https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


●全日  
日本テレビ 8.2%
テレビ朝日 7.3%
③TBS   6.3%
④フジテレビ 5.7%
●ゴールデン(19時〜22時)
日本テレビ 12.3%
②TBS    9.8%
③テレ朝    9.6%
④フジテレビ  7.9%
●プライム(19時〜23時)
日本テレビ 11.9%
テレビ朝日  9.9%
③TBS    9.7%
④フジテレビ  7.8%

 日テレの強さと、凋落したフジテレビの惨状に思わず目がいってしまうが、一時は日テレをも脅かし、1位も狙える位置にいたテレ朝が、“万年3位”といわれたTBSにゴールデンで抜かれ、プライムでは肉薄されているのだ。年間視聴率で3位に転落する可能性もある。


 フジテレビ系「めちゃ×2イケてるッ!」の来年3月での終了のほか、同局系「とんねるずのみなさんのおかげでした」や「SMAP×SMAP(スマスマ)」の後番組「ちょっとザワつくイメージ調査 もしかしてズレてる?(もしズレ)」の打ち切り説も一部で報じられるなど、バラエティー番組が軒並み存続の危機に立たされている。


「バラエティはいよいよ大変だ」とツイートしたダウンタウン松本人志(54)はこんな持論を展開。


「コアなファンは面白いと言ってくれるけど、大抵そういう場合は低視聴率なことが多い。(バラエティーで)とがった番組を作るにはお金と体力が必要。クレームなどのリスクも考えると、今後どんどん難しくなるというのはほぼ間違いないでしょうね」


 若者を中心としたテレビ離れや、コンプライアンス重視の世の中の風潮もあると考えているようだ。実際のところ「めちゃイケ」は1996年10月のスタートから21年。ナインティナインを中心に視聴率20%超えが当たり前。しかし、2004年の特番で最高視聴率33.2%を記録した往時の勢いはなく、ここ数年の視聴率は1ケタ台に低迷することが多かった。それはやはり、テレビ離れや社会の変化による影響が大きかったのだろうか。

 あるテレビ関係者は言う。


「『めちゃイケ』では、ロケ先で現場の仕切りが悪くスケジュール調整できないといった悪評が複数のプロダクションから上がっていた。手間暇かけても良い番組になればいいのですが、レギュラー出演者と長年のスタッフが好き勝手にやるだけで『自分たちが楽しめればいいと思っている』との指摘がエキストラやゲストからも上がっていた。


 番組プロデューサーには、自分の飲み友達のやっている店でロケをやったとか、温泉で自分たちが遊びたいから箱根の『ユネッサン』とタイアップしたんじゃないか、という話もあり、『公私混同』との声もある。実際にタイアップした企業関係者が怒り出すこともあったし、そのくせ制作コストは高止まり。いつ打ち切られても仕方がない状況でした」


 民放バラエティーを中心に活動中の放送作家はこう言う。


「ナイナイにしろ、とんねるずにしろ、ダウンタウンにしろ、お笑いコンビを冠にしたバラエティーは、長く続けば続くほど内輪の悪ふざけが増長していく。そしてマンネリで惰性的になる。スタッフも同じ仲間という感じになって、タレントを注意するどころか、一緒になって悪ふざけするからです。それらが視聴者、クライアント離れを誘発し、衰退していくという同じパターンがある。この業界特有の風通しの悪さ、あとさき考えない刹那主義、身内だけに褒められればいいという麻薬的な自己満足主義が根底にあると思います」


 衰退も打ち切りも当然だろう。

#お笑い

雪組公演 『ひかりふる路(みち) 〜革命家、マクシミリアン・ロベスピエール〜』『SUPER VOYAGER!』 | 宝塚歌劇公式ホームページ

18世紀末、フランス。立ち上がった市民達によって達成され、現代を生きる人々の生活の礎ともなったフランス革命宝塚歌劇においてもこれまで度々物語の題材として取り上げられてきたこの革命の中心人物の一人であり、理想に燃え、そして自らもまたその炎に焼かれた革命家マクシミリアン・ロベスピエール
1791年9月14日。革命が始まって以来の宿願であった憲法が、ルイ16世によってついに承認される。国民議会議員として一大事業を為したロベスピエール達はパリ市民の歓呼の声に迎えられる。しかし憲法の承認は混迷する革命の、まだ序章に過ぎないものであった・・・
志を一つに共に立ち上がった仲間達との絆、運命的なロマンス・・・その青春を賭し、理想に燃えた青年が革命の頂点へと邁進する姿を通し、彼が掲げた「自由・平等・博愛」に込められた思いを紐解き、人類の歩むべき路を問いかける歴史ミュージカルです。
なお本公演は雪組新トップコンビ望海風斗と真彩希帆の大劇場お披露目公演となります。

