https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


山田方谷(やまだほうこく、1805〜1877年)
江戸末期の陽明学者。幕末に同藩の財政再建を断行し、窮乏にあえぐ備中松山藩の財政を再建。10万両(約300億円)あった借金を10万両の蓄財に変えた。18年1月には、山田方谷を題材にした大河ドラマの製作を求め、岡山県高梁市らがNHKに要望書を提出した。


河井継之助(かわいつぎのすけ、1827〜1868年)
江戸末期の長岡藩士山田方谷に半年間師事し、藩政改革の基礎を学ぶ。その後、長岡藩主牧野忠恭に引きあげられ、財政や教育、兵制改革を実施。家老上席に上りつめ、藩政改革に尽力した。戊辰戦争で、新政府軍を相手に奮戦し死去。司馬遼太郎歴史小説『峠』の主人公としても知られる。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180303#1520073504(一人家を出て数十キロを歩き山田方谷を訪ね弟子入りを乞うが、親に行先を告げずに出てきたことを理由に諭され一晩泊った後に手紙を渡され上福田に帰される。)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150814#1439548589(物に本末あり、事に終始あり。先後するところを知れば、則ち道に近し。)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130203#1359898833団藤重光の刑法学の根底には、主体としての個の尊厳と他の主体の尊厳を重んじる「主体性理論」「間(かん)主体性理論」がある。彼自身、この源泉を陽明学に求める。彼の祖父は熊沢蕃山(ばんざん)に私淑した山田方谷(ほうこく)の門人であった。団藤は幼少期を岡山で過ごしたが、家は蕃山の屋敷跡にあった。)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20091118#1258503231(方谷の改革における基本方針は一言をもってすれば「事の外に立つ」「財の外に立つ」ことにある。つまり財政の収支、狭い意味の経済に心を奪われず、財(財政、財利)の外(局外)に立つこと、換言すると政治の根本、大局に立つことにあった。)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20090519#1242695912山田方谷はこうした姿勢でしたから、初心者の弟子たちが「先生、ぜひ陽明学の講義をしてください」と言っても「今は君たちにそういう話をする時期じゃない」とね。「最初は字句の解釈を一生懸命考えろ」と。「そのうちにいろいろ疑問に突き当たるだろう。それで最終的な問題が出てきたら、そこから陽明学なんだ」と、そういうことを言って応じなかったんですよ。)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20081028#1225149467(慷慨、成しがたし、済世の業。蹉跎(さた=志を得ず、思うにまかせないこと。)いかんともなせじ、隙駒(げきく=奔馬が隙間からチラッと見えるほどの速さで駆けるの意。月日や時間の経つのが速いこと。)の駆けるを。幽愁(深い憂いや思いに沈むこと。)、柱によりて独り呻吟す。我を知る者は言う、我が念深しと。流水停まらず、人老い易し。鬱鬱(うつうつ=気がふさがるさま。)縁(よ)って、胸襟を啓(ひら)くなし。生育覆載(ふうさい=天地のこと。)、真に極まりなし。識らず、何の時か此の心に報いん。)

熊沢蕃山

  蕃山は桐原の地(熊沢守久宅)で朱子学の勉学に励むが、独学では満足できず、師を探し始める。そこで出会うのが、琵琶湖を隔てた地、近江小川村(滋賀県高島市)に住む中江藤樹。母への孝行の為に伊予大洲藩(愛媛県)を脱藩して、母の住む小川村に戻り、陽明学の私塾「藤樹書院」を開いていた。

蕃山の屋敷があった岡山城下の場所は、現在、岡山市北区蕃山(ばんざん)町となっている。

代表的日本人 - 内村鑑三 - Google ブックス

大雨。 | 江藤愛の愛ことば | TBSブログ

またこうやって、自然災害に苦しめられる。


気持ちが落ち込みます。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180711#1531305925田中里沙

