https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

テレビ朝日によりますと、感染が確認されたのはいずれも40代の社員で「報道ステーション」を担当するチーフプロデューサーなど2人です。

2人は、せきの症状や胸の痛みなどがあったため、医療機関を受診しPCR検査を受けたところ、15日感染が分かったということです。

今月11日、番組のメインキャスターをつとめる富川悠太アナウンサーの感染が確認され、今回感染した2人はそれまで一緒に打ち合わせなどをしたことがあったということです。

テレビ朝日は「引き続き保健所などと連携し、社内および社外への感染拡大防止と出演者や社員、スタッフの安全確保に努めて参ります」とコメントしています。

d1021.hatenadiary.jp

#報ステ
#テレビ

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

この投稿をInstagramで見る

- ルーズリーフにパッドタイプがあるって、 みなさんご存知でしたでしょうか? ルーズリーフパッド&ホルダーは ルーズリーフを持ち歩きたい方、 荷物をなるべく減らしたい方におすすめ! - 袋ごとルーズリーフを持ち歩いていると、 のり部分が汚くなったり 出し入れがめんどうだったりしますよね。。。 こちらはレポート用紙のように 上の部分がのり付けされているので、 キレイにスマートにお使い頂けますよ♪ - - 学校や会社にはパッドタイプを持っていき、 保管したいものだけポケットに入れ、 家に帰ってバインダーに綴じる。 そんな使い方をおすすめします! - - #マルマン #maruman #ルーズリーフ #looseleaf #バインダー #binder #ファイル #書きやすいルーズリーフ #マルマンルーズリーフ #ルーズリーフバインダー #勉強垢 #大人の勉強垢 #万年筆 #文房具好き #文具好き #文房具マニア #ルーズリーフはマルマン #ルーズリーフパッド #ルーズリーフパッドホルダー

マルマン公式アカウント(@e.maruman)がシェアした投稿 -

#文房具

https://pbs.twimg.com/media/EVrWRt_VAAIkJ85?format=jpg&name=large

d1021.hatenadiary.jp

#ブロック経済#地産地消

新型コロナウイルスに感染したかもしれないという人は、まず、保健所などの相談センターに連絡し、必要と判断されたら一般公開されていない専用の外来を受診してPCR検査を受ける仕組みになっていますが、感染の拡大に体制が追いつかず、検査を受けられないという声があがっています。

このため、厚生労働省は検査体制を強化しようと、今の専用の外来に加えて、必要に応じて地域の医師会などに委託し、新たな専門外来を設置してもらうよう、全国の自治体に求めました。

新たな専門外来へは、かかりつけ医などから紹介してもらうことにしていて、保健所などの相談センターを介さずにPCR検査を受けられるようになるということです。

厚生労働省は、「地域の実情に応じて自治体や医師会などの間で十分に協議のうえ、体制を強化してほしい」としています。

新型コロナウイルスの感染拡大でPCR検査の需要が高まっている一方で、感染の疑いがあっても検査までに時間がかかるといった問題が指摘されています。

日本医師会は、医師に検査が必要と判断された人がスムーズに検査を受けられるようにするため、自治体と連携して、検査所を整備していく方針です。

検査所で感染が確認された場合、症状が重い人は、大規模病院などに入院してもらい、軽い人は自宅や宿泊施設で療養してもらうように振り分けるということです。

日本医師会によりますと、東京都内では、新宿区や杉並区などおよそ20か所に整備される予定になっているほか、神奈川県や福岡県でも同様の検討が進められているということです。

日本医師会の釜萢敏常任理事は、「人員が少ない保健所の負担軽減につなげるため、こうした検査所を各地で整備していきたい」と話しています。

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、患者の治療にあたる大学病院で、医師不足のため、大学院生などのいわゆる「無給医」も、その前線に立たされ始めていることがNHKの取材でわかりました。労働者としての権利が認められにくいことから、現場からは不安の声も上がっています。

「無給医」とは大学病院の若手医師のうち、実習や研究などの名目で診療にあたっていて、受け取るべき給与の全額または大半が支払われていない大学院生などのことで、労災が認められるケースも少ないとされています。

新型コロナウイルスの感染が拡大する中、患者の治療にあたる大学病院で、医師不足のためこうした「無給医」もその前線に立たされ始めていることが関係者への取材でわかりました。

NHKの取材に応じた「無給医」によりますと、所属する首都圏の大学病院では今月から、新たに100人以上の医師が交代で新型コロナウイルスの患者の治療にあたることが決まり、医師のリストが配付されましたがこのうちおよそ3分の1が「無給医」だったということです。

この大学病院では「無給医」の待遇改善を求める国の指摘を受けて去年から給与が一部支払われるようになりましたが、雇用契約はないままだといいます。

職場からは新型コロナウイルスへの対応を指示されただけで、危険手当が出るかどうかや感染した場合に労災が認められるかなどについては説明がないということです。

さらに、感染を広げないため外部の病院でのアルバイトを断られる事例も出てきているということで、長期化すると生計を立てられなくなると懸念しています。

この「無給医」は「感染を確認するPCR検査を必要なときに受けられるかどうかや、感染した場合に労災が適用されるかもわからず、守ってもらえるのか不安だ。社会全体が危機に直面する中、医師として新型コロナウイルス対応にあたる責務があると感じているが、せめてきちんとした補償をしてほしい」と訴えています。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で、公明党の山口代表は、15日安倍総理大臣に、所得制限を設けずに1人あたり現金10万円を給付するよう求め、安倍総理大臣は「方向性を持って検討する」と述べました。

また、断続的に行われた与党協議で、公明党は収入が減少した世帯への30万円の現金給付は国民の評価が厳しく、それに代わる一律給付を早期に行うべきだとして、今年度の補正予算案の組み替えを求めました。

これに対し自民党は、補正予算案は閣議で決定しているうえ、組み替えを行えば、経済対策全体の実行が遅くなり応じられないという考えを伝えました。

政府・自民党としては、予定どおり30万円の現金給付などの経済対策を盛り込んだ補正予算案を来週、成立させたうえで、一律給付の検討を本格化させる構えです。

仮に、国民1人あたり10万円を一律給付した場合、単純計算で、およそ12兆円の財源が必要となることから、所得制限を設けるかどうかや、財源をどう確保するかなどが焦点となる見通しです。

