https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

その力は、太平洋側のフリピン海プレートと太平洋プレート同時に動かすほど大きな揺れだからこそ、津波は当然起こるであろうな、5メートルから10メートルところによれば30メートルほどの場所もあるだろうが、それはそれまでの警告のとうり準備と対処をしておけば良いのだが、そのことに気づかず今までどうりを望むならばそれは難しきことだと伝えおく。

時期は<9月26日>と伝えおく。

中国と日本の間の海の底には深い亀裂が有り、そこが一つは断層の間になっているのだが、それも同時に動くからこそ地の海の中の底の動きが変わり土砂の流れや魚の流れや海の海流の流れも変わるからこそ危険な時期になるということを覚えておきなさい。

突然、海の中に海流が起き渦潮のように割れこむところもおきるかもしれん。

しかしながらそれもただ揺るがしたひとつの現象なので、決してこの日本列島を破壊するものではない。

あくまで目覚める者べき者たちが、目覚めるためにおこすだということを伝えおく。

<9月26日>と日が決まっている理由は、そのために気づかねば、その次のステージの11月11日により明確なことが起きるからである。

やがて来る時代にはさらに大きな仕掛けも仕組まれているが今、目覚めればまだ少しは和らぐであろう、そうしなければ更に厳しき事が起きると伝えおく。

地震をおさめようとする者たちよ、ひとつ言っておくがエネルギーは必ずやどこかに反発となり帰ってくるからこそ、地球の中の生命力を勝手に動かすことはやめてほしい。

必ず出るべき所には出て、割れるべき所は割れ、壊れるべきものは壊れそして後に再生がされる。それが全ての自然界の仕組みだからこそ戦ってはならぬ。

受け入れた上で、生き方を選び直しなさいと伝える。

www.facebook.com

自分というものは良い言葉である。
ある物が独自に存在すると同時に、また全体の部分として存在する、自分の自の方は独自に存在する、自分の分の方は全体の部分である。
この円満無碍(むげ)なる一致を表現して「自分」という。
われわれは自分を知り、自分を尽くせば良いのである。
しかるにそれを知らずして自分、自分といいながら、実は自己自私を恣(ほし)いままにしている。
そこにあらゆる矛盾や罪悪が生ずる。

bookmeter.com

「われわれは自己・自分として自在であると共に、全体に対して分在するのであるから、自らそこに守分というものがなければならない。この自分自身と他己、及び全体との関係をという」

d1021.hatenadiary.jp

社会(他者)と「適度な距離をとる」ためには、社会(他者)と離れるというベクトルと社会(他者)に向き合うというベクトルの2つが必要

d1021.hatenadiary.jp

とくに中間管理職は日本だけではなく世界中から消え去ろうとしている。すべての職業がプロ化する時代なので、これから「管理」という仕事は機械がやるか、1人ひとりのプロフェッショナルな働き手が自分自身でやることになる。

今、自分自身のトランスフォーメーションがいちばん問われているのは部長や課長だ。「中間管理職の皆さんのお仕事は何なんですか?」ということが問われている。これから求められるのは「中間経営職」になる。

d1021.hatenadiary.jp

近代の法、経済、政治、倫理、政治哲学が問題にしているのは個と全体の関係です。

<社会はどうあるべきか>、<社会のために>、<大衆のために>などということばを簡単に使ってはいけないでしょう。なぜなら全体としての社会を構成するのは私たちだからです。個から遊離した全体など存在しません。自我が絶対化し、自我が超越し出すと、全体を夢見るようになり、個から遊離してしまいます。多様性が低い段階では<全体としての我々>になります。

