https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

57:10
58:21

#自然主義

www.youtube.com

十万枚大護摩

www.youtube.com

京都大廻り

13:33

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

ja.wikipedia.org

2012年、『宇宙開発と国際政治』で第34回サントリー学芸賞受賞。

d1021.hatenadiary.jp

豊永郁子 - Wikipedia

d1021.hatenadiary.jp

BCG注射に似ているワクチン注射によって皮下に埋め込まれる「量子入れ墨」

d1021.hatenadiary.jp

この気絶しそうなくらい愚かな公明党代表は、ビル&メリンダ・ゲイツ財団が、全人類に「ルシフェラーゼ」という物質を使った「量子ドット・チップ」を強制的ワクチン接種によって人類の体内にインプラントしようとしていることを知らない。

d1021.hatenadiary.jp

私は昔から利害関係を公開している。アゴラ研究所は「地球温暖化を防ぐために再エネと原発が必要だ」と考えるビル・ゲイツの資金援助でGEPRを設立した。

d1021.hatenadiary.jp

サントリー学芸賞(Kazuto Suzuki

日本維新の会(音喜多駿)、経済学部卒の旧体制の回しもん(池田信夫)など、論理が破綻している科学者が蔓延している

東京都は25日、都内で新たに20代から90代の男女8人新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

1日の感染者が10人を下回るのは25日までの1週間で5回目です。

8人はいずれもこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、感染経路が分からない人はいませんでした。

これで都内で感染が確認された人は、合わせて5160人になりました。

一方、都は感染が確認された8人が死亡したことを明らかにしました。

これで都内で死亡した感染者は合わせて288人となりました。

安倍総理大臣は記者会見で、緊急事態宣言を全国で解除することを正式に表明し、段階的に社会経済活動を再開していく方針を示しました。また、第2次補正予算案を27日、閣議決定し、店舗の賃料負担を軽減するための最大600万円の新たな給付金の創設や、「地方創生臨時交付金」を2兆円増額することを明らかにしました。

この中で、安倍総理大臣は、緊急事態宣言について、「世界的にも極めて厳しいレベルで定めた解除基準を全国的にクリアしたと判断した」と述べ、全国での解除を正式に表明しました。

そのうえで、「罰則を伴う強制的な外出規制などを実施できない日本ならではのやり方で、わずか1か月半で、今回の流行をほぼ収束させることができ、『日本モデル』の力を示した」と述べ、国民の協力に謝意を示しました。

また、今後の対応について、「目指すは、『新たな日常』を作り上げることだ。社会経済活動を厳しく制限するやり方では、仕事や暮らしそのものが立ち行かなくなる。これからは、『感染リスクをコントロールしながら、どうすれば実施できるか』という発想が重要だ」と述べました。

そして、来月始まるプロ野球の観客やコンサートなどのイベントの参加人数を徐々に増加させるなどとした具体例を挙げ、段階的に社会経済活動を再開していく方針を示しました。

また、安倍総理大臣は、今年度の第2次補正予算案を、27日閣議決定し、事業規模が第1次補正予算と合わせて200兆円を超えることを明らかにしました。

そして、「GDPの4割にのぼる空前絶後の規模、世界最大の対策で、100年に1度の危機から日本経済を守り抜く」と強調しました。さらに、事業の継続に向けて、オールジャパンで、圧倒的な量の資金を投入する」と述べ、総額130兆円を超える資金繰り支援を実施する考えを示しました。

そのうえで、
▽店舗の賃料の負担軽減のため、最大600万円の新たな給付金を創設することや、
▽中小企業などに対する「持続化給付金」の対象に、ことし創業したベンチャー企業も加えること、
それに、
▽「地方創生臨時交付金」を2兆円増額することを明らかにしました。

一方、安倍総理大臣は、感染の再拡大を防ぐため、手洗いやマスクの着用など基本的な感染防止策や、いわゆる「3つの密」の回避など「新しい生活様式」に取り組むよう求めました。

また、繁華街の接待を伴う飲食店やライブハウスへの出入りも緩和するため、来月中旬をめどにガイドラインを策定し、上限200万円の補助金で、感染防止対策を講じるための支援を行う考えを示しました。

さらに、感染再拡大の兆候を速やかに把握するため、
▽濃厚接触者を確認するスマートフォン向けのアプリを来月中旬をめどに導入するほか、
▽PCR検査の一層の拡充を進める方針を示しました。

一方、医療提供体制の強化に向けて、2兆円を超える予算を積み増し、全国で「新型コロナ重点医療機関」を指定して、十分な専用病床を確保するとともに、医師や看護師、介護施設の職員などを対象に最大20万円を支給することを明らかにしました。

また、安倍総理大臣は、香港や台湾に対する中国政府の対応などを念頭に、「内向きな発想では、この世界的課題を根本的に解決することはできない。世界の政治経済をリードしてきた国々の多くが国内の対応で手いっぱいとなっており、そこに隙が生まれる事態は決してあってはならない」と指摘しました。

そして、「自由や民主主義などの価値を共有する国々と手を携え、自由かつ開かれた形で世界の感染症対策をリードしていく」と述べ、治療薬やワクチンを途上国を含めた世界各国に普及させるため、特許を管理する国際的な枠組みの創設を、来月予定されるG7サミット=主要7か国首脳会議で提案する考えを明らかにしました。