一方、野党側は、10万円の一律給付は、以前から野党が主張していたことだとして、補正予算案の組み替えを求めるなど、政府の対応を追及する方針です。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で、公明党が所得制限を設けずに1人当たり現金10万円を一律に給付するよう求めていることを受けて、安倍総理大臣は、16日昼前後に、総理大臣官邸で、麻生副総理兼財務大臣に続いて、自民党の二階幹事長、岸田政務調査会長と相次いで会談しました。

会談後、岸田氏は、二階氏らとともに、記者団に対し、現金10万円の一律給付をめぐり自民・公明両党の幹事長と政務調査会長が15日夜、協議した内容を報告したことを明らかにしました。

そのうえで、岸田氏は、安倍総理大臣からは、『引き続き調整の努力をするように』という指示があった。何か決まったことはない」と述べました。

現金10万円の一律給付をめぐっては、16日午前、公明党の山口代表が、安倍総理大臣と電話で会談し、収入が減少した世帯への30万円の現金給付はとりやめ、今年度の補正予算案を組み替えて、現金10万円の一律給付を実現するよう求めています。

自民党の有志の若手議員らで作るグループは、会合を開き、国民の不安を払拭(ふっしょく)するため、所得制限を設けずに、国民1人当たり10万円を給付するよう求める提言をまとめました。

グループの会長を務める自民党の安藤裕衆議院議員は、記者団に対し、「政府は、すべての国民の生活を全力で守り抜くという強いメッセージを出すべきだ。早く現金を給付できる方法をとることが大事だ」と述べました。

これは、自民党の幹部が明らかにしたものです。

それによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で、安倍総理大臣は16日、総理大臣官邸で自民党の二階幹事長、岸田政務調査会長と会談し、公明党の要請を踏まえ、現金10万円の給付を実現するため、補正予算案を組み替える方針を伝え、与党内の調整を進めるよう指示したということです。

また、自民党の幹部は10万円の給付について、所得制限は設けないという見通しを示しました。

これを受けて来週20日に予定していた補正予算案の国会への提出は時期がずれ込むということです。

現金10万円の給付をめぐっては、16日午前、公明党の山口代表が、安倍総理大臣と電話で会談し、補正予算案を組み替えて、収入が減少した世帯への30万円の現金給付はとりやめ、所得制限なしで現金10万円の一律給付を実現するよう求めています。

官房長官は午後の記者会見で、現金10万円の給付を実現するために補正予算案を組み替えるかどうかについて「10万円の給付については、きょう安倍総理大臣が二階幹事長と岸田政調会長から自公両党の協議状況を聞き、安倍総理大臣から引き続き両党でよく調整を進めてほしいという話があった。現在の30万円の給付金の案についても、その中で検討されるものと考えられる。政府として自民・公明両党と、よく連携しながら補正予算案を速やかに成立させていただくことが重要になる」と述べました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策をめぐって、公明党の山口代表は、16日午前、安倍総理大臣と電話で会談し、今年度の補正予算案を組み替えて、収入が減少した世帯への30万円の現金給付はとりやめ、所得制限を設けずに1人当たり現金10万円を一律に給付するよう求め、安倍総理大臣は、「引き取って検討する」と述べました。

このあと、安倍総理大臣は総理大臣官邸で自民党の二階幹事長、岸田政務調査会長と会談し、公明党の要請を踏まえ、現金10万円の給付を実現するため、補正予算案を組み替える方針を伝え、与党内の調整を進めるよう指示しました。

そして、安倍総理大臣は16日午後、山口代表と改めて電話で会談し、補正予算案を組み替え、所得制限を設けず現金10万円の一律給付を実現する考えを伝えました。

政府は、事業規模が108兆円にのぼる緊急経済対策を実行するため今月7日に今年度の補正予算案を決定しました。

追加の歳出は、一般会計の総額で16兆8057億円に上り、収入が減少した世帯への30万円の給付や中小企業などへの現金の給付、感染拡大が収束したあとを見据えた消費喚起に向けた対策などが盛り込まれています。

このうち、世帯向けの現金給付は、およそ1300万世帯が対象になると想定され、4兆206億円を計上していました。

必要な財源は全額、国債の追加発行で賄うとしていて、赤字国債を14兆4767億円、建設国債を2兆3290億円発行するとしていました。

政府が、閣議決定した予算案の内容を国会に提出する前に組み替えれば、極めて異例の対応となります。

今回の補正予算案では、収入が減少した世帯向けに30万円の現金給付を行うため4兆206億円を計上しています。

仮に、これを取りやめて、所得制限を設けずに国民1人当たり10万円を給付することになれば単純計算で12兆円余りが必要となります。

この場合、差額の8兆円程度の財源は赤字国債を追加で発行するなどして捻出しなければなりません。

一方、昨年度の当初予算案では、厚生労働省の不適切な調査で雇用保険などが本来より少なく支給されていた問題を受けて、一般会計に6億5000万円を追加で計上し、閣議決定をやり直していて、政府は、この際にも異例の措置だとしていました。

財務省によりますと、今回のような規模で予算案の見直しを行うのは過去にほぼ例がないとしています。

三菱UFJリサーチ&コンサルティング小林真一郎主席研究員は、現金10万円の一律給付について「本当に生活に困っている人に迅速に確実に給付するためには有効な手段だと考える。ただ、所得が高い人などにも給付されるとなると公平性の問題もあるので、高所得者からはあとで回収するという形で公平性を確保するというやり方もあると思う」と述べました。

一方で小林さんは「国民に不安が広がる中で政策対応にスピード感が必要な時に、補正予算案の組み替えでよけいな時間がかかるという政治のドタバタは国民の不安感を高めてしまい、望ましくなかったのではないか」と話しました。

また、給付のために巨額の財政支出が必要になることについて、小林さんは「まず、支出面で思い切った対策をとることは必要だ。ただ、景気が回復した時には財政赤字部分をどう補填(ほてん)していくのか取り戻していくのかはいずれ求められると思う」と話していました。

ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次チーフエコノミストは「最優先はスピードであり、1世帯当たり30万円をやめて、1人当たり10万円に変更したことで給付の時期が遅れては意味がない。所得制限や年齢制限を入れず、シンプルな制度にすれば給付のタイミングを前倒しできると思う」としています。

