https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 なぜ芸能リポーターは地方局に出演することになったのか、芸能リポーターの川内天子氏(67)に訊いてみた。

「私は今、『朝生ワイド す・またん!』(読売テレビ)と『今日感テレビ』(RKB毎日放送:福岡)、『キャッチ!』(中京テレビ:愛知)などに出演させていただいています。東京では滅多に仕事はないですからね。ギャラですか? 芸人さんじゃありませんけど、キー局と比べたら落ちますよ」

 3都市でレギュラーを持つとは大したもの。だが、どうして東京には呼ばれないのだろうか。

芸能リポーターを必要とするワイドショーが軒並みなくなったからですよ。きっかけは、昔の話になりますが、オウム事件でTBSがワイドショーを打ち切ったことだったと思います」(川内氏)

 1989年10月、TBS(当時は東京放送)のワイドショー「3時にあいましょう」のスタッフが、弁護士の坂本堤氏がオウム真理教を批判するインタビュー映像を放送前にオウム幹部に見せたことにより、坂本堤弁護士一家殺害事件の発端となったと指摘された、いわゆる「TBSビデオ問題」である。同局は96年になってこれを認め、放送していたワイドショーを打ち切った。

「それと同時に、大手芸能事務所の発言力が徐々に大きくなり、所属タレントのスキャンダルを取材しても放送されなくなっていったんです。最初のうちは『所属する他のタレントがドラマや歌番組にも出ているんだから』といった交渉があったらしいですけど、そのうち局側が、今で言う“忖度”するようになっていきました。それでも頑張る方もいらっしゃいましたが、排除されていったんです。バブルもはじけて制作費も減り、ワイドショーも減っていく中、私たちが取材しなくても、芸能人自らSNSで、自分から発信するようにもなりましたからね。少しでも間違った情報を話すと、コンプライアンス違反と言われかねません。それで東京の情報番組は、週刊誌やスポーツ紙の記事を紹介するだけになっていったんです」(川内氏)

 それにしても、なぜ芸能リポーターは地方で生き残っていけるのだろうか?

「地方局はキー局との差別化を図ることがウリになるので、逆に芸能リポーターを使うんです。取材は東京でやることが多くなるのですが、ニュースのウラ話的な解説をすることに需要があるんです。それでも今は、地方局であっても暴露話的なものはNGです。コンプライアンスも厳しいですからね。ですから、かつてと比べるとソフトな話しが多くはなりますが、やはり足で稼いだネタというのは評判がいいんです」(川内氏)

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/22/200030(天井に設置したカメラで撮影しました)

 しかし、億超えの慰謝料よりも宮内庁が恐れることがある。それは、菊のベールの奥で起きたことが、公にされることだ。

「だからこそ、お金で解決するしかないとわかっていながら、その話を持ち出すことも怖いのです」と宮内庁関係者は明かす。

「金銭的解決で幕引きを図ったことが、小室家側から世間に公表されてしまえば、税金でこっそり問題を解決しようとしたのかと、皇室全体が批判されかねません」

 批判だけならばまだましだ。英王室では、メーガン妃の異母姉が暴露本を出版し、大問題になっている。

「メーガン妃はその異母姉と交流を絶っているので、内容はメーガン妃自身の話に終始し、王室の内幕などは書かれていません。しかし、小室さんの場合はある程度、秋篠宮家や皇室の内情を知っています」(前出・宮内庁関係者)

 今現在、秋篠宮家にとってのワーストシナリオは、小室家側が長い沈黙を破るところからスタートする。

「最初は、金銭トラブルに関する説明の会見という形を取るでしょう。しかし、それをきっかけに多くのメディアと接触し、その中で、これまで語られてこなかったような会話の内容などが明かされることになる。そうなればますます、結婚は許されません。ですから、破談の方向へ導くため金銭での解決を持ちかけざるを得ないのですが、そうした交渉があったことそのものを、今度は会見で暴露されてしまう。こうなってしまっては、打つ手がありません」(前出・宮内庁関係者)

