https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

https://lh3.googleusercontent.com/YLu5c2MVEVEqw9-wZ2xAiSWmLbSZyo_awTOyzI2gcC7BI4FUWoXy0qylKRnvniyNXhVwUGKr-dfP7OE=w1920-h1080

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170627#1498559668

4801-170619 MacBook ProのTouch Barはこう設定した - shiology✨ - Scrapbox

タッチタイピング(ブラインドタッチ)は2週間で身につきます。ホームポジションに置いた手の上にタオルをかぶせ、画面表示またはプリントしたキー配列表と画面だけを見て、絶対に間違えないように注意深くゆっくりゆっくり打つ。タイプする指だけを動かし、打ったらすぐにホームポジションに指を戻す。


タイピングソフトなどは一切不要。普段自分が書く必要のあるメイルや原稿などを、ゆっくり入力すれば良い。真面目にやれば、2週間でスラスラタッチタイピングできるようになります。過去、何人もの学生たちがそのようにしてタッチタイピングを身につけているので、実証済みです。

テザリングオプション | オプション・割引 | 料金プラン | モバイル | ソフトバンク

スマ放題( iPhone・スマートフォン・シンプルスマホ) | スマ放題/スマ放題ライト | 料金プラン | モバイル | ソフトバンク


「指定公共機関」に追加されるのは、イオンのほか、セブン&アイ・ホールディングスと、その傘下のセブンーイレブン・ジャパン、イトーヨーカ堂、それにファミリーマートとユニー、ローソンの大手コンビニチェーンやスーパー7社です。


「指定公共機関」は、災害対策基本法に基づいて指定されるもので、災害時に国の要請に応じて、ライフラインの復旧や支援物資の輸送などの緊急対応を行います。
これまでにNHKのほか、電気、ガス、通信、鉄道などの企業や法人が指定されていて、今回の7社が加わることで「指定公共機関」の数は、合わせて83になります。
今回、新たに指定される大手コンビニチェーンやスーパーは、すでに一部の都道府県や市町村と災害時の物資の調達や輸送、それに駐車場の提供などの協定を結んでいるということです。


今回追加される企業について、松本防災担当大臣は、27日の会見で、全国の店舗のネットワークを生かし、支援物資の調達や被災地への迅速な供給などの役割が期待されるとして、「今後も民間企業と連携した取り組みを着実に実施していきたい」と述べました。

全国に展開する大手のスーパーやコンビニチェーンは、東日本大震災以降、大規模な災害の際に住民を支援する機能を強化しています。
このうちイオンは、大規模な災害時に食料の提供などを行う「防災拠点店舗」の整備を進めていて、これまでに全国37の店舗で態勢を整えました。会社では、こうした店舗を4年後までに100店舗に増やす計画です。


また、セブン−イレブン・ジャパンは、コンビニの店舗を給水車や避難所についての情報の提供や、り災証明の受け付けなどの拠点として活用することを検討していて、ことし3月には徳島県と共同で実証実験を行っています。


一方、東日本大震災熊本地震では道路の寸断などで物資の配送が滞ったことが大きな課題となりましたが、コンビニ大手3社はそれぞれ、店舗や道路の被災状況などが迅速に把握できるシステムの導入や改良を行って、円滑な物資の供給に役立てようという取り組みを進めています。


各社は、今回、災害対策基本法に基づく「指定公共機関」になることで、物資を運ぶトラックが被災地に優先的に入れるようになるなど、支援が迅速に行えるようになると期待しています。

【深見東州】世界中に愛をワールドメイト本家 194回目【西荻窪】

そろそろやめましょう。
会員の皆さんを呪縛し続けることを。


ワールドメイトに関わるまでは、
確かにあったはずだった自分自身の願い(人それぞれの本来の目的)が
気づかないうちにすり替えられてしまった会員の皆さんを
家庭崩壊や人間関係の破壊、借金苦に陥らせているのだから。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170627#1498559674
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170623#1498214629
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170613#1497350183
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170612#1497264099