黒川元検事長の辞職 「批判を真摯(しんし)に受け止める」

安倍総理大臣は、緊急事態宣言の中、賭けマージャンをした問題で辞職した東京高等検察庁の黒川検事長について、「法務省検察庁の人事案を最終的に内閣として認めたが、責任は内閣総理大臣たる私にある。批判を真摯に受け止めながらしっかり職責を果たしていきたい。森法務大臣には、検察や法務省の士気をしっかり高め、信頼回復のために全力をつくしてもらいたい」と述べました。

そのうえで、「私に与えられた責務は、新型コロナウイルス感染症を完全に克服して打ちかち、経済をしっかり回復させていくことであり、その間、雇用と暮らしを守り抜いていくことだ」と述べました。

宣言解除の判断は

安倍総理大臣は、緊急事態宣言を解除した判断について、「関東の1都3県と北海道は、先週21日の段階でも、新規の感染者数は減少しており医療のひっ迫状況も改善傾向にあった。この傾向が継続していけば、解除することも可能だと申し上げていたが、こんにちまでその傾向が続いてきた」と述べました。

そのうえで、「東京では、『直近1週間の10万人当たりの新規感染者が0.5人』という世界でも厳しいレベルの基準もクリアしている。神奈川県では、この基準を超えているが、1人以下で、多くはリンクが追えており、専門家から、『解除すべきである』という答申をいただいた」と述べました。

また記者団から「新しい日常生活」をいつまで続ける必要があるのか質問されたのに対し、「治療薬、ワクチンの実現が極めて重要だ。世界的に感染が収束しなければならない中で、治療薬やワクチンの存在が極めて重要だ」と述べました。

「解除の基準に経済状況は考慮せず」

安倍総理大臣は、宣言の解除にあたり、経済状況も考慮したか問われたのに対し、「解除の基準の中に入れたわけではなく、解除は地域の感染状況、医療提供体制、監視体制の3つに注目したうえで、総合的に判断をした」と述べました。

一方で、「経済の状況、国民生活の状況、経営上ギリギリの困難に直面している皆様のことについては、常に私の頭にある。事業の継続と雇用、そして、暮らしを守り抜いていくためにしっかりと下支えしていきたい」と述べました。

テレワーク「コロナ後も働き方の大きな柱に」

安倍総理大臣は、「テレワークが新しいスタイルの1つになってきている。これはコロナ後の世界においても一つの大きな働き方の柱になっていく」と述べました。

外国人の入国拒否措置「慎重に検討 総合的に判断」

安倍総理大臣は、水際対策の一環として、外国人の入国を拒否する措置について、「将来的には、わが国や内外の感染状況などを踏まえながら、国際的な人の往来の再開に向けた検討を行っていくことも重要であろうと考えている」と述べました。

そのうえで、「感染再拡大の防止と両立する形でどのように国際的な人の往来を部分的・段階的に再開できるかについて、慎重に検討したうえで、政府として適切なタイミングで総合的に判断をしていく考えだ。国民の健康と命を守り抜いていくことを最優先に考えていきたい」と述べました。

布マスク「再利用可能 需要抑制に大きな効果が期待」

安倍総理大臣は、全国すべての世帯への布マスクの配布について、「検品の強化によって、配布が予想より遅れているのは事実だ。マスクが手に入らず、到着を待っている皆様に、1日も早く、お届けできるように全力を尽くしていきたい」と述べました。

そのうえで、「国民の皆様には、常時、マスクの着用をお願いをしているところで、仮に全員が毎日、使い捨てマスクを利用するとなると、需要は月30億枚を超えてしまう。需要の拡大に見合うだけの十分な供給量を確保することは引き続き、難しい状況にある。洗うことで再利用が可能な布マスクは、需要の増大を抑えて、需給バランスを回復することに、大きな効果が期待できる」と述べました。

災害発生時の感染防止「“3密”回避へ多くの避難所を開設」

安倍総理大臣は、災害が発生した場合の感染防止の対策について、「これから本格的な台風シーズン、集中豪雨が来襲する時期にあたるが、国民には、新型コロナウイルス感染症が完全に収束していない中にあっても、災害時に危険な場所にいる場合には、避難所に避難するよう心がけていただきたい」と述べました。

そのうえで、「その際、3つの密を回避するなど感染拡大の防止にわれわれも十分に対応していかなければならない。ホテルや旅館などの積極的な活用も含め、可能なかぎり多くの避難所を開設し、マスクなど必要な物資をプッシュ型でこれまで以上に迅速に支援していくことができるよう準備に万全を期していく」と述べました。

9月入学「慎重に検討していく」

安倍総理大臣は「9月入学」について、「学校休業が長期化する中で、いろいろな議論がなされており私は選択肢の1つだと考えているが、与党、自民党でもいろいろな議論があり、極めて慎重な議論もある」と述べました。

そのうえで、「学校再開の状況や、子どもたちや保護者はもとより社会全体への影響を見極めつつ慎重に検討していきたい。拙速は避けなければならない」と述べ、慎重に検討する考えを示しました。

