https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

www.youtube.com

【お大師様の発心(ほっしん)】#法話 #小池陽人の随想録 #仏教 #教え

1:25

「この発心こそが大事だ」

#発菩提心

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

www.youtube.com

陽人と学ぶ『般若心経 』其の二:朝のお祈り(2020/05/08)

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

www.mitsuzoin.com

照見五蘊皆空度一切苦厄 - 両讃寺

観音菩薩は、 五蘊が全て 「空」であると、その因果や関係性を明らかにされました。
すると、 苦しみや厄の一切が取り除かれ、 悟りの境地に至りました。

そこで仏教では 「自身の行いを少しでも正していく」 という実践を説きます。それが、これからの因果を作っていくからです。

d1021.hatenadiary.jp

著者・袁了凡は代々学者の家に生まれ、幼名を「学海」といい、将来医の道に進もうと考えていた。あるとき孔という不思議な老人が家を訪れ、学海少年の将来の職業や寿命などを予言する。そして予言のとおり科挙を志す。その後身の上に起こったことがことごとく孔老人の言うとおりになっていったので、学海は徹底した宿命論者となっていた。

役人になった後に、棲霞山中に以前から教えを請いたいと思っていた雲谷禅師を訪ねる。雲谷禅師にこれまで人生の話をすると、孔老人の宿命論のままに生きようとする学海の姿勢を大馬鹿者と叱咤し、人は自らの力で立命できると語る。彼は禅師の話に強く感動し、その教えに従い、徳性を充広し、善事を力行し、多くの陰徳を積んだ。すると孔老人の予言は段々と当たらなくなっていった。寿命は53歳で死ぬと言われていたが74歳まで生き、子に恵まれないと予言されていたが一子天啓をもうけることができた。学海は「了凡」と名を改め、大きくなった息子に自分の人生を語り聞かす。

#運命

徳が無ければ、徳を積むことも出来ない。
その時は、発願(発心・発菩提心)すればよい。
だから、「この発心こそが大事だ」(1:25)ということになる。

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

「新婦がパソナの元社員だったんです。南部さんは新婦側の主賓として祝辞を述べています」(同)

 内助の功も手伝ってか、昨年9月に“新郎”は経産副大臣に就任した。

 だが、ここで気になる点がひとつ――。

 それは松本氏が副大臣を務める経産省”と“パソナ”の関係だ。

 目下、経産省を巡っては、“持続化給付金”にまつわる疑惑が浮上している。

 概説すると、まず、経産省の外局に当たる中小企業庁が、持続化給付金事業を769億円で「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」に委託。しかし、この協議会は“トンネル会社”で、電通が事業を再委託された際、約20億円を“中抜きしていた”と野党は追及を強めている。

 実は、協議会の理事には元電通社員だけでなく、パソナの関係者も名を連ねる。そして、電通からその子会社へと振り分けられた業務は、最終的にパソナにも外注されていたのだ。

 この問題を国会で質した立憲民主党川内博史代議士はこう指摘する。

「社団法人を通じて電通をはじめとする一部の企業が税金を食い物にしていたわけです。持続化給付金事業に限らず、経産省の事業ではそうしたビジネスモデルが出来上がっています」

 南部代表の実像に迫った『日本を壊す政商』の著者でノンフィクション作家の森功氏が言葉を継ぐには、

「かつて公共事業の“丸投げ”の対象は独立行政法人でしたが、天下りの温床と批判されたことで新たな隠れ蓑が必要になった。その結果、役所主導で作られる社団法人が急増したのです。本来は官から民に直接発注して、クリアな競争入札をすればいい。ただ、そうすると、いつも同じ顔触れが受注していることが分かってしまう。そこで批判をかわすためにトンネル会社を設けている。利権が官から民に移っただけで実態は何も変わりません」

 実は、この大きな流れを主導したのが、あの竹中平蔵元経済財政担当大臣。小泉政権下で“聖域なき構造改革”の美名のもと、グローバリズムを礼賛し、日本を弱肉強食の市場原理主義に誘導した人物だ。その竹中氏が南部氏に招聘され、渦中のパソナグループ会長の座にいるというのだから、まさに役者は揃っている。