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/23/200100(2月までに結論を――「眞子さま」「小室さん」の破談を急ぐ「美智子さま」ご決断の刻限)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/22/200100(圭さんに「最後通牒」を突き付けた秋篠宮さま、両陛下もご了承 美智子皇后の“お怒り)

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/23/200150

北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉をめぐり、安倍総理大臣とプーチン大統領は先月、「平和条約を締結したあと歯舞群島色丹島を引き渡す」とした1956年の日ソ共同宣言を基礎に交渉を加速することで合意しました。

安倍総理大臣は来月20日ごろにモスクワを訪問しプーチン大統領と会談することで調整を進めていて、これに先立つ来月14日には外相レベルや事務レベルでも協議が行われる見通しです。

ただ、プーチン大統領が、仮に北方領土を引き渡す場合には、アメリカ軍が展開しないことなどについて日本からの確約などがないかぎり交渉の進展は望めないという認識を示すなど、ロシア側からは日本側へのけん制とも受け取れる発言が相次いでいます。

これを受けて、日本政府は、北極圏でのLNG=液化天然ガスの開発プロジェクトなどロシアが重視する経済協力も推し進める姿勢を示し、首脳会談に向けた環境整備を図る方針です。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/23/200100プーチン氏が天皇陛下をお祝い - 電報送り)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/21/200214プーチン大統領 日本は北方領土交渉でも米の意向考慮)

この問題は、今月20日海上自衛隊の哨戒機が石川県の能登半島沖の日本海で、韓国軍の駆逐艦から射撃管制用レーダーの照射を受けたもので、韓国側は、遭難した北朝鮮の船舶の捜索中にレーダーを運用したと説明しています。

これについて、韓国国防省イ・ジンウ(李振雨)副報道官は、24日の定例記者会見で、「韓国軍は、人道的な救助のために通常の作戦活動を行い、日本側が脅威と感じるいかなる措置もなかった」と述べました。

そのうえで、海上自衛隊の哨戒機が、低空で韓国軍の駆逐艦に接近してきたと指摘し、カメラで監視を行ったものの、連動する追跡用のレーダーから「電波の放射はなかった」と主張して、哨戒機を狙ってレーダーを照射したとの見方を改めて否定しました。

さらに、当時、無線で説明を求めた自衛隊の哨戒機に対し、駆逐艦からの反応がなかったことについては、通信状態が悪く、ともに救助活動をしていた韓国海洋警察への呼びかけだと判断したとしていて、こうした内容について、日本側への説明を続ける考えを示しました。

韓国のソウルを訪れている外務省の金杉アジア大洋州局長は24日午後、韓国外務省のキム・ヨンギル(金容吉)北東アジア局長と協議を行いました。

協議のあと金杉局長は記者団に対し、今月20日海上自衛隊の哨戒機が、韓国軍の駆逐艦から射撃管制用レーダーの照射を受けた問題について、「改めて強い遺憾の意を表するとともに、再発防止を強く求めた」と述べました。

そのうえで、「引き続き防衛当局を含めて日韓両政府が意思疎通をしていくことになった」と話し、今後も韓国側に説明を求めていく姿勢を示しました。

また、24日の局長級協議は、ことし10月に、「徴用」をめぐる判決が確定したあと、初めて行われたもので、これについて、金杉局長は、1965年の日韓国交正常化に伴う請求権・経済協力協定で、問題は解決済みだという立場を改めて伝えたということです。

日本側は、対応策を早期に講じるよう求めていますが、韓国側からは、日程に関する具体的な言及はなかったとしたうえで、「韓国政府が対応を検討しているので、当面の間は見守りたい」と述べました。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/22/200218自衛隊機にレーダー照射 日韓局長級協議で再発防止要請へ)

太平洋戦争中の「徴用」をめぐっては、ことし10月、韓国の最高裁判所新日鉄住金に賠償を命じる判決を確定させたことを受けて、今月、新日鉄住金の本社を訪れた原告側の弁護士は賠償に関する協議に応じるよう求め、24日の午後5時までに回答がなければ韓国内にある資産の差し押さえに向けた手続きに入る構えを見せていました。

