https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

#ネトウヨ


 4月12日(木)発売の「週刊文春」では、松山氏とX子さんの交際について詳報。また「プライムニュース イブニング」メインキャスターの反町理氏(53)による後輩女性記者へのパワハラ疑惑や、女性トラブルも報じている。


「幼い頃からルーティンをきっちりこなすのが好きでした。研究者は起床時間、昼食やお風呂の時間も自分のペースで決められます。財務省時代は、終電で帰れたことはほとんどありませんでした。当日の朝刊に何か載れば業務スケジュールがガラッと変わる。国会が始まると特にそうで、主体的に予定を決めることができなかった。弁護士も、企業法務をやっていたのですが、お客さまの都合で2徹、3徹(2、3日の徹夜仕事)になったりする。現在は弁護士登録を外していて、実務は離れています。研究者は周りに流されにくい職業で、希望の生活サイクルに合うんです」

財務省時代の一日】
 8:30 起床、支度
 8:50 自宅を出る。電車移動で霞が関
 9:30 出庁、国会の資料作成等
12:15 昼休み
13:15 引き続き、業務に当たる。夕食を挟みながら、資料作成など
 1:00 深夜バスで帰宅
 2:00 入浴後、就寝

資本論 / マルクス/岩下博美 <電子版> - 紀伊國屋書店ウェブストア

資本論 ─まんがで読破─ / マンガ:バラエティ・アートワークス/原作:マルクス+エンゲルス <電子版> - 紀伊國屋書店ウェブストア

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180410#1523357300

#勉強法


 霞が関における公文書に関する暗黙のルールを私なりに整理するとこんな感じだ。


 ?公文書は原則として公開しない。?公開する場合でも、黒塗り部分を多くする。?情報公開・個人情報保護審査会への諮問が必要となる審査請求がなされない限り、余計な譲歩はしない。?絶対に公開できない情報は、個人的なメモ扱いとし、公文書としては存在しないことにする。?公開が避けられない公文書には、問題のない内容だけを記す。?公開する場合もなるべく時間をかけて出す。

 安倍政権は、官僚たちのこうした行動原理をうまく使っている。秘書官などが、「問題を起こさないようにしてくださいね」と念を押せば、具体的な指示を出す必要はない。官僚たちは、それが官邸や大臣の意向だと思えば、それを錦の御旗として、せっせと隠蔽・改ざんに励むのである。


森友学園への国有地売却をめぐって、財務省は8億円余りの値引きの根拠となったごみの撤去について、国会で野党側から追及され、去年2月20日、理財局の職員が「ごみの撤去費用は『相当かかった気がする。トラック何千台も走った気がする』といった言い方をしてはどうか」と、学園側にうその説明をするよう求めていたことが明らかになっています。


その直前、近畿財務局の担当者が「ごみの撤去費用ははっきりしない」などと学園側が財務局側に報告する内容が記された文書をあらかじめ作り、学園側に署名を求めていたことが関係者への取材でわかりました。しかし、うその説明と同じように学園側はこれに応じなかったということです。


このほか、財務省の職員は去年2月に「籠池前理事長が『ごみの撤去費用は1億円くらい』などと説明した」とする新聞社の報道についても、訂正を求めるよう学園側に依頼していたということです。


関係者によりますと、大阪地検特捜部はこうした一連のやり取りを把握しているということで、特捜部は大幅な値引きについて国会での追及を避けるため、財務省側が繰り返し口裏合わせを求めていたとみて、詳しい経緯を調べています。


 森友学園問題について、安倍首相は「私も妻も関わっていないが、そうだという証拠や証言はない」「妻が名誉校長を引き受けたため疑念を持たれてもやむを得ない」と話した。


「これまでの関わりを全否定する答弁から、随分トーンダウンした。妻は関わっていたと認める発言にも取れるので、テレビで見ていてビックリしました。総理の表情にも覇気がなく、まるで第1次政権の末期のようだった。これはもう長くは持たないのではないか。党内の重鎮が総理の辞め時、辞め方を協議する段階に来ているという話も耳にします。具体的には、来週の日米首脳会談か、来月の日ロ首脳会談を花道に今国会中に退陣してもらうプランが浮上しているようです」(自民党中堅議員)