 他方、経産省国交省などと手掛ける予定だった観光需要喚起の経済対策「Go Toキャンペーン」からも“利権”臭が漂う。持続化給付金を上回る3千億円超の委託費に批判が集中し、公募は一旦中止に追い込まれたが、立憲民主党矢上雅義代議士によると、

「1兆6千億円規模の事業にもかかわらず、説明会が6月1日で公募の締め切りは8日。巨額かつ複雑な企画書の作成に1週間の猶予しか与えられておらず、事前に仕様を知り得ない限り対応は不可能です。公募という形を取りながら時間の制約を課して参加者を絞っている。官製談合と言われても仕方がありません」

 パソナ観光庁が進める「観光地域づくり法人」に携わり、17年から一般社団法人宮城インバウンドDMOに参画。観光地のマネジメントやプロモーションを手掛けている。こうした“実績”が、同じく観光需要喚起策であるGo Toキャンペーンの公募に際してもアドバンテージとなる可能性は高い。

 先の森氏が続ける。

「ここ数年、安倍政権のなかで経産官僚の存在感が突出して強まっています。そのため、パソナはこれまで以上に経産省に攻勢をかけている。今回、明らかとなった問題もその一端と言えるでしょう」

 このパソナの戦略を推し進めるのが竹中会長というわけだ。

 そんなパソナのトップから直々に祝辞を賜った松本副大臣は、持続化給付金事業に関して同社のために働きかけを行ったことは「全くない」としつつ、「『サービスデザイン推進協議会』が適切に委託等をしていると承知をしているが、国民の皆様に疑念やご心配をお掛けしたのであれば遺憾に思う」と回答した。

 その一方で、「3回と記憶している」とも。これはパソナの「迎賓館」を訪れた回数についての返答だ。

 実は、パソナの政官界人脈を巡り、かつてメディアを騒がせた、謎めいた接待施設の存在が改めてクローズアップされているのだ。

港区元麻布の高級住宅街。その只中に、鬱蒼とした木々に囲まれる古い料亭のような建物が存在する。これが「仁風林(にんぷうりん)」である。

 表向きはパソナの福利厚生施設とされるが、その実態は南部代表が各界のVIPを接待するサロンだ。

 扉の奥から聞こえるのは、優雅なクラシックの調べと談笑する招待客の声。ライトアップされた庭園から室内に目を移せば、壁には所狭しと絵画が並び、長いテーブルに置かれたワイングラスには、次々と高級なワインが注がれる。給仕するのはいずれもモデル並みの美女である。

 この迎賓館が注目を浴びたのは、歌手のASKAが14年5月に覚せい剤取締法違反容疑で逮捕されたことがきっかけ。この時、ASKAと共に逮捕された愛人女性がパソナの美人秘書であり、また、彼女がホステス役を務めていた「仁風林」こそが、ふたりの出逢いの場でもあったからである。

 以前、南部代表からこの施設に招待された政界関係者によると、建物は300坪ほどの敷地にあり、

「1階には30~40人ほどが入れる大広間、2階にもいくつか個室があって、南部さんは用途に応じて使い分けていました。毎週のようにパーティーが開かれ、そこに業界を問わず著名人が集まってくる。専門のシェフが常駐していて、客はフレンチのフルコースや本格的な割烹料理に舌鼓を打つわけです。プロのミュージシャンがグランドピアノを弾いたり、オペラ歌手を招く音楽会もありました。他にも、美肌効果やリラックス作用があるという酵素風呂まで備えています」

 加えて、饗宴に華を添えたのは接待を担当する南部代表の美人秘書軍団。

祇園の芸者出身という女将がホステス役の秘書たちを束ねていました。彼女たちは南部さんの眼鏡にかなったスタイル抜群の美人揃いで、仁風林の“喜び組”といったところ。ASKAさんが入れあげたのも無理はないですよ」(同)

 まさに酒池肉林、この世の楽園といった風情である。

 ここで接待を受けていた名だたる政治家は、本誌(「週刊新潮」)が把握できただけでもこれだけの数にのぼる(掲載の表)。

 また、そこには“経産省”幹部の姿もあった。複数の招待客に目撃されていたのは、桜町道雄・大臣官房審議官(政策総合調整担当)。経産省も彼が仁風林に出入りしていた事実を認めた。魅惑の宴は、現役の経産省幹部までも虜にしていたのである。

