https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com



天皇陛下は、14日夜6時半前、皇居 東御苑に設営された「大嘗宮」の奥にある「廻立殿(かいりゅうでん)」を出て、廊下に姿を見せられました。

暗闇の中、廊下は、火の明かりで照らされ、天皇陛下は、最も格式の高い「御祭服(ごさいふく)」という白い装束に身を包んで、ゆっくりと歩みを進められました。

この際、天皇陛下の前を、歴代天皇に伝わる「三種の神器」のうちの剣と曲玉を携えた侍従が進み、天皇陛下の上には、「御菅蓋(おかんがい)」と呼ばれるかさがかざされました。そして、午後6時半すぎ、天皇陛下が「悠紀殿(ゆきでん)」に入られて、「大嘗宮の儀」の前半にあたる「悠紀殿供饌の儀(きょうせんのぎ)」が始まりました。

一方、皇后さまは、純白の十二単に身を包み、「おすべらかし」と呼ばれる髪型で、ゆっくりと廊下を進まれました。

皇后さまは、「悠紀殿」の脇にある「帳殿(ちょうでん)」に入り、「悠紀殿」に向かって拝礼したあと退出されました。

続いて、皇室の祭祀をつかさどる掌典(しょうてん)が、「警蹕(けいひつ)」と呼ばれる発声を行うと、天皇陛下が入られた「悠紀殿」に、栃木県の「斎田(さいでん)」という田んぼで収穫された米など、供え物の「神饌(しんせん)」が運び込まれました。

そして、天皇陛下が、天照大神とすべての神々に「神饌」を供えたあと、拝礼して、日本古来のことばで記した「御告文(おつげぶみ)」を読み上げられました。

このあとお供えの米などをみずからも食べる「直会(なおらい)」が行われ、国と国民の安寧や五穀豊穣などを祈られました。

天皇陛下は、午後9時すぎ、「悠紀殿」から退出されて「悠紀殿供饌の儀」が終わりました。

このあと、15日午前0時半ごろ、天皇陛下は、再び「大嘗宮」の廊下に姿を見せ、今度は「主基殿(すきでん)」で儀式の後半にあたる「主基殿供饌の儀」に臨まれました。

「主基殿」には、京都府の「斎田」で収穫された米などが運び込まれ、天皇陛下は、「悠紀殿」と同様、神々に米などを供えたうえでみずからも食べ、国と国民の安寧や五穀豊穣などを祈られました。

「主基殿」での儀式が終了したのは午前3時15分ごろで、安倍総理大臣など三権の長や閣僚、それに各界の代表など425人が儀式の様子を見守りました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

ニーチェセネカ荘子など超絶難解な書籍ばかりを読み続け、印象に残った言葉や、肝となるロジックを大学ノートにまとめている

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

国内最大の指定暴力団山口組」と分裂した「神戸山口組」との対立抗争を受けて、兵庫県公安委員会は神戸市にある山口組の総本部などの使用を制限する本命令を出しました。

使用制限の本命令が出されたのは、神戸市灘区の山口組の総本部や、神戸市中央区にある神戸山口組の本拠の事務所など合わせて11か所です。

このうち山口組の総本部には15日昼前、兵庫県警の捜査員が訪れ、入り口のドアなどに使用制限を通知する紙を貼り出しました。

山口組は4年前に分裂した神戸山口組と対立を続けていて、先月には、神戸市にある神戸山口組暴力団の事務所の前で暴力団員2人が拳銃で殺害され、山口組系の暴力団員が逮捕されています。

いずれの事務所も先月、使用制限の仮命令が出されていて、兵庫県公安委員会暴力団対策法に基づき、暴力団側からの意見聴取などの手続きを経て、15日、使用制限の本命令を出しました。

暴力団事務所の使用制限の本命令が出されたのは、兵庫県内では初めてで、今後3か月にわたって暴力団員の会合などの出はいりが禁じられ、必要であれば期間は延長されます。

d1021.hatenadiary.jp

今年度・令和元年度の国家公務員の月給を、若年層に限って引き上げるなどとした改正給与法が15日の参議院本会議で可決・成立しました。改正給与法では、今年度の国家公務員の月給・ボーナスをともに引き上げるものの、月給については、民間企業で初任給の引き上げなどが進んでいるとして、若年層に引き上げを限るとしています。

具体的には、総合職と大卒の一般職の初任給を1500円、高卒の一般職の初任給を2000円、それぞれ引き上げるほか、30代半ばまでの月給も適宜、引き上げるとしています。

また、ボーナスはすべての世代を対象に、平均で0.05か月分引き上げ、年間で4.5か月分にするとしています。

15日の参議院本会議で採決が行われた結果、自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で可決・成立しました。

国家公務員の月給とボーナスがいずれも引き上げられるのは6年連続で、平均の年収は2万7000円増え、680万円となります。

自衛官のなり手不足が課題となる中、初任給などを引き上げる改正法が、15日の参議院本会議で可決・成立しました。

防衛省によりますと少子化や民間の雇用拡大を受けて、昨年度・平成30年度に採用された自衛官候補生」は、計画のおよそ7割にとどまるなど、なり手不足が課題になっています。

15日の参議院本会議で自衛官の数を確保するため、初任給や給与などを引き上げる改正法案の採決が行われ、自民・公明両党や立憲民主党などの賛成多数で可決・成立しました。

改正法では「自衛官候補生」の初任給を現行の13万3500円から8600円引き上げるほか、定年まで勤められる「一般曹候補生」は、高学歴化を踏まえ、大卒の初任給を18万1100円から1万7000円引き上げるなどとしています。

総理大臣主催の「桜を見る会」をめぐり、安倍総理大臣は15日夜、総理大臣官邸で記者団に対し、「さまざま報道があったので事務所から詳細について、きょう報告を受けた。夕食会を含めて、旅費・宿泊費等のすべての費用は、参加者の自己負担で支払われており、安倍事務所なり、安倍晋三後援会としての収入・支出は一切ないことを改めて確認した」と述べました。

そして、旅費や宿泊費は、参加者それぞれが旅行代理店に支払い、懇親会の会費は、会場の入り口で事務所の職員が集めてホテル側に渡す形をとっていたと説明しました。

また、安倍総理大臣は、前日夜に開かれた懇親会について広い意味での後援会活動だという認識を示すとともに、「価格設定が安すぎるのではないかという指摘があるが、5000円という会費は、大多数がホテルの宿泊者だという事情を踏まえ、ホテル側が設定した価格だと報告を受けている」と述べました。