「悲願の憲法改正ができないなら、首相の座にしがみつく意味もないでしょう。与党内の空気も『退陣やむなし』に傾いています。公明党の山口代表が『李下に冠を正さずという不文律をわきまえ、省みてほしい』『首相自身も昭恵氏も共に力を合わせて、重要な政局に当たってほしい』と言い出すなど、与党もサジを投げている状態で、安倍政権はかなり追いつめられている。起死回生の一手は会期末の解散しかありませんが、自民党は野党の合流や選挙協力が進むことを危惧していて、首相が解散を打つ前に羽交い絞めにする展開が考えられる。どうしても、総辞職がチラついてきます」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)


会談には、麻生副総理が会長を務める自民党麻生派の森元法務大臣や、二階幹事長が率いる二階派の河村元官房長官ら、両派の幹部も同席しました。


この中では、「森友学園」や「加計学園」をめぐる問題、自衛隊イラク派遣の日報問題などを受けて、内閣支持率が低下していることを踏まえ、「厳しい時だからこそ、結束して難局を乗り越えなければならない」という認識で一致しました。そのうえで、ことし秋の自民党総裁選挙も見据えて、安倍政権を支えていく方針を確認しました。


会談のあと河村氏は、記者団に対し「総裁選挙まで話が及んだわけではないが、今、いちばん大事な時で、両派が力を合わせてしっかり政権を支えていくことを誓い合った」と述べました。


一方、「ポスト安倍」の1人と目される岸田政務調査会長が率いる岸田派と、石原派の幹部らも10日夜、会合を開き、党内情勢などをめぐって意見を交わすとともに、今後、会合を重ねていくことを確認しました。


「3月13日、共同通信やロイター通信が“首脳会談を模索”と報じて以降、今井さんは記者の夜回りに“俺が北朝鮮に行くぞ”、“金英哲(統一戦線部長)が俺に会いたがっている”とか“ドーンといかないとな”と会談へ前のめりな姿勢を鮮明にしました。森友疑惑がピークに達していた頃。今井さんが森友の火の粉を払うためにリークした、と言われていたのです」


 それでも、各社が今井氏を無視できなかったのは、外交を仕切った過去があるからだ。


「一昨年、プーチン大統領が来日した際は、外務省でなく経産省出身の今井さん主導で北方領土の共同開発など経済政策を提示しました。さらに昨年、二階幹事長が中国の習近平安倍総理の親書を届けに行った時は、親書を勝手に書き換え、AIIB(アジアインフラ投資銀行)参加に前向きなメッセージを伝えた。外務省出身で国家安全保障局長の谷内正太郎さんが激怒していました」(同)


 つまり、口出しは日常茶飯事というわけ。一方、冷ややかなのが外務省である。


河野太郎大臣はもちろん、秋葉剛男事務次官も“すぐ日朝という人もいるけど、そう単純じゃない”と批判しています。米朝首脳会談が物別れに終わった場合も考え、日本がぶれないことが重要、と考えているのです。谷内さんも同調しています」(外務省関係者)


 官邸と外務省の鞘当てが始まっているのだが、


共同通信世論調査内閣支持率が40%台に回復。総理も胸を撫で下ろしている。5月にも開かれる米朝首脳会談が終わるまで、日朝は一旦沈静化する、と見ています」(先のデスク)


森友学園への国有地売却をめぐり財務省が学園側に口裏合わせを求めていた問題で、近畿財務局の担当者が「ごみの撤去費用ははっきりしない」などと学園側が報告する内容が記された文書をあらかじめ作り、学園側に署名を求めていたことが、関係者への取材でわかっています。


これについて財務省の太田理財局長は、衆議院予算委員会で、「地下埋設物への森友学園側の認識を確認していたが、それを明確に文書で確認しておこうと考え、去年2月17日に理財局が近畿財務局に依頼し、学園側の認識を記載した書面を作成し、署名を求めたことがある」と述べ、事実関係を認めました。