#法律

「イージス・アショア」の配備計画の停止をめぐり、政府は24日、安倍総理大臣と関係閣僚が出席して、NSC国家安全保障会議を開き、河野防衛大臣が停止を判断した経緯などを報告しました。

政府は今後、「イージス・アショア」に代わるミサイル防衛体制をはじめ、安全保障戦略の在り方を集中的に議論し、敵基地攻撃能力の保有の是非も含め、9月末をめどに、一定の方向性を示す方針です。

議論は、自民・公明両党の意見も聞きながら進めることにしていて、河野大臣が25日、両党の安全保障関係の会合に出席して、一連の経緯や、今後の議論の進め方などを説明し、協力を呼びかけることにしています。

一方、「イージス・アショア」の配備をめぐり、アメリカ側とすでにおよそ1800億円の契約を交わしていることから、契約の扱いなどについて、日米防衛当局の事務レベルで、協議を行うことにしています。

「イージス・アショア」の配備計画の停止をめぐり、政府は24日、安倍総理大臣と関係閣僚が出席して、NSC国家安全保障会議を開き、河野防衛大臣が、停止を判断した経緯などを報告しました。

これを受けて、自民党は25日朝、安全保障に関する会議を開き、河野大臣は、国家安全保障会議で議論をいただいた結果、山口県および秋田県への『イージス・アショア』の配備を撤回する決定に至った。こうした事態に至ったことを、深くおわび申し上げる」と述べ、山口県秋田県への配備の撤回を決定したことを明らかにしました。

そのうえで、「昨今の東シナ海の情勢に鑑みて、イージス艦弾道ミサイル防衛のみにあてるのも、決して、安全保障政策上、得策ではない。中・長期的に、どのようにしていくか、今から考えていかなければならず、党と政府の間でしっかりと意見交換しながら、前に進めて行きたい」と述べ、「イージス・アショア」に代わるミサイル防衛体制をはじめ、安全保障戦略の在り方を議論していく考えを示しました。

会議の冒頭、自民党の安全保障調査会長を務める小野寺 元防衛大臣は、「党としても、ミサイル防衛について、もう一度、どのような体制が必要なのか、プロジェクトチームを作り、議論したい」と述べました。

防衛省は、イージス・アショア2基で日本全域を効果的に防護するには秋田県付近と山口県付近に配備する必要があるとして、当初、山口県萩市にある自衛隊のむつみ演習場と、秋田市にある自衛隊の新屋演習場を配備の候補地としていました。

防衛省は地元と調整するなどしてきましたが、このうち秋田市の演習場については、防衛省のずさんな調査などで地元で反発が広がり、候補地をゼロベースで検討するとして、再調査を行ってきました。

さらに今月15日、河野防衛大臣が、山口県秋田県への配備計画を停止する考えを表明していました。

東京都によりますと、25日、都内で新たに48人新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。

都内では24日、55人の感染が確認され、先月25日に緊急事態宣言が解除された後では最も多くなっていました。

これで都内で感染が確認された人は、合わせて5943人になりました。

「東京アラート」は、今月2日に感染状況の悪化の兆候が見られるとして、都民に警戒を呼びかけるため初めて出され、9日後の今月11日に解除されました。

「東京アラート」は当初、都が休業要請などを段階的に緩和していくにあたって設けた7つのモニタリング指標のうち、新たな感染者の数や、感染した人の週単位の増加比率など3つの指標の1つでも目安の数値を超えた場合に、ほかの指標も勘案して出すとしていました。

しかし、都は今月12日、飲食店などの休業要請を事実上、全面的に解除したことを受けて、モニタリング指標の見直しを行うことを明らかにしました。

このため都は、今も感染拡大防止の呼びかけは続けているものの、最近の感染状況を以前のモニタリング指標に照らして、再び「東京アラート」として警戒を呼びかけるかどうかの検討は今は行っていないということです。