そのうえで「収支報告書への記載は、収支が発生して初めて義務が生じる。交通費や宿泊費などを直接、旅行代理店に支払っていれば後援会に収支は発生せず、前夜祭についても、お金をそのままホテルに渡していれば収支は発生しないので、政治資金規正法上の違反には全くあたらない」と述べました。

一方、安倍総理大臣は官邸内や与党にも招待者の推薦依頼が出されていたことについて、「『桜を見る会』には、叙勲を受けた人や会社のトップなどもたくさん来るが、市井の方々も来られる。どのように選ぶかはなかなか難しく、今までの手法がとられてきたのだろう」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は「基準があいまいで、プロセスが不透明ではないかという指摘があり、年数を経るごとにだんだん人数が多くなってきたことも反省しなければならない」と述べ、招待基準の明確化などの見直しを進めていく考えを示しました。

また、安倍総理大臣は、国会から求められれば説明責任を果たすのは当然だと強調したうえで、記者団から「長期政権の緩みがあったのではないか」と指摘されたのに対し、「長期政権というのは、日々、全力を尽くした結果なんだろうと思う。当然、そのうえで緩みが出ないか、みずからに問いかけつつ、より緊張感をもって進んでいきたい」と述べました。

北朝鮮の非核化をめぐる米朝の実務者協議が先月、スウェーデンで行われましたが、協議のあと北朝鮮のキム・ミョンギル首席代表は「協議は決裂した」と述べてアメリカの姿勢に変化がないと非難しました。

キム首席代表は14日夜、国営の朝鮮中央通信を通じて談話を発表し、この中で、アメリカ側が来月、再び協議を行うよう求めてきたと明らかにしたうえで、「協議を通じて問題を解決することが可能ならば、任意の場所と時間にアメリカと向き合う用意がある」として協議に応じる姿勢を示しました。

一方で、「解決策を出すのはアメリカ側だ。しかし、アメリカはまだわれわれが満足する答えを出す準備ができておらず、対話の提案は時間稼ぎの策にすぎない」として、韓国との合同軍事演習を続け、北朝鮮に対する制裁を維持するアメリカへの不信感をあらわにしました。

北朝鮮は、年内に打開策を提示するようアメリカに求めていて、今回の談話でも、譲歩するのはあくまでアメリカ側だと改めて強調した形です。

これに対し、アメリ国務省の広報担当者は14日、NHKの取材に応じ、来月、再び協議を行うよう北朝鮮に求めたのかどうかなどは明らかにしませんでしたが、米朝首脳会談で合意した両国関係の改善と恒久的な平和の構築、それに完全な非核化について、進展を目指すトランプ大統領の方針に変わりはない」と述べて、今後も協議を続けていく姿勢を改めて強調しました。

北朝鮮の非核化をめぐる協議について、アメリカのエスパー国防長官が、協議を下支えするために近く予定されている韓国との合同軍事訓練の計画を変更する可能性もあるという認識を示したことについて、北朝鮮キム・ジョンウン金正恩朝鮮労働党委員長の側近として知られるキム・ヨンチョル党副委員長が14日夜、談話を発表しました。

この中で「今回の発言がトランプ大統領の考えを反映したものだと信じたい。対話を維持しようというアメリカ側の肯定的な努力の一環だと評価する」として歓迎しました。

一方で「これがわれわれの無邪気な解釈に終わり、敵対的な挑発が強行されるならば、やむをえずアメリカにとって耐え難い、衝撃的な対応で応じざるをえない」として、アメリカをけん制しました。

この決議は日本やアメリカなどおよそ60か国が、今月、共同で国連の委員会に提案したもので14日、無投票で採択されました。

決議は、北朝鮮の1090万人の市民が栄養不良の状態におかれ、拷問や収容所への収監など人権侵害が行われていると指摘しているほか、すべての拉致被害者の正確な情報の提供と速やかな解放を求めています。

決議の採択は15年連続となり、国際社会の懸念と不満が改めて示された形です。

採択に先立って、日本の川村泰久国連次席大使は拉致被害者が、祖国から遠く離れた地で40年以上も救出を待ち続け、家族たちがその帰りを待ちながら苦しみ続けていることを強調したい」と述べて、拉致被害者の即時解放を訴えました。

これに対して北朝鮮のキム・ソン国連大使は、拉致問題には一切触れずに「決議はでっちあげだ」などと主張して、採決の直前に退席したほか、北朝鮮の友好国の中国やロシア、それに人権侵害が指摘されるベネズエラベラルーシなどが採決に参加しませんでした。

一方、日本はこれまで、草案の作成段階から深く関わっていましたが、ことしは、EU=ヨーロッパ連合が作成した草案を支持するのにとどまり、国連外交筋からは北朝鮮を過度に刺激するのを避けたのではないかという見方も出ています。

これについて日本の国連代表部は「日朝関係を取り巻く状況を勘案した総合的な判断だ」と説明しています。

北朝鮮景勝地、クムガン山をめぐっては南北が共同で観光事業を進めてきましたが、アメリカが、北朝鮮の外貨獲得につながり国連が科す制裁違反にあたると主張していることを受けて、韓国政府は韓国人観光客の訪問を中断しています。

これに反発するキム・ジョンウン金正恩朝鮮労働党委員長は先月、韓国側の施設を撤去するよう指示しましたが、北朝鮮国営の朝鮮中央通信は15日、論評を発表し、この施設について「一方的に撤去を断行すると今月11日に南に最後通ちょうを送った」と明らかにしました。

韓国政府は実務者による直接協議を求めてきましたが、論評の中でアメリカが怖くて10数年の間、施設を放置しておきながら恥知らずだ。南の施設は汚物のようだ。われわれは何の条件や対価もなく観光事業の再開を許可すると、度量を示してきた」と韓国を批判しました。

北朝鮮としては、アメリカの立場を踏まえて観光事業を再開しない韓国にいらだちを募らせる中、揺さぶりをかけるねらいがありそうです。

アメリカの研究グループ38ノースは14日、北朝鮮東部のウォンサン(元山)にある空港の衛星写真の分析結果を明らかにしました。

それによりますと、今月11日に撮影された写真では滑走路の周辺に北朝鮮のミグ29戦闘機や爆撃機とみられる軍用機が並べられているのが確認できるということです。

13日の写真では軍用機の数がさらに増えて、合わせて70機以上に上っています。

北朝鮮でこれだけの数の軍用機が集まっているのが確認されるのは異例だということで、キム・ジョンウン金正恩朝鮮労働党委員長による視察や、軍事演習などの可能性があるとしています。

38ノースのジェニー・タウン氏はNHKの取材に対し北朝鮮は戦力を誇示することをもはや自制しないという政治的なメッセージだ」と述べ、アメリカに強硬な姿勢を見せて譲歩を迫るねらいがあると分析しています。