そのうえで太田局長は、「学園側からは『書面を残すと内容に全面的に責任を負うことになるので、口頭でやりたい』という話だった。学園側が言っていることを書面にしたということだが、書面を作成したのは財務省側だ。書面を作成して署名を求める対応は行き過ぎで、好ましくない対応だった」と述べました。


一方、「籠池前理事長が『ごみの撤去費用は1億円くらい』などと説明した」とする報道を受け、財務省の職員が訂正を求めるよう学園側に依頼していたのかを問われたのに対し、太田局長は、報道内容を確認し学園側から「1億円とは断言していない」などと回答があったと説明するにとどめました。


さらに太田局長は、決裁文書の改ざんに関連して、財務省本省の文書を決裁した1人が、今の理財局の中村総務課長で、文書の中身をよく見ないまま決裁していたと説明していることを明らかにしました。


このほか安倍総理大臣は、去年の国会で当時の佐川理財局長に「もっと強気でいけ」というメモを渡したことがあるかと問われ、「秘書官を通じてそうしたメモを渡したことはないし、指示したこともない」と述べました。


学校法人加計学園愛媛県今治市での獣医学部新設をめぐり、3年前に県や学園の関係者らが官邸を訪問した際のやり取りが記された文書が残っていたことがわかり、中村知事は10日、文書は県が作成したものだと認めました。


これに対し柳瀬氏は、「記憶の限りでは、お会いしたことはない。私が外部の方に首相案件になっているといった具体的な話をすることはありえない」というコメントを出しています。


11日の会見で中村知事は、改めて文書は県職員が作成したものであり、内容は信用している考えを示したうえで、柳瀬氏のコメントについては「『記憶の限り』という言葉が気になる。どうなのかなと聞いたほうは感じてしまう」と感想を述べました。


そして、「国のほうで丁寧に説明してもらいたい。正直に、丁寧にということに尽きる」と述べ、関係する省庁が情報を公開して説明するよう重ねて求めました。


「神奈川県立湘南高校から東大法学部を経て、1982年に当時の大蔵省へ入りました。福田と同じ入省年度には、迫田英典、佐川宣寿の歴代国税庁長官のほか、片山さつき参院議員がいます」

#政界再編#二大政党制

朝鮮半島のX-day | カレイドスコープ

キッシンジャーの逆鱗に何度も触れたからだ。
安倍晋三は、ワシントンの対北朝鮮外交戦略を、次々と壊してきた。


今回も、金正恩とのトップ会談を画策してトランプのシナリオを脅かしている。

石破は、プラモデルを使った戦争ごっこと現実の戦闘の区別がつかなくなっている。彼もまた、愚かな狂人の一人に過ぎない。

結局、戦後日本は、いったい何だったのか、ということだ。
我が国が誇るべきはずの官僚制は、とっくの昔に崩壊していたことを国民は知ることになった。


永田町では、財務省解体に引き続いて、防衛省の解体まで囁かれている。


どうやら、日本の本当の支配層は、国体を脅かそうとも、いったんこの国の制度を破壊したいようだ。

「真実」を希求するはずの人間が、種々雑多な情報をダボハゼのように飲み込み、新しい「真実」を生産している。
その新しい「真実」こそが、人々の精神を毒するのだ。

昔から、日本人は基礎研究が苦手だと言われてきた。また、研究予算も絞られてきた。


つまり、日本人は、誰もが従わざるを得なくなるようなスタンダードなルールをつくったり、グローバルなアジェンダを策定することは不得手だが、各論には驚愕の集中力を発揮しながら、数々の応用技術を発明する天才なのだ。


そうした国民をコントロールすることは、いとも簡単にできてしまう。

欧米人は、真底「1984」の世界を恐れ始めている。
それが、自由をはく奪され、独裁が与える苦痛による支配であることを身に染みて知っているからだ。


いっぽう、一見してジョージ・オーウェルの世界と対極にあるのが、ハクスリーの「素晴らしい新世界」だ。


素晴らしい新世界」は、制約や規制、窮乏や耐乏とは無縁の快楽が支配する世界だ。


つまり、オーウェルは、独裁によって、あらゆるものが規制されることによる人類の破滅を警告した。
反対に、ハクスリーは、人間が好きなものを過不足なく与えられることによって人類が破滅させられることを警告しているのだ。