#コメンテーター


定期的に、自然界が日本列島や人間に脅威を示すことは歴史を調べればわかりますし、起きた結果の対策も当然必要ですが、なぜそれが起きたのか原因を突き詰めなければ根本的な対策にはなりません。


根本的な原因は、「人間が自然界の調和を破壊した結果」なのは明白です。


山を削り、川を埋め、水路水脈の流れを変えたり、地球内部の鉱物を根こそぎ掘り尽くしたり、地球を汚す汚染物質を地中に埋めたり、海水を汚したり、空気を汚したり、山を守る太い樹を根こそぎ伐り倒し・・・書き出したらキリがありません。


全ての行動には理由があり、人間が望んだ結果なのは事実ですが、人間の欲求によって破壊された自然界の調和は誰が修復するのでしょうか?


今、この時期は悲惨な報道に嘆くより、次に起きることの対策を練ることですし、人間が望む欲望の結果によって災害が起きていることを自覚した人は、自分の何を変えるのかを神々に宣言し、日々、自分が決めたことを行動に移すことで希望のエネルギーを発信して下さい。

そうでなければ、今まで以上に悲惨な地震、天災がまだまだ日本に起きることになりますので、日本を愛する人たち、地球を愛する人たちは自分の意識を変えて行動で示して下さい。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180707#1530961168(なんかもう人間にはどうにもならない何かが動いてて怖い)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20120525#1337963185(ずっと昔から、「哲学は驚きから始まる」と言われている。古代ギリシアの哲学者アリストテレスはこう言っている。「人々は、昔も今も、驚くことによって哲学し始めた。最初は、身近にある不思議なものに驚き、それから少しずつ大きなものに進み」、と。)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20110414#1302791696(「人間相互の関係を支配する崇高な理想」とは、隣人愛・信頼・平和といったような、自主的な人間の結合として成立する民主的社会の存立のために欠くことのできない、人間と人間との関係を律する最高の道徳則――いわばカントが、星をちりばめた天にも比した「胸の内の道徳則」のようなもの――を意味する、と解することができようか。)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20080806#1217977902(太古の天地を洪荒といふが、よくその様を表してゐる。洪は大水であり、氾濫であり、圧倒的な大がかりである。荒は調和や秩序のできてゐない、あらあらしく、すさまじい様である。今にくらべれば、天は限りなく高く、地は限りなく広く、日は更に大きく、星月のきらめきは凄く、山々は厳しく、森林は暗く、雷電は激しく、風雨は強く、寒暑も烈しかつたであらう。その中に在つて太古人は常に無限の驚き・恐れ・疑ひ・惑ひを抱いて生きた。然しそれが人間文化の原動力となつたのである。)


ホンダが12日発表したのは、軽自動車の「N−VAN」です。荷物を積むスペースに屋根があるバンとしては、ホンダで19年ぶりの新型車で、ネット通販の普及を受けて荷物を配達する際の使い勝手を向上させたとしています。


運べる荷物の量を従来のモデルに比べて1.2倍に増やしたほか、車体の側面の柱をなくしてドアを広くし、床面も低くしたことで、荷物の出し入れが楽にできるようにしたということです。


また、アクセルとブレーキの踏み間違いによる急発進を防ぐ機能や、自動ブレーキも標準で装備したということです。価格は税抜きで110万円台から160万円台となっています。


ホンダの寺谷公良執行役員は「宅配の現場では女性ドライバーも増えていて、使い勝手を向上させたことで働く女性の支援にもつながる。多くの宅配業者に使ってもらいたい」と話しています。


ICチップが付いたキャッシュカードが対象で、三井住友銀の全ATM約5700台で始める。

今後は、ATMが読み込んだカードの不良を検知すると、10〜20秒で内部で自動的に修復する。修復するのは、ATMで残高照会か引き出しの操作を選んだ時となる。


公正取引委員会によりますと、アップルの日本法人は、国内の大手携帯電話会社3社と結んだ契約で、「iPhone」を利用者に販売する際には、仕入れ価格から一定額を値引きするよう求めていました。