来月のG7サミット「事情が許せば参加したい」

安倍総理大臣は、来月予定されるG7サミット=主要7か国首脳会議に出席するかどうかについて、「アメリカで実際に開催することも含めて、今、調整していると承知している。調整が整い、諸般の事情が許せば、私も参加したいと考えている」と述べました。

世論調査での支持率の低下「与えられた使命に全力尽くす」

安倍総理大臣は、各種の世論調査で、内閣支持率が下がっていることについて、「日々の支持率に一喜一憂することなく、与えられた使命に全力を尽くしていきたい」と述べました。

黒川氏の退職金 処分に応じて減額される

安倍総理大臣は、辞職した東京高等検察庁の黒川検事長の処分について、「先週21日に法務省から検事総長に対して調査結果に基づき、訓告が相当と考える旨を伝え、検事総長も訓告が相当と判断して処分した。私自身は、森法務大臣から『事実関係の調査結果を踏まえて処分を行ったうえで、黒川氏本人より辞意の表明があったので認めることとしたい』との報告があり了承した」と述べました。

そのうえで、「総理大臣として責任を持っている。国民の批判に対しては、真摯に受け止めなければならない。法務省検察庁で信頼回復に全力を尽くさなければならない。私も全力を尽くしていきたい」と述べました。

一方、安倍総理大臣は、黒川氏の退職金は、処分に応じて減額されることを明らかにしました。

新型コロナへの対応「米と協力し国際的な課題に取り組む」

安倍総理大臣は、新型コロナウイルスへの対応をめぐり、米中関係の対立が深まっていることに関連し、「新型コロナウイルスは、中国から世界に広がったのは事実だと考えている。アメリカは、日本にとって唯一の同盟国であり、アメリカと協力しながら、さまざまな国際的な課題に取り組んでいきたい」と述べました。

そのうえで、「中国も、世界の中で、極めて重要な国で、国際社会で期待されているのは、地域の平和と安定・繁栄に責任ある対応をとっていくことだ。中国がそういう対応をとってくれることを期待したい」と述べました。

政府は午後7時すぎから総理大臣官邸で対策本部を開きました。

安倍総理大臣は「きょう緊急事態措置を解除することとした。これによって全都道府県で緊急事態措置を実施する必要がなくなったと認められることから、特別措置法に基づき緊急事態の解除を宣言する」と述べ、全国の解除宣言を行いました。

先月7日に出された宣言はおよそ1か月半ぶりに全国で解除されることになりました。

そして安倍総理大臣は「コロナの時代の新たな日常を作り上げていく。緊急事態の解除後でも感染拡大のリスクをゼロにすることはできない」と述べ、おおむね3週間ごとに地域の感染状況や感染拡大のリスクを評価しながら、外出自粛やイベントの自粛、それに施設の使用制限などについて段階的に緩和していく考えを示しました。

さらに「段階的な緩和には、新しい生活様式や、感染拡大防止に向けた業種別ガイドラインの実践が前提となる。引き続き『3密』の回避や、人と人との距離の確保、マスクの着用をはじめとした基本的な感染対策の継続の徹底をお願いしたい」と呼びかけるとともに、医療提供体制や検査体制の強化に取り組む考えを示しました。

また安倍総理大臣は、水際対策の強化として、入国拒否の措置の対象にインドなど11か国を追加するとともに、水際対策の期間を来月末まで延長すると決めたことを明らかにしました。

最後に、これから災害が多発する時期を迎えることを踏まえ「避難所における感染拡大防止にも十分留意する必要がある。地方自治体はホテルや旅館などの積極的な活用も含めた可能なかぎり多くの避難所の開設、マスクの備蓄など必要な対策を講じてもらいたい」と述べました。

宇野さん
こういう危機のとき、いつもやっている政治のコアメンバー、首相と側近だけで決めるというのは非常にぜい弱です。必要とされるのは科学的な専門家の視点です。今回、専門家の力をうまく取り込むということに関して、遅かったし非常に躊躇(ちゅうちょ)があったと思います。

例えば、韓国やヨーロッパなどと比較してみても、科学技術の専門家をある程度集めておいて組織化し、政治的なアドバイスをできるようにする仕組みは充実させてしかるべきでした。ただし、反面、専門家の発言の中には科学者が政治決定するようなことまで及んでいたものもありました。本当は科学者が政治化するというのは望ましいことではありません。政治家と科学者の関係はすごく難しいですが、科学者は専門的な知見の範囲でアドバイスをする、政治家はいろんな状況を判断しながら最終的に決定するのが役割だと思います。

こうした適切な距離を取った関係作りが今回準備不足でした。出遅れたことにより、今のところ科学者たちが前面に出ざるをえない結果となり、私は逆に気の毒だと思います。

結果的には、科学者に政治的な発言を求めることになり、良きにつけ悪しきにつけ影響や反響をぶつけられる立場に置いてしまったというところがあります。政治家と科学者の役割分担に関して、なお工夫の余地があると思います。