無限に多様な人間であっても自ら秩序が生まれるのです。

d1021.hatenadiary.jp

 社会生活においては、すべての個人とその集合たる団体とが、財産上も身分上も、それぞれ独自の地位と独自の職分を有し、この地位にあってこの職分を全うすることによって、自己の幸福を追求すると同時に、国家社会の向上発展を導いている。従って、個人の幸福と社会の向上を目的とする私法規範は、個人とその集合たる団体に対して、その地位を保持しその職分を全うすることができるように法律的な力を認めることを適当とする。これが、私法関係が権利義務の関係から成立している理由である。社会は「個」と「全」との有機的結合である。「個」の幸福なしには、「全」の向上はなく、「全」の向上なしには、「個」の真の幸福はない。私権は「個」をして真の幸福を追求することを可能ならしめることによって、「全」の向上発展をはかろうとするものである。この意味において、「私権は公共の福祉のために存する」といってもよい。少なくとも、私権は、公共の福祉と調和する限りにおいてのみ、国家の承認・保護を受け得るものである(憲一三条参照)。戦後の改正によって加えられた民法第一条の第一項は、この原理を宣言したものである。

d1021.hatenadiary.jp

 本来、「個」と「全」の調和が人類生存の理想であることは、何人も疑わないであろう。しかし、現実の問題としては、どこにその調和を求めるべきかは、容易にわからないので、それぞれの時代に制約され、ある時は個の尊重に傾き、ある時は全の尊重に傾く。近代私法の態度も、それが主張された時代が、――近世における「自我」の自覚・発展が、まず宗教改革によってローマ旧教の権威を破り、ついで、文芸復興によって思想的伝統の拘束を脱し、さらに政治的に――封建制度を打破して個人の尊厳と自由とを主張した時であった関係上、「個」の主張に傾き、「全」との調和は、国家権力に対する関係でも、他の個人に対する関係でも、いささか軽視されたきらいがあった。そこで、二〇世紀に入ってから、「全」を強調して「個」を抑える傾向が現われてきた。一条一項は、この思想の宣言である。だから、「公共の福祉」というのは――日本国憲法にもしばしば用いられている(一三条・二二条・二九条)のと全く同様に――個々人の個別的利益を超えた社会全体の利益である。また、「適合しなければならない」というのは、私権の内容も効力も行使も、すべて公共の福祉と調和するものでなければならないという趣旨である。

#全と個
#仕事

どうすれば「わかりやすく、かつ論理的に説明する」ができるようになるか。拙著『数学的に考える力をつける本』で詳しく書いていますが、私の結論を申し上げると「数学的な説明をする」となります。

数学的な説明とは、構造化して伝えることです。

そして構造化とは、次の2要素からなります。

A 説明する内容を塊で捉える
B 塊を矢印(→)でつなぐ

塊で捉えるとは、要素に分解することを意味し、矢印(→)でつなぐとは論理展開をつくることを意味します。

私はカーナビの説明が「わかりやすくかつ論理的に説明する」(すなわち数学的な説明)のお手本だと思っています。出発地と目的地を設定し、その(最短)経路を特定し、それを複数の塊に分解し、矢印(→)でつなげて説明を設計しています。

#フローチャート

d1021.hatenadiary.jp

芸術では、ある個人が個性的な直感でとらえたものごとを、時流が要求する約束事をある程度守りながら、表現します。

「よい芸術」と目されるものは、示される世界が非常に個性的であるのに、表現技法は基本的な約束を守っている

科学も基本的に同様ではないかと感じます。まず自分の直感によって、今まで関連を誰も気がついていなかった自然界の事象同士を結んだり、これまで説明できなかった結果を説明できる仮説を考え付いたりするのが、第一段階です。これが独創的であるほどよいわけです。次にその仮説を人に納得してもらえるためのデータを、実験により集め、結果を論理的に並べます。

www.youtube.com

<8/13(木)14:00~>司法試験入門講座 体系マスター憲法4-6 伊藤塾長クラス8月生開講

ja.wikipedia.org

一元的内在制約説

宮澤俊義により主張され通説とされている学説である。公共の福祉を人権相互の矛盾を調整するために認められる実質的公平の原理と解する。この意味での「公共の福祉」とは、憲法規定にかかわらず、すべての人権に論理必然的に内在しているとする。この「公共の福祉」原理は、自由権を各人に公平に保証するための制約を根拠付けるためには"必要最小限度の規制"のみを認め(自由国家的公共の福祉)、社会権を実質的に保証するために社会国家的公共の福祉として機能する、とする。

ja.wikipedia.org

表現の自由についてはその「自己実現の価値」や「自己統治の価値」から優越的地位の理論が導き出されている。

第10章 経済的自由権 - 伊藤塾

職業は、人の生計の維持にかかわる社会的・経済的活動であるとともに、「各人が自己のもつ個性を全うすべき場として、個人の人格的価値とも不可分の関連性を 有するものである」(最大判昭50.4.30 薬局距離制限事件)。したがって、職業 選択の自由は経済的自由であるとしても、個人の人格的価値と緊密な関係を有する 自由であることに留意する必要がある。