特に、過去一度たりとも、自由な言論を経験したことがない日本人は、ふんだんに与えられる情報の中から必要な要素を自由に選び取ることができると思い込んでいるので、あらゆるバイアスから解き放たれて「本当の真実」に到達したと錯覚している。

世界を動かしているのは、それぞれの国の政治と官僚制度からなる政体ではないことぐらい、いくらなんでも気が付き始めているはずだ。

もともと「ディープ・ステート」は、トルコ語の「Derin Devlet」を直訳した言葉である。
「Derin」が英語のdeep、「Devlet」がstateに当たる言葉だ。


米国の「影の政府」の構成要素が、トルコのそれに似ていることから、ロン・ポールのような有識者が使いはじめ、それに連れてメディアでも使われるようになった経緯がある。

さらに、本当の「ディープ・ステート」について言うなら、太古の昔から続いている秘密結社のネットワークのことで、アメリカ合衆国を建国し、国旗に星形(ペンタゴン)のある国家のすべてが、この秘密結社によって人工的に創られた国であることを人々は知らない。


さらに言えば、これらの国々は、最終的には共産主義国家に変換されるように設計されているのである。


たとえば、ハイパーインフレで、100兆ジンバブエドル紙幣を発行したジンバブエの国旗を見てほしい。
やはり、五芒星(ペンタゴン)がモチーフになっている。


こうした国が共産主義の国になって生まれ変わらなければならなくなるプロセスを簡単に説明すると、以下のようになる。

だから、国民は、獰猛な市場原理主義ではなく、互助の精神を基盤とした共存共栄こそが第一と心得て、国民にできもしない約束をする軽薄なポピュリストを議員に選ばないことが本当に生死を分けるほど重大なことなのだ。


であるから、民主主義を成功させるためには、中央銀行を国営にして金本位制にすることが不可欠。


こうすることで、経済の実態と乖離し過ぎた金融バブルを防ぐことができるので、獰猛な投資家に富が集中することがなくなる。
それは、富の適正な再配分の第一歩であり、経済格差を是正する正しい方法である。


民主主義の成功は、こうした金融の罠を見抜き、これを阻止しようと働く情熱的な政治家を議会に送り出そうと運動する国民の民度の高さが必要不可欠である・・・とどのつまり、国民一人一人の見識にかかっているのだ。


だから、無知・粗暴・無責任で見識が欠如した人々に民主主義を手渡すと、誰も何も手を加えなくても、その国家は、いずれ破綻するように最初から設計されているのである。

いっぽうでは「民主化!」を叫び、いっぽうでは「愚民化!」を進めることによって、その国は、愚かな国民によって自殺させられるのである。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180409#1523271433


アメリカのトランプ政権が中国に対して知的財産の侵害を理由に制裁措置の発動を決めるなど、貿易の不均衡の是正を求める中、中国の習近平国家主席は10日、自動車の関税の大幅な引き下げなど、一層の市場開放を急ぐ考えを示し、中国側の取り組みをアピールしました。


これについてトランプ大統領は10日、みずからのツイッターに「関税や自動車の障壁などについての理解のある発言に感謝する。米中両国はともに大きく前進するだろう」と投稿し、習主席が市場開放への意思を示したことを歓迎しました。


ただ、トランプ大統領は自動車の貿易をめぐって中国がアメリカに輸出する際の関税は2.5%なのに対して、アメリカが中国へ輸出する際は25%となっているとして、「これが自由で公正な貿易か」と強い不満を示しています。


トランプ政権は制裁措置の発動を前に、貿易赤字の削減への具体的な対応策を引き出すため、中国側と協議する姿勢を示していますが、貿易摩擦の回避に向けて、進展があるかどうか注目されます。


ホワイトハウスは10日、テロ対策などを担当するボサート大統領補佐官の辞任を発表しました。


これについてサンダース報道官は「ボサート氏はテロリストの脅威からアメリカを守る取り組みなどを主導し、トランプ大統領も感謝している」とコメントしましたが、辞任の理由は明らかにしませんでした。