アメリカと韓国の定例の安全保障協議が、15日午前ソウルで始まり、アメリカのエスパー国防長官と韓国のチョン・ギョンドゥ国防相が出席しました。

エスパー長官は、韓国に向かう政府専用機内で、日韓の軍事情報包括保護協定=GSOMIAについて「維持されなければならない」と述べており、韓国に対して破棄の決定を見直すよう求めているとみられます。

14日は、アメリカ軍の制服組トップ、ミリー統合参謀本部議長が韓国側との協議でGSOMIAについても話し合ったことを明らかにしていて、GSOMIAの失効が今月23日に迫る中、アメリカは韓国への働きかけを強めています。

一方の韓国側は、日本が輸出管理の強化を撤回しなければ、GSOMIAの破棄の見直しには応じられないという立場を崩しておらず、残り1週間で事態を打開できるかは不透明な状況です。

日韓の外務省の局長による協議が行われ、日本側は「徴用」をめぐる問題で、韓国が国際法違反の状態を是正するよう、改めて求めましたが、進展はありませんでした。

また、日韓の軍事情報包括保護協定=GSOMIAの失効が来週に迫る中、日本側は韓国に対し賢明な対応を求めました。

外務省の滝崎アジア大洋州局長と、韓国外務省のキム・ジョンハン(金丁漢)アジア太平洋局長は、1か月ぶりに15日午前、東京の外務省でおよそ2時間半協議を行いました。

この中で太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題について、日本側は、韓国が国際法違反の状態を速やかに是正するよう改めて求めましたが、韓国側から具体的な解決策は示されず、進展はありませんでした。

また、韓国側の破棄の決定によって日韓の軍事情報包括保護協定=GSOMIAの失効が来週23日に迫る中、日本側は現下の地域の安全保障環境を踏まえた賢明な対応を求めました。

これに対し、韓国側は日本が韓国向けの輸出管理の強化を撤回すれば、再検討する用意があるという従来の立場を示したということです。

協議の終了後、外務省の幹部は、記者団に対し「協議は途中段階であり、外交当局の意思疎通は続けたい」と述べました。

アメリカのエスパー国防長官と韓国のチョン・ギョンドゥ国防相は15日、ソウルで会談し、終了後、共同記者会見に臨みました。

この中で、エスパー長官は、今月23日に失効する日韓の軍事情報包括保護協定=「GSOMIA」について、「日米韓が効果的かつタイムリーに機密情報を共有するための重要な手段だ」と指摘したうえで、「日韓の摩擦の恩恵を受けるのは中国と北朝鮮だけだ」と述べ、韓国に対してGSOMIA破棄の決定を見直すよう求めたことを明らかにしました。

一方、チョン国防相「これまでも私はGSOMIAの重要性を強調してきた。まだ時間が残されているので、日韓の政府がよい方向で協議を行い、GSOMIAが維持されたらよいというのが私たちの考えだ」と述べ、GSOMIAは維持されるのが望ましいという考えを示しました。

ただ、「日本が輸出管理を強化したことを受けて、韓国政府は熟慮の結果、破棄を決定した」とも述べ、GSOMIAの維持には、日本側の歩み寄りが必要だという認識を改めて強調しました。

エスパー長官は会見で、北朝鮮が中止を求めている米韓両軍の合同軍事訓練について「敵を抑止し、必要であれば打ち負かすためにアメリカ軍と韓国軍の即応体制を確実にすることが目的であり、チョン国防相ともその考えを共有した」と述べ、訓練の意義を強調しました。

その一方で、「外交面での進展を可能にするどのような扉も閉ざされることがないように、常に柔軟でなければならない」とも述べ、今後、米朝の外交交渉を支援するため、近く実施する予定の訓練について計画を変更する可能性もあるとの認識を改めて示しました。

官房長官は、午後の記者会見で「これまでも日韓の外交当局間で、意思疎通を継続することを確認してきており、きょう行われた日韓の協議も、そのような文脈において実施されるものだ。今後も、わが国としては旧朝鮮半島出身労働者をめぐる問題や日韓GSOMIAといったさまざまな問題に関するわが国の一貫した立場に基づき、韓国側に賢明な対応を強く求めていきたい」と述べました。

韓国のムン・ジェイン大統領は15日夕方、アメリカのエスパー国防長官とおよそ50分間、大統領府で会談しました。

韓国大統領府によりますと、この中でムン大統領は、安全保障上の理由だとして輸出管理を強化した日本と軍事的な情報は共有しづらいと伝え、日本側の対応に変化がないかぎり、GSOMIAを破棄する決定を見直すことは難しいとの立場を示しました。

一方で、ムン大統領は、日米韓3か国の協力は重要だとも強調し、エスパー長官はGSOMIAの問題が円満に解決されるよう、日本に対しても努力するよう要請すると応じたとしています。

韓国大統領府は、今月23日の失効までにまだ時間が残っているため状況が改善するよう願っているとしているものの、韓国と日米のあいだの立場の隔たりは埋まっておらず、事態が打開できるかは不透明な状況です。

この懇談会は、経団連と韓国の経済団体、全経連=全国経済人連合会がほぼ毎年、交互に開いているもので、ことしは東京で開催されました。

はじめに経団連の中西会長があいさつし「日韓は緊密な関係を構築していて、特に経済の分野では欠くことのできないパートナーだ。政治的に厳しい状況にあるが、自由貿易を重視する点では日韓は同じ立場であり、いかなる環境でも対話をしっかり継続させることが大事だ」と述べました。

これに対し、全経連のホ・チャンス(許昌秀)会長が「厳しい外交関係の中でも、情報通信やエネルギーの分野では両国の協力は進められている。懇談会が、日韓の未来志向的な関係をつくる突破口になればと思う」と述べました。

日韓関係の悪化をめぐっては、財務省が発表したことし9月の貿易統計で日本から韓国への輸出額が前の年の同じ月と比べて15.9%減少するなど経済面でも影響が広がっています。

双方は、このあと、「経済界として未来志向の日韓関係の発展に貢献する決意を新たにした」とする共同声明を発表しました。

d1021.hatenadiary.jp

香港では先週、抗議活動に参加していたとみられる大学生が死亡して以降、市民の反発が一層強まっていて、複数の大学の周辺では、若者たちと警察との間で衝突も起きています。

このうち若者たちと警察の間で火炎びんや催涙弾の応酬が続いて激しい衝突が起きた香港中文大学では、2週間余りを残して今学期中の授業が取りやめとなり、各国からの留学生が帰国する動きが始まりました。

ことし8月から中文大学で中国語を勉強していた上智大学の喜多唯千香さん(19)は、来月中旬までだった留学の予定を切り上げ、帰国することになり、14日夜、大学の外に出ました。