営業の自由とは、自己の選択した職業を遂行する自由をいう。

問01:営業の自由も職業選択の自由に含まれるか。 A説(通説)
結論:営業の自由も職業選択の自由に含まれ、22条1項で保障される。 理由:自己の従事すべき職業を決定する自由だけではなく、自ら選択した職業を行 う自由まで含まれると解さなければ、職業選択の自由を保障した意味がない。

ja.wikipedia.org

国は公正かつ普遍的な統治構造を維持するため、国家全体の運営について画一的、均一的運営を行うことが要請されるが、地方の実情や地方における住民からの要望は各地方によって様々であることからこれをすべて同一に運営することは不可能であり、地方の運営に当たっては地方の独自性を考慮する必要が生じる。

そこで、地方の総合的な運営は地方に委ね、国は国家に係る根幹的な事柄を担当し、かつ、国家全体の総合的な調整を図るという役割分担がなされることになる。すなわち、地方自治とは国による統治に対立する側面を有しており、住民自治(じゅうみんじち)と団体自治(だんたいじち)というふたつの概念を持つ。

住民自治は民主主義的側面、団体自治自由主義的側面(地方分権的側面)として捉えられる。

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

「通訳を通じての政府は、多くの場合、情婦を通じての政府に発展した。そもそもの最初から、日本人は女を武器にして占領軍に勝つ目算を立てていた」

 わが政府も、彼らの暗黙の求めに応じる用意はできていたのである。なにやら、銀行のMOF担の「ノーパンしゃぶしゃぶ接待」を思い起こさせるが、これはもう日本の伝統と言うべきであろう。

 ともあれ、日本の要人たちはGHQの高官を招いてしばしばパーティーを催し、彼らのご機嫌を取り結んだ。そうした席で接待に当ったのは旧華族の女性たち、いわば日本の上流夫人たちだった。「占領『鹿鳴館』時代」と評されるのはこのためである。

東京都は13日午後3時時点の速報値で、都内で新たに206人新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内の1日の感染の確認が200人を超えるのは2日連続です。

都によりますと、感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの男女合わせて206人です。都内の1日の感染の確認が200人を超えるのは2日連続です。

206人のうち、20代と30代は合わせて107人でおよそ52%を占めています。これで都内で感染が確認されたのは、1万6680人となりました。

一方、13日の時点で重症の患者は12日から変わらず21人だということです。

東京都は、都内の感染状況は依然として非常に厳しく最大限の警戒が必要だとして、ことしのお盆や夏休み期間は都外への旅行や帰省、夜間の会食、遠くへの外出を控えるよう呼びかけています。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

韓国の元慰安婦を支援する団体をめぐっては、ことし5月、元慰安婦の91歳の女性が運営に問題があると批判したのをきっかけに、韓国メディアが寄付金の使いみちが不透明だなどと指摘していました。

韓国の検察は、横領などの疑いがあるとする告発を受け、ソウルにある団体の事務所を捜索するなど捜査を進めていて13日、長年、団体を率いてきたユン・ミヒャン(尹美香)前理事長から任意で事情を聴きました。

ユン氏をめぐり、韓国メディアは、元慰安婦のための交流施設を相場より高値で購入し、仲介した知人に便宜を図った疑惑のほか、ユン氏が自分名義の銀行口座を使って寄付金を集め、自宅マンションの買い替えに流用した疑惑などがあると伝えています。

検察は、資金の流れの解明を進めるものとみられますが、ユン氏は、一連の疑惑を全面的に否定し、ことし5月30日からは国会議員としての任期が始まっていて、一部のメディアは捜査に時間がかかりすぎていると批判しています。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