#儲け主義#ポストモダン#マーケットイン#恋愛工学

弁護士紀藤正樹のLINC!/公式ホームページ(by リンク総合法律事務所)


ひとつのノートアプリのなかに、普段の仕事や学校の科目用のノートブックと、個人的な勉強のためのノートブックをつくっておけば、何をするにもそのアプリを見ることになります。ならば、生活のタイムラインと勉強のタイムラインを区別しつつ同時に存在させ、勉強をつねに横目にいれておく、というふうに、「いながらにしていない」を実現できる。


本の読み方に「併読」というものがあるが、それになぞらえるなら「併学」といったところだろうか。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170626#1498473768


drip
drip - dripとは?


思いついたことを簡単に記録できます。 | Evernote

Microsoft OneNote | デバイスに対応したデジタル ノート作成アプリ

#勉強法


最高裁判所は、内部の事務に関する文書では平成13年から旧姓の使用を認めてきましたが、判決や公判の調書など国民の権利や義務に関わる文書については、「作成者の権限を明確にする必要がある」などとして、裁判官や書記官などに対して戸籍名の使用しか認めていませんでした。


しかし、最近の社会情勢を踏まえて検討を進めた結果、運用を改める必要があるとして、ことし9月1日以降、希望する裁判官や書記官などに対して旧姓の使用を認めることを決めました。


旧姓の使用をめぐって、最高裁は、おととしの判決で、夫婦別姓を認めない民法の規定は憲法に違反しないとしたうえで、「旧姓を通称として使うことが広まることによって、不利益は一定程度緩和される」という判断を示しました。


一方、その後の国会では、裁判官や書記官などにも旧姓の使用を認めるべきだという指摘が出ていました。


最高裁は来月上旬に各地の裁判所に通達を出し、今回の決定について周知することにしています。


FIFAはワールドカップの開催をめぐる招致活動で買収などの不正があったのではないかと指摘されたことから調査を行い、2018年のロシア大会と2022年のカタール大会について、開催地の再選考をするような重大な疑惑はなく、開催は妥当としていました。


この時の調査結果について当時、FIFAは2014年にまとめた報告書を公開していませんでしたが、26日にドイツ紙が「報告書の全文を入手した」と報じたことなどを受け、27日、この報告書の全文を公表しました。


この中には2022年大会に立候補した日本の招致活動についての調査結果も含まれています。
それによりますと日本の招致委員会は、当時のFIFAのブラッター会長と12人の理事に屋久杉で作られた、およそ10万円相当の置物を贈り、さらにプラティニ副会長など9人におよそ11万円相当のデジタルカメラを贈っていたということです。
最も高価だったのは理事の妻たちに贈ったおよそ19万円相当のハンドバッグだったとしています。


また現在の日本サッカー協会の会長で当時の招致委員長だった田嶋幸三氏は、当時の調査に対して、「招致のガイドラインで贈答品の上限は100ドル、日本円にしておよそ8800円相当と定められていた」と答えたということです。日本側からの贈答品は、ガイドラインで定める金額を上回っていたことなどを踏まえて、報告書は「将来のワールドカップ招致では贈答品について、より透明性のあるルールづくりと報告義務を設ける必要がある」と締めくくっています。

#体制内不平派

#政界再編#二大政党制


政府は、北朝鮮が核・弾道ミサイルの開発を推進する中、高度な警戒監視体制を維持するとともに、ミサイルの落下を想定した住民避難訓練を各地の自治体と共同で実施するなど、万が一に備えた対策を強化しています。


政府は、この一環として、ミサイルが落下した際に取るべき行動を周知しようと、スマートフォン向けの専用のウェブページを開設しました。制作に関わった内閣官房の小谷敦内閣参事官は、「弾道ミサイルは極めて短い時間で日本に飛来することが予想され、わが国に飛来する可能性があると判断した場合、政府は、Jアラート=全国瞬時警報システムを用いて緊急情報を伝達する」と述べました。