そのうえで矢嶋さんは、給付のために巨額の財政支出が必要になることについて「これ以上、感染拡大が続くと医療は崩壊し、経済も立ちゆかなる。そうなれば財政赤字はさらに巨額になってしまうので、いま支出を拡大しても、何としても感染拡大を止め、生活や事業を継続してもらえる策を打つことが中長期的に見れば財政赤字の拡大を防ぐ最もよい方策だと思う」としています。

ノーベル賞の本庶先生、感染は止まらないと言いながら、PCR検査を増やせと言い、ドライブスルーで検査せよと言うが、誰もが自家用車持ってるわけでなし、陽性は隔離すればいいと言うが、陽性発覚者と隔離場所の数が同数になるかどうかの検討はせず、90%外出禁止して、電車も止めて、1か月で終わらせろと言うが、それじゃインフラ崩壊で、人々が死んでしまうし、1か月外出禁止しても新型コロナは根絶できないし、もう支離滅裂になっているが、玉川徹は「さすがノーベル賞、合理的」と言う。

権威主義というものは自分の頭で考えるという「個」の力を失くしてしまう。やれやれだね。

headlines.yahoo.co.jp

 コメンテーターで同局の玉川徹氏は今回の試算に新型コロナの感染力の強さや海外の致死率の例などを引き合いに出し「まったくあり得る話だと私は前から思っています」と指摘した。

 その上で「感染者を減らすためには外出しないというところに結局、辿り着くのかなと思います」などとコメントしていた。

d1021.hatenadiary.jp

#疑似科学三人衆#ニセ科学

東京都の関係者によりますと16日、都内で新たに149人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。これで都内で感染が確認されたのは合わせて2595人になります。

東京都は新型コロナウイルスの感染が確認されていた3人が新たに死亡したことを明らかにしました。

都によりますと死亡した3人は60代から90代の男女だということです。これで、都内で死亡した感染者はあわせて56人となりました。

新型コロナウイルスの感染が広がり、都内で病床がひっ迫していることを受けて、東京都は、軽症や症状がない人は入院せずに、直接、都が借り上げたホテルに入ってもらう取り組みを17日から始める方針です。

これまでに2400人以上の感染が確認されている都内では、現在、全員がいったん入院することになっていますが、病床がひっ迫するなど医療崩壊が懸念されています。

都によりますと、感染した人のうちおよそ8割は症状が軽いということで、都は、こうした軽症の人や症状がない人を都が借り上げたホテルに直接入ってもらう取り組みを17日から始める方針で、詳細について最終調整を進めています。

こうした方針について、小池知事は16日、自民党東京都連新型コロナウイルス対策本部の鴨下一郎本部長と面会した際に「ホテルに入っていただくルートが始まることで、病院の負担がかなり減ってくるのではないか。あすからきっちりと進めていく」と述べました。

都は、軽症か症状のない人が滞在できるホテルなどを3000人分確保する方針で、重症者を受け入れるために十分な病床の確保を急ぎたい考えです。

新型コロナウイルスの感染拡大で法律に基づく「緊急事態宣言」が出されてから1週間余りがたちますが、対象となっている東京など7つの都府県では、感染者が、引き続き増加しているほか、愛知県など感染状況を踏まえて独自の宣言を出す地域も出ています。

こうした中、政府は「緊急事態宣言」の対象地域の追加について、地域の医療供給体制や、感染者が増加するペース、感染経路が不明な症例の割合などを総合的に勘案しながら、分析を続けてきました。

そして、7つの都府県以外でも感染の拡大が続いているとして、政府は「緊急事態宣言」の対象地域を全国に拡大する方針を固めました。

政府は、16日、「諮問委員会」に意見を求めたうえで、対策本部を開き、対象地域の全国への拡大を正式に決定することにしています。

#政界再編・二大政党制

韓国の国会議員を選ぶ総選挙は、一院制の国会の、小選挙区比例代表合わせて300議席をめぐって争われ、15日投票が行われました。

16日午前6時の時点で開票作業は小選挙区でほぼ終わり、公共放送のKBSは、ムン・ジェイン政権を支える革新系の与党「共に民主党」などが167議席となり、過半数議席を獲得し、圧勝したと伝えています。

一方、保守系の最大野党「未来統合党」などは96議席となっています。

選挙結果を受けて、「未来統合党」のファン・ギョアン(黄教安)代表は、15日夜遅く記者会見し、「すべての責任は私が背負っていく」と述べ、敗北の責任を取って代表を退く考えを表明しました。

韓国の選挙管理委員会によりますと、暫定の投票率は66.2%で、前回4年前を8.2ポイント上回り、総選挙としては1992年以来、最も高くなりました。

今回の選挙では、新型コロナウイルスの感染者が1万人を超えるなか、経済や安全保障の問題よりもウイルス対策有権者の関心が集中しました。

こうした中、ムン政権によるPCR検査の徹底などで感染が封じ込められつつあるという評価が広がり、与党への追い風になったものとみられています。

15日行われた韓国の総選挙は、開票の結果、300議席が確定し、革新系の与党「共に民主党」が163議席、「共に市民党」が17議席で、合わせて180議席となりました。

一方、保守系の最大野党「未来統合党」が84議席、「未来韓国党」が19議席で、合わせて103議席となりました。

この結果について、ムン・ジェイン大統領は、16日午後、声明を発表し、「国民の選択に喜びよりも大きな責任を感じている。国難克服のために死力を尽くしている政府に力を与えてくれた」としています。

そのうえで、「決しておごらず、謙虚に国民の声に耳を傾ける。経験したことのない危機に立ち向かい、必ず勝ち抜く」として、新型コロナウイルスへの対応に今後も全力を尽くす姿勢を強調しました。

今回の総選挙で、ムン政権を支える与党が過半数を確保して、議会での主導権を握ることになり、残りの任期が2年余りとなったムン大統領は、一定の求心力を維持することになりそうです。

ただ、新型コロナウイルスによる経済への影響や、日本との関係など、多くの課題が山積しており、今後、その指導力が問われることになります。

今回の総選挙で、ムン・ジェイン政権を支える与党が圧勝した背景には、ムン政権の新型コロナウイルスへの対応に評価が広がって追い風となったのに加え、「国難」に直面する中で「安定」した国政運営を求める有権者の危機意識があったとみられます。