これについて、原告側の弁護士と支援団体は24日午後5時すぎにコメントを発表し、新日鉄住金が協議に応じる意思を示さなかったため、近く韓国内の資産を差し押さえる手続きに入る予定だ」と明らかにしました。

一方で、手続きの具体的な日程については「日韓の当局者間の協議が進行中なので、そうした状況も考慮して決めるだろう」として明言しませんでした。

さらに、新日鉄住金に協議に応じる意思がないと判断し、差し押さえの手続きに入ることになるが、原告側はあくまでも協議を通じた解決を望む」として、話し合いによる解決を目指したいという姿勢を改めて示しました。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/21/200218(徴用工への賠償は国内問題に 対応迫られる韓国政府)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/20/200218(「徴用」めぐる問題 1000人余が韓国政府を提訴)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/14/200218(「司法の判断であり尊重しなければならないが、政府内で、未来志向で日韓関係を大事にしながら対応を協議している」)

新華社通信によりますと、中国政府は23日、国会にあたる全国人民代表大会の常務委員会に、外国企業の権利に関する新たな法案を提出しました。

法案では、外国企業の知的財産権を保護するため「行政手段を通じて技術移転を強制してはならない」としています。

中国では、外国企業が事業を行う際に、中国の企業と共同で出資した合弁企業でなければ操業できないといった規制があり、アメリカのトランプ政権は、企業活動を一緒に行わせることなどによって技術の移転を強制していると問題視してきました。

これに対して、中国側はこれまで「技術移転は企業どうしの契約に基づくもので、政府による強制はない」としていました。

しかし、今回の動きはアメリカの主張に譲歩する姿勢を示したもので、中国としては、来年3月1日までとされる交渉を通じて、アメリカとの貿易摩擦を緩和するねらいがあるとみられます。

中国商務省は23日夜、アメリカと次官級の電話協議を今月21日に行い、知的財産権の保護の問題について意見を交わしたと発表しました。

詳しい内容は明らかにされていませんが、「新たな進展があった」としていて、「行政による技術移転の強要」を禁じた今回の法案についても説明したものとみられます。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/22/200234(中印外相が会談 関係改善に向け交流強化で合意)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/22/200230(中国 安定成長を維持するため景気対策強化へ)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/21/200230(中国 国営会社 米から大豆輸入開始 譲歩引き出すねらいか)

カナダ当局がアメリカの要請を受けて今月1日、中国のファーウェイの孟晩舟副会長を逮捕したあと、中国では、カナダ人2人が相次いで身柄を拘束され、カナダのフリーランド外相は21日、即時解放を求める声明を発表し、アメリ国務省の報道官も同じ趣旨の声明を発表しました。

これについて中国外務省の華春瑩報道官は24日の記者会見で「強い不満と断固たる反対を表明する。中国の司法における主権を尊重するよう促す」と述べて反発しました。

そのうえで、華報道官はカナダ当局がアメリカの要請でファーウェイの孟副会長を逮捕したことこそ問題だと指摘し「カナダには孟氏の釈放を、アメリカには逮捕状を撤回するよう強く促す」と述べ保釈されている孟副会長の無条件の釈放を求めました。

中国当局がカナダ人2人を拘束したことをめぐってはカナダ当局が孟副会長を逮捕したことへの報復措置ではないかという見方が広がっていて、両国の間では、それぞれの国民の釈放を求める応酬になっています。

トランプ大統領は23日、ツイッター「来月1日にシャナハン国防副長官を国防長官代行にあてることを喜んで発表する」と書き込みました。

これによって、来年2月末に辞任すると表明していたマティス国防長官は、およそ2か月、時期を前倒しして、来月1日までに辞任することになりました。

マティス国防長官は先に、トランプ大統領に宛てた書簡の中で同盟関係の重要性を強調したうえで、「大統領には価値観を共有する人物を国防長官に選ぶ権限がある」と記し、意見や考え方の違いから辞任することを明らかにしていました。

