厳密にできるかという問題はある。今後も試行錯誤していくしかない」と語った。
現行マイナス0.1%の短期金利については「金融界からの反発を別にしても(マイナス幅に)限界はある」と指摘。具体的には、現金保有コストとの見合いによって「キャッシュに寛容な日本であれば、マイナス0.5%がマックスではないか」との見方を示した。
#リフレ#アベノミクス
7月参院選 選挙無効求める訴え退ける 東京高裁 | NHKニュース
この裁判は、7月の参議院選挙に比例代表で立候補した労働組合「JAM」の副会長の得票について、岐阜県本巣市が「0票」と発表したのに対して、投票した組合員6人が、開票作業に問題があったとして、国の中央選挙管理会に対して比例代表の選挙を無効とするよう求めたものです。裁判で原告側は「持ち帰りそのほか」という扱いの票が43票と過去の結果と比べて多く、開票作業に不正があったと主張しました。
10日の判決で、東京高等裁判所の阿部潤裁判長は「市の職員は二重に確認作業を行い、立会人も点検していて、『0票』だからといって直ちに不正があったとは言えない」と指摘しました。さらに「6票や43票の得票差が当落に影響しないのは明らかだ」として訴えを退けました。
判決について、本巣市の選挙管理委員会は「開票事務に疑念を抱かれたことは厳粛に受け止めている。今後はこのようなことがないよう、より一層、選挙事務の適正化に努めたい」とコメントしています。
◆関連番組◆
— NHK大河ドラマ 真田丸 (@nhk_sanadamaru) 2016年11月11日
明日11月12日(土)総合テレビで午後7時30分から放送の『ブラタモリ』は「大坂城・真田丸スペシャル〜大坂城はなぜ難攻不落?〜」。今年発見されたばかりの真田丸の絵図を手に「真田丸探し」の旅へ!https://t.co/9NZRhbFE8z#真田丸 #ブラタモリ
『真田丸』HP情報!
— NHK大河ドラマ 真田丸 (@nhk_sanadamaru) 2016年11月11日
★別冊!インタビュー★ 13日(日)放送の第45回「完封」は、いよいよ真田丸決戦。大坂冬の陣の真田丸決戦ロケを終えた直後、堺雅人さんにお話を伺いました。https://t.co/m9rlJnQtPD#真田丸 #真田幸村 #堺雅人 #土木課