https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

d1021.hatenadiary.jp


宮内庁によりますと、上皇后さまは上皇さまとともに、天皇皇后両陛下が皇位継承後、務めを滞りなく果たしていることを喜び、22日の「即位礼正殿の儀」なども、つつがなく終えられることを願われている様子だということです。

また、各地で自然災害が発生する中、上皇さまとお二人で被災地の様子を常に案じ、広域にわたって同時に多くの河川が氾濫した台風19号による甚大な被害については、これまでにない災害の形態であると感じ、心を痛められているということです。

上皇后さまは、上皇さまの退位後、白内障乳がんの手術を相次いで受けましたが、その後も上皇さまとの生活を大切にし、早朝の散策や3度の食事を毎回、上皇さまとともにするなど、穏やかな日々を送られているということです。

一方で、皇位継承に伴う天皇ご一家とのお住まいの入れ代わりを今年度中に行う方向で、荷物の整理などに取り組まれているということです。

20日は、上皇后さまの誕生日の祝賀行事が予定されていましたが、台風19号による災害の発生を受けてすべて取りやめられています。

上皇后さまの誕生日にあたって、宮内庁は、上皇ご夫妻が、天皇陛下の即位に伴う儀式を撮影した写真のアルバムをご覧になる映像を公開しました。

映像には、上皇ご夫妻が、ことし5月の「即位後朝見の儀」や一般参賀に臨まれる天皇皇后両陛下の様子を見ながら、にこやかに歓談されている様子が映されています。

また、ことし8月、静養先の群馬県で、上皇后さまが、世界を代表するフルート奏者との合奏でピアノの演奏を披露される様子の映像も合わせて公開されました。

上皇ご夫妻は、上皇さまの退位のあと、原則すべての公務を天皇皇后両陛下に引き継ぎ、皇居にあるお住まいで、仮住まい先への引っ越しに向けた準備などにあたられています。

上皇さまの退位後、5月初めには天皇陛下の即位に伴う儀式や一般参賀が行われましたが、上皇ご夫妻は、テレビを通じて見守り、両陛下が儀式や行事を無事に終えられたことを喜ばれていたということです。

6月上旬には、上皇さまの在位中、時間的な余裕がなく積み残しとなっていた退位に関する儀式に臨まれました。

東京・八王子市にある大正天皇陵に参拝したのに続き、上皇さまの退位後初めての地方訪問で、京都市にある孝明天皇陵と明治天皇陵に参拝し、一連の儀式をすべて終えられました。

上皇ご夫妻は、皇位継承のあとも、日課としている早朝の散策を続けるなど、規則正しい生活を送られています。

上皇さまは、週に3回程度、皇居にある生物学の研究所に通い、これまで通り魚類に関する研究も続けられています。

そうした中で、上皇ご夫妻は、天皇ご一家とのお住まいの入れ代わりに向けて、皇居にある吹上仙洞御所から東京・港区の仮住まい先に移る準備を進められています。

宮内庁によりますと、ご夫妻は、1日も早く両陛下が皇居に移られるのが大事だと考え、今年度中に仮住まい先に移る予定で、荷物の整理や片づけに取り組まれているということです。

こうした合間に、お二人で過ごす穏やかなひとときも持たれています。

7月には、栃木県の那須御用邸で静養し、お二人で腕を組んで散策などを楽しんだほか、8月の長野県軽井沢町での静養の際には、お二人が出会った思い出のテニスコートに足を運ばれました。

また、今月11日には、長女の黒田清子さんが企画して東京都内で開かれた鳥類の図鑑の特別展を訪れ、黒田さんの説明を受けながら展示を見て回られました。

一方で、皇位継承後、上皇后さまが相次いで手術を受けられたり、上皇さまが一時的に体調を崩されたりする出来事もありました。

上皇后さまは、6月に、2回に分けて両目の白内障の手術を受けたほか、先月には、東大病院で早期の乳がんの摘出手術を受けられました。

宮内庁によりますと、術後の経過は順調で、病理診断の結果、がんの再発のリスクは非常に低いと判断され、その後は薬の服用によるホルモン療法を受けられています。

また、上皇さまも、7月、一時的に強い脳貧血の症状が出て翌日の日程の一部を延期しましたが、体調は、その後回復されました。

宮内庁の幹部の1人は、「お引っ越しで気がせいていらっしゃると思うが、ご高齢でもあり、まずは体を大事にしながら過ごして頂きたい」としています。

上皇ご夫妻は、台風19号による大雨災害に大変心を痛められていて、今月20日の上皇后さまの85歳の誕生日に予定されていた祝賀行事はすべて取りやめられました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