そのうえで、小谷氏は、「この時、屋外にいる場合には、できるだけ頑丈な建物や地下街、地下駅舎などの地下施設に避難してください。近くにそのような場所がない時には物陰に隠れるか、地面に伏せて頭部を守ってください。屋内にいる場合は窓からできるかぎり離れ、できれば窓のない部屋に移動してください」と述べました。


政府は、こうした内容を、総理大臣官邸のツイッターなどに加え、来月6日までテレビコマーシャルを通じても発信し、周知徹底を図ることにしています。


アメリ国務省は、27日、強制労働や売春など、いわゆる人身売買をめぐる世界の実態をまとめた年次報告書を発表しました。


このなかで、去年、4段階の格付けで下から2番目だった中国について、北朝鮮からの労働者が強制労働をさせられているのに、中国政府が対策を講じていないなどとして、最低ランクに引き下げました。
中国を最低ランクに引き下げるのは4年ぶりです。


これについて、ティラーソン国務長官は発表にあわせて行った演説で、北朝鮮からの労働者は、外貨稼ぎのために送り込まれて強制労働をさせられていると指摘し、北朝鮮に送り返すよう求めました。
トランプ政権は、北朝鮮による核・ミサイル開発問題をめぐり、中国との協力を重視してきましたが、この格下げで中国の反発が予想されます。


一方、日本の格付けは、4段階の上から2番目で、去年と同じでしたが、女性が意思に反してアダルトビデオに出演させられる問題が起きているなどと指摘し、対策の強化を促しています。


アメリカのCNNテレビは先週、トランプ大統領の政権移行チームに参加していた投資会社経営者の男性とロシアの投資ファンドとのつながりについて、議会が調査しているとした記事を自社のウェブサイトに掲載しました。


しかしCNNテレビは26日この記事を撤回し、取材した調査報道チームの記者や編集者など3人が辞職したことを伝える記事を掲載しました。


それによりますと、問題の記事は1人の匿名の情報提供者の話に基づいて書かれましたが、掲載する前に行われるはずの事実確認などの社内手続きを経ていなかったということです。


これを受けてトランプ大統領は27日、自身のツイッターに「フェイクニュースのCNNがロシアをめぐるでっちあげの記事を押し通そうとして失敗した」と投稿するとともに、ほかのアメリカメディア各社の名前をあげて「全社、フェイクニュースだ」と書き込みました。


トランプ大統領は選挙中の陣営とロシアとの関係やそれに関する捜査を妨害したという疑惑をめぐって日頃厳しい報道にさらされていて、CNNの記事の撤回をきっかけにメディアへの批判を強めています。


シリアのクルド人勢力を主体とする部隊は、過激派組織ISが首都と位置づけるラッカの制圧に向けた最終的な作戦を行っていて、これを支援するアメリカ主導の有志連合も、ラッカの周辺などISの支配地域で連日、空爆を続けています。


内戦の情報を集めているシリア人権監視団によりますと、27日、東部のデリゾール近郊でISが「刑務所」として使用している建物が、有志連合によると見られる空爆で破壊され、拘束されていた市民、少なくとも42人が死亡し、数十人がけがをしたということです。


シリア人権監視団によりますと、今月23日までの1か月間で空爆に巻き込まれて死亡した人は470人余りと、3年前に統計を取り始めて以来、最も多くなったということで、ISへの攻勢が強まるなか、犠牲となる市民がさらに増えることが懸念されています。

#キッシンジャー


アメリカの世論調査機関「ピュー・リサーチセンター」は、ことし春に日本を含む世界の37か国で4万人余りを対象に行った調査の結果を発表しました。


それによりますと、アメリカに好感を持つと答えた人が、前回のオバマ前政権時の調査の際は64%でしたが、トランプ政権になって49%と15ポイント低下し、逆に好感を持たないと答えた人は39%と13ポイント増加し、全体としてイメージが悪化しました。