ムン政権の「中間評価」と位置づけられた今回の総選挙は、革新系の与党「共に民主党」と、保守系の最大野党「未来統合党」の対決を軸に選挙戦が展開されました。

野党は、「ムン政権に審判を下す」として、韓国経済の減速や南北関係の行き詰まりなどをめぐる政策論争を挑もうとしました。

しかし、有権者の関心は、韓国国内で1万人を超えるまでに感染が拡大した新型コロナウイルスへの対策に集中しました。

そして、投票日が近づくにつれて、ムン政権によるPCR検査の徹底などで感染拡大を封じ込めつつあるという評価が広がり、与党に追い風となりました。

さらに、こうした「国難」に直面する中で「安定」した国政運営を求める有権者には、「政権と一丸となって国難を克服する」という与党側の訴えが、説得力をもって受け入れられたとみられます。

韓国の国会は解散がないため、ムン政権は残る2年の任期中、「巨大与党」に支えられて法案を通しやすくなり、一定の求心力を維持できそうです。

ただ、感染拡大が実体経済に及ぼす影響は今後顕著に表れてくるだけに、政権与党の対応には厳しい視線が注がれるほか、再来年の大統領選挙に向けて、「ポスト・ムン」をめぐる党内の駆け引きの活発化が予想されます。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

これは中国の保健当局、国家衛生健康委員会の担当者が15日の記者会見で明らかにしたものです。

それによりますと、新型コロナウイルスの検査で陽性反応が出たものの、症状がないことを理由に感染者の統計に加えられていない「無症状」の感染者について、14日までの累計で6764人確認され、このうち1297人はその後、症状が出たため、感染者の統計に加えられたとしています。

「無症状」の感染者について中国政府は当初、周りの人に感染させる可能性は比較的低いとして、先月までは公表の対象にしておらず、今月1日からは1日ごとの新たな感染者数を公表するようになったものの、累計の感染者数は明らかにしていませんでした。

「無症状」の感染者をめぐっては、香港の英字新聞、「サウスチャイナ・モーニングポスト」が中国政府の非公開の記録に基づいて、2月末までに4万3000人以上確認されていたと伝え、アメリカなどからは中国の感染者数などの統計について、信ぴょう性を疑う見方も出ていました。

一方、中国国営の新華社通信によりますと、「無症状」の感染者の実態を把握するための調査が中国各地で行われることになり、このうち湖北省武漢では、14日から1万1000人を対象にウイルス検査や抗体検査が始まったということです。

雷神山病院と名付けられた臨時病院は、およそ10日間の突貫工事で湖北省武漢に建設されたベッド数1500床の施設で、全国から派遣された3000人余りの医療従事者が治療にあたってきました。

中国中央テレビなどによりますと、ことし2月8日以来、2011人の患者を受け入れてきましたが、14日、最後の4人の患者が別の病院に移され、15日、閉鎖されました。

中国政府は突貫工事で建てられたもう1つの臨時病院、火神山病院も15日に閉鎖される予定としていましたが、中国中央テレビは閉鎖されたかどうか明らかにしていません。

中国政府は14日の時点で、武漢を含む湖北省のほかの病院には、重症の患者など179人が引き続き治療を受けているとしています。

これはWHOのテドロス事務局長が15日、スイスのジュネーブの本部で開いた定例の記者会見で述べたものです。

この中でテドロス事務局長は、トランプ大統領がWHOに対する資金の拠出を一時的に停止する考えを明らかにしたことについて、「決定を遺憾に思う。WHOはアメリカの国民や政府の協力によって、世界で最も貧しくぜい弱な多くの人たちの健康状態を改善できるように取り組んでいる」と述べました。

そして「アメリカによる資金の拠出がなくなることによる影響を調査しているところだ」と述べたうえで、今後ほかの加盟国などにさらなる資金の拠出を求め、医療態勢がぜい弱な国への支援を継続できるように努める考えを示しました。

トランプ大統領は、新型コロナウイルスへの対応について、「WHOの過ちによって多くの人が死亡した」と強く批判していますが、テドロス事務局長は「WHOの一連の対応は今後加盟国などによって調査される。改善すべき部分が明らかになり、今後学ぶべき教訓もあるだろう。しかし、今、集中すべきなのは、ウイルスの拡散を止め命を救うことだ」と述べ、今は感染拡大を防ぐことに力を尽くすべきだと訴えました。

WHOの予算は、各国が経済規模などに応じて義務づけられる「分担金」と、各国や財団などが独自に資金を提供する「任意の拠出金」に分けられています。

厚生労働省によりますと、このうち分担金の割合は2020年からの3年間で、アメリカが最も多く22%、次いで中国がおよそ12%、3位が日本でおよそ8.5%となっています。

またWHOによりますと、アメリカが2018年からの2年間に負担した、用途が定められている「任意の拠出金」は、合わせて5億5310万ドル、日本円で594億円余りで、加盟国や財団などによる、用途が定められている「任意の拠出金」の総額のおよそ15%を占め、最大となっています。

トランプ大統領が一時的に停止するとしたのが、「分担金」と「任意の拠出金」のどちらなのかは明らかになっていませんが、アメリカが拠出を停止することで、感染対策をめぐる国際協力に大きな影響が出ることが予想されます。

トランプ大統領がWHOに対する資金の拠出を一時的に停止する考えを示したことについて、ホワイトハウスのマケナニー報道官は15日、ツイッターに政権の立場を投稿しました。

このなかでマケナニー報道官は、コロナウイルスをめぐるWHOの誤った対応について検証が進められる間、トランプ大統領は資金を停止させるという大胆で断固たる措置をとった。勘違いしないでほしい。これはWHOに責任を押しつけているのではなく、中国に偏ったあり方について責任をとらせるということだ」としてトランプ大統領がみずからの責任を転嫁するためにWHOを攻撃していると批判されていることに反論しました。

トランプ大統領がWHOへの資金の拠出を一時的に停止する考えを示したことに対し、フランス外務省は、15日、声明を発表しました。

声明はWHOについて「今の危機に対処するうえで必要不可欠だ。科学的な情報を各国政府の間で速やかに共有し保健衛生上の対応を調整できる唯一の機関だ」としたうえでトランプ政権の発表に遺憾の意を示しています。