都は、専門家などから意見を聞いて今月中にも新たなモニタリングの指標を定めることにしています。

森友学園との国有地取引に関する交渉記録の情報公開請求で、実際には保管されていた記録を「すでに廃棄した」として開示しなかった財務省の対応の違法性が問われた民事裁判で、大阪地方裁判所は33万円の賠償を国に命じました。

#法律

 自民党の有志が25日、新グループ「保守団結の会」を設立した。稲田朋美幹事長代行が会長の保守系伝統と創造の会メンバーのうち、路線に不満を持つ議員らが中心になって結成。「ポスト安倍」を目指す稲田氏にとって痛手となりそうだ。

 稲田氏は昨年結成した「女性議員飛躍の会」を足掛かりに、選択的夫婦別姓の勉強会を開始。女性や弱者に寄り添う政策発信を強めている。ただ、伝統と創造の会には伝統的な家族観を重視する議員が多く、「稲田氏には失望した」との声が出ていた。

 保守団結の会には43人が名を連ねた。25日の設立総会には20人以上が出席した。

#政界再編・二大政党制

#反中国

政府は24日、NSC=国家安全保障会議を開き、イージス・アショアの山口・秋田両県への配備を断念する決定をし、新たなミサイル防衛体制などについて、議論することにしています。

これについて河野防衛大臣は日本外国特派員協会で英語で行った記者会見で「『敵基地攻撃能力』や『反撃能力』などの用語を聞くが、人によって、どのような趣旨で、そうした用語を使っているのかはっきりしない」と述べました。

そのうえで、「一般の人に分かるよう用語を定義する必要がある。『イージス・アショア』に代わる手段の議論は、正確に行わなければならない」と述べ、新たなミサイル防衛体制の議論にあたっては、「敵基地攻撃能力」などの定義を分かりやすく整理したうえで行う必要があるという考えを示しました。

一方、記者が「地上配備型の迎撃ミサイルPAC3は、周辺に住宅が密集している防衛省に展開しているのに、なぜ『イージス・アショア』はブースターの落下を理由に配備を断念したのか」と質問したのに対し、河野大臣は「ブースターの落下をコントロールすると地元と約束したからだ。PAC3については、特に地元と約束はしていない」と述べました。

「敵基地攻撃能力」とは、弾道ミサイルの発射基地など敵の基地を直接破壊できる能力のことです。
政府は、ほかに手段がない場合、やむをえない必要最小限度の措置として憲法に定める自衛権の範囲に含まれるとして、保有は可能としてきました。
一方で、敵基地の位置情報の把握や、それを守るレーダーサイトの無力化、精密誘導ミサイルなどによる攻撃など、必要な装備体系については、「現在は保有せず、計画もない」と説明しています。
また現在は日米の防衛協力のもと、「敵基地攻撃能力」はアメリカが担うことになっていて、政府は日米の役割分担を変更することは考えていないとしてきました。
北朝鮮のミサイル技術が高度化する中、自民党内から「敵基地攻撃能力」の保有を求める意見がありますが、公明党は慎重です。
また、先制攻撃にならないよう発射の兆候をつかんだうえで攻撃しようとしても、ミサイル発射に移動式発射台や潜水艦が使われると事前に動きをつかむことが困難になっていて、攻撃能力の保有は難しいという指摘もあります。

敵基地の攻撃をめぐっては、他国がミサイルの発射の兆候をつかみにくくする技術を向上させていることなどから、目標をリアルタイムでどう把握するかなど技術的な課題もあります。
相手のミサイルなどの発射拠点を攻撃することを想定した場合、事前に発射の兆候をつかむ必要がありますが、他国は、発射台の付いた移動可能な車両からの弾道ミサイルの発射や、SLBM=潜水艦発射型弾道ミサイルの発射などの技術を向上させていて、事前に目標の位置や発射の兆候を把握することは難しくなっています。
また、こうした兆候をつかみ目標を正確に狙うには、人工衛星などを使った情報収集や位置情報のリアルタイムでの把握などが必要となりますが、現在、日本はこうした能力の多くをアメリカに頼っています。
日本は、敵基地の攻撃を目的とした装備は持っていないことから、独自の情報収集体制や新たな巡航ミサイルの導入など今の装備体系を見直す場合、長い期間と多額の予算、それに装備に対応する人員を確保することが必要になります。