これについて、アメリカの主要メディアは、国防長官は大統領のやり方に抗議して辞任を決めたなどと報じていましたが、有力紙「ニューヨーク・タイムズ」などは、トランプ大統領がこうしたみずからに批判的な報道に激怒し、マティス国防長官の辞任の時期の前倒しを決めたと伝えています。

トランプ大統領は22日のツイートで、かつてオバマ前大統領に中央軍司令官を更迭されたマティス氏にやり直す機会を与えたのは自分だと強調する一方、「同盟国は非常に重要だが、アメリカを利用するなら別だ」と書き込み、マティス氏に反論していました。

アメリカのトランプ大統領の首席補佐官代行に指名されているマルバニー行政管理予算局長は23日、ABCテレビに出演し、マティス国防長官と大統領は同じ考え方や世界観を共有していなかった。2人は、同じ立場になることが一度もできなかった」と述べました。

さらに、トランプ大統領は大統領選挙の時から、シリアからアメリカ軍を撤退させると表明してきた。大統領には同じ目標に向けて取り組む人を国防長官にする権限がある」と述べ、マティス長官の辞任は当然だという考えを示しました。

一方、マルバニー氏は、シリアからのアメリカ軍撤退をめぐっては、マティス長官だけでなくポンペイ国務長官ボルトン大統領補佐官も反対していたのではないかと問われたのに対し、「私はまだ首席補佐官の職に就いておらず、撤退の決定に深く関与していない」と述べ、大統領の決断に賛成する側近がいたのかどうかについては答えませんでした。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/23/200240(シリア撤退でトランプ大統領に抗議 担当特使が辞任)

アメリカのトランプ大統領は23日、トルコのエルドアン大統領と電話で会談し、シリア情勢などについて意見を交わしました。

このあと、トランプ大統領ツイッターに「長時間、生産的な電話会談を行った。われわれは、ゆっくりで、緊密に調整した、アメリカ軍のシリアからの撤退について協議した」と書き込み、撤退は急がず慎重に行う考えを示しました。

また、トルコ大統領府によりますと、両首脳は、シリアからのアメリカ軍の撤退を受けて力の空白が生まれないよう緊密に調整することで合意したということです。

トランプ大統領は先週、マティス国防長官らの反対を押し切る形でシリアからアメリカ軍を撤退させる方針を明らかにしましたが、過激派組織IS=イスラミックステートが勢いを取り戻したりイランやロシアが影響力を増したりするおそれがあるとして、国内では野党 民主党のみならず、与党 共和党からも批判が高まっています。


トランプ大統領としては、アメリカ軍の撤退を急がず慎重に行う考えを示すことで批判をかわすねらいがあるものとみられます。

一方、トランプ大統領の首席補佐官代行に指名されているマルバニー行政管理予算局長は「国防総省やワシントンではアメリカ軍の撤退は評価されていないが、一般の国民の間では高く評価されている」と述べ、大統領を擁護しました。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/22/200240(米軍シリア撤退でトルコが新たな軍事作戦を延期)

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/20/200320(国境地帯に複数のトンネル イスラエルレバノン非難応酬)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/15/200322(オーストラリア エルサレムイスラエルの首都と認定)

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/21/200240トランプ大統領「米は中東の警察官ではない」シリア撤退開始)

アメリカでは、米中の貿易摩擦の影響などで、景気が減速するという見方からニューヨーク市場の株価が先週の1週間で、およそ7%下落したほか、アメリカ議会の与野党の対立で22日から政府機関が一部閉鎖する事態となるなど、金融市場の動揺が懸念されています。

アメリ財務省は、23日、ムニューシン財務長官が、JPモルガン・チェースや、ゴールドマン・サックスなど6つの大手金融機関の首脳と個別に電話で協議し、十分な資金供給を続けるとして、市場の機能に問題がないことを確認したと発表しました。

また、24日には、中央銀行にあたるFRB連邦準備制度理事会などとも協議する予定で、金融市場の安定に向けて連携するとしています。

ムニューシン財務長官は、声明でアメリカ経済は引き続き力強く成長しているとしたうえで、「政府機関が一部閉鎖していても財務省は、中核の機能を維持するため、重要な職員は確保している」と述べました。