さらに、トランプ大統領が国際問題で正しい行動をとると信頼していると答えた人は22%にとどまり、こちらはオバマ前大統領の時と比べると42ポイント低下しました。


国別に見ますと、日本ではアメリカに対する信頼はオバマ前大統領からトランプ大統領になって78%から24%に下がったほか、ドイツやフランスに加えアメリカの隣国のカナダやメキシコなど調査を行った多くの国で大幅に下がっています。


その一方で、ロシアではアメリカへの信頼がオバマ前大統領に比べトランプ大統領になって11%から53%に増加したほか、イスラエルでも49%から56%に上がりました。


ピュー・リサーチセンターは「トランプ大統領への信頼はその政策や性格に影響を受けており、世界の多くの人々がその指導力に疑問を持っている」と分析しています。


トランプ政権は、鉄鋼やアルミニウムの安い輸入品によって、国内の金属メーカーが生産を維持できなくなると、兵器を製造するための金属を安定して調達できなくなるおそれがあるなどとして、安全保障への脅威を理由に大統領権限で関税の引き上げなど輸入を制限する措置を検討しています。


これについて、IMFは、年に1度のアメリカ経済についての審査を終えたあとの声明で、「安全保障を理由に輸入を制限する措置の発動には慎重であるべきだ」として、保護主義的な政策をとらないよう強くけん制しました。


この措置をめぐっては、EU=ヨーロッパ連合で通商政策を担当するマルムストローム委員が、安全保障を理由に保護主義的な政策をとる動きが各国に広がるおそれがあるとして強い懸念を示すなど、警戒感が高まっています。


また、IMFは、アメリカのGDP=国内総生産の来年の伸び率の見通しについて、税制改革などの先行きが不透明なことから、2.1%のプラスと、4月時点の見通しから0.4ポイント下方修正し、3%の成長を目指すとするトランプ政権の見通しについて、楽観的だと指摘しました。

#ロン・ポール


ウクライナ国防省によりますと、首都キエフの中心部で27日午前、ウクライナ国防省で情報部門の責任者を務める男性幹部が乗った自動車が走行中に突然爆発し、この幹部が死亡したということです。


これについて、ウクライナ内務省の責任者は「ロシアによる仕業であることは疑う余地がない」と述べ、ロシア側による計画的な犯行だという見方を示すとともに強く非難しました。


ウクライナのメディアは、死亡した男性幹部は、東部で、ウクライナ政府軍と戦闘を続ける親ロシア派の部隊の行動や、保有している兵器などについて情報を収集する責任者だったと伝えています。


キエフでは、ことし3月、プーチン政権への批判を繰り返し、ウクライナに亡命したロシアの元下院議員が男に銃で撃たれて死亡するなど、ロシアに批判的な人物が殺害される事件が相次いでいます。これまでの事件についてロシア側は関与を否定しており、今回の爆発についても、正式な反応などは出していません。


ロシアアンチドーピング機構については陸上界の組織的ドーピングに関わったとして、WADAはおととし規程を順守していない不適格な組織と宣言して事実上、活動停止としていました。


WADAは先月の理事会で、ロシアが組織体制を一新することなどを条件にほかの国の監督のもとで検査活動の再開を認めることを決めていましたが、これまでにその条件の達成が確認されたとして、イギリスのアンチドーピング機構の監督のもとで、検査活動を再開することを認めました。


これについてWADAのリーディー会長は「まだやるべきことはたくさんあるが、適格な組織としての認定に向けて記念すべき重要な一歩と認識している」とコメントしています。


議長はロンドンでのイベントの質疑応答で「われわれ(を取り巻く環境)はずっと安全で、(金融危機が)われわれの時代に起きないことを希望しているし、そうならないと確信している」と語った。