宇野さん
過去の歴史を振り返れば、危機時に政治システムは肥大化するんです。かつてペストがはやったことによって権力は公衆衛生まで担当するようになりました。20世紀のスペイン風邪と、国民の生活や経済活動のあり方に積極的に介入しようとするいわゆる行政国家ができた時期が同じだったというのは決して偶然ではありません。行政国家の発展の歴史とも言えますが、こういう疫病とかに基づく危機時というのは権力が扱う対象が拡大し、財政が拡大する傾向にあります。

場合によっては、その後、平時に戻ったにもかかわらず、権力が元に戻らないで肥大化するきっかけにもなると思います。

逆に国民の側でも、危機のときは政府に依存的な態度が強まる時期でもあり、ややもすると大きな政府へ傾斜する。そして、このwithコロナ、afterコロナの難しい点は、当分完全にノーマルへ戻らないかもしれないということです。第2波、第3波がやって来る可能性がどうしても否定できないとなると、平時になったら戻りましょうとなかなか言えない。例外的な緊急事態と平時との境界線があいまいになり、なし崩しになっていく危険性があると思います。

実際に緊急事態宣言が必要だとする声が国民の方からも上がりましたが、なぜこうなったのだと思いますか?

宇野さん
日本においては歴史的な素地として、政治改革に対する失望や選挙や政党を通じての改革に対して不信があります。だからこそ、強力なリーダー探しみたいなものが、国民の中にメンタリティーとしてあると思います。

1993年の細川内閣以来、政治改革というのはありましたが、結局政権交代したからといって、より効率的な政府が得られるわけではないということを国民が身にしみて学習してしまった。フラストレーションみたいなものがあって、だからこそ、ある種有能なリーダーに一切を授権して対応してもらった方が楽だし、きっと効率的ではないだろうかという感覚が、この20年ぐらいをかけて国民の間に醸成されてきたと感じています。

より深刻だなと思うのは「民主主義ってやっぱりだめなんだ」という意見が聞こえてくることです。

民主主義というのは、基本的にノーマルな動きをしているときに機能するように設計されていて、政治権力による人権の侵害を食い止め、あとで取り返しのつかないような決定に対する歯止めになっています。

しかし、どうしても時間がかかり、なかなか明確なひとつの意思決定にたどりつかないものです。緊急事態だけではなくて、やっぱり現代のように物事をスピード感を持って早く決定しなければならない時代において、民主主義というプロセス自体がもう時代遅れだとされることへの危惧です。

中国の習近平体制は独裁だと批判されていましたが、今回かなり強権的な対応とはいえ、ある意味迅速に危機を克服したと言われていますし、韓国についても、かなり個人のプライバシーにまで対して踏み込んで行動を追跡して隔離を徹底していて、権利を制限する強権的なことをやっているわけです。

そうしてみると、やや独裁的な手法の方がよかったのではないかと議論になりますが、私は長期的に自分たちの政府を自分たちで支えるという精神を弱めることにつながるので、独裁的手法というのは決してオールマイティーではないと思っています。

宇野さん
後から考えてみると非常によくない判断をしていた、それは手続き面もそうだし、結果として国民を幸福にしたのか不幸にしたのかという点からも含めて、事後的に厳しくチェックしなければならない。したがって、どういうプロセスで誰がどういうふうに決めたのかということは、きちんと記録して残さなければならない。

つまり緊急時にも民主主義的に対応することです。国会の議論では緊急事態宣言の際、事前に野党の合意を取り付けることが非常に強調されましたが、むしろ事後に、この段階でなぜこういう決定を下したのか、誰が責任を取るのかということをきちんと検証することが同じくらい重要だと私は思っています。

宇野さん
残念ながら、今の日本の政治が最も弱い部分がそこであろうかと思います。私は政治を担う人間が、時として民意とぶつかりながらも物事を決めなければならない瞬間というのはあると思います。

政治家というのは、いろんなことを考えなければならないわけですから、世論に反する決定を下す場合もあるかと思いますが、やはり政治家の政治家たる誇りは、自分の判断が歴史の検証に耐えうるかどうかということへの自覚です。そういう意味で、きちんと記録を残す、資料を残す、データを残す必要があるのです。

そうした精神を持った政治家は、亡くなった中曽根康弘元総理大臣など、日本でもいたと思うんですが、今の政治家を見ると、現政権に限らずそうした自覚は弱い。記録を捨ててしまうし、都合の悪いものは消してしまう。西洋の政治家を理想化するわけではないですが、チャーチルにしてもドゴールにしても、歴史家の検証に耐えるため、資料を残しておいたうえで、自己正当化も含めて、俺はちゃんと考えたんだということを一生懸命残そうとした。

また、政治家が死ぬと、研究者などが、その人のいろんな資料を出してきて検証し、論文やら長い伝記を書くという伝統もあります。

日本の場合は、そこまでしつこくないというか、次にもうちょっと良い政治家が出てきて世の中を良くしてくれればいいじゃないかということにすぐ目が行って、過去の政治家がやったことをしつこく検証するというのが、国民やメディア、あるいは学者の側も含めて必ずしも強くない。

そういう意味でいうと、野党についても単に批判するだけではなくて、ちゃんと言質を取り、どこで誰が決定したのか記録をとり、後でちゃんとチェックする仕組みをもつ発想もあっていいはずです。