そのときの様子について、喜多さんは「急に寮が閉鎖されると言われ、あわてて荷物をまとめ避難することになりました。学内には催涙弾がたくさん打ち込まれ、戦場のようになっていて、学生たちがけが人の救助などにあたっていました」と話していました。

また、多くの学生が、まもなく警察の突入があるのではないかと話していたということで「学内にはたくさんのバリケードが築かれていて、彼らは最後まで戦うつもりで備えていました。私たち留学生がすべていなくなって残された友人たちがこの先どうなるのかとても心配です」と話していました。

そのうえで喜多さんは「留学期間が短くなったことは残念ですが、自由が当たり前ではないことに気付きました。香港で起こっていることを日本に帰ってから伝えていきたいです」と話していました。

中文大学には日本からの留学生が50人ほどいましたが、ほとんどがここ数日のうちに帰国したり大学外に避難しているということで、香港にある日本総領事館が、大学から避難するためのバスを出すなどして支援しているということです。

香港で抗議活動が続いていることを受けて、台湾で15日、人権団体や学生の団体が、台北にある香港政府の出先機関の前に集まり、香港の警察による抗議活動の取締りは人権侵害にあたると非難しました。

参加者の中には、激しい衝突が起きた香港中文大学に在籍し、台湾に戻ってきたばかりの学生もいて「これまでキャンパスに警察が入ってきたことはなかったので、衝突が起きたときはとても怖かった」と当時の様子を語りました。

そして、「現地は日増しにとてつもない状況になっている。大学にまで入ってくる警察の行為や態度を香港市民は受け入れられない」と香港の警察を非難しました。

香港のメディアによりますと、70歳の男性は、13日、香港の新界地区の住宅街で、交通網を妨害する抗議活動を行っていた市民と、これに反発する市民との衝突に巻き込まれて大けがをしたとみられ、14日夜遅く、治療を受けていた病院で亡くなったということです。

香港政府は、抗議活動を行っていた黒い服のデモ隊が投げたれんがが男性の頭部にあたったとみて警察が調べているとしています。

一連の抗議活動に伴う死者は先週、男子大学生が死亡したのに続いて2人目となります。

香港では、14日夜も一部の幹線道路で道路をれんがなどで塞ぐ妨害活動が続いたほか、放火など過激な行為が相次いでいることから、警察は取り締りをさらに強化する姿勢を示しています。

こうした中、市の中心部のスタジアムでは、14日夜、サッカーワールドカップアジア2次予選の香港対バーレーンの試合が行われ、中国国歌の演奏中に観客が一斉にブーイングの声を上げたほか、応援の最中にも時折、「自由のために闘う」といったスローガンを連呼し、政府への反発を示しました。

中国外務省によりますと、習近平国家主席は14日、ブラジルで開かれたBRICS 新興5か国の首脳会議の中で、現在の香港情勢について発言しました。

この中で、習主席は「香港で続く過激で暴力的な犯罪行為は、法治と社会秩序を深刻に踏みにじり、香港の繁栄と安定を激しく破壊し、『一国二制度』の原則に重大に挑戦するものだ」と指摘しました。

そのうえで「暴力と混乱の制止と秩序の回復が、今の香港のもっとも差し迫った任務だ」としたうえで、「林鄭月娥行政長官が率いる香港政府の施策や、香港警察による厳正な取締り、司法機関による暴力犯罪分子の処罰を断固支持する」と述べ、抗議活動をいっそう厳格に取り締まる必要があると強調しました。

さらに、習主席は「中国政府は香港に対する外部勢力のいかなる干渉にも反対する」と述べ、香港情勢をめぐって批判を繰り返すアメリカなどをけん制しました。

香港では、15日もSNS上で交通網への妨害が呼びかけられ、香港島九龍半島を結ぶトンネル付近の幹線道路や、南北を結ぶ鉄道の線路に障害物が置かれるなどしたため、一部でバスや地下鉄の運行ができない状況が続いています。

このため、学校が休校となっているほか、一部の企業では従業員の出勤を見合わせるなど市民生活に影響が出ています。

また、抗議活動を行っていた市民とこれに反対する市民との衝突に巻き込まれ、重体となっていた70歳の男性が14日夜、死亡し、抗議活動が始まって以来、死者は2人となりました。

これについて香港政府は声明を出し、「受け入れがたい事件で、暴徒の行為に憤慨している」と強く非難しました。

中国の習近平国家主席は14日、訪問先のブラジルで香港情勢について「暴力犯罪分子の処罰を断固支持する」と述べて、厳しい取締りの必要性を強調しており、香港政府が抗議活動の取締りをさらに強めるとの見方も出ています。

香港政府によりますと、ことし7月から9月までの3か月間のGDPの伸び率は、前の期に比べてマイナス3.2%と、リーマンショックの影響が広がっていた2009年以来、10年ぶりにマイナス成長となりました。

香港政府は、アメリカと中国の貿易摩擦などの影響で体力が弱っていたところに、5か月に及ぶ市民の抗議活動が大きく影響したとしています。

具体的には、長引く混乱により観光客が減るなどして消費に関係する経済活動が低下したことや、経済の先行きへの懸念から投資意欲も落ち込んでいることなどが影響したとしています。

そして、企業の今後の景気への見方も非常に悲観的だとして、ことし1年でも10年ぶりにマイナス1.3%程度のマイナス成長になるだろうと予測しています。

ブラジルの首都ブラジリアで13日から2日間の日程で開かれていたBRICSの首脳会議には、ブラジルのボルソナロ大統領や中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領ら新興5か国の首脳が参加しました。

会議では、世界貿易などをめぐって意見を交わし、14日の閉幕に合わせて首脳宣言を採択しました。

首脳宣言では、アメリカのトランプ大統領保護主義的な政策を念頭に「多国間の貿易体制は重大な課題に直面している」として、懸念を表明しました。

そのうえで「貿易は、より公正で公平な国際秩序のもとで進められるべきだ」として、BRICSとして連携しながら自由貿易を推進する立場を強調しました。

会議では、中国の習主席が「貿易障壁を取り除くことは国際社会の要望でありBRICSの最優先事項だ」と述べたほか、ロシアのプーチン大統領「一方的な制裁や保護主義が拡大している」と述べるなど、保護主義に反対する姿勢を繰り返し表明していて、アメリカをけん制する中国やロシアの姿勢が色濃く反映された形となりました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#多極化

US officials are warning about China's rise as a major medicine supplier. A congressional panel says American reliance on Chinese pharmaceutical goods presents growing risks.