d1021.hatenadiary.jp

八ツ場ダムに治水効果はあったのでしょうか? 治水の専門家の今本博健・京都大名誉教授(河川工学)は「今回は試験貯水中で、たまたまダムの容量に通常以上の余裕があった」と分析しています。

d1021.hatenadiary.jp

名村隆寛(産経新聞ソウル支局長)

曺氏は法相を辞任した10月14日に、休職していたソウル大学法学専門大学院への復職をさっさと申請し、翌15日付で同大学院教授に復職した。

d1021.hatenadiary.jp

香港の警察や地元メディアによりますと、日本時間の19日午後7時前、香港市内の路上で19歳の男性が、20日予定されている抗議活動への参加を呼びかけるビラを配っていたところ、突然、近づいてきた男に刃物で腹部を数回にわたって刺され、病院に運ばれましたが、重傷だということです。

その後、22歳の男が警察に出頭し、警察では傷害の疑いで男を逮捕して詳しく取り調べています。

目撃した人によりますと、男は犯行のあとも路上にしばらく残り、「香港を混乱させるな」とか「香港は中国のものだ」などと叫んでいたということです。

香港では、20日午後、香港政府に対する大規模な抗議デモが行われることになっていますが、今月16日には、デモを呼びかけた民主派団体の代表が数人の男らに刃物などで襲われて大けがをしたばかりで、市民の間では、相次ぐ事件に怒りと不安が広がっています。

d1021.hatenadiary.jp

ホワイトハウスは、17日、アメリカが議長国を務める来年6月のG7サミットを、南部フロリダ州にあるトランプ大統領の会社が所有するゴルフリゾート施設「トランプ・ナショナル・ドラル」で開くと発表しました。

ところが発表からわずか2日後の19日夜、トランプ大統領ツイッター「私は利益を得ずにやるつもりだと発表したが、いつものようにメディアや民主党が大騒ぎをした。このため『トランプ・ナショナル・ドラル』で2020年のG7は開かない」と書き込み、自身の施設での開催を撤回する考えを明らかにしました。

この施設の代わりに、過去にサミットが開かれたことがあるワシントン近郊のキャンプデービッド山荘を含め候補地を検討するとしています。

トランプ大統領の施設でのG7サミット開催をめぐっては、大統領が地位を利用して利益を得ることになるのではないかといった疑問の声や批判が相次いでいました。

過去にもサミットの会場が発表後に変更されたことはありますが、発表からわずか2日で撤回されるのは極めて異例です。

イギリス議会は、政府がEUとの間で合意した離脱の条件について19日、賛否を審議し採決する予定でした。

しかし、それに先立って超党派の議員が離脱に関わる国内法の整備を優先させる修正動議を提出して可決され、もともと予定していた採決は先送りされました。

ジョンソン首相は、19日までに離脱条件について議会の承認が得られなければ、EUに離脱期限の延期を求める書簡を送ることが義務づけられています。

これについて、トゥスク大統領は、19日夜、ツイッターで、ジョンソン首相から延期を求める書簡を受け取ったことを明らかにしました。

ただ、ジョンソン首相は、「離脱期限の延期についてEUと交渉することはない」と議会で述べていて、今月末に予定どおり、離脱する姿勢を崩していません。

ジョンソン首相は、週明けにも離脱に関わる国内法の審議を始めたうえで、先送りになった離脱条件の承認を再び目指す方針で、議会は週明けからまたも紛糾する見通しです。

EUの報道官は19日、「イギリス議会下院で合意が採決にかけられなったことを注意深く見ている」とする声明を発表しました。

そのうえで「イギリス政府は次の道筋を可及的速やかにわれわれに知らせる必要がある」としています。

仮にイギリスのジョンソン首相がEUに対して離脱期限の延期を要請した場合、イギリスを除く27か国の全会一致による承認が必要になります。
EUはこれまで延期を認めるには総選挙などの「正当な理由」が必要だとする立場を重ねて示しています。