カミザールの乱 - Wikipedia

フランス・プロテスタントの反乱 - 岩波書店

Customer Review

洞穴を隠れ家とし変装し、正規軍から武器や食料を奪い取り、
声高くイデオロギーを叫ぶこともなく、無駄な殺戮をせず、
ただ自分たちの信仰の自由を求めた、迫害された農民たちの戦いに、
まず、我々は共感を抱くことと思います。
たまたま獄中の父親を救うために参加し、たまたまリーダーに選ばれてしまい、
何の軍人教育も受けてないのに「天賦の才」のみで、偉大な将軍に匹敵する働きをした、
若きパン焼き職人の青年の自伝です。
クライマックスはルイ十四世との会談で、死を覚悟で仲間たちの窮状を訴える彼と、
青年の軍事的な才能を認めた国王とのやりとりが見ものです。
歴史資料としては日本では知名度もなくとりわけて重要性もないかもしれないけど、
若者たちの冒険譚として読めば
どの時代のどの文化の人々にも胸のすく思いがする、痛快な回顧録
事実は小説よりも奇なり、です。

弁護士会の読書:フランス・プロテスタントの反乱

2000人ほどの農民が、2万5000をこえるフランス国王の派遣した正規軍と2人の元師を敵にまわして2年あまり、いかに戦ったかカヴァリエは記録した。セヴァンヌの蜂起がなかったら、プロテスタントはフランスで存続しえなかったであろう。
 セヴァンヌ戦争は、プロテスタントたちが未曾有の固い決意をもって、自分の子どもをカトリックプロパガンダから守ったことを明らかにした。セヴァンヌ戦争は、政治とは無縁で、単に信仰の自由の擁護のみが惹起した戦いだった。
 ルイ14世によるナント王令廃棄のあと、監獄ガレー船プロテスタントで一杯になった。死刑台と絞首台は、プロテスタントの血で汚れた。これほど恐ろしい残虐行為は、プロテスタントの敵にとって不利になり、それだけプロテスタントに有利になった。というのは、それまではプロテスタントの仲間に加わる気などなく、静かに自分の家で暮らしていた人たちが、もはや誰ひとり安全ではないと知って、ためらうことなくプロテスタントの戦列に加わったからである。そこで、プロテスタントの軍営は人数が増え、強力になった。

ルイ十四世の世紀(1) - 岩波書店

フランス史 Ⅳ - 藤原書店

フランス「太陽王ルイ14世、国内産業ぶっ壊した上に、利益にならない戦争しすぎて100年後にブルボン王朝を崩壊させる大原因になっている件」 17世紀   個人的なネット小説リンク所    フランスの歴史

ルイ14世 (フランス王) - Wikipedia

ルイ16世 (フランス王) - Wikipedia

当時のフランス国民(パリ市民)にヴァレンヌ事件までは絶大な人気を得ていた。当時の財政難はルイ14世ルイ15世の放漫財政も一因であり、財政再建のための改革にルイは積極姿勢を示したが、途中で挫折した。


ルイ16世は、国民の良き支配者、理想的な国王を目指した啓蒙専制君主であった。農奴制の廃止、プロテスタントユダヤ人の同化政策などをすすめ、科学や地理探検にも理解があり、その支援者であった。さらに三部会召集も第三身分をもって第一身分、第二身分の特権を突き崩そうとしたものであった。当時、マリー・アントワネットが数々のスキャンダルで世間を騒がせていたにも拘わらず、国王の威信が地に堕ちるということはなかった。人々は良き王の統治を求め、実際1789年の三部会開催に際し寄せられた数々の意見は、良き王への陳情という形式がとられていた。