そのうえで、「WHOが活動を続け、組織そのものを強化していけるようヨーロッパ各国と支援する」としています。

WHOに対し、アメリカに次いで2番目に多い資金を出している慈善団体「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団」を設立したビル・ゲイツ氏は、みずからのツイッターで、トランプ大統領の対応を批判しました。

アメリカの大手IT企業マイクロソフトの創業者で、世界有数の資産家のゲイツ氏は、トランプ大統領が14日、WHOへの資金の拠出を一時的に停止する考えを明らかにしたことに対し、「世界的な医療危機のさなかに、WHOへの資金の拠出を停止するのは危険だ」と批判しました。

そのうえで、「WHOは新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めをかけていて、その仕事が妨げられた場合、ほかの組織が代わりを務めることはできない。世界はいま、これまでにも増してWHOを必要としている」として、WHOが果たす役割の重要性を指摘しました。

中国の国営メディアによりますと、電話会談で楊政治局委員は、新型コロナウイルスの感染が世界に拡大する中で、米中関係を安定させることは極めて重要だ」と指摘したうえで、アメリカが中国とともに協力に重点を置き、妨害を排除し、米中関係を正しい軌道に沿って前進させていくよう希望する」と述べ、中国への激しい批判などで米中関係の安定を妨げないよう求めました。

また、「世界のサプライチェーンの安定を守り、金融の安定を促進したい」と述べて、経済の安定に向けてアメリカと協力していきたい考えを強調しました。

楊政治局委員は、トランプ大統領が14日にWHO=世界保健機関に対する資金の拠出を一時的に停止する考えを明らかにしたことについても、「妨害」にあたるとして再考を求めた可能性もあります。

一方、アメリ国務省は「ポンペイオ長官が会談で、新型コロナウイルスに加え将来の新たな感染拡大を防ぐため、完全な透明性と情報の共有が必要だと強調した」と発表しました。

ポンペイオ長官は、当初、感染拡大の状況が最も深刻だった中国の湖北省武漢の当時の状況などについて、さらに詳しい情報を公開するよう求めたものとみられます。
※「チ」は竹かんむりに褫のつくり

アメリカのFOXニュースは、15日、新型コロナウイルスがどこから広まったのかについて、複数の情報源の話として、当初、指摘されていた湖北省武漢にある海鮮市場ではなく、コウモリのコロナウイルスの研究で以前から知られる、中国科学院の「武漢ウイルス研究所」の可能性が高まっていると報じました。

また、アメリカの新聞ワシントン・ポストは、14日、この研究所について、アメリカの外交官が2年前に視察し、コロナウイルス研究の危険性や安全面の不十分な体制を警告する公電を送っていたと伝えました。

そのうえで、今回のウイルスが人工的に作られた生物兵器である可能性は低いものの、あやまって広まった可能性があると指摘するとともに、トランプ政権の中ではこの研究所か、同じようにコウモリのコロナウイルスを研究している「武漢市疾病予防センター」の研究所が、発生源として疑われていると報じました。

これについて、アメリカ軍制服組のトップ、ミリー統合参謀本部議長は記者会見で「多くの情報を集めて分析しているが、結論は出ていない」と述べたほか、トランプ大統領は15日、「われわれは徹底的な調査を行っている」と述べ、調査を進めていることを明らかにしました。

一方、中国政府は武漢の研究所が発生源だとする見方を否定しています。

一方、中国外務省の趙立堅報道官は16日の記者会見で「WHO=世界保健機関新型コロナウイルスが実験室でつくられたとする証拠は何もないと何度も表明している。世界各国の著名な医学専門家もウイルスが実験室から流出したとする情報は科学的な根拠が全くないと言っている」と述べて、改めて否定しました。

そのうえで発生源については「科学者や医学専門家が研究すべきことだ」と述べて、政治的な問題にすべきでないという考えを強調しました。

アメリ国務省国内や各国の核軍縮の取り組みなどをまとめたことしの報告書の要約を議会に提出し、15日公表しました。

この中では、中国内陸部の新疆ウイグル自治区ロプノールの核実験場で去年、掘削作業などの活発な動きが確認されたとしています。

また、オーストリアウィーンに本部のある国際的な核実験の監視網CTBTOへの監視データの送信が、中国で頻繁に遮断されるなど、透明性を欠いているとしたうえで、「中国が爆発を伴う核実験の一時停止を続けるか懸念がある」と指摘し、中国による核実験の可能性に懸念を示しました。

報告書について、アメリカの「ウォール・ストリート・ジャーナル」などは、中国がひそかに小規模な核実験を行っている疑いがあると報じています。

このほか、報告書の要約ではロシアが去年、核爆発を伴う実験を行ったと指摘しています。

一方で、アメリカは去年2月に核爆発を伴わない臨界前核実験を行ったほか、低出力核と呼ばれる威力を抑えた核弾頭の配備を進めるなどしていて、核軍縮の行方は一段と見通せない状況です。

d1021.hatenadiary.jp

ニューヨーク州のクオモ知事は15日の記者会見で、新型コロナウイルスへの感染が原因で亡くなった人は、この1日に新たに752人増えて1万1586人になったと明らかにしました。

一方、入院患者の数は現在1万8000人を超えているものの、横ばいで推移しているとして、医療体制は維持されているという認識を示しました。

そのうえで、外出制限の解除と経済活動の再開については「きょうから、ワクチンができる18か月後までにやりとげなければならない」と述べ、ワクチンの開発が見込まれている1年半後にかけて段階的に実施していく方針を明らかにし、感染防止などの対策を来年まで続ける必要があるとの認識を示しました。

また、クオモ知事は全米の知事会連邦議会に対し、連邦政府が総額5000億ドルの予算を各州に配分することを承認するよう求める書簡を送ったことを明らかにし、経済活動の再開に向けては、連邦政府による資金援助が欠かせないと強調しました。

さらにクオモ知事は、今後外出制限を緩和する際に再び感染が広がることのないよう、市民に対し他人との距離を1.8メートル以上保てない公共の場ではマスクを着用するか口と鼻を覆うことを義務づける行政措置を発表し、市民に感染の予防を徹底させる姿勢を示しました。