フランス大統領府によりますと、マクロン大統領は、19日、イギリスのジョンソン首相と電話会談し、イギリス議会が離脱条件の賛否を問う採決を議会が先送りしたことをうけて政府の立場を速やかに明らかにする必要があることを確認したということです。

そのうえで、マクロン大統領は、離脱期限をさらに延期することはどの当事者にとっても利益にならないという認識を示したということです。

このデモは、離脱をめぐる議論に国民の声を反映させようと、市民団体の呼びかけで行われました。

19日、ロンドン中心部の公園に集まった人たちは、離脱を決めた3年前の国民投票に続く第2の国民投票を求めるプラカードを掲げ、「離脱をやめろ」とか、「国民の声を聞け」などと訴えながら、議会まで、数キロの道のりを行進しました。

中心部の道路は参加者で埋め尽くされ、地元メディアは、数万人が参加したと伝えています。

参加した男性のひとりは、「イギリス国民は、3年前の国民投票でだまされたんです。離脱がもらたすものを知った今ベストの選択は、EUに残留することです」と話していました。

また、年配の男性は、「離脱すれば中国やインド、アメリカとの経済競争で今よりよくなることはないと思います。政府は、交渉の詳細を国民に知らせることなくこの3年間、国民は蚊帳の外でした。EUに残留するか、合意したうえで離脱するか、現実に沿った問いかけで国民投票をすべきです」と話していました。

イギリス議会では19日、政府がEUと合意した離脱の条件について採決する予定でしたが、超党派の議員が離脱に必要な国内法の整備を優先させる修正動議を出して可決され、採決は先送りされました。

ジョンソン首相は、19日までに離脱条件について議会の承認が得られなければ、EUに離脱期限の延期を求めることが義務づけられていました。

このため、ジョンソン首相は、19日夜、法律にしたがってEUのトゥスク大統領に延期を求める書簡を送りました。EUは今後、加盟各国と対応を協議するとしています。

ただ、ジョンソン首相はこの書簡に署名をしておらず、あわせて送った署名入りの別の書簡には、「離脱の延期は双方の利益を損なう」として延期を否定しています。

こうしたやり方は「不誠実だ」などと反発する声もすでに上がっていて、週明けにも裁判所が法的な判断を示すとみられます。

ジョンソン首相は、あくまで予定どおりに離脱を実現するため、関連する国内法の成立を急ぐとともに、先送りされたEUとの合意について週明け早々に再び採決を行う方針ですが、審議が円滑に進むかどうかは流動的で、混迷はさらに深まっています。

d1021.hatenadiary.jp

トルコがシリア北部で行ってきたクルド人勢力に対する軍事作戦をめぐっては、トルコとアメリカが軍事作戦を5日間、停止することで合意し、この間にクルド人勢力が国境沿いから撤退すれば停戦が実施されると17日に発表しました。

この合意から19日で2日がたちましたが、現地の情報を集めている「シリア人権監視団」によりますと、19日もシリア北部の国境沿いにあるラス・アルアインでは、クルド人勢力と、トルコに協力する勢力との間で激しい戦闘が続いているということです。

トルコの国防省は19日、声明を発表し、クルド人勢力が攻撃を続けていると主張した一方、クルド人勢力は、トルコ軍とこれに協力する勢力が激しい攻撃をやめていないと主張し、非難の応酬となっています。

クルド人勢力の司令官はAFP通信に対し、「トルコ側がわれわれの部隊の撤退を妨げている。義務が果たされないのなら、これまでに起きたことはアメリカとトルコとの間のゲームだったと考えなければならない」と述べ、トルコとアメリカの合意に沿って撤退することを見直す可能性を示唆しました。

トルコは、期限までにクルド人勢力が撤退しなければ軍事作戦を再開する構えで、それまでに撤退が完了し停戦が実現するかは不透明な状況です。

シリア北部に侵攻したトルコとシリアのアサド政権の仲介にあたるロシアはこの問題を担当するラブレンチェフ大統領特別代表などをシリアの首都ダマスカスに派遣し、18日、緊張の緩和に向けた今後の方針についてアサド大統領と協議しました。