アメリカのメディアは、前日に就任した安全保障政策担当のボルトン大統領補佐官がボサート氏に辞任するよう求めたと報じていて、事実上の更迭と見られています。


また、これに先立ってホワイトハウスは、NSC=国家安全保障会議のアントン報道官の辞任も明らかにしていました。


トランプ政権では、ティラーソン国務長官やマクマスター大統領補佐官が解任されるなど高官の解任や辞任が続いています。

#ロン・ポール

フェイスブックはスマートフォンのマイクで盗聴しているのか? 内部告発者はそうだと言う: マスコミに載らない海外記事


アメリカのトランプ大統領は、イランが核開発を制限する見返りに、制裁を解除するとした核合意について、来月にも合意から離脱し、制裁を再開するかどうか判断を示すとみられています。


こうした中、イランの通貨リアルは下落を続け、今週1ドル=58000リアルほどと過去最低の水準を記録し、ドルに対する価値は1年前に比べて60%ほど下がっています。


イラン中央銀行は10日、混乱を避けるために、リアルの市場での為替レートを固定する措置を発表し、ドルの販売が一時的に停止されました。


テヘラン市内の両替所ではドルを買い求める大勢の人が長い行列を作り、会社員の男性は「ドルが必要ですが、いつ入手できるかわかりません」と話していました。


また、輸入品を中心に物価の上昇が続き、市民生活にも影響が出ています。


トランプ大統領は、閣僚や政権幹部に対イラン強硬派を新たに起用するなど圧力を強める構えを示しており、イラン国内では経済の不透明感が増しています。


サウジアラビアムハンマド皇太子は10日、訪問先のフランスのパリで、マクロン大統領と会談し、内戦が続くイエメンなど中東情勢について協議しました。


会談のあと記者会見に臨んだムハンマド皇太子は、サウジアラビアが隣国イエメンに軍事介入しているのに対し、イランはイエメンの反体制派に対して、弾道ミサイルを提供するなどしており、これが中東を不安定化させる一因になっていると主張しました。


そしてフランスに対してイランを封じ込めるため、圧力強化を求めたことを明らかにしました。


会見の中でムハンマド皇太子は「イランは中東の破壊者だ」などと述べて、イランに対する敵意を改めて鮮明にしました。


これに対してフランスのマクロン大統領は、サウジアラビアに対するイエメンの反体制派からのたび重なる弾道ミサイルの発射を非難しました。さらにイランの弾道ミサイル開発を制限することの必要性についても理解を示しました。


しかし、その一方でアメリカのトランプ政権が検討するイランと欧米との核合意の離脱については「合意は維持されるべきだ」と述べて、核合意がイランの核開発を抑止しているとの考えを改めて強調しました。


フランスのマクロン大統領は10日、サウジアラビアムハンマド皇太子と会談をしたあとそろって記者会見を行いました。


この中でマクロン大統領はシリアで化学兵器の使用が疑われる攻撃によって多数の死傷者が出たことについて「実際に化学兵器が使用されたという情報を得ており、その責任がアサド政権にあるのは明らかだ」と指摘し、アサド政権を非難しました。


そして軍事攻撃を含めた今後の対応について「アメリカやイギリスなどと戦略的かつ技術的な協議を続け、数日中にわれわれの決断を明らかにする」としたうえで「あくまでアサド政権の化学兵器の製造拠点が標的になる」と述べ、攻撃は限定的なものになることを強調しました。


マクロン大統領は今回の事態を受けてアメリカのトランプ大統領と連日電話会談を行っていて、連携して強力な対応を検討する方針を確認しています。


シリアで化学兵器の使用が疑われる攻撃によって多数の死傷者が出たことを受けて、国連の安全保障理事会は9日、緊急会合を開きましたが、米ロが対立したため一致した対応を取れませんでした。


このためアメリカは10日、誰が化学兵器を使用したのか調べる独立した調査機関の設置を求める決議案の採決を要請しました。採決の結果、安保理15か国のうち、アメリカやイギリスなど12か国が賛成しましたがロシアが拒否権を行使したため否決されました。