新型コロナウイルスの感染が拡大しているアメリカ・ニューヨーク市のデブラシオ市長は、15日に行った記者会見で、市民に対する外出制限の措置などを緩和する際の条件について述べました。

それによりますと、新たに入院した感染者の数、集中治療室で治療を受けている感染者の数、そしてウイルス検査を受けた人数に占める、感染が確認された人の割合の3つの数値がいずれも、10日から14日の間、前の日より着実に減少することを挙げました。

そのうえで、今月12日から13日にかけての変化について、新たに入院した感染者の数は326人から370人に増え、集中治療室で治療を受けている人は850人から868人に増加した一方、検査で感染が確認された人の割合は60%から53%に減少したことを明らかにしました。

これを受けて、デブラシオ市長は「これらのデータを見れば、われわれがまだ危機の中にいることは明白だ。何度も言っているが、今月はより厳しくなるし、来月も同じような状況だろうとみて準備している」と述べ、依然として感染拡大に歯止めがかかっておらず、医療体制がひっ迫しているという認識を示しました。

 ところが、そのファウチ氏に思わぬ反対勢力が登場する。きっかけは3月20日の会見だった。

「トランプが『ディープステート(闇の政府)』という言葉を使った瞬間、ファウチ氏が苦笑いし、手で顔を覆った。これに反応したのが一部の保守派です。もともと彼らは『闇の政府』という秘密のネットワークが政権を操っているという陰謀論を信じ込んでいた。そんな彼らは、ファウチ氏が反トランプ主義者の『闇の政府』の一味で、トランプ政権の内部崩壊を企てているとみなしたのです」(同前)

 狂信的なトランプ支持者は一斉にファウチ氏を攻撃。ツイッターで、「#うそっぱちファウチ」というハッシュタグを流し、〈あいつはクリントン一派と結託している〉などと煽り始めたのだ。

 攻撃はネット上にとどまらない。ファウチ氏のもとに「殺害予告」が複数届いたことも判明。4月2日、ホワイトハウスが警護をつけたことが明らかになったが、当の本人は「自分で選んだ仕事。やるべきときに、やるべき仕事をするだけだ」とつとめて冷静に語っている。

 そして何よりトランプ自身が、ファウチ氏の進言によって事態の深刻さを実感し始め、「死者は10万人に抑えられれば見事な結果だ」と強い危機感を表明するに至っているのだ。

 メディアが彼を「米国の宝」と持ち上げるのも不思議ではない。

トランプ大統領は15日の記者会見で新型コロナウイルスとの闘いは続くが、データは、アメリカ国内では感染拡大のピークを過ぎたことを示している」と述べました。

そのうえで「あす午後、記者会見を開いて指針を発表したい」と述べ、国内の経済活動を再開させるための指針を日本時間の17日に発表することを明らかにしました。

経済活動の再開をめぐっては、全米の感染者の3分の1を占めるニューヨーク州のクオモ知事が、ワクチンの開発が見込まれている1年半後にかけて段階的に実施していく方針を示しているほか、州としては最も早く外出制限の命令を出したカリフォルニア州のニューサム知事は、命令を解除できる確固たる見通しは立っていないという認識を示しています。

また、一部の専門家は、経済活動を再開して感染者が急増した場合、アメリカ国内の検査や治療の態勢では対応しきれないとして、性急な経済の再開には慎重な意見も出ており、トランプ大統領の思惑どおり再開に向けた動きが進むのかは不透明です。

アメリカの一部の州では住民が、外出制限を続ける州政府への抗議活動を行い制限の解除などを求めました。

新型コロナウイルスの感染者が世界で最も多いアメリカでは、感染の拡大を抑えるため、全米のおよそ8割にあたる40以上の州と首都ワシントンで、住民の外出を制限する措置がとられています。

こうした中、中西部ミシガン州で15日、住民が州政府に外出制限の解除を求める抗議活動を行いました。

アメリカメディアによりますと、活動を主導したのは共和党を支持する保守系の団体「ミシガン・コンサバティブ・コーリション」で、州都のランシングには外出制限が続く中、数十人が集まり「外出制限は市民の権利を奪っている」などと訴えました。

参加した女性は「夫が職を失いました。夫を仕事に戻してください。請求書の支払いをしなければいけません」と話し、外出制限を解除して経済活動を再開させるべきだと訴えました。

トランプ大統領は日本時間の17日、経済活動を再開させるための指針を発表することにしていて、アメリカでは中西部のオハイオ州でもトランプ大統領の支持者などが同様の活動を行っています。

ウォーレン上院議員は15日、インターネットに動画を掲載し、「この危機的状況の中、政府に対する国民の信頼を取り戻すことがかつてないほど重要になっている」と指摘したうえで、「バイデン氏は人生のほぼすべてを公のために費やしてきた。彼は誠実に運営される政府が人々の命と暮らしを救うことを知っている」と述べ、バイデン氏への支持を表明しました。

ウォーレン氏は党内の左派の代表格で、民主党の候補者指名争いでは一時、全米の支持率でトップに立ちましたが、支持が広がらず先月指名争いから撤退しました。

メディアの間では、バイデン氏が女性を選ぶと表明している副大統領候補のひとりとしても名前が挙がっています。

民主党内の左派と中道派の対立が本選挙に影響を及ぼすことを懸念する声もある中、同じ左派の有力者、サンダース氏に続いてウォーレン氏が支持を表明したことで、バイデン氏にとっては大きな後押しとなりそうです。

民主党では、今も根強い人気があるオバマ前大統領も14日にバイデン氏への支持を正式に表明していて、秋の大統領選挙での政権奪還に向けた挙党態勢づくりが進んでいます。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

イギリスの数学者で、初期のテレビゲームの開発などでも知られるジョン・コンウェイ氏が、新型コロナウイルスに感染して亡くなりました。82歳でした。

これはコンウェイ氏が名誉教授を務める、アメリカのプリンストン大学が発表しました。

コンウェイ氏はイギリス・リバプール出身の数学者で、1970年に発表した、生命の誕生や死をコンピューター画面でシミュレーションするテレビゲーム「ライフゲーム」が世界的な人気を集めました。