シリア国営通信などによりますと、この中でアサド大統領は「トルコは軍事作戦をやめ、トルコやアメリカなどの軍はシリアの領土からすべて撤退すべきだ。シリア国民は、彼らに立ち向かう権利がある」と述べ、シリアの主権と領土保全の必要性を強調したということです。

これに対し、ロシア側は「シリアの領土がすべてシリア政府の管轄下に戻ることが、長期的な安定につながる」と述べ、アサド大統領を支持する考えを改めて示しました。

ロシアはアサド政権の後ろ盾としてシリアとトルコの仲介に乗り出し、22日には、ロシア南部のソチでプーチン大統領とトルコのエルドアン大統領が会談することになっています。

トルコがシリア北部で進めてきたクルド人勢力に対する軍事作戦をめぐっては、トルコとアメリカが、17日、軍事作戦を5日間、停止することで合意しましたが、その後も一部で戦闘が続き、トルコとクルド人勢力が互いに相手が攻撃をやめていないと非難し合う事態となっています。

こうした中、アメリカがシリア北部から軍を撤退させたあと、トルコとクルド人勢力、それにシリアのアサド政権とそれぞれ関係を深めるロシアが仲介に乗り出し、プーチン大統領とトルコのエルドアン大統領が22日、ロシア南部のソチで会談する予定です。

これを前にエルドアン大統領は19日、プーチン大統領との会談で打開策を見いださなければならない」と述べて、ロシアの仲介に期待を示しました。

一方で「打開策が見つからなければ引き続き作戦を実行する」と述べて強硬な姿勢を崩していません。

トルコはシリア領内の国境からおよそ30キロ圏からクルド人勢力を排除し、トルコが管理する「安全地帯」を設置することを目指していて、ロシアの仲介で事態の打開につながるのか依然として見通せない状況です。

d1021.hatenadiary.jp

キルギスのジェエンベコフ大統領は、19日、首都ビシケクNHKのインタビューに答えました。

ジェエンベコフ大統領は、中央アジアのなかで天然資源に乏しい国の経済を発展させるための政策に関連して「中国には『一帯一路』という巨大なプロジェクトがある。キルギス国内の40以上の分野で最大の投資者となっているのも中国だ」と述べ、中国の存在がますます欠かせなくなっていると指摘しました。

一方、日本については「技術的にもっとも優れた国だ。われわれも独自の方法で特別な関係を築きたい」と述べ、日本政府が、中国を念頭に中央アジア各国との協力を進める方針であることを踏まえ、質の高いインフラの整備や製造業の振興のため日本との関係強化に意欲を示しました。

また、ジェエンベコフ大統領は、ことし8月、前の大統領を支持する人たちの間で反政権運動が起きたことを念頭に「私たちの国は安定しており、正しい道を歩んでいる」と述べ、政情は安定を取り戻し、日本を含む外国からの投資には影響がないと強調しました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

2005年キルギスチューリップ革命

d1021.hatenadiary.jp

キルギス大使には、ジェトロ日本貿易振興機構の理事などを務めた、前田茂樹氏

d1021.hatenadiary.jp




d1021.hatenadiary.jp

blog.goo.ne.jp

昼食をとりに駅前商店街の「功刀(くぬぎ)屋」といううどん屋に入る。

「ポッタリー」にコーヒーを飲みに行く、しばらく顔出してていなかった。

大学に着いて、研究室に行く前に「ミルクホール」に寄ってお八つのドーナツを買った。

夕食は蒲田についてから東口駅前の「三州屋本店」で。

カキフライ(3個)。

メインは鯛の兜煮。

味噌汁はアサリで。もちろんご飯も注文。

blog.goo.ne.jp

研究室に卒業生のアスカさん(論系ゼミ3期生)がやってくる。

「すぎうら」へ行く。

文カフェを歩く。

「カフェゴト―」に行く。

ティースプーン」でリンゴジャムを購入。

夕食は鮭の塩焼き、蓮根餅とワカメの煮物、サラダ、大根の味噌汁、ご飯。

www.youtube.com

【オフロード対決!】スズキ ジムニー vs AMG G63

www.youtube.com

【CB1300SB SP】北海道 裏摩周駐車場~神の子池駐車場 走行動画

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家