The US-China Economic and Security Review Commission says China has become a leading producer of medicines. It says Beijing's protection of the industry has created a powerhouse that shouldn't go unchecked.

US-China Economic and Security Review Commission Vice Chair Robin Cleveland recommends that Congress investigate and assess the US industry, US dependence on drugs from China, and the ability of regulators to guarantee the safety of imports.

The commission says the situation makes the US vulnerable to an influx of unsafe drugs.

It also warns that Beijing could use China's lock on the medical supply as an economical weapon.

北海道大学の男性教授が中国を訪問中に当局に拘束されていた問題で、菅官房長官は15日午後の記者会見で、「本日15日に、9月に北京市で拘束された40代の邦人男性が帰国したことを確認した。健康上特段の問題はないと聞いている」と述べ、男性教授が中国当局から解放されて、すでに日本に帰国したことを明らかにしました。

そして菅官房長官は、男性教授が解放された経緯について、「事柄の性質上、詳細については、コメントを差し控える」と述べたうえで、「日本は、さまざまな会談の際に、邦人保護の観点から、中国に強く働きかけをしてきた」と述べました。

さらに、菅官房長官は、「ご家族をはじめ、皆さんの強い思いを実現できて、一つ、ほっとしている」と述べました。

この問題をめぐっては今月4日、安倍総理大臣が訪問先のタイで中国の李克強首相と会談した際、「男性教授が拘束された状況は受け入れられない」として、来年春の習近平国家主席の日本訪問に向けた環境づくりを行うためにも、早期解放と帰国への中国側の前向きな対応を求めたのに対し、李首相は「よく留意する」と答え、両国間で調整が続いていました。

日本政府関係者によりますと、帰国した男性教授は、新千歳空港で家族と合流し、午後4時すぎに自宅に到着したということです。

これについて、中国外務省も15日、記者会見で、男性教授を2か月ぶりに解放したと明らかにしました。

中国外務省の耿爽報道官は記者会見で「中国の国家安全部門は教授が、宿泊していたホテルで中国の国家機密に関わる資料を収集していたため取り調べを行っていた」と述べ、拘束の理由を説明しました。

そのうえで「教授は事実を認め反省の意を示したため、法律の規定に基づいて保釈手続きを行い、教授はすでに帰国した」と述べました。

今回の問題をめぐって中国側は、これまで拘束の理由などについて一切、明らかにしていませんでした。

北海道大学の40代の男性教授は中国近現代史が専門で、ことし9月上旬から中国政府系のシンクタンク中国社会科学院」の招きで北京を訪れていました。

今回の問題をめぐって、中国外務省報道官は「中国は法に基づいて、中国の法律に違反した疑いのある外国人を処罰している」と述べましたが、拘束の具体的な理由などについて一切、明らかにせず、北京の日本大使館の職員が面会するなどして情報収集を進めてきました。

男性教授の拘束を受けて、日本の中国研究者の間では不安が広がり、中国への渡航を取りやめたり、交流事業を見直したりする動きが相次ぐなど影響が広がっていました。

安倍総理大臣は今月、李克強首相との会談で教授の早期帰国に向けた中国側の前向きな対応を強く求めていました。

茂木外務大臣は15日夕方、記者団に対し、「来年春に習近平国家主席国賓として、いい環境でお迎えしたいという中で、一つ一つの懸案をしっかり処理していく一環として、私からも安倍総理大臣からも中国側に強く申し込んできた案件であり、それが実現した。詳細は本人などから確認したいが、まずは無事の帰国をよかったと思っている」と述べました。

この中で安倍総理大臣は、解放された男性は北海道大学の岩谷將教授だと明らかにしたうえで「政府としては、岩谷教授が拘束されて以降、あらゆるレベルで早期帰国に向けて働きかけを行ってきた。私自身、1日も早くご家族のもとに帰れるように強く要請をしてきたところだ」と述べました。

そして「今般、岩谷教授が無事に帰国され、ご家族の皆様と再会できたことは本当によかったと思っている」と述べました。

この問題をめぐっては、安倍総理大臣が今月4日、訪問先のタイで中国の李克強首相と会談した際、「男性教授が拘束された状況は受け入れられない」として、来年春に習近平国家主席国賓として日本によい環境で迎えるためにも早期解放と帰国が必要だとして、中国側の前向きな対応を求めたのに対し、李首相は「よく留意する」と答え、両国間で調整が続いていました。

北海道大学の岩谷將教授は、ことし9月上旬、中国政府系のシンクタンク中国社会科学院」の招きで北京を訪問中に当局に拘束され、15日、2か月ぶりに解放され帰国しました。

15日の記者会見で、中国外務省の耿爽報道官は「ことし9月8日に中国の国家安全部門は、教授が収集していた中国の国家機密に関わる資料を宿泊先のホテルで押収した。取り調べの結果、教授は過去にも大量の機密資料を収集していたことを認め、証拠は明らかである」と述べ、反スパイ法に違反した疑いで拘束していたことを明らかにしました。

そのうえで「教授は事実を認め、反省の意を示したため、中国政府は法律の規定に基づいて教育と訓戒を行い、保釈手続きをとることを決定した」と述べました。

今回の岩谷教授の拘束を受けて、日本の中国研究者の間で不安と動揺が広がり、両国の学術交流に影響が出始めていて、日本側からは中国への懸念や批判が相次いでいました。

中国政府としては、来年春に予定されている習近平国家主席国賓としての日本訪問を控え、こうした批判に一定の配慮を示したものとみられます。

中国当局に拘束され解放された北海道大学の岩谷將教授は中国の近現代史が専門で、防衛省シンクタンク防衛研究所」や外務省でも勤務した経験があります。

3年前から北海道大学の教授となり、日中戦争当時の国民党と共産党の関係や中国の対日方針などについて研究していました。

今回、岩谷教授を招いた中国政府系のシンクタンク中国社会科学院」には学術交流のため以前から訪れていて、社会科学院のホームページには、去年9月にも日中戦争初期の日本の和平交渉」と題して、講演を行っていたことが紹介されています。

中国当局は、2014年に反スパイ法を施行して以降、外国の組織や個人が国家の秘密や情報を盗んだり探ったりすることに監視を強めていて、日本人が拘束されるケースも相次いでいます。

▽2015年5月には、東部浙江省の軍事施設の周辺と、東北部 遼寧省北朝鮮との国境地帯で、それぞれスパイ行為に関わったとして男性が拘束されました。
▽その翌月には、北京で男性1人が上海で女性1人が、相次いで拘束されました。