「のちに革命への対応に失敗したからといって、さかのぼって無能の烙印を押すことは避けたほうがよい。とくに欠陥のある国王というわけではなかったろう。ただ、変動期に決断をせまられたときに、強力な指導力を発揮できるような人ではなかった。政治感覚がひどく鈍かったわけではないが、ありていにいえば優柔不断だったのである。」(福井憲彦

ルイ16世って素敵な人じゃん! 無実の罪で処刑されてなお、平和を願った優しき王に涙 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171108#1510137517

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171110#1510311005
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171110#1510311006
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171110#1510311008
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171110#1510311009
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171110#1510311010


 もし正しい例を示したいのであれば、本人の中にある、ほんのわずかでもできていることを見つけ、それに気づかせることが大切です。たとえわずかであったとしても、できていることを示し、それを認め、さらに増やすよう要望するのです。比較をするのなら、過去の相手と現在の相手を比較することです。相手の「自己ベスト更新」をほめるのです。


 優れたリーダーになるためには、この点を強く認識しておく必要があると、私は思っています。いや、臆病でなければならない。「自分が正しいと思っていることが、本当に正しいのだろうか?」「自分が答えだと思っていることは、間違っているのではないか?」と懐疑的でなければならないと思うのです。


 だからこそ、部下の意見にも真摯に向き合おうとし始めるからです。「自分には答えがわからない」と考えているリーダーは、まさか会議で部下が自由に意見するのを妨げようとは考えないでしょう。自分が話すよりも、さまざまな部下の意見に耳を傾けることによって、その時点における最適解を発見することに集中するはずなのです。


 もちろん、部下に好き放題に発言させればいいわけではありません。
 しかし、チームに秩序を与えるのは、リーダーの統制ではありません。重要なのは、日ごろからリーダーが、メンバーに正しい目的意識をもってもらうように働きかけること。そして、それぞれの持ち場で、その目的のために全力で取り組むように励まし続けることです。正しい目的意識をもって、仕事に真正面から取り組んでいる部下であれば、必ず、チームに貢献するために発言しようとするはずです。リーダーが会議を過剰にコントロールするのをやめても、メンバーが好き放題に発言して、会議が迷走するような事態を招く心配は不要なのです。


 そして、発言者の年次や実績によって序列をつけるようなことは厳に慎むべきです。すべての部下の意見は傾聴に値します。新入社員であれば、社内の“常識”に染まっていないからこそ、古参メンバーが見落としていることに気づかせてくれるかもしれません。あるいは、現場でユーザーと直接コミュニケーションを取っている若手社員には、リーダーにはわからない肌感覚に裏打ちされた意見があるはずです。そこには、必ず、リーダーにとって意味のあるヒントが隠されているのです。


 むしろ、発言力のあるベテランに注意をしたほうがいいでしょう。万一、チーム内に実績や年次を背景に会議を“制圧”しようと、他のメンバーの意見をないがしろにする人物がいれば、その人物こそが邪魔者。リーダーが毅然として、そのような言動をやめさせる必要があるのです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171110#1510311006

#科学主義

#フェミニズム#ジェンダーフリー

#ポストモダン#リフレ派

悪文を読むことで現代文が得意になる - 受験勉強法AtoZ

受験の現代文は「悪文」が多い。「悪文」というのは理解しにくい文章だ。たとえば、内容がものすごく抽象的だったり、文章の流れがつかみにくかったり、あるいは句読点の打ち方がちょっと独特だったり……要因は色々あるだろうが、わかりにくい内容の文章ほど受験で好まれる。


理由は単純で、わかりにくい内容のほうが得点にばらつきが出せ、合否を分けるのが楽だから。もちろん大学側が意識的に「悪文を使おう」と思っているとは限らない。しかし、誰でも読みこなせてしまういわゆる「良い文章」だと、全員が全問正解なんてことになってしまい、合否を分けられなくなる。ということで、現代文は悪文が入試問題として採用されることが多いのである。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171107#1510050929

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171110#1510311009

#勉強法

歴史と国家 - 東京大学出版会

明治政府の歴史編纂事業は,歴代正史との接続による伝統の強調,国民意識の形成,西洋学問の導入という三つの目的がせめぎあう場となった.その舞台となった東京大学史料編纂所の歴史から語り起こし,国家との関わりにおける歴史学の役割を問う.