トランプ政権としては、政府の金融関連の業務が継続されることや、民間金融機関との密接な連携をアピールすることで、金融市場の動揺を押さえたい考えです。

ドイツの週刊誌でヨーロッパ最大の雑誌とも言われる「デア・シュピーゲル」電子版に、今月20日デア・シュピーゲル、内部の不正を暴露」という記事が掲載された。

掲載記事の訂正とお詫びなのだが、その「不正」なるものが並大抵ではない。CNNが世界中から選ぶ「年間最優秀ジャーナリスト」として表彰された同誌の花形記者の記事の多くが捏造されたものと分かったというのだ。

www.softbank.jp

現金バリューは、引き出して現金としてご利用いただけます。現金バリューとは、銀行振込チャージ、口座振替チャージ(ジャパンネット銀行等)、セブン銀行ATMチャージ、ゆうちょATMチャージでチャージしたバリューです。

www.softbank.jp

現金バリューとは[本人確認(取引時確認)が必要]

お買い物にお使いいただけるだけでなく、現金として銀行口座から引き出すことができます。

本人確認(取引時確認)の手順

ステップ 1
ソフトバンクカードコールセンターへお問い合わせ

お問い合わせ先はこちら

日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)は、10年前のリーマンショックで18億円余りの含み損を抱えた私的な為替取引の権利を日産に付け替えたなどとして特別背任の疑いで東京地検特捜部に再逮捕されました。

関係者によりますと、ゴーン前会長は日本円で受け取っていた日産の報酬を固定のレートでドルに換えるためスワップ取引と呼ばれる為替取引を新生銀行と契約していましたが、リーマンショックによる円の急騰で含み損が急速に拡大し、銀行側から巨額の追加の担保を求められたということです。

このためゴーン前会長は、取引の権利を一時的に日産に付け替えましたが、その間にも数千万円の損失が生じ、日産の名義で銀行側に支払われていたことがわかりました。

権利の付け替えや損失の支払いは、ほかの取締役に気付かれないように行われていたということで、特捜部が詳しい経緯を調べています。

一方、弁護士によりますと、ゴーン前会長は「日産の信用力を一時的に担保として借りたが、その間に発生した損失は自分が負担して日産の名義で支払った。日産に損害は与えておらず、特別背任には当たらない」などと主張し、容疑を否認しているということです。

東京地検特捜部が日産のカルロス・ゴーン会長を逮捕した事件については、(1)突然の逮捕、(2)逮捕容疑は、実際に支払われた役員報酬ではなく、「退任後の支払の約束」に過ぎなかったこと、(3)再逮捕事実が、当初の逮捕事実と同じ虚偽記載の「直近3年分」だったこと、(4)再逮捕事実による勾留延長請求を、東京地裁が却下したこと、(5)延長請求却下の翌日に、特捜部がゴーン氏を特別背任で再逮捕したこと、という「衝撃」が繰り返されてきた。

私は、その都度、明らかになった衝撃の事実を解説する記事を書いてきた。

その私にとって、特別背任による再逮捕の翌日の朝日新聞朝刊2面に掲載された【(時時刻刻)特捜、特別背任に急転換 「虚偽記載は形式犯」批判に反発 ゴーン前会長再逮捕】という記事の内容は、この事件の展開や内容に関して、これまで繰り返されてきた「衝撃」に匹敵するほどの「驚き」だった。

朝日の記事は、20日の勾留延長却下決定までは、特別背任による再逮捕をする予定ではなかったが、却下決定という「裁判所の仕打ち」を、裁判所が「報酬の虚偽記載は形式犯」という見方を示したと受け止めて、急遽、再逮捕することにした、としている。それは、私の推測の根幹部分を「検察幹部の発言」によって裏付けるものだった。