▽2016年7月には、東京に本部がある日中の交流団体の理事長の男性が、訪問先の北京で拘束されました。

▽2017年3月には、東部 山東省と南部 海南島に温泉探査の仕事で訪れていた6人が拘束され、
▽5月には、遼寧省で男性1人が拘束されました。

▽去年2月には、大手商社、伊藤忠商事の男性社員が、南部 広東省で拘束されました。

このように中国当局が、スパイ行為に関与した疑いなどで拘束した日本人は、今回の北海道大学の教授を含め、分かっているだけで14人にのぼっていて、このうち9人が起訴され、伊藤忠商事の社員を除く8人に懲役刑が出ていてます。

9人は今も中国国内に拘束されたままとみられています。

#日中

d1021.hatenadiary.jp

ミャンマー西部では少数派のイスラム教徒 ロヒンギャ武装勢力と政府の治安部隊の衝突で、これまでに推計で70万人以上のロヒンギャの人たちが、隣国バングラデシュへの避難を余儀なくされています。
「人道に対する罪」などを裁く国際刑事裁判所は、予備的な調査を進める一方、ミャンマー国際刑事裁判所の設立を定めた国際条約に加盟していないため、この問題を取り扱う権限があるかどうか慎重に検討してきました。

そして14日、ロヒンギャの人たちが逃れた先が条約の加盟国のバングラデシュである以上、事案を取り扱う権限があるとする声明を発表しました。

そのうえで「広く組織的に行われた暴力行為が『人道に対する罪』にあたると信じるに足る合理的な根拠がある」として、迫害に関わった人物の訴追に向けた正式な捜査を始めるとしています。

ミャンマー政府は、今のところ反応を示していませんが、条約に加盟していない国に国際刑事裁判所の権限は及ばないという考えを国連などの場で主張し続けています。

d1021.hatenadiary.jp

アフガニスタンでは、ことし9月、タリバン政権崩壊以降、4回目となる大統領選挙が行われ、現職のガニ大統領のほか、政権ナンバーツーのアブドラ行政長官など10人以上が立候補していました。

暫定結果の発表は、当初、先月19日に予定されていましたが、現地の選挙管理委員会が、不正投票を防ぐシステムで不具合が生じた可能性があるとして発表を延期し、14日が発表の予定でした。

しかし選挙管理委員会の担当者は、NHKの取材に対し「候補者からの指摘を受けて票の数え直しを行うため時間が必要になった」と述べ、暫定結果の発表をさらに延期することを明らかにしました。

具体的な日程は、後日、明らかにするとしています。

再び発表を延期したことについて選挙管理委員会は、「選挙の透明性を確保するうえでやむを得ない措置だった」と述べていますが、たび重なる延期に有権者からは懸念の声が上がっています。

大統領選挙ではいずれの候補も過半数の票を獲得できなければ、上位2人による決選投票が行われます。

d1021.hatenadiary.jp

大統領選挙への立候補を新たに表明したのは、マサチューセッツ州のデバル・パトリック前知事です。

パトリック氏は14日、インターネットに動画を掲載し、「人気がなく、分断をあおるリーダーを排除するだけでなく、成果を挙げることが求められている。次の世代のためよりよい、持続可能な、他者を排除しないアメリカンドリームを実現する」などと訴えました。

63歳のパトリック氏は、オバマ前大統領に近いことで知られるアフリカ系の有力政治家で、2007年から2期8年にわたりマサチューセッツ州の知事を務めました。

オバマ政権で副大統領を務め、アフリカ系から支持を集めるバイデン氏と支持層が重なるほか、左派の有力候補ウォーレン氏は同じマサチューセッツ州選出の上院議員で、支持率上位の候補の選挙戦に影響する可能性もあります。

来年11月の大統領選挙まで1年を切る中、民主党では依然として20人近くが候補者指名を争っていて、パトリック氏の立候補表明によってさらに混戦となりそうです。

ウクライナ疑惑をめぐりトランプ大統領の弾劾に向けた調査を進めている民主党ペロシ下院議長は、14日の記者会見で、前日に行われた初めての公聴会についてトランプ大統領が選んだ人々の口から真実が明かされ、成功だった」と評価しました。

そのうえで「衝撃的な証言によって贈収賄が裏付けられた」と述べ、トランプ大統領が軍事支援と引き換えにバイデン氏に関する調査を要求した行為が贈収賄にあたるという見方を示しました。

合衆国憲法では、大統領を弾劾する根拠として「反逆罪や贈収賄の罪、そのほかの重大な罪」などと規定しています。

民主党は、15日にはことし5月に解任された駐ウクライナ前大使に公開で証言を求めるなど、今後、公聴会を重ねて追及を強める構えですが、トランプ大統領側も徹底抗戦の姿勢で攻防は一層激しくなりそうです。

www.youtube.com

Joe Biden Brags about getting Ukranian Prosecutor Fired

www.youtube.com

Biden sidesteps questions about son's foreign work

www.youtube.com

How Joe Biden Made His Millions



イスラエル軍が12日、パレスチナ暫定自治区ガザ地区で敵対するイランとつながりの深い武装組織「イスラム聖戦」の幹部を殺害したことをきっかけに、イスラム聖戦は報復としてロケット弾360発以上をイスラエルに向けて発射し、市民39人がけがをしました。

これに対し、イスラエル軍が、イスラム聖戦の戦闘員をねらった空爆を繰り返し、パレスチナ側では巻き添えになった市民17人を含む34人が死亡しました。

衝突の激化を食い止めようと隣国のエジプトなどが調停に乗り出した結果、イスラム聖戦の報道官は、14日地元テレビにイスラエルがわれわれに対する暗殺作戦を今後は行わないなどと約束したので、戦闘停止で合意した」と述べました。

イスラエル政府は、停戦に関する反応を示していませんが、学校の再開など、市民生活を通常の状態に戻すと発表しています。

ガザ地区周辺では、イスラエル軍による空爆がやみ、イスラム聖戦側からのロケット弾もほとんど発射されなくなり、事態が収束に向かうのか注目されます。

トルコ政府は、今月、これまで拘束してきた各国出身のISの戦闘員の国外追放を始めましたが、一部の報道によりますと、追放されたアメリカ国籍の男がギリシャで入国を拒否される事態も起きていて、今後も混乱が広がることが懸念されています。

こうした中アメリカは14日、ワシントンで、IS対策を話し合う会議を開き、ヨーロッパや中東などおよそ30か国の外相らが出席しました。

この中でポンペイ国務長官は各国に対して、ISの戦闘員を出身国が引き取るよう改めて求めました。

これに対して各国は、ISの戦闘員への対応が重要だという認識では一致したものの、身柄の引き取りをめぐっては異論も出たということです。

会議のあと会見した国務省のセールズ テロ対策官は「戦闘員の問題はすべての国に責任があるが、中東の国々が受け入れるのは現実的ではない」と述べ、ヨーロッパ各国などに、引き続き、受け入れを求めていく方針を強調しました。