このため、携帯電話会社3社は、利用者の通信料金を一定の期間割り引くなどして、端末代金の値引きを実現していましたが、このうち1社が、端末代金の値引きしない代わりに、長期間利用すればより割安になる料金プランを作ってもアップル側が同意せず、提供できなかったということです。


公正取引委員会は、こうした契約が携帯電話会社の自由な料金プランの提供を妨げ、独占禁止法違反に当たる可能性があると指摘し、アップル側は利用者が多様なプランを選択できるよう契約内容を見直したということです。


スマートフォンの契約をめぐっては、4年間の分割払いで販売して契約の継続を促すいわゆる「4年縛り」についても公正取引委員会が是正を促しています。


携帯大手3社がスマートフォンなどの通信契約を結ぶ際に行っている”2年縛り”は原則、2年間の継続契約を条件に基本料金を割り引くものですが、その内容が利用者の乗り換えをしにくくしているとして総務省が見直しを求めています。


これについて、吉澤社長はNHKのインタビューで「今は2か月間で解約期間をみているが、もう少し期間の幅を増やす」と述べ、見直しを行う方針を明らかにしました。


今の“2年縛り”では2年間の契約が終わってからの2か月間を「更新月」としていて、これ以外の期間に解約をすると9500円の「解約金」がかかるほか、更新月に解約してもその月の通信料金は支払う必要があります。


ドコモはこれを見直し、「更新月」の開始を最大で1か月間早めて、3か月間とすることを検討しているということです。


1か月間早めた場合、利用者は契約期間の最後の月に解約すれば契約終了後の通信料金の支払いや「解約金」なしで契約を乗り換えることができることになります。


そのうえで、吉澤社長は「3社の足並みがそろわないと、また同じ議論になってしまう」と述べ、“2年縛り”を見直すため携帯3社が参加して協議する場を設けるよう、総務省に求めていく考えを示しました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180711#1531305921

「歴史に名を遺した偉人たち」  〜一寸の光陰を惜しんで学ぶ〜: なかじまきよはるのブログ

歴史を辿ると、一寸の光陰を惜しんで
学んだ多くの先達に出会う。

北朝鮮の核問題をめぐる経緯―第1次核危機から米朝首脳会談まで― (PDF: 1105KB)

笑いながら荒野にいる 自由党代表記者会見(2018年7月10日)

憲政記念会館かな、で、あれしましたね(2015年4月5日、「緊急鼎談 樋口陽一小林節小沢一郎 憲法を語る」が憲政記念会館で行われた)。どっちかというと、樋口さんや「左」と言われている人たち、憲法学者明治憲法っちゅうのは、「そんなにおかしな憲法じゃない」と。「実質的に日本国憲法の基本の理念と共通するところをきちっと持っている」と。まあ、「ただ、軍閥、官僚が悪用しただけだ」というような話をしておりましたが。「当時の憲法としても、冠たるものだった」という話をされておりました。これも単にね、「天皇主権だ」ということで葬り去ろうとしている人があるし。戦後になるとね、「これはアメリカが作った憲法だ」と言って葬り去ろうとしている。両方ともね、よく勉強していない、よく理解していない人たちの議論だね。