確かに、その時点で計算上損失となっている取引を日産に付け替えたのだとすれば、その時点だけを見れば、「損失」と言えなくもない。しかし、少なくとも、その取引の決済期限が来て、損益が確定するまでは、損失は「評価損」にとどまり、現実には発生しない。不正融資の背任事件の場合、融資した段階で「財産上の損失」があったとされるが、それは、その時点で資金の移動があるからであり「評価損」の問題とは異なる。ゴーン氏側が、「計算上損失となった取引を、一時的に、日産名義で預かってもらっていただけで、決済期限までに円高が反転して損失は解消されなければ、自己名義に移すつもりだった」と弁解した場合、実際に、損失を発生させることなくゴーン氏側に契約上の権利が戻っている以上、「損害を発生させる認識」を立証することも困難だ。

検察は、サウジアラビア人の聴取を行える目途が経たないことから、特別背任の立件は困難と判断していたと考えられる。サウジアラビア人の証言に代えて、検察との司法取引に応じている秘書室長が、「支出の目的は、信用保証をしてくれたことの見返りであり、正当な支出ではなかった」と供述していることで、ゴーン氏の弁解を排斥できると判断して、特別背任での再逮捕に踏み切ったのかもしれない。

しかし、そこには、「司法取引供述の虚偽供述の疑い」という重大な問題がある。

この秘書室長は、ゴーン氏の「退任後の報酬の支払」に関する覚書の作成を行っており、今回の事件では、それが有価証券報告書の虚偽記載という犯罪に該当することを前提に、検察との司法取引に応じ、自らの刑事責任を減免してもらう見返りに検察捜査に全面的に供述している人間だ。そのような供述には、「共犯者の引き込み」の虚偽供述の疑いがある。そのため、信用性を慎重に判断し、十分な裏付けが得られた場合でなければ、証拠として使えないということは、法務省が、刑訴法改正の国会審議の場でも繰り返し強調してきたことだ。

「覚書」という客観証拠もあり、外形的事実にはほとんど争いがない「退任後の報酬の支払」に関する供述の方は、有価証券報告書への記載義務があるか否かとか、「重要な事項」に当たるのか否かなど法律上の問題があるだけで、供述の信用性には問題がない。しかし、秘書室長の「サウジアラビア人の会社への支出」の目的について供述は、それとは大きく異なる。ゴーン氏の説明と完全に相反しているので、供述の信用性が重大な問題となる。

その点に関して致命的なのは、この支払については、日産側は社内調査で全く把握しておらず、「退任後の報酬の支払」の覚書について供述した秘書室長が、この支出の問題については、社内調査に対して何一つ話していないことだ(上記朝日記事でも、「再逮捕は検察独自の捜査によるもので、社内調査が捜査に貢献するという思惑通りにはなっていない」としている。)。

秘書室長は、検察と司法取引する前提で、社内調査にも全面的に協力したはずであり、もし、このサウジアラビア人に対する支出が特別背任に当たる違法行為だと考えていたのであれば、なぜ社内調査に対してそれを言わなかったのか。「その点は隠したかった」というのも考えにくい。この支出が特別背任に当たり、秘書室長がその共犯の刑事責任を負う可能性があるとしても、既に7年の公訴時効が完成しており、刑事責任を問われる余地はないからである(ゴーン氏については海外渡航期間の関係で時効が停止していて、未完成だとしても、その時効停止の効果は、共犯者には及ばない)。

結局、秘書室長の供述の信用性には重大な問題があり、ゴーン氏の説明・弁解を覆して「サウジアラビア人への支出」が不当な目的であったと立証するのは極めて困難だと言わざるを得ない。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/23/200430(ゴーン前会長の10日間の勾留認める 東京地裁

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/24/200430(小さい頃、「ヤメ検」という俗語を知らず「ヤミ検」と勘違いし、闇落ちした元検事みたいな邪悪な存在をイメージしたことがある。)

「年配層から支持が高いため、『日本レコード大賞』や報道部肝入りの『戦後重大事件の新事実』といった看板番組に登場する。元エース・吉田明世アナ(30)が育休中のため、2年目の山本里菜アナ(24)を“バラエティの顔”に推していますが、看板番組となるとどうしても江藤アナの安定感頼みの面が強い。