#哲学部

#政界再編#二大政党制


APEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に出席するため、ベトナム中部のダナンを訪れている安倍総理大臣は、日本時間の10日午後6時すぎから1時間余りにわたってロシアのプーチン大統領と会談しました。


会談は、双方の閣僚らが同席する全体会合がおよそ50分間行われたあと、両首脳に通訳だけを同席させる形で15分間、行われました。


会談の冒頭、プーチン大統領は「衆議院選挙の大勝にお祝いを申し上げる。これによってわれわれの計画が実現できる」と述べたのに対し、安倍総理大臣は謝意を伝えたうえで、「北方四島での共同経済活動に関する現地調査を踏まえて、平和条約に向け前進していきたい」と述べました。


そして安倍総理大臣は、北朝鮮問題について日ロ共通の目標である北朝鮮の非核化のためには、国連安全保障理事会の決議の完全な履行が不可欠だとして、ロシアがさらに大きな役割を果たすよう働きかけ、両首脳は今後も緊密に連携していくことを確認しました。


また両首脳は、北方領土での共同経済活動について、海産物の養殖など、優先的に取り組む5つの事業を来年春にも具体化できるよう、法的な枠組みや、人の移動の枠組みを議論する作業部会を年内に開催し、来年早々には次官級協議を行うことで一致しました。


さらに、元島民の航空機による墓参について、来年以降もより自由な往来ができるよう改善策を講じるため、早期に次官級の協議を行うことを決めました。


そして、両首脳は、ロシア極東などでの8項目の経済協力プランの具体化についても協議を続けることや、来年5月に安倍総理大臣がロシアを訪問する方向で調整を進めていくことも確認しました。


APECの首脳会議に出席するため、ベトナム中部のダナンを訪れている中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は、10日首脳会談を行いました。


プーチン大統領は会談の冒頭、習主席が10月の共産党大会で党のトップの総書記に再選されたことについて「習主席の権威が確認されただけでなく、中国の国民にかじ取りが支持された結果だ」と述べ、これに対して習主席は感謝の意を示しました。


会談の詳しい内容は明らかになっていませんが、両首脳は北朝鮮情勢などについて意見を交わしたものと見られます。北朝鮮情勢をめぐっては、アメリカが北朝鮮への圧力の強化を求めているのに対し、中国とロシアは、対話を重視する姿勢を崩していません。


また北朝鮮の核・ミサイル開発をめぐって、中国と北朝鮮の関係がぎくしゃくする中、ロシアはことし9月と10月に北朝鮮外務省の幹部を2度にわたって招待し、アメリカと北朝鮮の双方に自制を呼びかけるなど、仲介役として存在感を高めようとしています。


APECの閣僚会議は、当初、日本時間の8日夜に閣僚声明を発表して閉幕する予定でしたが、声明の調整が難航したため日程を延長して、9日に閉幕したあとも声明の内容の調整が続く異例の事態になっていました。


その後の調整の結果、閣僚声明は閉幕から2日遅れて、日本時間の11日未明に発表されました。声明には、あらゆる不公正な貿易慣行を含む保護主義に対抗する姿勢を打ち出すとともに、新規の保護主義を導入しないことを意味する「スタンドスティル」という文言を盛り込んでいます。


一方で、去年の閣僚声明には盛り込まれた「多角的な」貿易体制の強化という文言はなく、2国間の貿易協定を重視する姿勢を鮮明にしているアメリカの主張を反映したものと見られます。


APECは11日、首脳会議の討議の成果を首脳宣言として採択することになっていますが、自由貿易をめぐって立場に違いがある中、連携して強いメッセージを打ち出せるかが焦点となります。


太平洋を囲む21の国と地域が参加してベトナム中部のダナンで開かれていたAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議は、日本時間の11日午後、討議の成果をまとめた首脳宣言を採択しました。


首脳宣言では「アジア太平洋地域における自由で開かれた貿易・投資の目標を達成することに関与し続ける」と明記し、地域の経済統合に向けて、貿易をより包摂的なものとしていくことや、市場参入の機会を改善するための支援をしていくことで、不公正な貿易慣行に対処するとしています。