またロシアも独自に決議案を提出して合わせて採決が行われましたが、賛成は6か国にとどまり否決されました。


アメリカのヘイリー国連大使は、ロシアの決議案は調査機関の調査官をロシアが選べるとしているので独立した調査にならないと指摘したうえで、「ロシアがシリアの人々ではなくアサド政権という怪物を守ったことを歴史は記録するだろう」と述べて、拒否権を行使したロシアを非難しました。


採決のあと、安保理では非公開で会合を開いて今後の対応を協議していますが、シリアの化学兵器の使用疑惑をめぐってアメリカとロシアの根深い対立が改めて浮き彫りになり、一致した対応をとれない状況が続いています。


シリアで化学兵器の使用が疑われる攻撃によって多数の死傷者が出たことを受けて、アメリカのトランプ大統領は10日、イギリスのメイ首相と電話で会談し、「シリアのアサド大統領は人命を軽視している」と非難し、こうした事態を許さない方針で一致しました。


これに先立ってトランプ大統領はフランスのマクロン大統領とも2度、電話で会談し、連携して強力な対応を検討していく方針を確認しました。


一方、マクロン大統領は10日、「アメリカやイギリスなどと戦略的かつ技術的な協議を続け、数日中にわれわれの決断を明らかにする」としたうえで、軍事攻撃を行う場合については、「あくまでアサド政権の化学兵器の製造拠点が標的になる」と述べ、限定的な規模になると強調しました。


アメリカのAP通信は、シリアに対し合同の軍事行動がとられる可能性も指摘していて、米英仏の間で今後の対応をめぐる連携について協議を進めているとみられます。


トランプ政権としては3か国の連携を強化することでシリアのアサド政権の後ろ盾となっているロシアをけん制する狙いもありそうです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180410#1523357308


この事件は、イギリス南部のソールズベリーで先月4日、ロシアの元スパイ、セルゲイ・スクリパルさんと娘のユリアさんが、意識不明の状態で見つかったもので、イギリス政府はロシアが開発した神経剤「ノビチョク」を使った暗殺未遂だとしてロシアを非難しています。


2人の治療にあたってきた地元の病院の医師は、10日朝、「ユリアさんは退院した。父親のセルゲイさんも順調に回復しており、やがて退院できると考えている」と述べました。


イギリスの公共放送BBCは、ユリアさんが前日の夜に病院を出て、身の安全が確保される場所に移動したと伝えています。


ユリアさんをめぐっては、イギリスの捜査当局が事件の全容解明に向けて重要な人物だとする一方、事件への関与を否定するロシア政府も繰り返し面会を求めており、両国の駆け引きが激しさを増しそうです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180406#1523012183


関係者によりますと、イオンは来月にも、アメリカのIT企業で食品や日用品のネット通販を手がけている「Boxed」に数十億円を出資する方針を固めました。


ニューヨークに本社を置く「Boxed」は商品の箱詰め作業をほぼ全面的にロボットで行ってコストを削減するとともに、AI=人工知能を活用して利用者に最適な商品を提案するシステムを開発するなどして、急速に業績を伸ばしているということです。


イオンはこの会社の主要株主になる見通しで、今後、両社でプロジェクトチームを設けて物流の効率化やシステムの開発などを進めるものと見られます。


イオンでは売り上げに占めるネット通販の割合を、今の1%に満たない水準から3年後までに12%に引き上げる目標を掲げていて、急成長するIT企業のノウハウをみずからのネット通販事業に取り入れることで、アマゾンに対抗したい考えです。


 楽天ビックカメラは11日、共同で新たなインターネット通販サイト「楽天ビック」を開設した。家電を中心に約60万商品をそろえ、商品の在庫がどこのビックカメラ店舗にあるかを確認できる機能も備えた。商品を実際に見たい顧客を店舗に誘導する狙いで、ネットと店舗の融合の一つのモデルとなりそうだ。


 顧客は商品を購入する際、楽天ビックカメラいずれかのポイントを選択してためることができる。東京都内で記者会見した楽天三木谷浩史会長兼社長は今後の戦略について「ビッグデータを活用し、女性やさまざまな年齢層に新しい独自商品を開発する」と語った。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180402#1522666357