さらに、「超現実数」に関する研究成果などで世界的な数学者としての立場を確立し、1987年からはプリンストン大学で教べんをとり2013年に名誉教授に就任しました。

大学によりますとコンウェイ氏は11日、アメリカのニュージャージー州の施設で新型コロナウイルスの感染による合併症で亡くなったということです。82歳でした。

大学のウェブサイトにはコンウェイ氏の功績をたたえるページが設けられ、「伝説的な数学者であっただけでなく、中高生にも数学を教え、そのおもしろさを多くの人に伝えた」として、世界的な数学者の死を悼んでいます。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

国立ロベルト・コッホ研究所によりますと15日現在、ドイツで新型コロナウイルスへの感染が確認された人は12万7000人に上り、このうち亡くなった人は3200人を超えています。

メルケル首相は15日、感染者が増加するペースがゆるやかになっているとして、先月から行っている外出制限に伴う措置を段階的に緩和する方針を明らかにしました。

20日から面積が800平方メートル以下の小売店の営業を認め、来月4日からは休校措置がとられている学校も、段階的に再開するとしています。

一方で、レストランについては引き続き、持ち帰りや配達以外の営業は認めず、大規模なイベントは8月31日まで禁止するとしたほか、買い物やバスなどの公共交通機関を利用する際には、マスクの着用を強く推奨するとしています。

メルケル首相は「ワクチンができるまで、ウイルスとともに生きていかなければならないことを理解する必要がある」と述べて、当面は人々の暮らしを制限する措置が続くことを示唆し、理解を求めました。

大西洋を航行していたフランス軍の主力の原子力空母、「シャルル・ドゴール」では、今月上旬、乗組員およそ40人に新型コロナウイルスに感染したとみられる症状が確認され、フランス国防省は空母や護衛艦などの乗組員について検査を行っています。

国防省は15日、これまでに空母の乗組員を中心に1767人について検査を行い、668人の感染を確認したと発表しました。

このうち31人が軍の病院に入院し、1人は集中治療室で治療を受けているということです。

また、検査を受けたうちの3割はまだ結果が出ておらず、感染者が今後さらに増える可能性もあります。

国防省によりますと、空母は護衛艦などとともに、ことし1月にフランス南部の母港トゥーロンを出港し、シリアやイラクで行っている対テロ作戦や大西洋でのアメリカ軍などとの演習に参加していました。

母港を出たあと、先月半ばにフランス西部の軍港に寄港しましたが、それ以降はほかの港に立ち寄っておらず、乗組員がどのような経路で感染したのかは明らかになっていません。

空母は帰任の時期を早めてすでに今月13日に母港に戻っていて、国防省は消毒作業を行うとともに感染経路について調査を進めています。

スウェーデンでは、厳しい外出制限を続けるフランスやイギリスなどとは異なり、比較的緩やかな規制にとどめています。

政府は、▽50人以上の集会や▽重症化するリスクが高いとされる高齢者が暮らす施設への訪問を禁止していますが、飲食店は、利用客が動き回る立食形式やバーカウンターの利用を除いて、テーブル席でサービスを提供する場合は営業を続けています。小中学校も通常どおり授業を続けています。

ロベーン首相は、「それぞれが責任をもって行動すべきだ」として、ほかの人との間に十分な距離をとることや、手洗いを励行することを呼びかけ、個人が感染から身を守る自主性を重んじる考えを示しています。

また、ハッレングレン保健社会相は、「われわれの戦略は感染拡大を遅らせることだ。特に高齢者を守り、人との距離をきちんととることで、影響を抑えることだ」として、現在の政府の方針で効果は出ていると強調しました。

しかし、今月に入って感染者の数が増えて、1万人を超えるなど感染の拡大は続いています。

政府の方針に反対する専門家からは「パンデミックという異常な事態には断固とした対応が必要だ。政府が強制力をもって命令すべきだ」などとして、ほかの国と同様に規制を強めるべきだという声もあがっています。

各国で外出制限が続くヨーロッパでは、オーストリアデンマークが一部の店舗の営業や学校の再開を認めた一方、フランスやベルギーは来月まで現在の制限を継続するとしていて対応が分かれています。

これを受けてEUは15日、制限緩和の指針を発表しました。

この中でEUは制限の緩和にあたっては、継続的な感染の減少が認められることや再び感染が拡大した場合を想定して十分な医療や検査の態勢を整えていくことが必要だとしています。

また「事前の調整なく制限が緩和されれば、各国間の摩擦が起きるおそれがある」として緩和の時期や内容をEUに事前に通知するよう求めています。

EUでは当初、加盟国どうしが事前に調整をしないまま国境の閉鎖などに踏み切って混乱とあつれきを招いた経緯があり、その反省から秩序だった出口戦略を目指すねらいがあります。

ただ、感染の封じ込めと経済の再建という課題をめぐって各国の考え方には違いもあり、EUは難しいかじ取りを迫られています。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

IEAは15日、ことし1年の世界の石油の需要は前の年と比べて日量930万バレル、率にして9%余り減少するという予測を公表しました。

これは過去最大の下落幅で、新型コロナウイルスの感染拡大で世界各地で外出制限などの対策が実施され、経済活動の停滞が続いているためです。

特に今月から6月にかけては需要の落ち込みが大きく、今月の下落幅は日量2900万バレルに達し、需要は1995年以来の低い水準になるとしています。

一方、需要の減少を受けて、サウジアラビアが主導するOPEC=石油輸出国機構とロシアなど非加盟の産油国は、来月から協調して日量970万バレルの減産に踏み切り、世界最大の産油国アメリカなども生産を減らす見通しです。

ただ、IEAは、「短期間での急激な需要の減少を供給面から解消できるほどの合意はない」として、産油国の減産で需給のバランスをとるのは難しいという認識を示しています。

こうした中、ニューヨーク原油市場のWTIの先物価格は1バレル=20ドルを割り込む水準にまで値下がりし、国際的な原油市場では供給が過剰になるという懸念が再び強まっています。

中東地域を管轄するアメリカ海軍第5艦隊は15日、声明を発表し、ペルシャ湾北部でイランの革命防衛隊の艦艇11隻がアメリカ海軍や沿岸警備隊の船に異常接近したことを明らかにしました。