そのうえで、APECの役割について「ルールに基づいた、自由で、開かれた、公正で、透明かつ包摂的な多角的貿易体制を支持する」と強調しています。


さらに、新規の保護主義を導入しないことを意味する「スタンドスティル」という文言を盛り込んだほか、「あらゆる不公正な貿易慣行を含む保護主義に対抗する」と明記しました。


そして、今後に向けては、2020年までに自由で開かれた貿易・投資の目標を達成するため、「APECが自由で開かれた貿易投資を実現する努力を加速させる」とし、来年のAPECの首脳会議については、パプアニューギニアでの開催を明記しました。


11日朝早く韓国の検察に逮捕されたのは、イ・ミョンバク政権からパク・クネ(朴槿恵)政権にかけてのおよそ3年半の間、国防相を務めたキム・グァンジン容疑者です。


韓国メディアによりますと、キム元国防相はイ政権下の2010年から2年間にわたり軍のサイバー部隊を動員してインターネット上で当時の野党を批判する世論操作を行っていたとして、軍関係者が政治に関与することを禁じた法律に違反した疑いが持たれています。


また、キム元国防相はサイバー部隊を増員した際、当時の野党の地盤である地域の出身者を避けて選抜させたとして、職権乱用の疑いもあるということです。


これに先立ってキム元国防相は今月7日、記者団に対し「北の扇動工作に対応するため、サイバー部隊は最善を尽くした」と説明していました。


韓国メディアは「キム元国防相が『当時、工作活動について大統領府に報告していた』と供述している」と伝えていて、今後、イ元大統領に捜査が及ぶのかどうかが注目されています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171110#1510311012

#NATOexpansion

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171102#1509618688

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171102#1509618689
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171101#1509532794
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171028#1509187456

#ロン・ポール


レバノンイスラムシーア派組織ヒズボラの系列メディアは10日、イラクとの国境に近いシリアの町アルブカマルで、過激派組織「イスラム国(IS)」の最高指導者バグダディ容疑者が確認されたと伝えた。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171110#1510311017


サウジアラビアやUAE=アラブ首長国連邦など湾岸の4か国は、9日までに自国民に対してレバノンへの渡航を自粛することや、滞在している場合は国外に退去するよう呼びかけました。


各国は詳しい理由を明らかにしていませんが、レバノンでは、イランが後ろ盾となっているシーア派組織ヒズボラが政治的な発言力を増していて、イランと対立するサウジアラビアはたびたび懸念を示していました。


地中海に面し、穏やかな気候のレバノンの経済は、サウジアラビアをはじめ、湾岸諸国からの観光客や投資に大きく依存していています。


今回のサウジアラビアなどの呼びかけは、経済面での影響力を背景にイランに取り込まれないようレバノン政府に警告する狙いがあると見られます。


レバノンの隣国シリアで続く内戦では、イランが支援する政権側の優位が明らかになっていて、今後はレバノンを舞台にサウジアラビアとイランの対立が一層深刻化するおそれがあります。


Hezbollah leader Hassan Nasrallah says Saudi Arabia has declared war on Lebanon, adding that the “detention” and “house arrest” of Lebanese Prime Minister Hariri an “unprecedented Saudi intervention” in Lebanon’s internal affairs.


The reports of the assassination plot were fabricated by the Saudis, Nasrallah said, while the PM’s resignation speech was also written by them, he claimed in a televised speech.


The Hezbollah leader also stated that the Lebanese government is still legitimate and urged all the parties to cooperate with it.Nasrallah claimed that Hariri was prevented by the Saudis from returning to Lebanon, while the whole situation around resignation of the PM was an “unprecedented Saudi intervention” in Lebanon’s internal affairs.


“Hariri is a prisoner in Saudi Arabia, and cannot return to his own country. Saudi Arabia is seeking to impose its will on the Lebanese government. It is trying to sow the seeds of discord among various political factions here and pit them against each other,” the Hezbollah leader said, as quoted by Press TV.


Meanwhile, the US State Department has released a statement "cautioning against any party, within or outside Lebanon, using Lebanon as a venue for proxy conflicts." Washington urges all parties "to respect the integrity and independence of Lebanon’s legitimate national institutions," including the government and the army, Secretary of State Rex Tillerson stated Friday, adding: "In this regard, we respect Lebanese Prime Minister Saad Al-Hariri as a strong partner of the United States."