一方、トルコが追放したアメリカ国籍の男について、セールズ氏は詳細は明かせないとしながらも「トルコやギリシャ政府と連携し動向を注視している」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp

 ロシア研究家で北海道大名誉教授の木村汎(きむら・ひろし)氏が14日、くも膜下出血のため兵庫県西宮市の病院で死去した。83歳。京城(現ソウル)生まれ。葬儀・告別式は17日午前11時から西宮市城ケ堀町1の40、公益社西宮山手会館で。喪主は妻典子(のりこ)さん。

 京都大卒業後に米コロンビア大大学院博士課程を修了。北海道大の現スラブ・ユーラシア研究センターの教授や国際日本文化研究センター教授などを歴任した。著書に「遠い隣国―ロシアと日本」「ソ連とロシア人」「プーチン(3部作)」など。

 実姉は推理小説作家の故山村美紗さん。

#日露



d1021.hatenadiary.jp






d1021.hatenadiary.jp

ホクトは千曲川の堤防が決壊した影響で、長野市内にある2つの工場と研究施設が浸水し、このうち赤沼地区にあるエリンギの生産工場は1階部分が水につかり、今も生産がストップしています。

15日、都内で開かれた決算説明会で水野雅義社長は、エリンギの生産工場について、来年3月までの今年度中に操業を再開するのは難しいという見通しを明らかにしました。

工場内の電気系統の復旧や、壁に入った泥を除去するのに時間がかかるためとしています。

この工場は、年間およそ3000トンのエリンギを生産するホクトの主力の工場の1つですが、今後ほかの工場で増産したとしても、エリンギの出荷はおよそ900トン減る見通しだということです。

水野社長は記者会見で「現在100%提供できる体制にはなっていないため、今後、他の工場で増産したとしても、引き合いが強くなれば多少価格を上げざるをえない」と述べ、今後、エリンギの出荷価格に影響が出る可能性があるという考えを示しました。

blog.goo.ne.jp

東洋大学助教で、文化構想学部の演習を非常勤で担当されている川副早央理さんが研究室に顔を出してくれた。彼女は以前、現代人間論系の助手をされていたのである。

「お土産です」といってコクヨ測量野帳(フィールドノート)のオシャレ版を下さった。

これは上着の内ポケットにちょうど納まる大きさと薄さなので重宝している。

昼食をご一緒にということで大隈記念タワー15階の「森の風」へ行く。

夕食は妻と「マーボ屋」で。

d1021.hatenadiary.jp

www.tbsradio.jp

・北海道の「道の駅 さらべつ」
・石川県の「道の駅 めぐみ白山」
鳥取県の「道の駅 奥大山」
徳島県の「道の駅 第九の里」

https://twitter.com/Yomiuri_Online/status/1195130551247785984

https://twitter.com/Yomiuri_Online/status/1195138103184371718



JR山手線は、来年春の「高輪ゲートウェイ駅」の開業に向けた線路の切り替え工事で、16日始発から、大崎駅から上野駅までのおよそ3分の1の区間が運休となります。影響は56万人にのぼる見通しで、JRでは最新の運行情報を確認するよう呼びかけています。

16日の始発から運休するのは、
▼山手線のおよそ3分の1にあたる、大崎駅から東京駅を経由した上野駅までの区間と、
京浜東北線の品川駅と田町駅の間の区間です。

これは、品川駅と田町駅の間に来年春、開業する「高輪ゲートウェイ駅」での大規模な線路の切り替え工事が15日の終電後から行われるためです。

山手線が工事の影響で運休するのはJR発足以来初めてで、影響は56万人にのぼる見通しです。

運転が再開されるタイミングは、
▽山手線は16日の午後4時ごろ、
京浜東北線の品川駅と田町駅の間は17日の始発からとなる見通しです。

一方、運転が行われるのは
▽山手線は大崎駅から池袋駅を経由した上野駅までの区間で、通常の7割程度の本数での折り返し運転となります。
京浜東北線は品川駅で大船方面に田町駅で大宮方面にそれぞれ折り返し運転となります。

運休に伴い、
▽JRは上野東京ライン埼京線を増発するほか、
東京メトロ都営地下鉄りんかい線東急線京急線で振り替え輸送が実施されます。

JR東日本は「今回は工事が大規模かつ複雑なため、運休せざるを得なかった。ホームページなどで最新の運行状況を確認してほしい」と呼びかけています。

「大規模運休と言われても、予定もあるし、どうすればいいの?」という方のために、JRを中心に「代替手段」や「う回ルート」を調べてみました。

まずは、山手線の外回り線の上野駅から田町駅の間についてです。

この区間はJR京浜東北線が並行して走っているので、京浜東北線1本で代替することができます。

次に山手線の内回り線の大崎駅から田町駅の間です。
この区間は利用する駅や目的地によって経路が大きく変わってくるので注意が必要です。

例えば、JRで渋谷駅から品川駅に向かう場合は、途中の大崎駅でりんかい線に乗り換えて大井町駅で下車します。そして大井町駅京浜東北線に乗り換えると、品川駅に行くことが出来ます。

一方、目黒駅や五反田駅から東京駅を目指す場合などは、「振り替え輸送」が実施される都営地下鉄東京メトロなどの利用を検討した方がよさそうです。

そして、今回の運休で最も行きにくくなるのが田町駅です。
田町駅への乗り入れは埼玉方面からの京浜東北線のみでそれ以外ではアクセスできません。近くにある都営地下鉄三田駅の利用を検討した方がよさそうです。

今回、紹介したルートなどはあくまでも代表的なものなので、鉄道会社のホームページやアプリなどでの確認をおすすめします。

JR東日本は今回の運休やダイヤに関して専用の電話窓口を設けています。

電話番号は050-2016-1620です。

今回、行われる工事は線路を移動させる「移設工事」と呼ばれる作業です。

移動させるのは▽山手線の内回り線と▽外回り線、それに▽京浜東北線のあわせて3本です。

輸送量が多い、首都圏で3本の線路を同時に移動させる大規模な工事は、今回が初めてとなります。

移設工事が必要となったのは、「高輪ゲートウェイ駅」の開業に伴って、電車の通り道も変わるからです。

これまで山手線と京浜東北線は品川駅と田町駅の間を通過する際、旧車両基地の敷地を避けるように外周を通っていました。

それが今回、旧車両基地の敷地の真ん中付近に「高輪ゲートウェイ駅」が設置されるため、新駅の前後で、これまでの線路を移動させて新しい線路につなげる必要がでてきたのです。