声明によりますと、イランの艦艇はおよそ1時間にわたってアメリカの船の前後を高速で横切るなどの行為を繰り返し、一時はおよそ9メートルの距離まで近づいたということです。

アメリカ側は当時、公海上でヘリコプターを使った訓練を行っていたとしています。

海軍は声明で「革命防衛隊の危険で挑発的な行動は誤算と衝突のリスクを増大させた」としてイランを強く非難しました。

アメリカのトランプ大統領は1日、ツイッターでイランやその代理組織がアメリカへの攻撃を計画していると指摘し、攻撃を受けた場合は報復も辞さない構えを示していました。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

ロシアでは新型コロナウイルスの感染者が15日、2万4000人を上回り、このうち6割にあたる1万4000人以上がモスクワで確認されています。

こうした状況を受けてモスクワでは15日から通勤のほか、車などを使う買い物を含めて外出する際は原則として市が発行した通行証の携帯を義務づけるなどの厳しい外出制限の措置が始まりました。

通行証は、インターネットを通じて320万人が申請したということですが、初日の15日は、警察が、地下鉄の駅で利用客が通行証を所持しているかどうかを確認したため長い列ができ、かえって感染拡大を招きかねない事態となるなど、課題も明らかになりました。

一方、感染者の急増でモスクワの医療態勢もひっ迫しているとみられます。

医師の男性が今月11日、SNSに投稿した映像には、モスクワ郊外の医療機関の周辺で数十台の救急車が列をなして患者の受け入れを待つ様子が撮影されています。

救急車に同乗していたこの医師も9時間待ったということで「救急車による渋滞が起きている」とつづっています。

ロシア政府は、既存の病院でも新型コロナウイルスの感染者に対応できるよう病床の確保を急ぐとしています。

d1021.hatenadiary.jp

アメリカ商務省が15日、発表した先月の小売り業の売上高は、前の月と比べてマイナス8.7%の落ち込みとなり、統計が始まった1992年以降、最悪となりました。

また、主に製造業の生産活動を示す先月の鉱工業生産指数は、前の月と比べて5.4%低下し、1946年以来、74年ぶりの落ち込み幅となりました。

さらにFRB地域経済報告では、ニューヨークのホテルの稼働率が15%台まで低下したことや、テキサス州の企業400社に対する調査で、3分の1の企業が従業員を解雇したことなどがわかりました。

一方、今週から始まった、大手金融グループの決算発表では、先月までの3か月間の利益が、前の年の同じ時期に比べウェルズ・ファーゴでマイナス88%、JPモルガン・チェースでマイナス68%、シティグループと、ゴールドマン・サックスでマイナス46%、バンク・オブ・アメリカでマイナス45%と、いずれも、株価の急落や景気悪化を見越した貸し倒れ引当金の積み増しなどで、大幅な減益となっています。

このように、新型コロナウイルスの感染拡大によるアメリカ経済への深刻な影響は、数字の上でも、次々と明らかになっていて、巨額の経済対策や金融緩和で、どこまで落ち込みを食い止められるのかが焦点となっています。

#FRB#ベージュブック#経済統計

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

blog.goo.ne.jp

会議は1時間半かかった(リアル会議なら1時間くらいで終わるところ)。それでももし大学に出向いていれば、往復に2時間かかるから、感染予防の点からも時間の節約の点からもよい。また、メールによる持ち回り審議よりも、意見交換がテキパキできるから合意形成が早い。

家にいる時間が長いから、庭仕事は今日はこれ、明日はあれ、と分割してやることができる。

ティースプーン」に顔を出しに行く。

薬局を覗いてアルコールタオルを購入して、駅ビル(西館)の地下食品フロアーに行く。「閉店まであと10分です」(時刻は5時50分)とのアナウンスがあって、「あっ。6時閉店だったか」と気づく。惣菜屋で「どれでも3パック500円!」という閉店間際の割引をやっていたので鶏の唐揚げの甘辛煮を2パック、オムレツを1パック買う。

夕食は鶏の唐揚げの甘煮、海老シューマイ、サラダ、もずく、味噌汁、ごはん。

調査は筑波大学大学院と健康機器メーカーの「タニタ」などが行いました。

それによりますと、東京都内にオフィスがあるある大手企業の社員およそ100人を対象に調べたところ新型コロナウイルスの影響が出る前は、平均で1日におよそ1万1500歩歩いていました。

しかし、先月以降、テレワークに切り替えた社員は1日あたりの歩数がおよそ30%減っていることが分かりました。

中には1日の歩数が70%ほど減って1日3000歩ほどしか歩かず、厚生労働省が病気の予防として推奨している1日8000歩を大幅に下回るケースもあるということです。

調査にあたった筑波大学大学院の久野譜也教授は「新型コロナウイルスの影響が長期化すれば、あらゆる世代で運動不足になり糖尿病や高血圧といった基礎疾患の悪化などにつながるおそれがある」と話しています。

#食事#おやつ

観光庁によりますと、日本を訪れた外国人旅行者がことし1月から3月までに買い物や宿泊などで消費した金額は推計で6727億円で、去年の同じ期間と比べて41.6%減少しました。

これは東日本大震災直後の2011年4月から6月の期間に記録したマイナス50.4%に次ぐ大幅な落ち込みです。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で日本を訪れる外国人旅行者が2月は58%、3月は93%と急激に落ち込んだことが理由です。

国や地域別にみますと、消費額が最も多い中国人旅行者は合わせて2348億円と44%減少したほか、韓国人旅行者は合わせて377億円と75%減りました。

このほか、アメリカやイギリス、タイなども30%を超える落ち込みとなりました。

観光庁は、「外国人旅行者の消費が地域経済に与える影響は大きい。観光に関わる事業者の資金繰りや雇用の維持に向けた支援にしっかりと取り組みたい」としています。

#法律

この中で、京都府の西脇知事は「感染拡大の防止は1つの地域で対策を取れば終わるわけではない。隣接する大阪府兵庫県に緊急事態宣言が出ていることは大きく、足並みをそろえて終息に向けて努力をするのが基本だと思う」と述べ、対策をより効果的にするために法律に基づく緊急事態宣言の対象地域に京都府を加えるよう求めていく考えを改めて示しました。

#アウトドア#交通