ひるおび!』の隙を見て収録する忙しさでも、本人は不満一つ漏らさずに臨んでいる」(TBS局員)

TBSの江藤愛アナウンサー(33)が、後輩の宇垣美里アナウンサー(27)の退社報道に「ニュースで見てびっくりして」と驚きを語った。

江藤アナは23日放送のラジオ番組「爆笑問題の日曜サンデー」に出演。宇垣アナの退社について爆笑問題太田光から「愛ちゃんは何か知ってるの?」と聞かれ、「いや、知らないです、本当に。私も昨日の朝、ニュースで見てびっくりして。宇垣ちゃん、ちょうど今週、夏休みだったので『ひるおび!』でも会っていないので、『えっ!?』って思って」と語った。

また、同局の山本里菜アナも同日の「サンデー・ジャポン」で、先輩である宇垣アナの退社について「私も全然知らなくて」と語っていた。

同局関係者によると、宇垣アナは来春にも退社する方向で調整しており、その後は芸能事務所に所属し、フリーアナに転身するとみられる。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/22/200010(宇垣美里アナが来春にTBS退社へ)

総理大臣官邸の斜め向かいにある合同庁舎。

庁舎内の食堂

唐揚げがのったカレーライス、500円。

「役人は『役者』のようだと思いました。与えられた役職に合わせて役を演じるというか…。異動の引き継ぎもしっかりしていて、着任から離任まで仕事をきっちりこなす姿が印象的でした」

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/23/200520

大山は年間約5万人の参拝者がいると聞いた。だが、最盛期の江戸時代では年間に20万もの人々が、3、4日もかけて、江戸から歩いていたという。
現代と比べれば、雲泥の差の移動方法だ。当時の人たちにとって「大山詣り」が「ディズニーランド」に行くような気持だったと聞いても、信じられないだろう。
僕もその話を、代々受け継がれる「伝道師」の方から伺って驚いた。
時代は江戸後期、庶民の生活にも少しゆとりが出てきたが、自由に遠出をすることを許されなかったという。しかし、「大山詣り」だけは許されており、修験道とは大きくかけ離れた旅行や娯楽のために、登った人も多くいたという。

大山から下山したのちに、江戸の庶民は江の島を経由して帰ったそうだ。また、下社の大山阿夫利神社から本社へは、一年で一ヶ月ほどしか開門せず、女人禁制のため、限られた人しか登ることが許されなかったそうだ。それ以外の時期は厳重に鍵がかけられて、鍵を守る講の方々が、毎年江戸から歩いて開けに来たという。

初めて登る人はあまりの斜度にびっくりする男坂をガンガン登った。下社に着く頃にはケーブルカーを使って登ってきた観光客ですでににぎわっていた。
神様にご挨拶とお礼を伝え、本社のある山頂へと向かった。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/02/200530

View this post on Instagram

前髪切ってスッキリ🎄#むっしゅ#愛犬と#めりーくりすます!!

shinodamarikoさん(@shinodamariko3)がシェアした投稿 -

https://pbs.twimg.com/media/DvLjqbSU0AAzmkk.jpg

初代宮内庁長官田島道治は、昭和23年から5年半にわたり、宮内庁やその前身の宮内府のトップを務め、退任したあとも天皇陛下のおきさき選びに深く関わりました。

田島は、日々の出来事や面会した相手とのやりとりを小型の手帳26冊に書き留めていて、NHKは遺族から提供を受けて初めて近現代史の専門家とともに詳しく分析しました。

このうち、ご成婚の9年前の昭和25年9月2日には皇太子教育の責任者を務めていた慶應義塾元塾長、小泉信三との面会の記述の中で「東宮妃サガスコト」と記していました。

東宮」は「皇太子」を指す言葉で、天皇陛下が16歳、高校2年生だったこの頃には宮内庁の幹部や側近らがおきさき選びを始めていたことがわかります。

また皇太子と結婚できるのは戦前、皇族と一部の華族に限るとされ、おきさき選びは当初この前例に沿って進められましたが、昭和30年9月17日には、当時21歳だった天皇陛下が小泉氏との雑談の中で「平民デモヨシ」と述べたと記されています。