宇野さん
新型コロナウイルスの感染拡大は、短期的に見ると民主主義にとって危機に見えますが、むしろ緊急時だからこそ、これを機に民主主義というものを強化していく、バージョンを上げてクオリティを上げていくことができると思います。

今まで、やや選挙制度ばかりに集中しすぎて、みんな食傷しているかもしれませんが、誰がどこで意思決定したか、ちゃんと説明してもらう。それがうまくいったか、うまくいかなかったかを事後的にきちんと検証し、責任を取ってもらう。そのプロセスにおいては人々の多様な声をきいてもらう。こうした作業を通じて、みんなの政治とか統治とかに対する意識や要求は高まると思うんですね。だから、危機の時においてこそ民主主義の強化をすべきだと考えています。

d1021.hatenadiary.jp

被告人の精神状態が刑法39条にいう心神喪失又は心神耗弱に該当するかどうかは法律判断であって専ら裁判所にゆだねられるべき問題であることはもとより、その前提となる生物学的、心理学的要素についても、上記法律判断との関係で究極的には裁判所の評価にゆだねられるべき問題であり、専門家の提出した鑑定書に裁判所は拘束されない(最決昭和58年9月13日)。しかしながら、生物学的要素である精神障害の有無及び程度並びにこれが心理学的要素に与えた影響の有無及び程度については、その診断が臨床精神医学の本分であることにかんがみれば、専門家たる精神科医の意見が鑑定等として証拠となっている場合には、鑑定人の公正さや能力に疑いが生じたり、鑑定の前提条件に問題があったりするなど、これを採用し得ない合理的な事情が認められるのでない限り、その意見を十分に尊重して認定すべきものである(最判平成20年4月25日)。

d1021.hatenadiary.jp

家畜人化が着々と進む特定アジア日本。南無阿弥陀仏

d1021.hatenadiary.jp

行政国家現象

参議院決算委員会で、立憲民主党の勝部賢志氏は、辞職した黒川検事長を訓告の処分とした経緯をただしました。

これに対し、森法務大臣は、「法務省で協議し、任命権者の内閣とも並行して協議を行った結果、監督上の措置として最も重い訓告が相当と考えた。法務省としては訓告が相当と考える旨を検事総長に伝えた」と述べました。

そして、「検事総長において訓告が相当だと判断したという連絡をいただき、内閣にも報告して異論がなく、訓告の処分を行った」と説明しました。

また、先週の衆議院厚生労働委員会安倍総理大臣が、「検事総長が事案の内容など諸般の事情を考慮して適正に処分を行ったと承知している」と答弁した内容と矛盾するのではないかと問われ、森大臣は、「矛盾はない。処分の主体は検事総長で、法務省として、意見を申し上げた」と述べました。

#政界再編・二大政党制

韓国の元慰安婦を支援する団体をめぐっては、元慰安婦のイ・ヨンス(李容洙)さん(91)が、今月7日、運営に問題があると指摘したのをきっかけに、韓国メディアが寄付金の使いみちが不透明だなどと伝え、先週には検察が、横領などの疑いがあるとする告発を受けて事務所などを家宅捜索し、捜査に乗り出しています。

団体の問題を指摘したイさんは25日、南部のテグ(大邱)で記者会見し「団体が元慰安婦を利用してきたことは到底許されず、罰せられるべきだ」と強く批判しました。

またイさんは、団体の前の理事長で、先月の総選挙で与党から立候補して初当選したユン・ミヒャン(尹美香)氏が、最近、訪ねてきてゆるしを求めたことを明らかにしたうえで「ユン氏は私利私欲のために立候補した。何をゆるせというのか」と述べ、憤りをあらわにしました。

ただ、イさんは、日本政府に対し謝罪と賠償を求める姿勢を変えておらず、慰安婦問題を最終的かつ不可逆的に解決するとした2015年の日韓合意に対する韓国国内の世論は、依然として厳しいままです。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

中国の王毅外相は、北京で開かれている全人代全国人民代表大会に合わせて24日、記者会見しました。

会見は、新型コロナウイルスの感染を防ぐため王外相と、別の会場にいる記者たちを映像で結ぶ形で行われました。

この中で、今回の全人代で中国が直接香港の治安維持のための法律の制定に乗り出す方針を示し、アメリカが強く反対していることについて「中国の内政でありいかなる干渉も許さない」と反発しました。

そのうえで、抗議活動が続く香港について「暴力やテロ行為がエスカレートしており、外国勢力も違法に干渉し中国の国家の安全に重大な危害を加えている。法律の制定は一刻の猶予も許されず必ず実現しなければならない」と述べ、法整備を急ぐ姿勢を示しました。

法律の制定によって香港の金融センターとしての機能などにも影響が及ぶのではないかという懸念については、「香港の高度な自治や市民の権利や自由、外国の投資家の権利には影響しない」と強調しました。

一方、感染拡大への対応などをめぐり、アメリカとの対立が深まっていることについて王外相は、「アメリカでは、新型コロナウイルス以外に『政治ウイルス』が拡散し、あらゆる機会をとらえて中国を攻撃している」と批判しました。

そして「警戒すべきなのは、アメリカの一部の政治勢力が両国の関係をいわゆる『新冷戦』に向かわせようとしていることだ」と指摘し、関係改善に向けてアメリカに歩み寄るよう呼びかけました。