政府は日米安全保障体制のもと、敵基地の攻撃についてはアメリカが「矛」、日本が「盾」の役割をする中で、アメリカの打撃力に依存し、日本として敵基地の攻撃を目的とした装備を持つことは考えていないと説明してきました。
敵基地の攻撃について政府は、昭和31年の鳩山総理大臣の答弁などで、ミサイルなどによる攻撃を防ぐのにほかに手段がないと認められる時にかぎり相手の基地を攻撃することは、法理論上、憲法が認める自衛の範囲に含まれ可能だとする考え方を示してきました。
一方、政府は、敵基地の攻撃については、日米の役割分担の中で、アメリカの打撃力に依存していて、今後も役割分担を変えることは考えていないと説明してきました。
そのうえで、日本は敵基地の攻撃を目的とした装備を持っておらず、防衛計画の大綱や中期防=中期防衛力整備計画でも整備する計画はないとしてきました。

3年前、防衛省が、射程の長い長距離巡航ミサイルの導入を発表した際、国会で敵基地の攻撃能力との関係が議論されましたが、政府は、相手の脅威の圏外から対処できるようにするもので敵基地の攻撃を目的としていないと説明しています。

#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

アメリカでは経済活動を比較的、早期に再開した南部や西部の州で、先月下旬から感染者の増加傾向が続き、特にアリゾナやテキサス、フロリダなどでは1日あたりの感染者が多い日で3000人から5000人と急増しています。

これを受けてニューヨーク州のクオモ知事は24日、記者会見を開き、一部の州からの旅行者にニューヨークと隣接する2つの州に到着後、14日間の自主隔離を強く求める指針を発表しました。

対象となる州は、24日の時点で感染の拡大が著しい西部アリゾナ、ワシントン、南部フロリダ、テキサスなど9つの州だということです。

クオモ知事は経済活動を早期に再開した州で感染が拡大し、結果として経済に再び悪影響を与えていると非難したうえで、「ニューヨーク州は感染拡大の抑制に成功したが、これらの州から再び感染が拡大することは容認できない」と述べ、感染が全米規模で再び拡大することへの警戒が強まっています。

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

アメリカと EUの間では、互いの航空機メーカーボーイングエアバスへのそれぞれの補助金が競争上不当だとして争いが続いていて、アメリカ側は去年10月以降、フランス産のワインなどに25%の関税を上乗せする制裁措置を発動しています。

アメリカ通商代表部は、この措置について新たな方針を発表し、ドイツ、フランス、スペイン、それに、すでに EUを離脱したイギリスの合わせて4か国のビールやチョコレートなど30品目についても関税引き上げの対象に加える検討を始めたことを明らかにしました。

追加される輸入品の総額は、31億ドル、日本円で3300億円分になるということです。

通商代表部は来月26日までに産業界などからの意見を集め、具体的な税率を決めていくとしています。

アメリカ政府は、 EU各国で導入の動きが広がる「デジタル課税」をめぐっても、自国のIT企業を不当に標的にしているとして強く反発していて、アメリカと EUの対立の溝が深まっています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#EU

イスラエルヨルダン川西岸に設けたユダヤ人入植地の一部を併合する構えを見せ、来月1日に何らかの行動をとる可能性を表明しています。

入植地の併合はトランプ政権がことし1月に示した中東和平案に盛り込まれ、これに沿う動きです。

これを受けて国連の安全保障理事会は24日、会合を開き、グテーレス事務総長が冒頭、「もし併合が行われれば最も深刻な国際法違反だ」と述べて、併合は国際法に違反するという認識を示しました。

そのうえで、これにパレスチナ暫定自治政府が強く反発していることを踏まえ、「二国家共存の展望に甚大な悪影響をもたらし、和平交渉の可能性を損なう」と述べて、方針の撤回を求めました。

また安保理の理事国のほとんどが中東和平を頓挫させるだけでなく、中東地域の不安定化を招くとして反対を表明しましたが、アメリカはパレスチナ側が中東和平案の交渉を拒否していると非難し、イスラエルを擁護する立場を崩しておらず、併合が強行されることへの懸念が強まっています。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

ロシアでは憲法改正の是非を問う全国投票が来月1日に行われ、これを前に25日から期日前投票が始まりました。

首都モスクワでは前日、各地の投票所に投票箱が設置されました。有権者憲法改正に賛成するか」という質問に対して「はい」か「いいえ」のどちらかに印をつけて投票します。

今回の憲法改正はことし1月にプーチン大統領がみずから提案し、プーチン大統領の今の任期が4年後に切れたあと、通算5期目の大統領選挙に立候補することを可能にする内容で、投票総数の過半数の賛成で成立します。

プーチン政権はこれを前に24日、軍事パレードを実施して国民に団結を呼びかけました。

ロシアでは新型コロナウイルスの感染拡大で経済状況が悪化していますが、プーチン政権は投票を前に首都のレストランの営業再開を認めるなど規制を緩和し、国民の不満の解消に配慮する姿勢も見せています。

プーチン大統領としては憲法を改正することで続投に向けた環境を整え、さらに権威を強めたいねらいがあるとみられ、政権側がどれだけ賛成票を伸ばせるかが焦点となります。

d1021.hatenadiary.jp

政府の経済対策で民間の金融機関による無利子・無担保融資が始まったことに連動して日銀の資金供給も増えました。

日銀は新型コロナウイルスの影響を受けた企業の資金繰りを支援するため、ことし3月、金融機関に金利0%で資金を供給する制度を導入して、積極的な融資を促してきました。

先月からは政府の経済対策として行われる無利子・無担保融資も制度の対象に加えました。

日銀は24日、制度を拡大してから初めて資金の供給を行いましたが、合わせて8兆2784億円に上りました。制度を拡大する前はおよそ1兆5000億円だったため、5倍余りに急増した形です。

資金繰りの支援枠は全体で110兆円規模に上るため、日銀は金融機関に積極的な融資を促していく方針です。

また、新型コロナウイルスの影響が長引くことも懸念される中、必要な場合には支援枠の拡大も検討することにしています。

日銀が3か月ごとに発表している「資金循環統計」によりますと、個人が保有する預金、株式、保険などの金融資産の合計は昨年度末に当たることし3月末の時点で1845兆円でした。

3か月前、去年12月末の時点から62兆円減少しました。

内訳をみますと、
▽「現金・預金」が1000兆円ちょうどで前の年に比べて2.1%増加したのに対し、
▽「株式」は178兆円で11.9%、
▽「投資信託」は63兆円で11.7%、それぞれ減少しました。

ことし2月から3月にかけては新型コロナウイルスの影響で世界的に株価が急落したため、個人が持っている株式や投資信託の資産額が目減りし、金融資産全体を押し下げた形です。

一方、民間金融機関による企業や個人に対する貸し出しの残高は、新型コロナウイルスの影響を受けた国内外の企業への融資が増えたことを背景に、年度末の時点で909兆円となり過去最高を更新しました。

#経済体制

25日都内で開かれたソフトバンクグループの株主総会は、新型コロナウイルス対策として来場を控えるよう呼びかけられ、孫社長を含む役員もオンラインで出席しました。

総会では、昨年度の決算が1兆3000億円を超える巨額の営業赤字となったことについて孫社長は「ソフトバンクは大丈夫かという心配の声もたくさんいただいている。史上最大の赤字だからごもっともな心配ごとだが、きょうの時点では、われわれの保有する株式の価値は新型コロナウイルスの感染拡大前の水準よりむしろ増えている」と述べました。

そのうえで、財務の改善に向けて進めている4兆5000億円の資産売却について、アメリカの携帯大手 TモバイルUSの株式売却などで8割にめどが立ったと説明し理解を求めました。

株主からは「投資先の決定や管理を社長個人の能力に頼るのは限界があるのではないか」という質問が出され、孫社長は「能力に自信はあるが、それが限界になってはいけないので社員の力を結集していきたい」と述べました。

このあと13人の取締役の選任などの議案が承認され、総会はおよそ1時間40分で終了しました。

総会で中国のネット通販最大手 アリババグループの創業者、ジャック・マー氏は本人の意向でソフトバンクグループの取締役を退任しました。

25日の株主総会では、株主から「60代の間は社長を続ける方針に変わりはないか」という質問が出ました。

現在62歳の孫社長は「方針に変わりはなく、あと7、8年は社長を続けたいが、『おおむね60代』と言っても、もしかすると少しオーバーするかもしれない。健康状態や会社の事業の状況にもよるが、厳密に『誕生日が来たから退場せよ』などと言われないよう、今のうちから予防線を張っておきたい」と述べ、70代になっても社長を続ける可能性に言及しました。

孫社長は、2005年から務めてきたアリババグループの取締役を退任したことを明らかにしました。

孫社長は「ジャック・マー氏がソフトバンクグループの取締役を退任したことに合わせた。アリババの経営はダニエル・チャンCEOにバトンが渡っており、今回の退任はダニエルに対する信任の意味合いだ。アリババの株は長く持ち続けたい」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp

会社の発表によりますと、25日昼すぎから全国のコンビニおよそ2万店舗で「PayPay」や「LINEPay」などの9種類のバーコードを使ったキャッシュレスの決済サービスのほか、宅急便やメルカリ便といった一部のサービスが利用できなくなっています。

復旧のめどはたっておらず、会社で原因の調査を進めています。

セブン‐イレブン・ジャパンは「お客様に対し多大なるご迷惑とご心配をおかけし、深くおわび申し上げます。一刻も早い復旧に向けて対応していきます」とコメントしています。

#決済

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

blog.goo.ne.jp

「そば新」が閉店していた。

先週の火曜日に閉店したのだ。気づかなかった。20年近く続いた立ち食い蕎麦屋だった。先月の18日に天玉うどんを食べたのが最後になった。そのとき客は私だけで、お店の方が沈鬱な表情をされていたのが記憶に残っている。汁の美味しい立ち食い蕎麦屋だったが、残念だ。

昼食は、会議が始める前に、コンビニおにぎり2個(梅と昆布)。

「カフェゴト―」に寄って行く。

「ポッタリー」に顔を出す。

夕食はシシャモ、サラダ(+トウモロコシ)、冷奴+納豆、大根の味噌汁、ごはん。

日本フードサービス協会によりますと、全国の主な外食チェーンの先月の売り上げは去年の同じ月と比べて32.2%減少しました。

前の月の4月は39.6%減少し、今の調査方法になった1994年以来、過去最大の落ち込みだったため、減少幅は縮小したものの、新型コロナウイルスが依然、売り上げに深刻な影響を及ぼしています。

先月は、全国に出されていた緊急事態宣言が解除されましたが客足の戻りは鈍く、「パブ・居酒屋」の売り上げは90%の減少となり、協会は「壊滅的な状況が続いている」としています。

このほか、
▽「ファミリーレストラン」は49.4%、
▽「ファストフード」は9.3%、それぞれ減少しています。

日本フードサービス協会は「今月は回復基調になっていると見ているが、立地や業態によって回復はまちまちだ。パブや居酒屋での宴会を控える動きが続き厳しい状況が続いている」と話しています。

#食事#おやつ

#囲碁・将棋#食事#おやつ

#動物

 石油元売り大手のJXTGホールディングスは25日、社名を「ENEOSエネオス)ホールディングス」に変更した。同日、東京都内で開いた株主総会で、賛成多数で承認された。

 取締役人事案も承認され、給油所の運営などを行う中核会社JXTGエネルギーの大田勝幸社長がホールディングス社長に就任した。

 JXTGホールディングスは、2017年4月に旧JXホールディングスと旧東燃ゼネラル石油経営統合して誕生した。給油所ブランドも昨年7月にエネオスに統一しており、顧客になじみがあるエネオス知名度を生かす。

北野天満宮の「大茅の輪くぐり」は、「学問の神様」として知られる菅原道真が生まれた6月25日に毎年、行われています。

参道にある楼門の前には、直径5メートルの大きなかやの輪が設置されました。

25日は午前中から訪れた人たちが手を合わせたり、おじぎをしたりしたあとに、次々と輪をくぐって、無病息災や夏を無事に過ごせるように祈っていました。

ことしは新型コロナウイルスの感染防止対策のため、参道での露店の出店は中止されたということです。

毎年訪れているという60代の女性は「いつもより静かでのんびりお参りできました。くぐるときにウイルスに皆さんがかからないようにと願いました」と話していました。

北野天満宮権禰宜、東川楠彦さんは「新型コロナウイルスの感染予防と一日も早い終息を願って大茅の輪を作りました。無病息災、疫病退散の願いがかなうことを祈りながら皆さんの参拝をお待ちしています」と話していました。

関西電力株主総会は午前10時から大阪 住之江区で開かれています。

冒頭、森本孝社長は「当社の役員などが金品を受け取っていた問題で多大なご迷惑とご心配をおかけし、深くおわび申し上げます」と謝罪しました。

関西電力は元経営幹部らが、原子力発電所がある福井県高浜町の元助役から巨額の金品を受け取っていたほか、減額した役員の報酬をあとでひそかに補填(ほてん)するなど次々と不祥事が明るみに出ています。

出席した株主からは「関西電力は表と裏で全く違うことをしている」「黒字になったとたんに電気料金を値下げすることなく真っ先に自分たちの報酬を補填した。恥ずかしくないのか」など厳しい批判が相次いでいます。

また筆頭株主大阪市は、すべての役員の個別の報酬を開示するよう定款の変更を求めています。

関西電力は総会で、取締役13人のうち過半数の8人を社外の人材とする新たな経営陣の選任や、経営のチェック機能を高めるため人事や報酬などを社外取締役が中心になって決める「指名委員会等設置会社」への移行などについて諮ることにしています。

株主総会を前に株主からは厳しい声が聞かれました。

84才の男性は「経営トップがあれだけの不正をしていたことは驚きだ。発覚後も、あいまいですっきりしない説明に終始している。経営陣をすべて替えるべきではないか」と話していました。

別の男性は「金品問題の説明に注目している。われわれには考えられないような金額が流れているわけで株主に対して説明する責任がある」と話していました。

70代の女性は「金品問題は原発が引き起こした不祥事で、原発によって経営判断がゆがんだことがわかった。新しい経営陣は思い切った判断ができるので、原発からの脱却も含めてどう考えているのか聞きたい」と話していました。

関西電力筆頭株主大阪市代理人として株主総会に出席している河合弘之弁護士は会場に入る際、記者団に「今度の原発マネーの不正還流事件を反省して解体的出直しをする覚悟があるのかどうか、よく確認してほしいと、松井市長に頼まれている。トカゲの尻尾切り、頭切りで、本体が残ってしまっているんじゃないかという心配がある」と述べました。

そのうえで「報酬の総額ではなく、個人にいくら払ったとはっきりわかるようにすべきだ。そうしないと、不明朗なことが行われているか、働きに見合った報酬が払われているか、可視化されない。今後は、誰にいくら払ったかを開示できるよう定款変更をすべきだ」と述べました。

関西電力は午前10時から大阪市内で株主総会を開き、320人余りの株主が出席しました。

総会の冒頭、森本孝社長は一連の不祥事について謝罪しました。

関西電力は、元経営幹部らが原子力発電所がある福井県高浜町の元助役から巨額の金品を受け取っていたほか、減額した役員の報酬をあとでひそかに補填(ほてん)するなど、次々と不祥事が明るみに出ています。

出席した株主からは「関西電力は表と裏で全く違うことをしている」とか「黒字になったとたんに電気料金を値下げすることなく、真っ先に自分たちの報酬を補填した。恥ずかしくないのか」など、厳しい批判が相次ぎました。

また筆頭株主大阪市は、すべての役員の個別の報酬を開示するよう定款の変更を求めましたが否決されました。

25日の総会では、取締役13人のうち過半数の8人を社外の人材とする新たな経営陣の選任や、経営のチェック機能を高める目的で人事や報酬などを社外取締役が中心になって決める「指名委員会等設置会社」への移行など、会社の議案が賛成多数で可決されました。

#アウトドア#交通