このあと昭和32年4月17日には、田島が当時候補として有力視されていた旧華族の女性の親と面会した記述の中に「光栄なれど拝辞。離れるのはいや。全員反対」などと記され、旧華族を対象としたおきさき選びがうまく進まなかったことがわかります。

こうした中、対象は民間にも広げられ、皇后さまと初めて会われた軽井沢での「テニスコートの出会い」の8か月後、昭和33年4月12日には、田島と小泉が車の中で話した記述の中に「Shoda(ショウダ)」という皇后さまの名字がローマ字で記され、婚約内定発表の半年あまり前のこの時期には有力なおきさき候補になっていたことがうかがえます。

日本近現代史が専門の長野県短期大学の瀬畑源准教授は「皇太子のきさきである以上将来必ず皇后になるということが前提で、日記の記述からは将来象徴のパートナーとなるのにふさわしい女性は誰なのかを周囲が模索していた過程がわかる。当時の人が象徴天皇の存在や皇后の役割をどのように考えていたのかがわかり、私たちにとって象徴とは何かということを考える1つの手がかりにもなる貴重な資料だ」と話しています。

初代宮内庁長官田島道治の昭和25年9月2日の日記の「東宮妃サガスコト」という記述について、分析を担当した専門家の1人、長野県短期大学の瀬畑源准教授は「皇太子のきさきは将来皇后になることが確実なので、誰でもいいというわけにはいかず、念入りに調査するには一定程度の準備期間が必要だという考え方だったのだろう。当初は、戦前の例にならって旧皇族や旧華族から候補をピックアップしていったと思うが、結婚年齢が若く多くがお見合い結婚という時代だったので、適齢期の問題などもあり準備だけは早めにしておかなければいけないという考えが宮内庁の中にあったのだろう」と話しています。

また、昭和30年9月17日には当時21歳だった天皇陛下が最近の雑談の中で「平民デモヨシ」と述べたと書かれていました。これについて瀬畑准教授は「華族は皇室を守るための存在と位置づけられていた戦前は、娘がおきさきに選ばれることは家の名誉であり、個人の幸せよりも国家に尽くすことを優先して娘を皇室に嫁がせるという考えが当たり前だった。しかし、戦後、憲法皇室典範が変わり華族制度も廃止される中、特権が剥奪され経済的に苦しくなっていた旧華族の人たちの意識は変わっていった。一方で、民間でも経済的に豊かな家では教育水準も高く非常に穏やかに子育てがされているという状況もあった。天皇陛下は若いころ軽井沢でさまざまな人たちと交流を重ねていて、『平民デモヨシ』という発言の背景にはこうした人的交流や当時の社会状況があると考えられる」と分析しています。

そのうえで、旧華族の女性の親と面会した昭和32年4月17日の「光栄なれど拝辞。離れるのはいや。全員反対」という記述については、「敗戦によって国の形や皇室の位置づけが変わったことを象徴する記述で、皇太子のおきさき選びが簡単ではなかったことがよくわかる。皇室に嫁がせてしまうといろいろ大変だし、簡単に会えなくなってしまうので、親心や個人の幸せを考えるとしかたがない面もある。田島の日記にはこうしたおきさき選びの苦労のあとがにじみ出ている」と話しています。

さらに「Shoda」という皇后さまの名字がローマ字で書かれた昭和33年4月12日の記述については、「当時これは恋愛結婚なのか見合い結婚なのかということが国会で議論されたこともあったが、好きになったからこの人でいきましょうという単純な話ではなかった。将来の皇后としてふさわしい人がどういう人で、候補に挙げられた女性がそれにふさわしいのかということを選考する宮内庁の側も見極める必要があった。そうした中で、天皇陛下が好意を寄せていた正田美智子さんが最終的に将来の皇后としてもふさわしいという結論になる、そうした最終局面に至る重要な場面が記録されている」としています。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/23/200100天皇陛下「国民に感謝」85歳の誕生日で天皇として最後の会見)