また、王外相はウイルスの発生源についても、「アメリカの一部の政治家が、政治問題化し、中国に汚名を着せている」と非難したうえで、調査はWHO=世界保健機関の主導で、全世界を対象に行うべきだと主張しました。

さらに、感染拡大をめぐってアメリカで中国に賠償を求める動きがあることについて、事実や法律の根拠がないなどとして、受け入れられないとする姿勢を強調しました。

中国の全人代全国人民代表大会で今月22日、抗議活動が続く香港について、治安維持のための法律を中国政府主導で制定するとともに、中国の関係機関による取締りを認める方針が打ち出されました。

これを受けて香港では、「言論や集会の自由が奪われる」という懸念が市民の間に広がり、24日は香港島の繁華街で市民がデモ行進を行い、地元メディアによりますと、数千人が参加したということです。

これに対し、警察は開始直後から催涙弾を発射するなど厳しい取締りに乗り出し、違法な集会に参加した疑いなどで少なくとも180人を逮捕したと発表しました。

また、現場近くで、40代の男性がデモの参加者に傘などで殴られて頭や背中にけがをしたほか、商店や車のガラスが割られるなどしたということです。

香港では27日審議が行われる、中国の国歌を侮辱する行為に刑事罰が科される条例案に対し、議会にあたる立法会を包囲して抗議しようという呼びかけが行われています。

さらに来月には、天安門事件が起きた日や、一連の抗議活動から1年となるのに合わせてデモが呼びかけられていて、法律制定に抗議する動きが活発化するものとみられます。

香港政府は24日行われたデモ行進について、非難する声明を発表しました。

声明では「今回の法律は香港の繁栄と安定を守るためのもので、デモで見られた暴力行為や一部の参加者による中国からの香港の独立を求める主張は、まさにこの法律の必要性と緊急性を示している」などとして、法律制定の動きを正当化しました。

そのうえで、香港では新型コロナウイルスの影響で9人以上で集まることが禁止されていることを踏まえ、「感染拡大のリスクを高めた可能性もあり、違法な集会は厳しく非難されるべきだ」などとしています。

アメリカの国家安全保障問題を担当するオブライエン大統領補佐官は24日、ホワイトハウスで記者団を前に、中国が香港の治安維持のために直接、法律の制定に乗り出す方針を示したことに対して香港で抗議活動が起きていることに触れ、「私たちの心は抗議活動を行う市民とともにある」と支持しました。

アメリカでは、去年、香港人権法が成立し、国務長官が毎年、香港の現状を議会に報告し、高度な自治が失われたと判断した場合、通商上の優遇措置の停止や当局者への制裁を行うことができます。

オブライエン補佐官はこの法律に触れ、「現状では、中国がこの法律を制定すれば、香港で高度な自治が維持されているとポンペイ国務長官が認めるのは難しいだろう。そうなれば制裁やそのほかの措置につながる」と述べて制裁を科す可能性を示唆し、中国に対し、法律を制定しないよう警告しました。

中国が示した新たな法律についてはポンペイオ長官が22日、声明を出し、「一国二制度に対するアメリカの判断に影響する」として制定しないよう求め、トランプ政権は中国の強硬な姿勢に懸念を強めています。

ポンペイオ長官は今後、香港の現状を分析し報告書を議会に提出する考えで、中国の対応を注視していくことにしています。

#反中国
#対中露戦

国営の中国中央テレビによりますと、習近平国家主席は開会中の全人代全国人民代表大会で24日、新型コロナウイルスの感染状況が最も深刻だった湖北省の代表団の会議に出席しました。

この中で習主席は、「湖北省武漢の人民が感染対策で大きな貢献を行い、多大な犠牲も払った。英雄の名に恥じない」とたたえたうえで、長期にわたる封鎖措置に協力した湖北省の人々に感謝の意を示したということです。

一方で、新型コロナウイルスの感染状況について、「国内では各地区で感染者のクラスターが依然発生している。針の先くらいの穴から大きな風も漏れる」と述べて警戒感を示したうえで、感染が再び拡大しないよう、引き続き対策を徹底するよう呼びかけました。

中国は新型コロナウイルスの抑え込みで大きな成果があったとしていますが、今月に入って武漢のほか、東北部・吉林省でも感染者が相次いで確認されていて、習主席みずからが対策を緩めないよう警戒を呼びかけた形です。

中国の中央銀行中国人民銀行は毎朝、人民元外国通貨の取り引きの目安となる「基準値」を発表していて、>>
その日の人民元の為替取り引きは、基準値の上下2%以内の範囲で行われることになっています。

25日朝に発表されたドルに対する人民元の基準値は、先週末よりも0.38%下がって1ドル=7.1209人民元となりました。

これは2008年2月以来、12年3か月ぶりの元安ドル高水準です。

人民元は、このところ売られやすい状況が続いていて、上海の外国為替市場では、中国の全人代全国人民代表大会が開幕した先週22日に、1ドル=7.14人民元台まで元安ドル高が進んでいました。
背景には、全人代で香港の治安維持のための法律を中国政府主導で制定する方針などが示され、香港問題をめぐってアメリカと中国の対立が深まることへの懸念があると見られます。