The Saudi plot also involved inciting Israel to strike Lebanon, Nasrallah claimed. However, he believes that a new Israeli war with Lebanon is unlikely, as the Israelis know how high its cost would be. He also warned Tel Aviv against trying to exploit the unfolding crisis in Lebanon for its own ends.The most recent armed conflict between Israel and Hezbollah erupted in 2006 and effectively resulted in a stalemate. Both sides, however, claimed victory.


The alleged Saudi actions against Lebanon were prompted by the kingdom’s anger at the failure of its politics in the country, as well as in its neighbor, Syria, Nasrallah stated. Riyadh, in fact, failed across all arenas in the region and will fail again with its new endeavor in Lebanon, the Hezbollah leader added.


The recent remarks made by the top Saudi officials equate to a “declaration of war” against Lebanon and Hezbollah, Nasrallah said. Earlier this week, the Saudi minister of state for Gulf affairs, Thamer al-Sabhan, said that the Lebanese administration would be “dealt with as a government declaring war on Saudi Arabia,” and blamed Hariri’s administration for its inaction towards Hezbollah over the past year. “The Lebanese must all know these risks and work to fix matters before they reach the point of no return,” Sabhan told Al Arabiya.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171109#1510224217
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171107#1510050937
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171106#1509964680
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170916#1505557978

#哲学部

「神の名」による殺し合いの“異常さ” — 長谷川 良 – アゴラ

中世時代、ローマ・カトリック教会プロテスタント派教会は「30年戦争」(1618年〜48年)を体験している。「30年戦争」は「最後の宗教戦争」と呼ばれている。ということは、その前から、数多くの宗教戦争があったわけだ。その意味で、欧州もイスラム教の宗派紛争を冷笑できないわけだ。


「30年戦争」はボヘミアプロテスタントの反乱から始まった。

イランのロウハニ大統領は6月22日、「石油で得た金でテロリストを支援すべきではない」と警告を発し、イラクで攻撃を繰り返すISILを支援しないよう呼び掛けている。ロウハニ大統領は具体的な国名を挙げなかったが、スンニ派の盟主サウジアラビアを念頭に置いた発言であることは間違いない。イラクとシリア国内の両派抗争はサウジとイランの代理戦争ともいえるわけだ。


ちなみに、イスラム教の宗派間の戦いの狭間で少数宗教キリスト教信者たちが迫害され、故郷を追われている。例えば、ISILがイラク第2の都市モスル市を占領した際、約3000人のキリスト信者たちが避難を余儀なくされている、といった具合だ。イスラム教内の紛争は他宗教にも影響が出ているわけだ。

#NATOexpansion

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171110#1510311012
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171102#1509618689
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171101#1509532794
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171028#1509187456
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20171027#1509101103

#ウエストファリア体制

Mohammad Barkindo: Oil bloc buried several times, but it emerged strong RT — SophieCo

As the price of oil hit a two-year high, industry giants are meeting in Vienna on November 30 to talk about keeping production low and prices high. Will sustaining close ties keep the good times rolling? Are we in for a crash if any deal falls through? We ask Secretary-General of OPEC Mohammad Barkindo.


発表によりますと、「幸楽苑ホールディングス」は、560のラーメン店のうち、およそ1割に当たる51店舗を来年3月までに閉鎖することを決めました。


これにより、北海道、福井県滋賀県京都府岡山県からは撤退することになります。


幸楽苑は、デフレの中、低価格なラーメンの販売で店舗数を急速に拡大しましたが、人手不足を背景とした人件費の上昇や原材料価格の値上がりを受けて、一部の店舗で採算が悪化していることから、今回の閉鎖を決めたということです。


また、店舗の閉鎖に伴っておよそ5億円の特別損失を計上するため、今年度の最終損益が当初の黒字の予想から一転して6億7400万円の赤字になると発表しました。


幸楽苑は、ステーキ店の「いきなり!ステーキ」を展開するペッパーフードサービスと先日フランチャイズ契約を結んだばかりで、今後は首都圏や東北地方を中心に、単価が高く利益が見込めるステーキ店の出店を進めるなどして業績の改善を目指すことにしています。