小選挙区制だから派閥がなくなって、ものを言える人がいなくなった」と。今のイギリスのメイ内閣か。見てごらんなさいよ。閣僚二人目辞めたじゃない。それから、反対の奴は「反対」って保守党の中でも言ってるじゃない。だから、イギリスは日本以上に小さな選挙区ですよ。しかも、事実上、公認権は党が握ってんですよ。だけども、国民の意識が、レベルが高いんですよ。だから、党が実質上握ってはいるんだけれども、選挙区できちっと候補者を決めるときにみんなの意見も反映させるようになってんですよ。うん。事実上は党が2〜3人候補者を選んで。そこから党員が選ぶんだけどもね。だけど、そういう仕組みがあるんですよ、きちんと。だから、そういう意味でね、選挙制度とかね、何とかかんとかの問題じゃないんですよ。それはね、自分の弱さと非力と無能力の言い訳だよ。うん。だから、私はそういう意味で野党ももちろんそうだけど、政権を取っている与党でね、もう少しね、自分の主張をする人が出てきてもよさそうだと思うんだけれども。そこは出てこないのが問題であって。それはそれぞれの政治家と、政治家を選ぶ国民の意識レベルの問題だ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180711#1531305924

#大陸法#英米

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180711#1531305923
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180706#1530874212

https://pbs.twimg.com/media/Dh5O0IOU0AALqFO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dh5O0H_VQAAG97i.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dh5O0IBVAAA2iS6.jpg

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180710#1531219632
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180622#1529663945


合同訓練は2日間にわたって行われ、このうち11日は、首都ジャカルタの沖合で、函館海上保安部所属の巡視船「つがる」も参加して行われました。


訓練のもようは報道陣に公開され、インドネシアの巡視船が薬物を密輸しようとした不審船を制圧したあと、海上保安庁の職員がインドネシア側の乗組員に対し、証拠品の押収や、身柄を拘束した容疑者の身元確認のしかたなどについて指導しました。


巡視船「つがる」の鈴木浩久船長は「引き続き可能なかぎり、インドネシア側と共同で訓練を行い、対処能力を高めていきたい」と話していました。


日本は南シナ海などで海洋進出を強める中国を念頭に、日本がアメリカとともに提唱している「自由で開かれたインド太平洋戦略」への協力を各国に呼びかけていて、こうした合同訓練を通じて連携を深め、理解を得たい考えです。


11日、北朝鮮国営企業の代表など15人がロシア極東のウラジオストクを訪れ、ロシア側の企業の代表などと経済政策について意見を交わしました。


また医薬品や食品などの分野ごとに商談も行われ、北朝鮮の食品企業は、朝鮮にんじんを使ったウォッカなどを紹介しながら、共同生産や輸入の促進を呼びかけていました。


ロシアの地元政府によりますと、北朝鮮はこのところ相次いで経済代表団を派遣しているということで、対話姿勢を鮮明にする北朝鮮と国連の制裁緩和を求めるロシアとの間で経済協力を拡大させる動きが活発化しています。


また両国の商談の様子がNHKなど外国メディアにも公開されるのは異例のことで、ロシアとしては、朝鮮半島情勢をめぐって北朝鮮アメリカや中国との首脳会談が相次ぐ中で存在感をアピールする狙いもあるものとみられます。


リー・シェンロン首相は、シンガポールを訪れている韓国のムン・ジェイン大統領と12日会談し、朝鮮半島情勢などについて意見を交わしました。


会談のあと開かれた共同会見でムン大統領は「ちょうど1か月前、歴史的な米朝首脳会談シンガポールで開かれた。朝鮮半島の平和の時代を開くため、リー首相と国民が尽力してくれたことに韓国国民を代表して感謝する」と述べました。


一方、リー首相は「北朝鮮との対話の促進に向けたムン大統領の尽力を評価する。建設的な対話は朝鮮半島の平和と安定に必要だ」として、対話の重要性を強調しました。


そのうえで、史上初の開催となった米朝首脳会談について、「会談の開催を通じてシンガポールも役割を果たすことができて、うれしく思っている。会談が物事を正しい方向に進ませることを願う」と述べ、会談が朝鮮半島の平和と安定につながることに期待を示しました。

https://pbs.twimg.com/media/Dh0vyqwWAAA-SAr.jpg


NATOの首脳会議は11日、ベルギーの首都ブリュッセルの本部で2日間の日程で始まり、初日は、アメリカが求める加盟国の国防費の増額について協議しました。


会議を受けてNATOは共同宣言を発表し、テロやサイバー攻撃、それにロシアの脅威などに対応するため、NATOの能力を強化する必要があるとして、すべての加盟国が2024年までに国防費をGDP=国内総生産の2%に引き上げる目標を再確認しました。