25日公表された基準値も、こうした動きを反映した形となりました。

d1021.hatenadiary.jp

アフガニスタンでは、イスラム教徒が日中の飲食を断つ断食月ラマダン明けの祝日が24日から始まり、これに合わせて反政府武装勢力タリバンは、政府軍との戦闘を3日間停止するという声明を発表しました。

これを受けてガニ大統領は停戦に応じる考えを示したうえで、「善意を示す」として、拘束しているタリバンの戦闘員らのうち最大2000人を今後、解放すると明らかにしました。

これに対し、タリバンの複数の幹部はNHKの取材に対し、「2000人の人質解放は信頼を醸成する上で大きな進展だ」と述べ、タリバン側も拘束している政府軍の兵士らを解放すると明らかにしました。

アフガニスタンではことし2月のアメリカとタリバンとの和平合意を受けて、アフガニスタン政府側がタリバンの戦闘員など5000人を、タリバン側は政府軍の兵士ら1000人を解放することになっていましたが、人質の解放の進め方や規模を巡り対立が続いてきました。

双方が人質の解放で歩み寄り、今後、停戦協議の進展につなげられるかが焦点となります。

d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

アメリカのジョンズ・ホプキンス大学の集計によりますと、アメリカでは新型コロナウイルスの感染者は世界最多の163万人、死者も9万7000人を超えています。

有力紙ニューヨーク・タイムズは、24日付けの紙面の1面に「アメリカの死者10万人に近づく。計り知れない喪失」という見出しをつけ、ウイルスに感染して亡くなった人、1000人分の氏名や年齢などを掲載しました。

亡くなった人の情報は地方紙の訃報などから集めたということです。

リストの中には「笑みを絶やさないひいおばあちゃん」とか「魔法の天才として知られた数学者」と紹介文が記されていたり、「生涯を社会奉仕にささげた」といった感謝のことばが添えられたりしていて、故人をしのぶ内容になっています。

ニューヨーク・タイムズは「この1000人はアメリカの死者数の1%にすぎないが、一人一人の死は単なる数字ではない」として、いかに多くの人がウイルスによって命を落としたか、アメリカが直面する事態の重大さを改めて伝えようとしています。

クオモ知事が例にあげたのは1918年に始まったスペイン風邪の流行に対する一部の都市の対応で、「過去から学ばなければならない。同じ過ちは繰り返さない」と述べました。

ニューヨーク州は10の地域に分かれていて、このうち地方の7つの地域については先週までに一部の業種で営業が認められ、今週はさらにニューヨーク市近郊の2つの地域でも営業の再開が認められる見通しです。

残るニューヨーク市だけは、病院の空きベッドの割合などが、州が定めている基準に達しておらず、経済活動の再開は来月上旬になるとみられています。

トランプ政権で国家安全保障問題を担当するオブライエン大統領補佐官は24日、ホワイトハウスで記者団に対し、G7サミットについて「各国の首脳が出席してここで開くことになると思う。おそらく6月の終わりだろう」と述べました。

場所については、主にホワイトハウスとしつつ、一部はワシントン近郊にある大統領専用の山荘、キャンプデービッドを利用する可能性もあるとしています。

そのうえで、オブライエン補佐官は「民主主義を支持する国々と、新型コロナウイルス後の対応やわれわれの価値観をどのように守るか話し合いたい」と述べ、アメリカが新型コロナウイルスへの対応などをめぐって対立する中国についても話し合いたいという考えをにじませました。

また、オブライエン補佐官は24日、CBSテレビに出演した際、G7サミットについて「各国からはよい反応がある」と述べたほか、開催にあたっては参加者全員に検査を受けてもらい、安全な環境で行いたいと強調しました。

トランプ大統領は詳しい日程や場所について今週前半にも明らかにする考えを示しています。

d1021.hatenadiary.jp

イスラエルのネタニヤフ首相は2014年から3年間にわたり、地元の通信業者に便宜を図る見返りに傘下のネットメディアに、首相に好意的な報道をするよう要求したなどとして収賄、背任、そして詐欺の罪に問われています。

イスラエルで現職の首相の裁判は初めてで、24日、エルサレム地方裁判所で開かれた初公判にはネタニヤフ首相本人が出廷しました。

公判では冒頭、弁護団「検察が提出した証拠資料を検討するため、さらに時間が必要だ」と主張し、罪状認否などは先送りされました。

開廷を前にネタニヤフ首相は裁判所で記者会見を行い「事件は警察と検察の一部が左派勢力と共謀して、私を権力の座から引きずり下ろそうとするたくらみだ」と述べて無罪を主張し、徹底的に争う構えを示しました。

イスラエルの法律では、首相は有罪が確定するまで職にとどまることができます。

ネタニヤフ首相は新型コロナウイルスの感染対策にあたるためとして、今月、一部の野党を取り込んで、大連立政権を発足させ、1年に及ぶ政治の混乱をひとまず収拾したばかりですが、裁判の行方次第では今後の政権運営に影響が出ることも予想されます。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

三菱UFJ銀行は、ことし3月末の時点で460余りある店舗の数を4年後にはおよそ300店舗に減らす方針です。

残る店舗も半分近くは資産運用などの相談業務を中心にした小型の店舗にします。

振り込みや入金の手続きは従業員が窓口で対応するのをやめ、顧客が店内のタブレット端末などを使ってみずから手続きするようにします。

三井住友銀行は、窓口を減らして個人向けの資産運用などに業務を絞った小型店舗の割合を今後3年間で現在のおよそ5%から70%ほどに増やすほか、みずほ銀行も5年間でおよそ460ある店舗を370ほどに減らす予定です。

金利が長引くなど金融業界では厳しい経営環境が続き、多くの店舗を展開している大手銀行にとってはコスト削減のために店舗網の見直しが課題になっていました。

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにインターネットバンキングで手続きを済ます人も増えていることから、見直しの動きが加速しています。

www.idss.co.jp
www.cr.mufg.jp

 大和証券グループ本社は25日、昨春設立したインターネット証券子会社「CONNECT(コネクト)」(東京)が7月初旬に開業し、スマートフォンを使った株式投資サービスを始めると発表した。ローソンなどで使える共通ポイント「Ponta(ポンタ)」の陣営などと連携し、若年層への顧客拡大を目指す。

 ポンタの運営会社ロイヤリティマーケティング(東京)と組み、約100銘柄の上場企業の株価に連動してポイント残高が上下する仕組みのサービスを提供。コネクトの証券口座を開設すれば、1株単位で実際の株式と交換できるようにする。資産形成を後押しするためNISA口座での取引にも対応。

#決済

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

25日午前7時から札幌市中央卸売市場で行われた、メロンの高級ブランド「夕張メロン」の初競りには、24日に収穫された554玉が競りに出されました。

市場では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、先月から競りを中止していますが、夕張メロンは関心が高いとして、25日に限って再開したということです。

ことしの最高落札額は2玉12万円で、釧路市の卸売会社が競り落としました。過去最高だった去年の500万円と比べるとおよそ40分の1で、卸売会社では、去年はいわゆる「ご祝儀相場」で競りが過熱したため、反動があったことに加えて、ことしは感染拡大で高額品の消費が低迷していることが影響したとみています。

卸売会社「札幌みらい中央青果」の木澤岳志取締役は「こういうご時勢なので経済的に厳しい中でのスタートになった。今後、安値傾向が続かないように期待したい」と話していました。

夕張メロンの出荷は9月上旬まで続く予定で、量は例年並みのおよそ3800トンを見込んでいます。

blog.goo.ne.jp

昼食をまだ食べていない私は「プリミエールカフェ」に寄って行く

「スリック」(5時閉店)にちょと顔を出しに行こう。

夕食は鯖の干物、玉子豆腐、サラダ、アサリの味噌汁、ごはん。

デザートは蜜豆。

#食事#おやつ

この投稿をInstagramで見る

・ ジェラートが人気。天空のCafé「テラスカフェ」。 こちらの素敵なお写真は @k2y2525 さんの1枚です。 ・・・ The popular gelato. Come to the café "Grand Terrace" on next holidays. ・ ※Night service is not available. Please check HP for details. ・・・ 人氣的義式冰淇淋。 下回的假期就決定來天空咖啡廳「Grand Terrace」。 ・ ※晚間沒有提供服務。詳情請見官網。 --------------------------------------------------- 当施設の様々な魅力を、みなさまの素敵なお写真で紹介しています!ぜひ #びわ湖バレイ をつけて投稿してください!ご紹介させていただくかもしれません♫ ・ We will spread our attraction to you by introducing nice ptos taken by users! Please post photo with hashtag #biwakovalley ❤️ We may introduce your photo on this account♫ ・ 我們將用大家拍攝的照片為各位介紹這裡的魅力!敬請標註 #biwakovalley 並po文❤️說不定會介紹您的照片喔♫ --------------------------------------------------- #びわ湖テラス #琵琶湖 #滋賀観光 #滋賀旅行 #滋賀カフェ #絶景 #絶景スポット #テラス #ロープウェイ #日本の絶景 #景色 #日本観光 #biwakoterrace #lakebiwa #shiga #biwako #japantrip #lakeview #ropeway #japantravel #美景 #網美景點 #觀景台 #纜車 #日本觀光 #日本咖啡廳 #日本旅遊

びわ湖バレイ/びわ湖テラス(@biwakovalley_biwakoterrace)がシェアした投稿 -

#アウトドア#交通

皇居には、およそ240平方メートルの水田があり、昭和天皇のころから稲作を奨励するためとして、毎年コメ作りが行われています。

天皇陛下は、午前11時すぎ、雲間から強い日ざしが照りつける中、水色の長袖シャツに紺色のズボン姿で長靴をはいて水田に入られました。

そして、もち米の「マンゲツモチ」と、うるち米の「ニホンマサリ」の苗、合わせて20株を、ひと株ずつ丁寧に植えられました。

これらの苗は、皇位継承によって稲作を受け継いだ天皇陛下が、先月、初めてみずから種もみをまかれたもので、宮内庁によりますと、高さおよそ30センチと順調に育っているということです。

稲は秋に収穫され、11月に宮中で行われる新嘗祭(にいなめさい)などで使われます。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

#テレビ