https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 テレビ朝日が報道番組「報道ステーション」を制作する社外スタッフ約10人に契約打ち切りを通知したのは、労働者の権利を踏みにじる行為だとして、民放労連新聞労連などでつくる日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)が10日、撤回を求める声明を出した。

 声明によると、テレ朝は昨年末、番組リニューアルを理由に、制作会社から派遣されている在籍10年前後のディレクター約10人に契約終了を通知した。声明は「雇用不安がジャーナリズムの萎縮につながることを危惧する」としている。

 テレ朝は「あくまでも番組リニューアルに伴う措置で、派遣切りとの指摘は当たらない」とコメントした。

この投稿をInstagramで見る

2020年1月6日、 30歳になりました* 先日番組の新年会でお祝いして頂きました☺️ ありがとうございます。 あっという間に30代。 まだあまり実感は湧きませんが、 なんだか晴れ晴れとしたきもちで迎える事が出来ました☀️ ここまで育ててもらった周りへの感謝をあらためて感じるタイミングとなりました* そして、30代もがんばるぞ💪!ときもち新たに。 いつだって始まりは根拠のないやる気に満ちています✨ すてきな30代へ いいスタートダッシュをきれるよう、 この1年精進してゆきます🌸 周りの人を大切に、過ごしていけますように* 引き続きどうぞよろしくお願いします😊 #30 #ついに #三十路!!! #メモリアル♡ #いつもありがとうございます #あたたかいメッセージ全て読んでいます🙏 #幸せです

内田嶺衣奈(フジテレビアナウンサー)(@reina.uchida)がシェアした投稿 -

「まさに崖っぷちの鷲見アナですが、前澤氏が剛力との交際を始める以前に、一時深い関係だったそうで、これは局内で知られた話なんです。といっても、『結婚はしない』と公言する前澤氏だけに、鷲見を“本命恋人”と見ていたかは、果てしなく疑問。一方で鷲見アナは、真剣交際をしていると考えていたようですが」(テレ東関係者)

 そんな中、今回の「お見合い企画」を受け、局内では「鷲見アナも応募すればいいのに」といった声が出ているそうだ。

「主に鷲見アナをよく思っていない局員が、『もうこれで玉の輿に乗るしかないんじゃない?』と陰口を叩いているようなんです。幸い、『お見合い企画』の応募条件に『元カノはNG』という項目もありませんしね」(同)

d1021.hatenadiary.jp



 13日には、秋篠宮家のお世話をする皇嗣職の会見が行なわれ、

「首のアザについて尋ねられた皇嗣職トップの加地隆治大夫は『当日、お供していて気付きませんでした』と前置きしつつ『暗くなった時間に、お住まいの赤坂御用地内を職員と移動していた。その際、置物の固定用に張ってあった紐に気付かず、強くあたってしまった』と、ことの経緯を明かしたのです」(同)

 まさしく“重大事故”で、

「すぐに侍医長が呼ばれて手当てをしたものの、皮下出血の痕が残ってしまったとのことでした。さらに大夫は『痛みはなく、大した傷ではない。その後もお元気に過ごしているので安心』などと説明したのです」(同)

「週明けの16日に行われた西村泰彦次長(当時)の会見では、記者から『かなり強い衝撃や深い傷だった可能性もある』『相当に危ない状況だったのでは。今後、お世話する体制をどう考えていくのか』などと、あらためて質問が出ました。傷の具合については『大した怪我ではなかったと考えている』としながらも、次長は『しっかりお支えできるよう皇嗣職に伝えておく』と答えていました」(同)

 悠仁さまにはご難が続く。中学校の机に刃物が置かれた昨年4月の事件は記憶に新しい。また2016年11月には、登山に向かわれる途中、お乗りになったワゴン車が中央自動車道で追突事故を起こしている。さらには、

「08年1月には宮邸の庭で転倒、救急搬送されて唇を4針縫う怪我を負われました。後々これが報じられ、紀子さま自ら警備担当者に“強いご指導”をなさったこともありました」(同)

 実際に紀子妃はこれまで、宮邸の職員はじめ周囲に、

〈将来の天皇に何かあったらどうするのですか〉

 そう繰り返されてきた。秋篠宮家の事情を知る関係者が言う。

「今回も、傍に職員がついていながら事故を招いてしまった。もし紐に引っかかって転倒し、頭を打たれていたらどうなっていたか。悠仁さまのご成長にひたすら心を砕かれてきた妃殿下は、直後から怒り心頭に発しておられるご様子であると拝察いたします」

 その激務ゆえ、秋篠宮邸は庁内きっての“ご難場”とされている。紀子妃のご指導如何では、またしても職員の離職を招きかねないのだが、それでも皇室ジャーナリストの渡辺みどり氏は、こう指摘する。

宮内庁はこうしたことが二度とないようにしなければいけません。数少ない男性皇族の中でも、悠仁さまは今後の皇室にとって最も重要なお方。単なる“事故”と片付けず、絶えず不測の事態に備えるべきです」

 眞子さまの「結婚問題」も道半ば。紀子妃のご懸念は新年も止みそうにない。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

日本の裁判はIT化が課題で、来月から一部の裁判所で、裁判官と弁護士との間で行われる民事裁判の非公開の手続きにインターネットのウェブ会議が導入されることになっています。

これを前に9日に東京地方裁判所で手続きのデモンストレーションが公開されました。

これまでは裁判官と双方の弁護士は電話でやり取りしていましたが、ウェブ会議の導入によって、書面を示して争点を整理したり、双方の意向を聞きながら和解内容を調整したりできるということです。

最高裁判所民事局の富澤賢一郎総括参事官は「ウェブ会議の導入で民事裁判の利便性や透明性が高まる。利用者の目線にたってIT化の促進に努めたい」と話しています。

民事裁判でのウェブ会議は来月3日から東京や大阪など8つの地方裁判所知的財産高等裁判所で導入され、その後、全国の裁判所でも行われる予定です。

また今後は公開の法廷で行われる審理でもウェブカメラを導入することや、インターネットで訴えを起こせるようにすることも検討されています。

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

韓国のメディアは、検察が10日午前、大統領府に捜査に入ったと一斉に報じました。

報道によりますと、大統領府には、おととしの南部ウルサン(蔚山)の市長選挙で、与党系の候補の公約作りを手助けして選挙に介入した疑いがあり、大統領府側は任意で資料を提出したということです。

検察は先月にも、収賄疑惑の内部監察を不正に打ち切った疑いで大統領府に捜査に入っています。

一方、これに先立ってムン・ジェイン政権で新たに就任したチュ・ミエ(秋美愛)法相は、検察改革に意欲を見せ、法務省は8日、検察幹部ら32人を交代させる人事を発表しました。

このなかにはムン大統領の側近のチョ・グク前法相をめぐる一連の疑惑や、地方選挙の介入疑惑の捜査に関わっていたとされる人物も含まれ、野党や保守系メディアからは捜査妨害や報復人事だといった批判が出ています。

韓国の総選挙がおよそ3か月後に迫るなか、ムン政権は検察改革を進める方針を鮮明にしていて、大統領府と検察の対立が激しさを増しています。

ホワイトハウストランプ大統領が8日、北村国家安全保障局韓国のチョン・ウィヨン(鄭義溶)国家安保室長短時間、面会したと明らかにしました。

ホワイトハウスは声明のなかでトランプ大統領は日本と韓国がインド太平洋地域で最も強力な同盟国だとしたうえで、アメリカへの支援や深い友情に、感謝を示した」としています。

また、ホワイトハウスで安全保障政策を担当するオブライエン大統領補佐官も北村局長と韓国のチョン室長との3者で協議を行いイラン情勢や北朝鮮情勢について意見を交わしたということです。

北朝鮮をめぐっては先月31日まで開かれた朝鮮労働党の重要会議で、キム・ジョンウン金正恩)委員長が核抑止力の強化や新たな戦略兵器について言及したことから、新たな挑発に対する警戒感が広がっていて、トランプ大統領も今月、キム委員長について「彼は私への約束を破るとは思わないが、破るかもしれない」と述べ懸念を示しています。

アメリカとしては北朝鮮との非核化交渉が難航するなか、日米韓の3か国で連携していく姿勢を示すねらいがあるとみられます。

アメリカのワシントンを訪れていた韓国大統領府のチョン・ウィヨン(鄭義溶)国家安保室長は、トランプ大統領との面会などを終えて10日夕方、帰国しました。

空港で取材に応じたチョン室長は、トランプ大統領北朝鮮キム・ジョンウン委員長の誕生日を覚えていて、「メッセージをムン・ジェイン文在寅)大統領からキム委員長に伝えてもらいたい」として伝達を依頼されたことを明らかにしました。

そのうえで、メッセージをすでに北朝鮮側に伝達したと説明しました。チョン室長は内容は明らかにしませんでしたが、米朝の非核化交渉が難航する中、首脳同士の関係を通じてトランプ大統領が対話の糸口を模索していることがうかがえます。

一方、チョン室長はトランプ大統領と中東情勢についても意見を交わしたものの、ホルムズ海峡への部隊の派遣など韓国側への具体的な要請はなかったとしたうえで「私たちがどのように関わっていくか、慎重に検討している」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp

米中両国は貿易交渉をめぐって、第1段階の合意に達し、来週、ホワイトハウスで正式な文書への署名が行われる予定です。

トランプ大統領は、引き続き第2段階の貿易交渉を始める考えを示していますが、これについて9日、ホワイトハウスで記者団に対し「第2段階の交渉の合意は大統領選挙が終わるまで待つかもしれない。そのほうが取り引きの内容がアメリカにとって良いものになる」と述べ、第2段階の合意は、ことし11月の大統領選挙後になる可能性があるという認識を示しました。

第2段階の交渉ではアメリカ側が、国有企業に対する中国政府の保護政策の是正を求めるものとみられ、交渉が難航して再び対立が強まる可能性が指摘されています。

トランプ大統領としては、第1段階の合意に基づいて中国がアメリカ産の農産品の輸入を拡大すれば、大統領選挙を前に成果をアピールできるとして、第2段階の交渉は急がない考えを示唆したものとみられます。

d1021.hatenadiary.jp



フランシスコ教皇は9日、バチカンで各国の大使を前に新年のあいさつをしました。この中で、ローマ教皇としては38年ぶりとなる去年11月の日本訪問で、被爆地の長崎や広島を訪れ、被爆者の証言を聞いたことについて触れ「核兵器の脅威のもとでは真の平和は築けないことが明確に分かった」と述べて核兵器廃絶への思いを新たにしたと振り返りました。

そして「核兵器のない世界は可能で、必要だ」と述べ、核抑止力に頼らない平和な世界を築くよう世界の指導者に呼びかけました。

またフランシスコ教皇核兵器の拡散を防ぎ、核軍縮を進めることを定めたNPT=核拡散防止条約の5年に1度の再検討会議が開かれる今年が、核兵器のない世界に向けて重要な機会になると訴えました。

そのうえで「私の希望は国際社会が条約を履行するために確実で積極的な合意を見いだすことだ」と述べて会議での進展に期待を示しました。

イギリス議会下院は9日、EUからの離脱に必要な関連法案について採決を行い、賛成330票、反対231票の賛成多数で可決しました。

議会下院は先月の総選挙の結果、与党・保守党が議席過半数を確保していて、大差での可決となりました。

法案はこのあと上院での審議などをへて近く成立する見通しで、EUの議会の承認を得たうえで、イギリスは今月31日にEUから離脱することになります。

今回の法案には、離脱後の急激な変化を避けるために設けられている、今年12月末までの「移行期間」について、延長することを禁止する条項が盛り込まれています。

イギリスは「移行期間」中に、EUとの間で包括的な自由貿易協定を締結したい考えですが、EU側は1年足らずの短期間で合意に達することは難しいとしており、離脱後も、双方の厳しい交渉が続くとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

日本政府関係者によりますと、イランによるイラク駐留アメリカ軍へのミサイル攻撃で緊張が高まっていた日本時間の8日夜、イラン政府の高官から日本政府の高官に対し「報復措置は完了した。イラン側から事態をエスカレートさせるつもりはない」という連絡があったということです。

イラン情勢をめぐって、日本政府はすべての関係国に対し、緊張緩和のための外交努力を呼びかける姿勢を内外に示し、アメリカとイランの双方にも自制するよう働きかけを続けてきました。

安倍総理大臣としては、イラン側の意向を重視するとともに、同じく事態のさらなる悪化は避けたいとするトランプ大統領の演説も踏まえ、今週末から予定どおり中東3か国を訪問することにしたとみられます。

ウクライナ国際航空のボーイング737ー800型機は、8日、イランの首都テヘランの空港を離陸した直後に墜落し、乗客乗員およそ180人全員が死亡しました。

犠牲者の多くはイラン人で、イラン政府は9日、哀悼の意を示すため全土で喪に服すことを決めました。

墜落を受けてウクライナの政府は、45人の専門家から成る調査チームをイランに派遣し、9日に到着しました。

イラン政府のこれまでの調査では、墜落した旅客機は離陸したあと機体のジェットエンジンから火が出た状態で飛行しているのが目撃されていたということで、墜落の原因は技術的なトラブルだとしています。

一方、イランのメディアによりますと、操縦席の会話などが録音されるブラックボックスについて、イラン当局の責任者はボーイング社やアメリカ側に渡すつもりはない」として提供に否定的な見方を示しています。

ウクライナ政府は、イラン政府などと協力しながら、ブラックボックスの分析などを進め墜落の原因を究明したい考えです。

航空機が墜落したイランの首都テヘランでは、市民から、犠牲になった人たちに哀悼の意を示す声が相次ぎました。

70歳の男性は、「犠牲になった人のことを考えるととても悲しい気持ちだ。家族に哀悼の意を示したい。パイロットは、住宅街に墜落しないように、必死だったのだろう」と話していました。

また別の67歳の男性は、「みんな悲しい気持ちだ。イランがイラクアメリカ軍を攻撃した日に起きた事故なので、軍事攻撃と関係があるのではないかといううわさも聞いたが、それはないだろう。ミサイルを発射した時間と、墜落した時間には大きな開きがある」と話していました。

ウクライナ国際航空のボーイング737-800型機は8日、イランの首都テヘラン近郊の空港を離陸した直後に墜落し、ウクライナ政府によりますと乗客乗員およそ180人の全員が死亡しました。

アメリカの複数のメディアは9日、旅客機はイランによって誤って撃墜された可能性が高いとする、アメリカ政府関係者の見方を伝えました。

CBSテレビによりますと、イランから2発の地対空ミサイルが発射されたことをアメリカの衛星が探知し、その直後に旅客機が爆発したということです。

旅客機の墜落は、イランがアメリカ軍の拠点に対し軍事攻撃を行った後で、アメリカ政府関係者は、旅客機は、誤ってイランの防空システムの標的となったと見ているということです。

アメリカのトランプ大統領は9日、ホワイトハウスで記者団に「機体の問題だとは思わない。誰かが間違いをした可能性がある」と述べ、撃墜された可能性を示唆しました。

これについてイラン航空当局の責任者、アベザデ氏は、9日、国営テレビなどに出演し、「この空域は、国際便や国内便が行き交っており、そうした場所でミサイルを発射するなどありえないことだ。筋の通らないうわさにすぎない」と述べ、強く否定しています。

また、当時の状況について、「目撃者の証言や、これまでに集まったデータなどから、旅客機は離陸しておよそ5分間飛行していた。機体は、高度8000フィートを飛んでいた」と説明しています。

そのうえで、「目撃者によると機体から火が出ていたということだ。もしミサイルで撃墜されたなら、バラバラになっているはずだ。また、航空機の経路をみているとパイロットは、機体から火が出たあと空港に引き返そうとしていた。そして、墜落時、機体は前面からではなく胴体部分から落ち、何度か跳ね上がっている。また、高度8000フィートでは防空システムが作動することはない」として、こうした状況から撃墜されたのではないと主張しています。

一方、これまでは目撃者の証言などから機体のジェットエンジンから火が出ていたとしていましたが、「機体のどの部分から火が出ていたかは、現時点の調査では確認できていない」としています。

そして、操縦席の会話などが録音されるブラックボックスについて、これまで、航空機のメーカーであるボーイング社や、アメリカ側に提供することに否定的な姿勢を示していましたが、アベザデ氏は、アメリカやボーイング社、そして、カナダなど関係国を調査に招待したとしています。

また、今回の墜落を調査している調査委員会の責任者も9日、政府系の通信社「ファルス通信」に対し、「現時点の調査で、機体がミサイルで撃墜されたことを示す証拠は何ひとつ見つかっていない」と否定しました。

この墜落をめぐっては、機体が墜落したのが、8日午前6時すぎで、同じ日の午前2時ごろにイランがアメリカ軍に対し軍事攻撃を行っていたことから、何らかの軍事行動に巻き込まれたのではないかという臆測が当初から上がっていましたが、イランの航空当局は繰り返し否定し、イラン軍の広報官も、「ばかげたプロパガンダだ」などと、強く否定していました。

一方、イラン大統領府によりますと、ロウハニ大統領は9日、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話で会談し、犠牲者への哀悼の意を示したうえで、原因の究明に向け、両国が全面的に協力していくことを確認したということです。

ウクライナ国際航空のボーイング737ー800型機は8日、イランの首都テヘラン近郊の空港を離陸した直後に墜落し、ウクライナ政府によりますと、カナダ人63人を含む、乗客乗員およそ180人全員が死亡しました。

カナダのトルドー首相は9日、記者会見し、犠牲者に哀悼の意を示したうえで、「カナダと同盟国の複数の情報機関からの情報では、旅客機は、イランからの地対空ミサイルによって撃墜されたことを示す証拠がある。誤って撃墜された可能性もある」と述べ、イランによって撃墜されたという認識を明らかにしました。

そのうえでトルドー首相は、カナダとして原因の究明にあたるため、イランに協力を求める考えを示しました。

一方、イランのメディアによりますと、イラン当局の責任者は、「この空域は、国際便や国内便が行き交っており、そうした場所でミサイルを発射するなどありえないことだ。筋の通らないうわさにすぎない」と述べ、旅客機の撃墜を強く否定しています。

カナダ人やイギリス人を含む乗客乗員およそ180人を乗せてイランで墜落したウクライナの旅客機について、イギリスのジョンソン首相は9日、声明を発表し「イランの地対空ミサイルによって撃墜されたという情報がある。意図的なものではなかったのだろう」として、旅客機はイランによって誤って撃墜されたという見方を示しました。

そのうえで、カナダやそのほかの国々と協力し、透明性のある徹底した調査が必要だと主張しました。また、この地域における緊張を高めないよう、すべての当事者に事態を沈静化させるよう求め続けると強調しました。

ウクライナ国際航空のボーイング737ー800型機は8日、イランの首都テヘランの空港を離陸した直後に墜落し、ウクライナ政府によりますと乗客乗員およそ180人の全員が死亡しました。

墜落の原因について、ウクライナ国家安全保障・国防会議のダニロフ書記は9日、自身のフェイスブックに投稿し、今の時点では4つの可能性を視野に入れて原因を調査する方針だと明らかにしました。

具体的には、
▽技術的なトラブルでエンジンが損傷し爆発した可能性、
▽ドローンなどほかの飛行物体と衝突した可能性、それに、
▽機内でテロによる爆発が起きた可能性があるとしています。

さらに、
▽墜落現場の付近で防空ミサイルシステムの砲弾の破片のようなものが見つかったという情報があるとして、旅客機が撃墜された可能性も排除せず、調査を進めるとしています。

一方、イラン政府は墜落した旅客機は離陸したあと、ジェットエンジンから火が出た状態で飛行しているのが目撃されていたとして、墜落の原因は技術的なトラブルだとしています。

イランからウクライナに向かっていたウクライナ国際航空の752便は今月8日、首都テヘラン近郊の空港を離陸後まもなく墜落し、180人近い乗客乗員全員が死亡しました。ウクライナ政府によりますと乗客にはイラン国籍の82人とカナダ国籍の63人、またウクライナスウェーデンアフガニスタン、ドイツ、イギリス国籍の人が含まれていたということです。

この事故でカナダのトルドー首相は9日、記者会見を開き、「イランの地対空ミサイルで撃墜されたことを示す証拠がある。誤って撃墜された可能性もある」と述べました。

またイギリスのジョンソン首相も声明で「イランの地対空ミサイルで撃墜されたという情報がある。意図的ではなかっただろう」と述べ、イランが誤ってミサイルで撃墜したという見方を示しました。

アメリカのトランプ大統領も9日、「機体の問題だとは思わない。誰かが間違いをした可能性がある」と述べて、撃墜の可能性を示唆しました。

ウクライナ機はイランがアメリカ軍の拠点を攻撃したおよそ4時間後に墜落していて、アメリカのメディアは政府当局者の話として衛星がイランの2発の地対空ミサイルの発射を探知した直後にウクライナ機が爆発したとして、イランの防空システムで誤って撃ち落とされた可能性があると伝えています。

これに対しイラン航空当局の責任者は国営テレビで、「この空域は国際便や国内便が行き交っており、そうした場所でミサイルを発射するなどありえない」としたうえで、「ミサイルで撃墜されたならばらばらになっているはずだが、パイロットは機体から火が出たあと空港に引き返そうとしていた」と主張しました。

さらにウクライナ機が飛行していた高度では防空システムは作動しないとして撃墜説を全面的に否定したうえで、欧米の関係者を調査に招待する考えを示し、両者の主張は真っ向から対立しています。

アメリカのABCテレビウクライナの旅客機にイランのミサイルが撃墜した瞬間だとされる映像を放送しました。

この映像はウクライナ機が消息を絶った場所の近くで撮影されたとみられ、画面の左から右に向かって夜空を光の点がまっすぐ動いたあとに大きな輝きを放ち、そこから左の方向に落下するような様子が捉えられています。

この映像には何かが爆発したようなごう音も記録されていました。またテヘラン郊外の住民が旅客機が墜落する様子をとらえたとして投稿したとされる映像では炎のようなものをあげながら落下する光の玉と木々の向こうで地表部分がオレンジ色に光り、周辺の空が明るく染まる様子が写っています。

さらにイランのメディアが墜落の衝撃を捉えた監視カメラの映像だとして報じた動画では真っ暗な夜道が一瞬まばゆい光に包まれ、その後、画面の奥から手前の方向に向かって、火の粉や破片のようなものが勢いよく吹き飛ばされてくる様子が記録されています。

過去に旅客機が撃墜された事件では、6年前の2014年、オランダからマレーシアに向かっていたマレーシア航空の旅客機が、戦闘が続いていたウクライナ東部の上空で、ロシア製の地対空ミサイルによって撃墜され、乗客乗員298人全員が死亡しました。

また、1988年にはペルシャ湾の上空を飛んでいた、イラン航空の旅客機がアメリカ海軍の艦船に戦闘機と間違われて撃墜され、乗客乗員290人全員が死亡しています。

1983年には、アメリカ ニューヨークから韓国のソウルに向かっていた大韓航空の旅客機が、予定の飛行ルートを外れて旧ソビエトの領空に入り、サハリン沖で戦闘機に撃墜され、日本人28人を含む乗客乗員269人全員が死亡しています。

乗客乗員180人近くを乗せたウクライナの旅客機がイランの空港を離陸後まもなく墜落した原因について、ウクライナのゼレンスキー大統領は10日、自身のフェイスブックに「撃墜された可能性は排除しないが、今のところ確認はできていない」と投稿しました。

そのうえでゼレンスキー大統領は、10日、アメリカのポンペイ国務長官と電話会談することを明らかにし、今後は、アメリカ、カナダ、それにイギリスの政府と墜落に関するデータを共有しながら、原因究明を急ぐ方針を示しました。

ゼレンスキー大統領は、9日にはイランのロウハニ大統領とも電話会談し、この中でロウハニ大統領は、客観的な調査のために協力することを約束したということです。

ウクライナ政府は、45人の専門家から成る調査チームを9日、イランに派遣し、すでに現地で活動を始めています。

イランからウクライナに向かっていたウクライナ国際航空の752便は8日、首都テヘラン近郊の空港を離陸後まもなく墜落し、180人近い乗客乗員全員が死亡しました。

ウクライナ政府によりますと、乗客にはイラン国籍の82人とカナダ国籍の63人、またウクライナスウェーデンアフガニスタン、ドイツ、イギリス国籍の人が含まれていたということです。

この事故でカナダのトルドー首相は「イランの地対空ミサイルで撃墜されたことを示す証拠がある」と述べるなど、欧米各国はイランが誤ってミサイルで撃墜したという見方を示しています。

これに対してイラン航空当局の責任者は10日、記者会見を開き「多くの住民たちが映像などを撮影している。これらを見ても、ミサイルで撃墜したというのは完全に誤りだと言える」と述べて、改めて撃墜されたという見方を否定しました。

またイラン外務省は声明で、今後の事故調査で機体を製造したボーイング社や、多くの乗客が乗っていたカナダなどからも専門家らを招く意向を示しました。

欧米各国が旅客機は撃墜されたという見方を相次いで示す中、イランとしては国際社会に対し、公正な調査を行うことを強調しています。

墜落の原因について、イランの首都テヘランに暮らす26歳の男子大学生は「技術的な理由だと思っています。撃墜だという情報を出すことで、アメリカがイランのイメージをおとしめようとしているのではないか」と話していました。

23歳の女性は「イラン側の主張は真実だと思います。仮にミサイルならば、それは本当に悲しいことです」と話していました。

一方で、58歳の男性は「何が起きたのかわからないが、単純な事故ではないように思います。今後、各国との関係に100%影響を与えると思う」と話していました。

墜落した現場から数キロのところに暮らす30代の女性がNHKの電話インタビューに応じました。

この中で女性は「まず爆発音が聞こえ、それと同時に建物も揺れた。ほどなく2回目の爆発音も聞こえた。とても怖かったし、近所の人が叫んでいるのを聞いて、もっと怖くなりました」と話し、当時の様子を振り返りました。

また「2度目の爆発音は、最初の爆発音よりも比較的小さく感じました」としています。

そのうえで「私は報復攻撃に関するニュースを見るため起きていました。そのため、旅客機の事故ではなくアメリカ側が反撃としてイランにミサイル攻撃を行ったのかと思いました」と話していました。

旅客機が発信する位置や高度の情報をもとに飛行コースを公開している民間のホームページ「フライトレーダー24」によりますと、墜落したウクライナ国際航空の752便は、首都テヘラン近郊の国際空港を現地時間の午前6時すぎに離陸しました。

その後、高度を上げながら北西方向に飛行しましたが、離陸からおよそ3分後、高度およそ2400メートルで記録が途絶えています。

機体は、上空を飛んでいる段階で突然データを発信できない状態になった可能性があります。

これはイランのロウハニ大統領が、9日、イギリスのジョンソン首相との電話会談のなかで述べたものです。

大統領府の発表によりますと、ロウハニ大統領は「最近の不安定のすべての根幹はアメリカによる核合意離脱や不合理な政策にある」と述べ、一方的に核合意を離脱し、経済制裁を強化しているトランプ政権を非難しました。

これに対してジョンソン首相は、アメリカ側に対する敵対的な行為をやめるよう求めたうえで、現在の核合意を維持していきたい考えを明らかにしたということです。

イランがアメリカによる司令官殺害への報復として、イラクアメリカ軍の拠点を攻撃したあとトランプ大統領は、これ以上の事態の悪化は望まない考えを示しています。

一方で、イランの核開発問題をめぐっては、オバマ政権が結んだ核合意では、核開発を阻止できないとしてより厳しい内容を盛り込んだ新たな合意づくりをイギリスなど関係国に呼びかけています。

これに対しイラン側は、現在の核合意の枠組みの中で、ヨーロッパなどとの経済関係を回復させたい考えで、アメリカの一方的な敵視政策が地域の不安定化を招いていると訴えることで、国際社会にイランの立場への理解を求める狙いがあるとみられます。

イランがアメリカ軍の拠点を報復攻撃したことに対しトランプ大統領が事態のさらなる悪化は望まない考えを示したことについてアメリカの保守系シンクタンクの専門家はひとまず大規模な衝突は回避できたものの、両国の対立は根深く関係改善は期待できないという見方を示しました。

ワシントンの保守系シンクタンクアメリカン・エンタープライズ研究所」の研究員でトランプ政権に詳しいマシュー・コンティネッティ氏は9日、NHKのインタビューに対し、トランプ大統領が今月、イランのソレイマニ司令官の殺害を決定した理由について「イランがアメリカ人の殺害というトランプ氏にとってのレッドラインを越えたからだ」と述べました。

そして先月、イランが支援するイスラムシーア派武装組織の支持者がイラクアメリカ大使館を襲撃したことでトランプ大統領は我慢の限界に達したと指摘し、「トランプ氏はベンガジのような状況は望んでいなかった」と述べ、オバマ前政権下の2012年、リビア東部のベンガジアメリカ領事館が襲撃され大使らが殺害された事件がトランプ大統領の念頭に強くあったという見方を示しました。

また、イランがアメリカ軍の拠点を報復攻撃したことに対し、トランプ大統領が8日、反撃に否定的な姿勢を見せた理由についてトランプ大統領の頭の中ではアメリカ人に死者が出なかったことが重要な要因だった」と述べました。

そのうえでイランが核開発を再開する構えを見せていることなどを挙げ、「両国の関係がよくなるとは思えない」と述べひとまず大規模な衝突は回避できたものの両国の対立は根深く関係改善は期待できないという見方を示しました。

フランスの国防省のバルビ報道官は、9日、定例の記者会見でイラクでは直近の数時間にもロケットが撃ち込まれ、今も不安が残る状態だが、イラクに駐留するおよそ200人の兵士の安全は確保できている。イラク政府から協力を求められている過激派組織IS=イスラミックステートの掃討作戦の任務は残されており、兵士を撤退させることはしない」と述べました。

フランスは、過激派組織ISの掃討作戦を進める有志連合の一員としてイラクの治安部隊の訓練などを行ってきましたが、有志連合は今月5日、活動を一時中断すると発表しています。

バルビ報道官は、有志連合の活動の再開の時期について「コメントできる段階ではない」としたうえで、再開すれば直ちにフランスの兵士も任務にあたると述べました。

国連の安保理で開かれた公開討論には60か国以上の代表が出席し、各国からはアメリカとイランに対し、武力行使ではなく対話を通じた解決を求める声が相次ぎました。

アメリカのクラフト国連大使は、アメリカ軍がイランのソレイマニ司令官を殺害したことについて、自衛権の行使であり正当だと主張したうえで、アメリカ国民を守るためには今後も断固として自衛権に基づく措置をとる」と述べ、イランをけん制しました。

そのうえでアメリカは対話を求める人々とともに取り組むことを強調したい」と述べ、イランに対し対話を呼びかける姿勢をアピールしました。

これに対しイランのラバンチ国連大使は、8日にイラクに駐留するアメリカ軍に向かって弾道ミサイルを発射したのは国連憲章が定めた固有の自衛権に基づいて、アメリカのテロ攻撃に正確かつ相応の反応をした」と述べ、攻撃を正当化しました。

そして、この日、アメリカのトランプ政権がイランへの追加制裁を表明したことを念頭に、「不法で一方的な制裁を拒否する」と述べ、アメリカ側の対話の呼びかけには一切反応せず、強い反発と警戒心をあらわにしました。

安保理の公開討論で日本の石兼国連大使「最近のアメリカとイランの緊張の高まりを重大な懸念を持って注視してきた。すべての関係国に事態の平和的な解決に最善を尽くすよう求める」と述べました。

そのうえで「中東地域の緊張緩和と安定に向けて日本は外交努力を続ける」と述べ、関係国への働きかけを続ける考えを強調しました。

アメリカのトランプ大統領は9日、ホワイトハウスで記者団に対し、財務省がイランに対する制裁案を承認した。これまでも厳しい制裁を科してきたが、より厳しいものにした」と述べ、イラクに駐留するアメリカ軍の拠点が攻撃されたことを受けて、イランを対象にした追加の経済制裁を承認したことを明らかにしました。

制裁の具体的な内容は明らかにしていませんが、トランプ大統領としては経済制裁によって圧力をかけることで、イランから対話の姿勢を引き出すねらいがあると見られます。

またトランプ大統領は、今後イランに軍事力を行使する際にはアメリカ議会の承認を求めるのか、質問されたのに対し、「場合によるが、必要はない。瞬時の判断を要する場合もある」と述べ、議会の承認は必要ないという考えを示しました。

アメリカ議会では、イランの革命防衛隊のソレイマニ司令官を殺害した理由やいきさつについて、政権側からの説明が不十分だという不満が与党・共和党の議員からも出ているほか、議会下院では多数派を占める野党・民主党が主導して、トランプ大統領の軍事行動を制限する決議案が可決されました。

アメリカ軍がイラン革命防衛隊の司令官を殺害したことをめぐり野党 民主党は、法律では大統領の指揮で武力行使する際、可能なかぎり事前に議会との協議を義務づけているにもかかわらず、協議をせずに攻撃に踏み切り、戦争の危険を高めたと反発しています。

議会下院は9日、民主党の提案で、トランプ大統領のイランに対する武力行使の権限を制限する決議案が採決され、民主党議員のほぼ全員の賛成で可決されました。

決議では、議会が宣戦布告したり特別に認めたりした場合か、自衛のためにやむをえない場合を除いて、大統領の独断でイランに対し軍事力を行使することを禁じています。

ただ共和党が多数を占める上院では同様の決議の可決は難しいとみられ、仮に可決されたとしてもトランプ大統領拒否権を行使するだろうとアメリカのメディアは伝えています。

トランプ大統領は9日、中西部オハイオ州で支持者向けの大規模な集会を開き、アメリカ軍が殺害したイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官について、アメリカへの攻撃をたくらんでいたと主張しました。

そのうえで「私の命令で殺害した。世界中に恐怖を広めた血に飢えた悪党だったが、彼はもはや恐怖ではない。今は死人だ」と述べて、みずからの決断でアメリカを守ったと正当化し、成果として誇示しました。

さらに2012年にリビアベンガジにあるアメリカ領事館が襲撃され、多くの犠牲者を出した事件に言及しベンガジとは完全に正反対の対応だ」と述べて、当時のオバマ政権が対応を厳しく批判されたこととの違いを強調しました。

一方、トランプ大統領の演説中、聴衆が「戦争反対」と書かれた布を掲げて会場が騒然とし、トランプ大統領が話を中断する場面もありました。

オハイオ州は、ことし11月の大統領選挙で激戦が予想される注目州の一つで、トランプ大統領としては、司令官殺害を民主党政権との違いを示す実績の一つとアピールし、支持の拡大を図りたいねらいがあると見られます。

中東地域の緊張が続く中、政府は日本関係船舶の航行の安全を確保するため、情報収集態勢を強化するとして、海上自衛隊護衛艦と哨戒機の派遣を決めています。

河野防衛大臣は10日夕方、防衛省自衛隊の幹部を集めて防衛会議を開き、護衛艦1隻と哨戒機2機の派遣を命令したうえで、「中東地域の日本関係船舶の航行の安全を確保することは非常に重要で、自衛隊による情報収集活動は大きな意義がある」と述べました。

派遣の命令では活動期間は今月20日からことし12月26日までとなっています。延長する場合は、改めて閣議決定が必要となります。

これを受けて哨戒機部隊は11日、沖縄県にある那覇基地を出発し、今月20日から現地で情報収集にあたります。

護衛艦はヘリコプターを搭載する「たかなみ」が来月2日に神奈川県にある横須賀基地から出港し、来月下旬に現地で活動を始める予定です。

哨戒機と護衛艦は船舶の運航や海域の状況などについて、上空や海上から目視やレーダーなどで監視し、不審な船がいないかや特異な事態が起きていないかなど、情報収集することにしています。

こうした活動で得た情報は国土交通省を通じて日本関係船舶の運航者に伝えるなど、関係者と共有するほか、アメリカや関係国とも共有し、船舶の安全確保に向け、連携して対応していくことにしています。

また防衛省は今回の部隊派遣で、現地で活動を行っているほかの国からも情報を得やすくなるとしています。

河野防衛大臣自衛隊の派遣を命令したあと、記者会見し、原油輸入の9割はこの海域を通って日本に入ってくることを考えれば、原油天然ガスを積んだ船舶の航航の安全は日本経済にとっての生命線だ。わが国へのエネルギーの供給が途絶えることが万が一にも起こらないように、万全の準備をしていきたい」と述べました。

そのうえで、「中東の緊張が高まっている状況にはあると思うが、だからこそ日本関係船舶の航航の安全に必要な情報収集活動をしっかりと強化をしていかなければならない」と述べました。

また記者団が中東情勢の変化を受けて活動海域を変更することはあるのかと質問したのに対し、河野大臣は閣議決定を変更する予定はいまのところない。ホルムズ海峡あるいはペルシャ湾に派遣された護衛艦が入るということはない」と述べました。

自民党の森山国会対策委員長は記者団に対し、「自衛隊が予定どおり一定の役割を果たすことが大事だ。ただ、野党側の意見は非常に重いので、総理大臣官邸にその考えは伝える」と述べました。

立憲民主党の安住国会対策委員長は記者団に対し、「自衛隊を中東に派遣する閣議決定をしたあとに状況は変わっており、危険性が高い。今まで外交的に中立を保ち、アメリカとイランの仲介役を自任してきた日本が国際社会からどう思われるのか。国会論戦を通してぎりぎりまで派遣の中止を求めていきたい」と述べました。


d1021.hatenadiary.jp

 前日産自動車会長カルロス・ゴーン被告(65)が8日の記者会見で、自身の訴追に異論を唱えた人物として紹介した東大の田中亘教授(会社法が10日までに共同通信の取材に応じ、ゴーン被告が問われている金融商品取引法違反罪について「検察側の主張に疑わしいところがある。違和感を持っていた」と話した。

 田中教授は「ゴーン被告に決定権があったのは在職中の報酬額だけだ。退任後に報酬を受け取るためには、取締役会に諮った上で株主総会の承認を得る必要がある。それがない時点で、支払いが確定したという考え方は成り立たないのではないか」との見解を弘中惇一郎弁護士に伝えたという。

レバノンに逃亡した日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告をめぐっては、日本からの要請をうけてICPO=国際刑事警察機構が国際手配しています。

これを受けてレバノンの検察は、9日、首都ベイルート中心部にある司法省の施設でこの手配書などに基づいてゴーン元会長から事情を聞き、当分の間、元会長が国外へ渡航することを禁止しました。

検察は、日本からさらに書類を取り寄せるなどして調べを進めるとしていて、地元メディアは、渡航禁止の期間は、検察が元会長を訴追するかどうか決めるまでの間だと伝えています。

ゴーン元会長をめぐっては、レバノンに駐在する日本の大久保大使がアウン大統領と面会するなど日本政府が事実関係の究明に向けて協力を要請しています。

一方で、ゴーン元会長は8日の記者会見でレバノンでは、法律が尊重されると信じている」と述べ、日本への身柄の引き渡しにレバノン政府が応じる可能性はないという認識を示しています。

カルロス・ゴーン元会長は、9日フランスのニュース専門チャンネル「フランス24」のインタビューに応じ、レバノンの検察から国外への渡航を禁止されたことについて「弁護士から通常の手続きでは捜査があり、その間はパスポートを没収されると説明されていた。予想していたため驚きはない」と述べました。

そのうえでゴーン元会長は、レバノンに入国する際に使ったフランスのパスポートをすでに検察に提出したことを明らかにしました。

東京地方検察庁では9日定例の記者会見が開かれ、日本時間の8日夜、逃亡先の中東のレバノンで会見した日産自動車の元会長カルロス・ゴーン被告(65)について海外メディアなどから多くの質問が出ました。

この中で齋藤隆博次席検事はゴーン元会長の身柄の引き渡しについて、「一般的には、国内法で自国民の引き渡しを禁止している国から、引き渡しを受けることはかなり難しい。外交的な調整や交渉も必要になるので法務省を通じて外務省とも連携しできるかぎりの措置を取りたい」と述べました。

そのうえで、ゴーン元会長の逃亡に協力者がいれば、犯人隠避罪が成立する可能性があるとして、徹底して捜査を進める考えを示しました。

レバノンは国内法で自国民をほかの国に引き渡すことを禁じていて、ゴーン元会長は、8日の会見でレバノン政府が身柄の引き渡しに応じる可能性はないという認識を示しています。

またゴーン元会長が8日、勾留中の取り調べで自白を強要されたと主張したことについて、齋藤次席検事は「取り調べの状況は録音・録画されている。検事がみずからの筋書きを押しつけたり、自白を強要するような取り調べをしていないことは明白だ」と反論しました。

中東のレバノンに逃亡した日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告(65)の妻のキャロル・ナハス容疑者(53)について、東京地方検察庁はゴーン元会長の特別背任事件に関する裁判所の証人尋問でうその証言をしたとして、今月7日、偽証の疑いで逮捕状を取っています。

関係者によりますと東京地検はキャロル容疑者について警察庁を通じてICPO=国際刑事警察機構に国際手配を要請したということです。

東京地検はキャロル容疑者が事件関係者と口裏合わせをしたり、多額の口止め料を支払ったりして証拠隠滅を図っていたと主張していて、国際手配によって海外での動きを制限するねらいがあるとみられます。

また東京地検はおととい、ゴーン元会長が使っていたパソコンの差し押さえを弁護団が拒否したことについて東京地方裁判所に対し、裁判所の権限でパソコンを差し押さえたり、弁護団に提出を促したりすることを求める申し立てを行ったことも分かりました。

弁護士には依頼者の秘密を守るため令状に基づく差し押さえを拒否する権利が法律で認められていて、裁判所の今後の対応が注目されます。

d1021.hatenadiary.jp

イオンは10日、取締役会を開き、新しい役員人事を決めました。

それによりますと、ことし3月1日付けで創業家の岡田社長が代表権を持つ会長になり、後任の社長に吉田副社長が昇格します。

岡田氏がイオンの社長に就任したのは1997年6月で、23年ぶりに社長が交代することになります。

新たに社長に就任する吉田副社長は59歳。

昭和58年にイオンの前身のジャスコに入社し「イオンモール」の営業本部長や社長などを歴任し、去年の3月からイオンの副社長をつとめています。

会社では、AI=人工知能を活用した次世代型の店舗の開発や、イギリスのネットスーパー最大手と提携し、新たなネットスーパー事業を始めることにするなど、デジタル技術を活用した新しいビジネスモデルの構築に取り組んでいます。

今回の人事についてイオンは「新しい環境変化に即応した経営スピードと、多様性を重視した自律的運営によるグループ総合力の持続的な成長を目的に、社長交代を行うことにした」としています。




d1021.hatenadiary.jp

www.tbsradio.jp

・北海道の「お菓子な牛乳かい?」
山形県の「おしどりミルクケーキ
・千葉県の「ウシマロ」
岡山県の「蒜山乳菓」

www.youtube.com

【動画】ダイハツ・タント カスタム 試乗インプレッション 車両紹介編

www.youtube.com

【動画】ダイハツ・タント カスタム 試乗インプレッション 試乗編

 和歌山市内の阪和自動車道で車を時速167キロで運転したとして、道路交通法違反(速度超過)の罪に問われた和歌山県警交通機動隊の男性元巡査(24)に和歌山地裁は令和元年12月、懲役3月、執行猶予2年(求刑懲役3月)の判決を言い渡した。子供の頃から憧れ、この春に就任したばかりの白バイ隊員依願退職し、車も売却したという元巡査。大阪で友人らと遊んだ帰り道、「眠気もあり、早く帰りたくて…」とスピード違反の理由を述べたが、払った代償はあまりに大きかった。

 同年5月9日深夜の阪和自動車道。元巡査は愛車BMWを猛スピードで運転し、後日、県警から出頭を命じられた。速度違反自動取締装置(オービス)が計測したデータには、時速80キロの法定速度を87キロも上回る時速167キロと記録されていた。

春日大社の「十日えびす」は、毎年1月10日にえびす様をまつる境内の、佐良気神社で行われています。10日の奈良市は青空が広がる穏やかな天気となり、神社には午前中から地元の人などが次々と参拝に訪れました。

訪れた人たちは無料のささの葉を受け取ったあと、小判や真っ赤なタイなどをかたどった縁起物を買い求め、金色のえぼしと白装束を身につけた福娘に、ささに結び付けてもらいました。

そして、頭の上で鈴を鳴らしてもらって福娘から福を授かると、ことし1年の商売繁盛を祈願しました。

60代の自営業の男性は春日大社の境内の雰囲気が好きで毎年、来ています。商売繁盛と家内安全を願いました」と話していました。

本覚寺では、毎年1月10日に「本えびす」が開かれていて、10日は朝から大勢の参拝者でにぎわいました。

えびす様をまつる「夷堂」では、僧たちが経を読み上げて、ことし1年の商売繁盛や豊漁を祈願しました。

また、境内では、金色のえぼしをかぶった着物姿の「福娘」が、宝船や米俵などの飾りをつけた縁起物の「福笹」やお神酒を参拝者に手渡していました。

葉山町から訪れた夫婦は、「ことしはオリンピックがあるので、記念になるような楽しい出会いがあればと思います」と話していました。

横須賀市から訪れた30代の漁師の男性は、「豊漁にゆかりがあるえびす様がまつられているので初めて来ました。健康に気をつけて体をこわさずに仕事ができる1年にしたいです」と話していました。