そのうえで、金融危機以降に導入され改革事項が巻き戻されるのは「望ましくない」とし、金融危機当時、影響の拡散を食い止めに努力した当局者に対し、改革が巻き戻されないよう呼び掛けた。


トランプ大統領は選挙期間中から銀行規制の緩和を公約に掲げてきた。トランプ氏との関係について問われると、直接答えることは控え、ムニューシン財務長官と良好な関係を築いているとのみ述べた。


金融政策については、FRBの利上げペースは緩やかなものになるとの立場をあらためて示し、「FRBが目標を達成するには、金利を非常に緩やかなペースで引き上げていくのが適切になる」との考えを表明。ただ「長期間にわたり歴史的に見ても低い水準に金利をとどめることについて先行き不透明性は存在する」と述べた。


FRBのバランスシートについては、「段階的、かつ予見可能な」方法で縮小していくとの考えを示した。

#FRB


著名投資家ジョージ・ソロス氏の長男、ロバート・ソロス氏は一族の資産260億ドル(約2兆9000億円)を運用するソロス・ファンド・マネジメントの副会長兼社長の職を退き、日々の運用業務から離れる。


  20年余りにわたり同ファミリーオフィスの投資や経営に関わってきたロバート氏(53)は、引き続きオーナーとして戦略的な長期計画の策定に携わる。また、ベンチャーキャピタルなど流動性の低い投資を手掛けるソロス・キャピタル部門を新設する。


  同氏は電話インタビューで、「全てが一つ屋根の下で強力な家長の支配下にあるシステムから、一族および顧客のさまざまなニーズに合わせた解決策を提供するモデルへと移行する」と説明した。


  ソロス・ファンド・マネジメントは今年、最高投資責任者(CIO)にドーン・フィッツパトリック氏を採用、同氏の下で戦略の多様化を図ろうとしている。ロバート・ソロス氏の経営上の責務は4年前に最高執行責任者(COO)として加わったデービッド・ミリック氏が引き継ぐ。
原題:Robert Soros Stepping Down as President of Soros Family Office(抜粋)


企業の株主総会は29日のピークを前に、28日はことし3月期決算の上場企業全体の17.9%にあたる421社が総会を開きます。


このうち大手製薬会社の武田薬品工業株主総会では、社長経験者らが務める相談役や顧問について、株主から「経営面で強い影響を持ち、健全な経営の阻害要因になりかねない」として、廃止を求める提案が出ています。
これに対し会社側は「旧経営陣が現経営陣の業務の決定に大きな影響を及ぼす懸念はない」として反対する方針です。


日本企業に特有の制度である相談役や顧問をめぐっては、すでに阪急阪神ホールディングスや大手デパートの大丸や松坂屋を運営するJ.フロント リテイリングがことしの株主総会で定款を変更し廃止しています。
また、大手電気機器メーカーの日清紡ホールディングスも29日の株主総会をもって廃止するなど相談役や顧問を見直す動きが相次ぎ、論議を呼んでいます。


政府は、経営の透明性を高めようと、上場企業を対象に相談役や顧問について業務内容や報酬などの情報を開示するよう求める新たな制度を導入する方針で、株主総会でどのような議論が行われるのか注目されます。


経営再建中の東芝は、半導体事業の売却をめぐって対立しているアメリカのメーカー、ウエスタンデジタルに対して、売却交渉の妨害行為を行っているなどとして、東京地方裁判所に行為の差し止めを求める仮処分命令の申し立てと、1200億円の損害賠償を求める訴えを起こしたと発表しました。
エスタンデジタルは東芝半導体事業で提携していますが、みずからが同意しない相手への売却は認められないとして、アメリカの裁判所に売却交渉の差し止めを申し立てるなど強く反発していました。
東芝の今回の提訴によって、両社の対立がさらに深まる事態となっています。