線路を3本同時に移動させるという大規模な工事となったのは品川駅と田町駅のホームの構造の「違い」が主な要因となっています。

品川駅のホームは山手線と京浜東北線が路線別に分かれていますが、田町駅では山手線と京浜東北線が進行方向別となっていて混在しています。

このため、線路を1本ずつ動かすことが不可能で、「3本同時移設」という初めてとなる大規模な工事が行われることになりました。

 だが、民放キー局で番組制作に携わるベテランスタッフは、菊池の結婚を報じるワイドショーを見ながら違和感を覚えたという。「五月みどりさん(80)の名前が全く出てこなかったからです」と、その理由を説明する。

経産省の新原局長は初婚だそうですが、菊池桃子さんは再婚。95年に入籍した西川哲さん(51)が最初の夫でした。当時の西川さんはプロゴルファーで、92年には約5100万円の賞金を獲得。若手ゴルファーの注目株でした。さらに芸能メディアも西川さんに注目したのは、母親が女優でタレントの五月みどりさんだったからです」

 菊池と西川氏は93年にゴルフのプロアマ戦でラウンドしたことがきっかけで、交際するようになった。発覚した時の報道を見てみよう。

 日刊スポーツが94年4月6日に掲載した「菊池桃子 西川哲とホットな交際も結婚否定 ドラマ、CM来年までギッシリ」には、以下のような記述がある。(註:引用部分は全てデイリー新潮の表記法に合わせた。引用文の年齢は当時。以下同)

《互いに両親も紹介し合った。「もし、二人の仲が公になった場合、家族にも取材の人が行くから迷惑がかかる。土台である身内が分からないと困るので、ちゃんと紹介しました」。西川の母の歌手五月みどり(54)に紹介された際には「頑張って」と笑顔で応援されたという。「彼の家族も、私の家族も、みんなが笑顔で応援してくれるので、うれしいですね」》

 前出のベテランスタッフは、民放キー局が、まるで申し合わせたように、五月みどりの名前を“封印”したように感じたという。

「ニュース番組なら分かります。それこそ前の夫さえ、可能な限り触れないようにしていた番組もあったほどです。しかしワイドショーは、西川さんについて言及していたにもかかわらず、彼の母親である五月さんの名前は伏せました。これは実に意外でしたね」

 報道の場合は、やはり内容の公益性やニュース価値が厳しく問われる。何でも放送すればいいというものではない。しかしワイドショーは、視聴者のニーズに応えることが極めて重要だ。

「そもそも菊池さんと五月さんは、仲のいい嫁姑として話題でした。テレビ局には多くの映像が残っているはずですし、ワイドショーの視聴者層である60代以上の男女にも関心を持ってもらえるに違いありません。ところが不思議なことに、ワイドショーはそろって沈黙を貫いたのです」(同・ベテランスタッフ)

 菊池が西川氏との離婚を発表したのは12年1月。17年という結婚生活を経ての破局という点も注目を集めた。結局、本人たちの口から離婚の理由が語られることはなかったが、多くの芸能メディアは「元夫の借金と浮気が原因」との報道を繰り返した。芸能担当記者が解説する。

「菊池さんは慰謝料も養育費も受け取らずに離婚したと報じられましたが、それは当時の西川さんが借金で大変だったからです。雑誌『婦人公論』は12年5月7日号で、五月みどりさんのインタビュー記事『息子の離婚は残念に思うけれど「お金を貸して」と泣きつかれても、私は絶対に援助しません』を掲載しました。母親が厳しい態度で接しなければならないほど、西川さんはお金に困っていたのでしょう」

「ワイドショーが忖度したのは五月さんではなく、西川さんの父親だった故・西川幸男さん(1925~2012)ではないでしょうか。芸能事務所の会長であり、文字通り芸能界の“ドン”として君臨した人ですからね」

 西川会長は1945年、20歳の若さで浪曲の興行会社を興す。そして49年に村田英雄(1929~2002)を迎えたことから一気に存在感を増していく。

 58年に「新栄プロダクション」を設立。同社の公式サイトには「創業より村田英雄をはじめ、北島三郎新川二朗五月みどり山田太郎大月みやこ西川峰子小松みどり藤圭子西尾夕紀など世に送り出してまいりました」とある。まさに錚々たる顔ぶれだ。

 芸能界に関心を持つ人なら、現在の“ドン”はバーニングプロダクション周防郁雄社長(78)であることはご存知だろう。

 講談社のニュースサイト「現代ビジネス」は16年11月30日、ノンフィクションライター田崎健太氏(51)の署名記事「バーニング社長・周防郁雄氏が初めて語る『芸能界と私』」を掲載した。元は「週刊現代」同年11月26日号に掲載されたものだが、ここで周防社長は、芸能界の第一歩を「新栄プロダクション」でスタートさせたと振り返っている。

《周防がまず芸能界で働いたのは、新栄プロダクションという演歌専門のプロダクションだった。

 新栄プロは、'58年に設立された、浪花節専門プロダクション「西川興行社」を前身としている。その後、浪曲師だった村田英雄が『無法松の一生』で演歌歌手としてデビューしたのに合わせて新栄プロと改名した。

「新栄の(西川幸男)社長の家に住み込んで、村田さん、バンドと一緒に年間100日ぐらいは地方をドサ回りしていました。マネージャーの下について仕事を覚えるわけです。給料も安かったですが、自分で車を運転して荷物を運んだり、サイン色紙を売ったり、とにかく何でもやった」

 村田は、'61年11月発売の『王将』が100万枚を売り上げるヒットとなり、人気歌手の仲間入りをすることになった。さらに翌年には北島三郎がデビューし『なみだ船』で人気を博した。こうした歌手の面倒を見るのが周防の仕事だった》(註:文章の冒頭が1字下げになっていないのは原文ママ

 西川会長は12年12月に間質性肺炎で死去、密葬を経て、13年2月に本葬が台東区東本願寺で行われた。葬儀委員長は作曲家の船村徹(1932〜2017)が務め、副委員長は周防社長。西川会長は、いわば“ドンのドン”だったわけだ。今でも威光が残っているとしても全く不思議はない。

 西川会長と最初の妻との間に生まれた子供が、歌手の山田太郎(71)だ。65年の「新聞少年」がヒットして紅白にも出場したと言えば、ご存知の方も多いだろう。現在は歌手としての活動も続けながら、西川賢として「新栄プロダクション」の社長も務めている。

 西川会長が次に結婚したのが五月みどりであり、生まれた子供が西川哲氏。つまり西川兄弟は異母兄弟ということになる。西川会長と五月は71年に離婚。西川哲氏は当時、3歳だったという。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp