https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

#テレビ

#エンタメ

「これまで外国人観光客が大半でした。それこそ中国のお客さんが外国人の半分を占めていたけど、2週間前からピタリと止まりました。最近の頼りは常連のお客さん。それでなんとか保っている。

 秋葉原メイドカフェって、ディズニーランド帰りのお客さん、それに東京ドームで野球観戦した帰りのお客さんがよく流れて来てくれるんです。でも、いまはディズニーランドも休園だし、野球も無観客試合なので困りました」

 メイドカフェの多くは、決して広くない雑居ビルの一室で営業されている。メイドはテーブルでゲームやクジ引きをしながら、手を握るなど直接の接触は原則ないが、客とできるだけ距離を詰めてコミュニケーションをとるのが仕事だ。

 ひとたび「ライブ」が店内で始まれば、部屋の照明が落とされ、常連客はペンライトを振りながら踊り、お目当てのメイドにコールを送る。歌うメイドたちは、客の一人一人にマイクを向けながら会場を盛り上げる。ライブハウスさながらの光景が繰り広げられる。

「ウチの店では入店前に、『3次元の世界から2次元の世界に行く“おまじない”だよ』って言って、消毒用のアルコールを『魔法のお薬』としてお客さんの手に吹きかけています。あとは何もできないです。“濃厚接触”を避けろと言われても、我々はメイドなので頼まれたことをやらないと……」(メイドカフェ「B」・20代メイド)

 メイドの少女たちを束ねる「C」のオーナーにも話を聞いた。

「メイドやお客にマスクをさせたり、サービスを抑えたらお客が来なくなります。どうしたものか、っていうのが本音です。大手の老舗店をみながら、『ここまでならまだ、やってもいいのかな?』って感じで足並みを揃えています。もちろん、お上がダメだっていったら逆らってまでしません。それまでは、我々もメイドたちも生活がありますし、店が潰れても誰も補償はしてくれないから、そのまま営業を続けるしかないんですよ」

 また、幼名である「升(のぼる)」にちなんで「野球」という雅号を用い、「のぼーる」と読ませたこともあった。そのためベースボールを野球と翻訳したのは子規だとする説もあるが、これは誤りだ。

 ただし、1896(明治29)年7月27日、新聞「日本」に掲載された「松蘿玉液」という記事の中で子規は、

「ベースボールいまだかつて訳語あらず、今ここに掲げたる訳語はわれの創意に係る。訳語妥当ならざるは自らこれを知るといへども匆卒の際改竄するに由なし。君子幸に正を賜へ。」

 と書いて、野球のルール、用具、方法などについて詳しく解説するとともに「バッター」「ランナー」「フォアボール」「ストレート」「フライ」といった野球用語をそれぞれ「打者」「走者」、「四球」「直球」「飛球」といまでも使われている日本語に訳したのは子規である。それは間違いない。

 こうして文学を通して野球の普及に貢献したことが評価され、2002(平成14)年、子規は特別表彰者として野球殿堂入りを果たしている。ちなみに、子規が野球を楽しんでいたという台東区の上野公園内には草野球専用の「正岡子規記念球場」があり、いまでも多くの人たちが野球を楽しんでいる。

 それでは「ベースボール」を「野球(やきゅう)」と訳した人物は、いったい誰なのかというと、その人物の正確な名前が分かっている。

 それは1888(明治21)年に一高に入学した中馬庚(ちゅうまかのえ)という人物だ。中馬は二塁手として活躍した後、帝大に進学、コーチや監督として後輩を指導するなど草創期の学生野球の育ての親といわれる人物である。

 その時期に中馬は「一高ベースボール部史」という本の編纂を手掛けることになったが、「ボール・イン・ザ・フィールド」という英語を「野球」と訳し、タイトルを「一高ベースボール部史」から「一高野球部史」と改めて1895(明治28)年に発行した。日本で野球という言葉が使われたのはこの時が初めてだった。

 中馬はその後、1897(明治30)年に、これも日本で初めてとなる野球研究書「野球」を刊行。これ以後、新聞や雑誌で「野球」という言葉が日常的に使われ、次第に一般的となっていった。

 ちなみに、「一高野球部史」以前、ベースボールは何と呼ばれていたかというと「底球」といわれていたらしい。ところが、これでは「庭球」(=テニス)と似ていて間違えられやすい。そこで新しい訳語として野球という言葉を考えたのだが、その際、中馬は、「テニスは庭でするので庭球、ベースボールは野原でするので野球だ」と説明している。

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

女性向けのブランド、「アースミュージックエコロジー」などを展開する岡山市のアパレル大手は、「女性社員との距離感が近い」として厳重注意された石川康晴社長が辞任したと発表しました。

岡山市のアパレル大手、「ストライプインターナショナル」によりますと、石川社長はおととし、女性社員との関係をめぐって開かれた緊急の査問会で、当時の取締役から「複数の女性社員などにセクハラ行為をしている」と指摘されました。

査問会では、セクハラ行為とは認定せず、通信アプリ・LINEでの女性社員とのやり取りについて「社員との距離感が近い」として厳重注意されたということです。

この問題が明らかになったことを受けて、石川社長は「お騒がせしてご迷惑をかけ、会社のトップとして責任を感じている」として、6日付けで辞任しました。

会社は、平成6年に石川社長が岡山市に開いたセレクトショップが発祥で、女性向けのブランド「アースミュージックエコロジー」などを手がけて急成長し、平成30年度の売上高は1364億円に上っています。

社員の9割以上が女性で、育児支援などに積極的に取り組み、石川社長は内閣府男女共同参画会議の議員を務めていますが、辞任を申し出ています。

#LGBT#黒服

#政界再編・二大政党制

国連の安保理は、北朝鮮に対する制裁決議で核やミサイル開発の資金源を断つため、すべての国連加盟国に対して、およそ10万人と言われる海外で働く北朝鮮の労働者を去年12月までに本国に送還するよう求めました。

しかし、安保理がまとめた最新の報告書によりますと、中国は最近、北朝鮮の労働者2000人に観光ビザでの入国を認めたほか、ロシアも去年、北朝鮮の労働者に対して観光ビザや就学ビザで入国を認めるケースを大幅に増やしたということです。

また、ヨーロッパでもイタリアオーストリアが送還期限の去年12月を超えて、北朝鮮のサッカー選手をプロリーグに受け入れている事例がありこれも決議違反だとしています。

今回の報告書から、北朝鮮の大きな外貨獲得手段となってきた北朝鮮労働者の送還が思うように進んでいないことが明らかになり、制裁の実効性に疑問符がついた形です。

一方、中国朝鮮半島の非核化を実現するためには、もっと柔軟に対応する必要があるとしてロシアとともに、去年12月北朝鮮の労働者の送還を制裁の項目から外すことを求める決議案を提案しています。

北朝鮮が今月2日、短距離弾道ミサイルとみられる飛しょう体を2発発射したことについて、国連の安全保障理事会は今月5日、緊急の会合を開き、会合のあと、イギリスとEU=ヨーロッパ連合のメンバー国の合わせて5か国が、発射を非難する声明を発表しました。

これについて北朝鮮外務省の報道官は、7日談話を発表し「どこの国でも行っている通常の訓練だ。自衛のための行動を問題視するならば、国家を守ることを放棄しろと言っているのと同じだ」として、発射はアメリカと韓国に対抗するための正当な行為だと主張しました。

そのうえで「無分別なふるまいは、われわれによる重大で、新たな反応を誘発する導火線になる」としてけん制しました。

一方北朝鮮による今回の発射をめぐっては、アメリカが短距離だとして問題視していないうえ、北朝鮮に対する制裁の緩和に重きを置く中国やロシアも非難声明に加わっておらず、安保理のメンバー国が一致した対応を打ち出せていません。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

WHOで危機対応を統括するライアン氏は6日、スイスのジュネーブにある本部で開いた記者会見で「ウイルスが異なる気候状況でどのように変化するかまだ分かっていない。インフルエンザのように夏場は消えるというのは誤った期待だ」と述べました。

そのうえで「ウイルスが消えるのを待つのではなく、いまこそ闘う必要がある」と述べ、各国は自然に終息するのを待つのではなく、いま取り得る対策に全力を尽くす必要があると強調しました。

また、WHOのテドロス事務局長は世界の感染者がおよそ10万人になったことについて「低所得国や医療態勢がぜい弱な国にも広がっており非常に懸念している。感染のスピードを遅らせて病院や各国政府が対応できるようにし、さらにワクチンや治療法を確立する時間をかせぐべきだ」と述べ、各国に対して検査や感染者の隔離、感染経路の追跡などを強化するよう呼びかけました。

このほか、日本と韓国が互いに入国を制限する措置を打ちだしたことについて、ライアン氏は、「両国は感染を封じ込めるため、すばらしい措置を取っている。そのことに集中すべきで、両国の渡航制限は有益ではないしけんかをするべきでない」と述べました。

新型コロナウイルスの感染が世界各地で拡大していることを受け、株価が大幅に下落するなど金融市場の混乱が続いているほか、世界経済に深刻な影響を与えるのではないかという懸念が高まっています。

このためG20=主要20か国の財務相中央銀行総裁は6日、声明を発表し、今後の対応を示しました。

声明では、「金融市場や経済への影響を含め、新型コロナウイルスの展開を注意深く監視している。ウイルスへの対応を支援するとともに、経済を支え、金融システムの回復力を維持するために、必要に応じてさらなる財政措置や金融措置などを講じる用意がある」としました。

そのうえで「経済を下振れリスクから守り、力強く持続可能な成長を達成するため、利用できるすべての政策手段を使う」と強調しました。

新型ウイルスへの対応をめぐっては今月3日、G7=主要7か国の財務相中央銀行総裁も緊急の電話会議を開き、協調姿勢を打ち出しましたが、その後も金融市場の混乱は収まっていません。

このためG20としても、声明を重ねて出すことで、市場の混乱を抑えたいねらいがあるものと見られます。

中国の税関当局が7日に発表したことし1月と先月の貿易統計によりますと、輸出は2924億5000万ドルと去年の同じ時期よりも17.2%減少しました。

これは新型コロナウイルスの感染拡大で、企業の大半で春節旧正月の連休を終えたあとも休業が続き、生産や販売など経済活動が停滞したためです。

一方、輸入は去年の同じ時期を4%下回る2995億4000万ドルとなりました。

中国国内の生産や消費が抑えられる一方で、食料品のほか医療器具などの輸入が増えたことで、輸出ほどの落ち込みにはなりませんでした。

その結果、輸出の落ち込みが輸入の減少より大きくなったことで70億9000万ドル(日本円でおよそ7400億円)の貿易赤字となりました。

中国の税関当局は「新型コロナウイルスの感染拡大による影響は一時的だ」としていますが、先月行われた調査では、輸出向けの新規の受注状況について中国国内の企業の間では依然として厳しい見方が根強く、輸出の回復にはまだ時間がかかるおそれもあります。

台湾の最大野党・国民党は、ことし1月の総統選挙で中国への対抗姿勢を示して過去最多となる票を獲得した与党・民進党蔡英文総統に敗北するなど、党の立て直しが課題となっています。

7日は選挙のあと党のトップである主席が辞任したことを受けて、34万人余りの党員を対象にして次の主席を決める選挙が行われました。

選挙には党の前副主席のカク龍斌氏と議員にあたる立法委員の江啓臣氏の2人が立候補し、日本時間の午後5時まで投票が行われたあと開票が進められています。

国民党はこれまで中国に融和的な立場をとってきましたが、今回の選挙では、2人の候補はいずれも中国に対する姿勢の見直しを訴えています。

中国政府が台湾への圧力を強め、人々の間で中国への警戒感が高まる中、最大野党である国民党は党の立て直しに向けて中国に融和的な立場の再検討を迫られています。

※「カク」は、へんが「赤」で、つくりが「おおざと」。

今回の選挙に立候補した2人の候補は、先月開かれた政見説明会で、いずれも融和的とされる中国への姿勢の見直しを主張しています。

このうち、※カク龍斌氏(67)は「われわれは、大衆の支持を勝ち取らなければならず『親中』のイメージを徹底して変えなければいけない」と述べています。

また、中国が台湾への圧力を強めていることを念頭に「中国大陸は、台湾より大きいのだから善意を見せてほしい」と述べ、中国政府は、台湾に対する姿勢を改めるべきだと主張しています。

また、江啓臣氏(48)は、香港で続く抗議活動などに触れたうえで「中国共産党の権威によるコントロールはリスクの温床となっていて台湾の人々は疑念を持つようになっている。台湾海峡両岸の関係について改めてバランスを取り定義する時期に来ている」と述べています。

そのうえで、「『台湾優先』の姿勢で民主や自由を守ることを譲れないラインとしていく」などと主張しています。

今回の選挙で、2人の候補がいずれも中国に対する姿勢の見直しを訴える中、注目されているのが1992年に中国と台湾の窓口機関どうしが「1つの中国」という考え方を口頭で確認したとされる「92年コンセンサス」の扱いの見直しです。

中国と台湾は互いに主権を認め合っていないものの、「92年コンセンサス」では窓口機関どうしの話し合いの結果、「中国大陸と台湾はともに1つの中国に属する」という考え方を口頭で確認したとされています。

台湾では、中国に融和的な立場の国民党は「92年コンセンサス」を受け入れる一方、民進党蔡英文政権はこれを受け入れておらず、両党の中国との距離感を示す1つの指標となっていました。

中国政府は台湾に対して交流を進める前提条件として、「1つの中国」の原則の受け入れを求めていて、「92年コンセンサス」を受け入れる国民党との間で政治や経済などさまざまな分野の交流を強化してきました。

しかし、今回の選挙では、「92年コンセンサス」について、カク氏は「今は国民党と中国共産党の間にコンセンサスはない」と述べ、江氏は「古くなっている」などと述べていて、その扱いを見直す可能性に言及しています。

国民党が中国に対する姿勢の見直しを検討する背景には台湾の人々の間に広がる「親中」のイメージを払しょくするねらいがあります。

台湾では、4年前に民進党蔡英文政権が発足し、中国は、蔡政権が「1つの中国」の原則を受け入れていないとして批判し、中台関係は急速に冷え込みました。

中国政府は、当局どうしの公的な対話を停止したほか、外交や軍事、経済などさまざまな分野で圧力をかけ、台湾の人々の間で中国に対する警戒感が高まりました。

とりわけ、去年1月に、中国の習近平国家主席が将来的に台湾統一を目指す方法として「一国二制度」が最良だという考えを示したことやその「一国二制度」が導入されている香港で去年6月以降、抗議活動が続いていることで幅広い世代の人たちの間に中国への反発が広がりました。

こうした状況は、中国に融和的な立場をとる国民党にとって強い逆風となり、ことし1月の総統選挙では与党・民進党蔡英文総統に大きな差をつけられて敗北しました。

また、選挙のあとも台湾の人々の間では、新型コロナウイルスをめぐる中国当局の対応に批判的な見方が広がる一方、台湾当局の対策は高い評価を受けていて、民進党の蔡政権の支持率は上昇しています。

こうした中、国民党内では、多くの人々の支持を得て党勢の回復につなげるためには中国に融和的な立場を見直すべきだという声が強まっています。

台湾の政治に詳しい東京大学の松田康博教授は今回の選挙について、「国民党は中国との距離感や関係を厳しく問われて、総統選挙で大敗した。中国との関係を重視する主張を続けて台湾の人々の支持を得られなかったので、このことを再検討せずに次の主席を決めることはできない」と述べています。

そのうえで、2人の候補がいずれも中国に対する姿勢の見直しを訴えていることについて「2016年まで続いた国民党の馬英九政権の8年間で中国と台湾の間でさまざまな利益供与関係が出来上がってしまったが、こうした状況を見直して中国に対して是々非々で立ち向かい、台湾の利益を決して、売り渡さないという姿勢を示そうとしている」と指摘しています。

さらに、「国民党が民進党に近い政策をとれば民進党は違いを出すために、これまで控えていた台湾の独立に近い政策や主張を出すことも考えられる」と述べ、最大野党の国民党が中国に融和的な立場を見直せば、中国に対抗姿勢を示す与党・民進党にも一定の影響を与える可能性があると分析しています。

d1021.hatenadiary.jp

アフガニスタン内務省によりますと6日午前、首都カブールで政権ナンバー2のアブドラ行政長官ら政府高官などが出席して行われていた式典会場の近くで、何者かが複数回にわたり、銃を発砲しました。

会場は一時騒然となり、アブドラ行政長官は無事でしたが、これまでに27人が死亡、およそ30人がけがをして病院で手当てを受けているということです。

地元のメディアは、事件当時現場では、国内で少数派のハザラ人の指導者の追悼式典が開かれていて、会場の近くにある建設中の建物の中から男が会場に向けて銃を発砲したと伝えています。

これまでのところ犯行声明は出ていませんが、反政府武装勢力タリバンの報道官はNHKの取材に対し、「事件には一切関与していない」と主張し、犯行を否定しています。

アフガニスタンをめぐってはアメリカ政府とタリバンが先月、アメリカ軍の完全撤退を含む和平合意に署名しましたが、合意のあとも北部や南部などでテロや襲撃が相次いでいて治安の悪化が懸念されています。

d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

新型コロナウイルス対策の緊急予算を盛り込んだ法案は5日までにアメリカ議会の上下両院で可決され、トランプ大統領が6日午前、これに署名し、法律が成立しました。

緊急予算は83億ドル、日本円でおよそ8700億円で、ワクチンと治療薬の開発やマスクの購入、それに経営に影響を受けた中小企業の支援などに充てるとしています。

緊急の予算措置をめぐってはトランプ大統領が先月、今回成立した額より60億ドル近く低い25億ドルの案を議会に通知しましたが、下院の主導権を握る野党・民主党は不十分だと批判し、3倍以上に増額されました。

アメリカのトランプ大統領は、新型コロナウイルスの感染拡大への懸念が広がるなか、対応にあたっている南部ジョージア州CDC疾病対策センターを6日、視察しました。このなかでトランプ大統領は、感染拡大への懸念について「われわれはあらゆることに対して十分に準備ができている」と述べ、対策に万全を期していると強調しました。

一方、カリフォルニア州沖を航行中のクルーズ船で感染が確認されていることについて「私が決めるのであれば、一定期間、みなクルーズ船に乗ったままにしたほうがよいという気がするが別の方法のほうがよいと考えている人が多くいる」と述べ、明言しませんでした。

また、記者団から秋の大統領選挙に向けて大規模な支持者集会を開くことのリスクについて問われ、「私も、支持者も気にはしていない」と述べ、集会を中止するつもりはないという考えを示しました。

アメリカでは、前日の5日に首都ワシントンに隣接する東部メリーランド州で、新型コロナウイルスの感染者が新たに確認されるなど、感染拡大への懸念が広がっているほか、トランプ政権の対応が不十分だったとして批判の声もあがっています。

このためトランプ大統領としては、こうした懸念や批判を払拭(ふっしょく)したい思惑もあるとみられます。

トランプ大統領は6日夜、ツイッターで大統領首席補佐官に共和党の保守強硬派のマーク・メドウズ下院議員を充てると明らかにしました。

トランプ政権では、おととし12月に当時のケリー大統領首席補佐官が辞任したあと、後任としてマルバニー行政管理予算局長が首席補佐官代行に充てられていました。

しかし、マルバニー氏は、ウクライナ疑惑でトランプ政権がウクライナへの軍事支援を凍結したことをめぐって、記者会見でトランプ大統領の主張と異なる説明をしたと指摘されました。

このため、トランプ大統領が不信感を募らせていたと伝えられていて、マルバニー氏は、北アイルランド担当の特使に就任するということです。

大統領首席補佐官は、ホワイトハウスを支える政権の要で、トランプ政権下でこの役割を担うのは3年前に事実上更迭されたプリーバス氏ケリー氏、マルバニー氏についで4人目となります。

トランプ大統領は、ツイッター「メドウズ氏のことは長く知っているし、ともに働いてきた。関係は良好だ」と投稿しています。

トランプ大統領としては、新型のコロナウイルスへの対応などのほか、秋には大統領選挙もひかえるなか、みずからに近いメドウズ氏を政権の要に起用することで政権運営を安定化させたい思惑もありそうです。

#ロン・ポール

EUでは、加盟27か国のうち24か国で新型コロナウイルスへの感染が確認され、6日には、最も深刻なイタリアで新たに778人増えて、合わせて4636人になったほか、ドイツでも1日で239人増えるなど感染の拡大が続いています。

こうした中、EUは6日、緊急の保健相会議を開き、各国は情報共有や医療用品の確保の面で連携していくことを確認しました。

しかし、域内では今週、ドイツがマスクなどの医療用品の輸出を禁止したほか、フランスも生産と在庫を政府が管理することを決めました。

これについてベルギーのデブロック保健相が「輸出を止めている国があるが、ヨーロッパの連帯の精神に反する」と述べるなど、加盟国からは不満の声も上がっています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#EU

ヨーロッパのハンガリーで、日本から来た団体観光客15人が、新型コロナウイルスに感染した疑いで、首都ブダペストの病院で検査を受けましたが、全員、陰性だったことが判明し、退院しました。

ハンガリー政府の発表によりますと、5日、日本から首都ブダペストを訪れた日本人の学生14人と引率の先生1人のあわせて15人が、せきが出ることから、新型コロナウイルスに感染したのではないかとみずから市内の病院を訪れ、検査を受けました。

病院や日本大使館によりますと検査の結果、15人全員が陰性だったことが判明し6日夜、病院から退院したということです。

ハンガリーでは、これまでに新型コロナウイルスの感染者が4人確認されています。

#東欧

新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に経済活動が停滞し、原油の需要の落ち込みが見込まれることから、国際的な原油価格はことしに入って急激に値下がりしました。

サウジアラビアが主導するOPECの加盟国は、6日、ロシアなど非加盟の産油国原油価格の維持を目指し、3年前から協調して続けてきた減産の規模の拡大について協議しました。

OPECはロシアなどに対し、ことし末まで現在の世界全体の需要の1.5%にあたる1日当たり150万バレルの追加の減産を呼びかけましたが、妥協点を見いだせず、協議は決裂しました。

またロシアのノバクエネルギー相は協議の後「4月1日以降、誰も原油生産を削減する義務を負わない」と述べ、今月末で期限の切れる1日当たり170万バレルの協調減産の延長についても合意できなかったことを明らかにしました。

OPECとロシアは、今後も原油市場の動向を注意深く見ていくとしていますが3年前から続けてきた協調減産の継続すら合意できなかったことで、原油市場や産油国の経済の先行きは不透明感が増しています。

原油価格の下支えをねらいとした減産の規模拡大をめぐるOPECと非加盟の産油国の協議が決裂したことで、国際的な原油価格は急激に値下がりしました。

日本時間の午前4時半の時点でロンドンの市場で取り引きされている北海産の原油先物価格は1バレル=45ドル台前半まで値下がりし、ことし初めの水準と比べて30%以上、下落しました。

また、ニューヨーク市場のWTIの先物価格は一時、1バレル=41ドル台前半まで値下がりしてこちらもことし初めの水準と比べて30%以上、低くなりました。

サウジアラビアなど、OPECの加盟国とロシアなど非加盟国は3年前(2017年1月)に協調減産に乗り出しました。

アメリカでシェールオイルの生産が本格化し、原油の供給が一気に増えるとの見方から値下がりしていた原油価格を、生産量を絞り込むことで下支えするねらいでした。

背景には、産油国の多くが国の歳入や経済を原油に依存していることがあります。

OPECと非加盟国はその後も協調減産の期間を延長し、ことし1月からは世界経済の減速を見込んで減産の規模を世界全体の需要の1.7%にあたる1日あたり170万バレルに拡大しました。

しかし、その直後、新型コロナウイルスの感染拡大で、産油国は一段と深刻な状況に直面します。

世界最大の原油の輸入国、中国の経済活動が停滞して需要がさらに落ち込む見通しになり、原油価格が先月末には年初に比べて20%以上、値下がりしたのです。

このため、OPEC側は減産の規模をことし末までさらに150万バレル拡大する案をまとめ、非加盟国の中心であるロシアに協力を求めていました。

原油価格の大幅な下落は、産油国にとって程度の差こそあれ、歳入の減少や国内経済の停滞に直結しかねない問題となります。

ただ、サウジアラビアなどOPECに加盟する産油国と非加盟のロシアとの間では、財政上、許容できる原油価格に開きがあるのが現状です。

サウジアラビアは歳入の6割以上を原油による収入に依存し、7年連続で財政赤字となる見通しです。

IMF国際通貨基金サウジアラビアについて、原油価格が主要な価格の平均値で1バレル=80ドルを超える水準になければ、財政赤字を克服できないとしています。

このほか、中東や北アフリカの主な産油国は、主要な価格の平均値が60ドルを超える水準になければ、財政の均衡を保つのが難しくなるとされています。

一方で、ロシアは、1バレル=40ドル台でも許容範囲だとしており、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で原油価格が下落していても、これに対応する減産に慎重な姿勢です。
ロシアが原油の減産規模の拡大に否定的なのは、原油の生産量を増やすことで価格が低迷する中でも、一定の利益を確保したいという思惑があります。

また原油の取り引きでは、価格を決める際、生産量が多い企業のほうが有利とされることから、増産を進めることで原油市場で主導権を握りたいというねらいもあります。

しかし、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、さらに原油価格が下がれば、生産量を増やしても十分な利益を確保できなくなるおそれがあり、ロシアは原油市場の動向を注意深く見ながら、OPECとの協力の必要性を判断していくものとみられます。

中東最大の産油国サウジアラビアでは、高齢のサルマン国王の息子のムハンマド皇太子がほぼ全権を掌握したうえで、石油に依存しない社会を目指し改革を推し進めていますが、34歳の若さの王位継承者に権力が集中することに違和感を覚える王族や既得権益層が、一定程度、存在するとされています。

アメリカの有力紙、「ウォール・ストリート・ジャーナル」など複数の欧米メディアは6日、国王やムハンマド皇太子に対するクーデターを企てたとして、有力な王族らが拘束されたと伝えました。

拘束されたのは、3年前に皇太子を解任されたムハンマド・ビン・ナエフ前皇太子国王の弟のアフマド王子などで、この2人の王子は、王位継承の可能性があるもののムハンマド皇太子とは距離があると伝えられてきました。

サウジアラビアでは3年前にも、ムハンマド皇太子の抵抗勢力とされる有力な王族らが汚職に関わったとして一斉に拘束され、巨額の資産が没収されています。

今回の拘束をめぐっては、ムハンマド皇太子が権力基盤をさらに固めるため政敵になりうる有力な王族の粛清に乗り出したという見方も出るなど、さまざまな臆測が流れています。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

ロシアのプーチン大統領は6日、議会下院の各会派の代表と会談し、憲法改正をめぐって意見を交わしました。

この中でプーチン大統領は、憲法改正の意義について「住民の生活水準の向上に関する政策を実現しなければならない」としたうえで、対外的には主権を強めることを強調しました。

プーチン大統領が先に提示した改正案では、年金の支給に関する条文のほか「国家の安全を強化するため内政干渉を許さない措置を取る」など、主権を強める内容が盛り込まれています。

この改正案の是非を問うため、来月22日には国民による投票が行われることになっていて、プーチン大統領としては、高い支持を得て憲法改正を成し遂げたいねらいとみられます。

一方、憲法改正を進める作業グループの共同議長を務めるクリシャス氏が5日、会見を行いました。

クリシャス氏は、改正案で「領土の割譲は認められない」とする条文が盛り込まれた背景について、「人々はどんな理由があろうとも自分たちは国から拒否されることはないと保障されたがっている。主権や住民は取り引きの対象にはならない」と述べ、北方領土などで暮らすロシア人の権利が守られることが重要だと指摘しました。

プーチン・ロシア大統領が退任後も影響力を維持する最も有力なシナリオとみられていた「国家評議会」議長への転身を、プーチン氏自身が6日、否定した。2024年の任期切れ後に大統領にとどまらないと何度も明言しており、国家評議会議長として後任大統領を監視する「院政」も否定したことで、去就はますます読めなくなった。

 プーチン氏は6日、モスクワの北東約250キロにあるイワノボを訪問、住民との対話に臨んだ。国家評議会議長に就任し、国の指導者にとどまるよう要請されると「二重権力状態になる。権力維持のため、国を破壊するような仕組みはつくらない」と否定した。

d1021.hatenadiary.jp

アメリ労働省が6日発表した先月の雇用統計によりますと、失業率は3.5%と引き続き低い水準となっています。

また、農業分野以外の就業者の数は前の月と比べて27万3000人増加し、およそ17万人の増加を見込んでいた市場の予想を大きく上回りました。

業種別にみますと、「製造業」や「医療」分野の就業者が増加しました。

しかし、アメリカでは新型コロナウイルスの感染拡大によって、観光客が減少しているほか、製造業で部品の調達が難しくなるなど実体経済への影響が表れ始めていて、今後の雇用の動向が懸念されています。

中央銀行にあたるFRB連邦準備制度理事会は今月3日、景気の減速を防ぐ措置として、2008年のリーマンショック以来の緊急の利下げを決めましたが、市場では引き続き、さらなる利下げを求める声が多くなっています。

#経済統計

19年10月に首都圏を襲った台風19号川崎市武蔵小杉駅周辺にあるタワーマンションが水害に脆弱であることを露見させた。水害に限らず、実は築15年から20年を迎えるタワマンで目立ち始めたのが雨漏りの問題である。首都圏におけるタワマンの多くが、湾岸エリアに立地している。工場や倉庫の跡地といった広い敷地を活用したものが多いからだ。海沿いは潮風が強い。そして高層であるために強風を受け、常に微小な揺れが生じている。また日本は地震の多い国なので、建物はしばしば強い揺れにも襲われている。

タワマンに装備されているエレベーターは、超高速のもので、高性能であるぶん、更新工事をする場合、大変な金額となる。今後、これらの問題をすべて負っていくのは、分譲したデベロッパーではなく、一人ひとりの所有者だ。こうしたメンテナンスコストについてデベロッパーが販売時に丁寧に説明する姿をあまり見ることはない。残念ながらタワマン購入者の多くが自分の生涯にわたっての住処を手に入れたと考えたのかもしれないが、このタワマンという住処は高級外車を買ってしまったも同然で、その高額なメンテナンス費用を永遠に負担していくことを覚悟せねばならないのだ。

投資家の購入、所有が多いタワマンはこうしたマーケットリスクには敏感だ。そしてタワマンは普通のマンションと異なり、一棟の戸数が数百戸から1000戸を超えるものもある。つまり希少性は低いのだ。投資家たちが同じ行動をするということは、同じタワマンで一気に売り物件が増えることを意味する。一時にたくさんの売り物件が供給されれば、価格暴落時期などはとりわけ売りづらくなってしまうのは自明のことなのである。

タワマンを買った多くの投資家は当初、東京五輪による価格上昇を狙ったとされるが、賢い投資家はすでに売却し、大きな利益を得ている。五輪終了後に景気が悪くなり、あわてて売ろうにも思惑通りにいくとは限らない。

本来不動産が価値を有するのは土地であって豪華な建物ではない。東京のブランド住宅地の多くが実は河川流域や海岸沿いを避けて高台に発達していることは、まさに「台風や地震との闘い」を避けようとする人々の知恵だったのである。そうした意味で麻布や広尾、青山、六本木といったブランドエリアの不動産価値は今後とも保たれていくだろうが、本来高い価値のなかった土地に林立したタワマンの価値が上昇していくとは、少子高齢化が深刻になっていく日本においてはおよそ考えにくい。

むしろ、これらのマンションを買った区分所有者や住民はやがて年をとる。そして建物も老朽化していく。やがてコモディティ(汎用品)と化したタワマンにも空き住戸が目立つようになると、資産価値を保ち続けていくことはますます難しくなっていくだろう。

それではタワマンは将来どんな資産となっているだろうか。日本は高度成長期から平成初期にかけて住宅はどんどん郊外へと拡散した。大量に首都圏に流入する地方からの人々の受け皿として建設されてきたのが団地だった。首都圏の多摩、愛知県の高蔵寺大阪府の千里などがその役割を果たしてきた代表的なニュータウンだ。当時の企業エリートたちにとって、公団(現在のUR都市機構)などが開発した団地は「憧れの街」だったのである。

現代のニュータウンこそがタワマンだ。今のエリートたちは夫婦共働きが基本。夫婦ともに大企業に勤めるため郊外に住むことは難しく、通勤に便利な都心のタワマンを買い求める。子どもは保育所に預け、仕事が早く終わったほうが迎えに行く。こんなライフスタイルに応えるのがタワマンだ。

都心はマンション価格が高くなってしまうが、以前と決定的に異なるのは夫婦共働きであるがゆえに世帯年収が高いことだ。パワーカップルといわれる所以である。

だが、こうして無理を重ねて手にしたタワマンは実は災害に弱く、建物維持コストに膨大な負担を強いられ、いざ売却しようにも同様な住戸が多いだけに価値を保ちづらく、資産性が高くないということが露呈するとどうなるのだろうか。

昔のエリートがこぞって住んだニュータウン内の団地が築40年以上の歳月を経て誰からも見向きもされない存在になったのと同じような結末が見えてくるのではないだろうか。夫婦で膨大な借金をしてやっとの思いで手に入れたタワマンが将来、団地化するリスクに実は多くの人たちは気付いていない。

不動産の価値のほとんどは土地にある。タワマンは希少性があったころはともかく、これだけコモディティ化すると、かつての郊外の団地と同じく、やがて価値のない代物になっていく可能性が高いのだ。

かつて表参道にあった同潤会アパートと呼ばれた建物は、それそのものに価値があったわけではなく、表参道にあったからこそ現代になっても価値が保たれていた。ゆえに、ビンテージと呼ばれ、建て替えの際にも高額の評価をされたのである。この法則は将来、タワマンにも間違いなくあてはまることであろう。

ja.wikipedia.org

d1021.hatenadiary.jp

#食事#おやつ#レシピ

blog.goo.ne.jp

「喜楽亭」に昼食を食べに行く。

「ハッピー珈琲」

夕食は、白魚のオムレツ、海老シューマイ、サラダ、大根の味噌汁、ごはん。

卒業証書の配布が郵送と決まった。東日本大震災で卒業式が中止になったときは臨時配布所での手渡しだった

#食事#おやつ

将棋界には、性別を問わない「棋士」と女性に限定した「女流棋士」の2つの制度がありますが、これまで女性で「棋士」になれた人はいません。

大阪狭山市出身で現在、女流三冠の西山朋佳さん(24)は、棋士の養成機関「奨励会」で女性で唯一の三段の会員として「三段リーグ」に参加し、ここまで12勝4敗で30人中、3位につけています。

三段リーグは、原則として上位2人がプロの棋士となる四段に昇段できる仕組みで、最終日の7日、東京の将棋会館で今期の残る2局の一斉対局が行われました。

その結果、西山さんは2連勝して14勝4敗としましたが、上位の会員も勝ち3位の成績でリーグを終えました。

西山さんは好成績をあげたものの上位2人に入ることができず、将棋界で女性では初めてとなるプロ入りは持ち越しとなりました。

日本将棋連盟によりますと、西山さんは対局のあと、「また頑張ります」とだけコメントしたということです。

将棋の「棋士」になるには、通常、棋士養成機関の「奨励会」に所属して三段リーグで上位の成績を収め、四段に昇段する必要があります。

プロへの道は狭く、原則として、四段に昇段できるのは半年に2人で、26歳で奨励会を退会しなければなりません。

西山さんより前に女性の奨励会員で三段まで昇段したのは、女流棋士のトップとして活躍を続ける里見香奈 女流四冠(28)だけで、里見さんも2年半にわたって三段リーグに参加しましたが、おととし、年齢に関する規定によってプロ入りを果たせぬまま奨励会の退会を余儀なくされました。

14歳の時に奨励会に入会した西山さんは、平成27年に里見さんのときよりも若い20歳5か月で三段に昇段し、三段リーグでの対局を重ねてきました。

西山さんは女性初の「棋士」を目指す一方で、奨励会員としての参加枠で棋士女流棋士と戦う公式戦にも出場して、現在、里見女流四冠に次ぐ「女流三冠」を保持しています。

日本将棋連盟によりますと、三段リーグでプロの棋士となるには、上位2人に入る一般的な条件のほか、「リーグの通算で2回、3位になる」という条件を達成すれば、順位戦に参加しない「フリークラス」の棋士としてプロ入りすることが可能です。

今回、惜しくも3位となった西山さんは、次期以降のリーグで3位以内に入れば、プロ入りを果たすことができます。

www.youtube.com

おっさんの自動二輪免許(MT)取得への道 ②初技能教習でエンスト連発!

www.shopjapan.co.jp

#食事

#アウトドア#交通

#エンタメ

ja.wikipedia.org

東京府豊多摩郡(後の東京都杉並区)出身。

戦前の家父長下では恒雄が全財産を相続し、一家の柱として責任を負わねばならなかった。母・花はいつもこう言って恒雄を叱咤したという。「お前は総領だ[8]。総領というのは跡継ぎだ[8]。だからお前は勉強して偉くならないかん。成績も全甲(全学科の成績が優秀であること)でないと、援助してくれている目黒の伯父さんに報告できない。」

第一志望の府立高校尋常科(現:都立桜修館中等教育学校)、第二志望の武蔵高校尋常科(現:私立武蔵高)、第三志望の府立一中(現在の都立日比谷高)と、続け様に受験に失敗し、ようやく第四志望の開成中(現:開成高)にビリに近い成績ですべり込んだ。同い年のいとこが府立一中に合格したこともあって母・花は「あんなボロ中学に入って情けない」と親類の前でオイオイ泣いたという。

1939年(昭和14年)4月、開成中学校に入学。同中学3年生の時、哲学の道を志し、日々哲学書ばかり読むようになる。また反軍少年であり、旧制高校の記念祭では上級生らと夕闇の中蜂起して、軍国主義を吹聴する校長ほかの教職員を襲撃して殴っている。勤労動員された航空機の工場では、密かに不良品を作り、抵抗した。

1943年(昭和18年)4月、開成4年修了で東京高等学校(現:東京大学東京大学教育学部附属中等教育学校)に入学。網野善彦氏家齊一郎が尋常科四年に進級した1943年(昭和18年)4月、一学年上の高等科に入ってきた。氏家によると、渡邉との出会いは6月頃、東高の校庭であった。以来、2人は共に軽演劇場や純喫茶に繰り出す仲になった。

1945年(昭和20年)4月、東京帝国大学文学部哲学科に入学。太平洋戦争で徴兵され、近衛師団に配属。渡邊の回顧録によれば陸軍二等兵としての軍隊生活で上官から暴行を受けたという。

東京大学在学中の1945年12月、日本共産党に入党を申し込む。日本青年共産同盟の同盟員としてビラ貼りや演説会の勧誘など下積みのような活動を経験して、1947年頃、正式な党員として認められる。東大学生細胞(共産党が地域・職場・学園などに設けた末端組織の旧称、現在の「支部」)に所属し、他大学でも演説を行い党員を増やしたが、1947年12月、自ら離党届を提出。離党後の彼を、しんぶん赤旗は「戦後の一時期に入党した渡辺氏は、青春を燃やした日々が懐かしいのか、いまでも日本共産党に入っていたことをよく口にしている」と評している。氏家とともに母校である東京高等学校オルグに行った際に、インターハイを目指す後輩の野球部員達に対して「野球なんてくだらないものをする時ではない!」と共産党への入党を勧めた。

1950年(昭和25年)3月、東京帝国大学新聞研究所(現:情報学環を修了。

d1021.hatenadiary.jp

#自灯明法灯明

d1021.hatenadiary.jp

「人間相互の関係を支配する崇高な理想」とは、隣人愛・信頼・平和といったような、自主的な人間の結合として成立する民主的社会の存立のために欠くことのできない、人間と人間との関係を律する最高の道徳則――いわばカントが、星をちりばめた天にも比した「胸の内の道徳則」のようなもの――を意味する、と解することができようか。

#互尊独尊

d1021.hatenadiary.jp

  日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
 われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

d1021.hatenadiary.jp

 カントの墓標に刻まれた Der bestirnte Himmel über mir,das moralische Gesetz in mir.「上なる星空、衷なる妙法」は人間が永遠に失つてはならない妙心である。この天籟(てんらい)the celestial passion ともいふべきものが、東洋文化の真髄なのである。

ja.wikipedia.org

東京都杉並区成田西二丁目にある都立高等学校。

最寄り駅は京王電鉄浜田山駅。

初代校長西村房太郎が、決定したばかりの校地(現校地)への生徒の通学区域を予想し、その範囲をカバーすると思われる地域名(豊多摩郡)をとって校名とした。

#テレビ