しかし、アメリカのトランプ大統領は、アメリカの負担が著しく重く、現在の目標では不十分だとして、目標の達成時期の前倒しや国防費をGDPの4%に引き上げることを求めたということで、アメリカとヨーロッパの立場の違いが改めて浮き彫りになりました。


トランプ大統領は、会議の後、ツイッターに「アメリカはヨーロッパの防衛のために資金を支払っているのに貿易では巨額の損失を受けている」と書き込み、改めて不満を表明しました。


一方、NATOのストルテンベルグ事務総長は、記者会見で国防費の支出をめぐって意見の違いがあったことを認めたうえで、「まずはGDPの2%という現在の目標を達成することが重要だ」と述べました。


そのうえで、「NATOの歴史上、我々は、多くの意見の相違を何度も乗り越えてきた。NATOは、ヨーロッパにとってもアメリカにとっても有益だ」と述べ、同盟関係の危機が指摘される中、NATOの重要性を強調しました。


トランプ大統領は11日、ドイツのメルケル首相とNATO北大西洋条約機構の首脳会議が開かれているベルギーで会談しました。


会談の詳しい内容は、明らかになっていませんが、トランプ大統領は、会談に先立ち、記者団に対して、「ドイツは金持ちの国なのに国防費は、GDP=国内総生産の1%余りしか支出しておらず、不適切だ」と述べ、ドイツを批判しました。


さらに、「われわれは、ロシアの脅威からドイツを守っているのにドイツは大金をロシアに支払っている。ドイツは、エネルギーの60%から70%をロシアから購入する予定で、ロシアに完全にコントロールされている」と述べ、大金を自国の国防費ではなくロシアに支払っているのは大きな問題だと非難しました。


これに対して、ドイツのメルケル首相は、会談前、記者団に対して「ドイツは、NATOの合意に従って、国防費を増やしている。アフガニスタンにも兵士を送るなど、NATOの一員として貢献している」と反論していて、首脳会談でもこうした主張をしたものと見られます。


ただ、トランプ大統領は、首脳会談の後もツイッターに「ドイツがエネルギーで数十億ドルをロシアに支払っても、NATOはそれでいいのか」と書き込むなど、ドイツへの批判を強めています。


アメリカのインターネットセキュリティー会社によりますと、先月、アメリカ軍の無人攻撃機「リーパー」の訓練の手順書などの機密文書が、「ダークウェブ」と呼ばれる匿名性の高い闇サイト上で売り出されていたことがわかりました。


手順書などは、「リーパー」が配備されている西部ネバダ州の空軍基地に保管されていたもので、所属する兵士のコンピューターからハッキングされたということです。


また、特定の国の関与があったかどうかはわからなかったものの、ハッキングの手段は初歩的なもので、分析にあたった専門家は「仮に高度なハッキングを受けていたらどんな情報が盗まれていたかわからなかった」と指摘しています。


無人攻撃機「リーパー」は2000年代の前半から対テロ戦争などに投入され、遠隔操作でミサイルなどによる攻撃が可能で、近年、運用が急増しており、アメリカ軍が今回の漏えいについて調査しているとしています。


アメリカの軍事機密をめぐっては先月も、開発中の超音速ミサイルなどのデータが中国政府の関与が疑われるハッキングによって盗まれたことがわかったばかりで、機密保持体制への懸念の声が高まっています。

https://pbs.twimg.com/media/Dh2MOvbXkAIDL9R.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Dh2MUfsX0AgNOII.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Dh2MYm2WkAUjy8S.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Dh0JLZ6VQAE6T-H.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dh0JLZ8V4AA8pN2.jpg