#色地獄
#科学

アメリカでは13日、機密情報を保護するための国防権限法に基づいて▽通信機器メーカーのファーウェイや▽監視カメラメーカーのハイクビジョンなど、中国企業5社の製品の締め出しを強める規則が施行されます。

これによって5社の製品を使用する企業はアメリカの政府機関との間で新たな取り引きや今の取り引きの更新ができなくなり、実質的にアメリカ政府と中国企業のどちらを選ぶか選択を迫られることになります。

アメリカの政府機関と取り引きがある日本企業はおよそ870社にのぼり、取り引き金額は年間1500億円を超えています。

各社は今後、新たな契約を結ぶ際などに対象の製品を使っていないという証明を求められる見通しで、米中の対立の影響が一段と広がることになります。

アメリカ政府は、このほかにも動画共有アプリ「TikTok」の運営企業など中国のIT企業2社との取り引きを禁じる方針で情報通信やハイテク分野での覇権争いが激しさを増しています。

法律の施行で日本の大手企業では、中国企業5社の製品からほかの会社の製品に切り替える動きがありますが、取り引き禁止の影響がどこまで及ぶのかは不透明だとして企業の間からは今後のアメリカ政府の対応を見極めたいという声も出ています。

このうちグループの会社がアメリカ政府と取り引きしているNTTは、中国企業5社の製品を海外で使っている事例があり、ほかの企業の製品に順次切り替えているということです。

ソフトバンクも通信規格が「4G」の通信設備の一部でファーウェイなどの製品を使っているため切り替えを進めています。

「5G」では、サービスを手がけるNTTドコモ、KDDIソフトバンクとも基地局などで中国企業5社の製品は使っていないとしています。

東芝は、子会社のエレベーター事業で中国のハイクビジョン製の監視カメラを使っています。

ただ、この子会社はアメリカ政府と取り引きがなく東芝では直ちに影響は出ないとみています。

一方、日立製作所アメリカ政府に納入している製品ではすでに中国企業5社の製品は使っていません。

ただ、グループ会社や関連会社が自社の設備に使っている場合なども取り引き禁止の対象になるのかなど法律がどう運用されるか今の段階では詳しくわからないとしています。

このほか具体的にどんな対応が必要か引き続き情報収集を進めているとするなど企業の間からは今後のアメリカ政府の対応を見極めたいという声も出ています。

ヨーロッパを歴訪しているアメリカのポンペイ国務長官は12日、チェコの議会で演説しました。

この中でポンペイオ長官は、中国が経済力を背景にヨーロッパ各国の政治に強い影響力を与えていると指摘し中国共産党による強制と支配のキャンペーンはロシアより重大な脅威だ」と強調しました。

その上で中国共産党ソビエト連邦とは違い、すでに私たちの経済・政治・社会に入り込んでいる。中国の脅威に対抗するのはさらに難しい問題だ」と述べ、中国はアメリカにとって冷戦時代の旧ソビエトよりも対応が難しい脅威だという認識を示しました。

そして「中国が世界を支配することは必然ではない。われわれは自分たちの運命をみずからの手で決めることができる」と述べ、各国が一致して中国に対抗すべきだという考えを強調しました。

またポンペイオ長官は、チェコ上院議長が今月台湾を訪問すると発表するなどチェコが台湾と関係を強める動きを見せていることを高く評価しました。

トランプ政権は香港やウイグル族の問題をめぐり中国に制裁を科すなど強硬姿勢を鮮明にしていて、中国に対する国際的な包囲網を築くねらいがあるとみられます。

香港の警察は今月10日、中国に批判的な論調で知られる香港の新聞「リンゴ日報」の創業者、黎智英氏ら10人を香港国家安全維持法などに違反した疑いで逮捕し10人は12日までに保釈されました。

黎氏は保釈後、新聞社に戻り社員らに拍手で出迎えられると「支持してくれる市民を失望させないよう引き続きふんばろう」と呼びかけ闘う姿勢を貫くと強調しました。

黎氏について中国共産党系のメディア「環球時報」は12日付けの社説で「黎氏は香港でのアメリカの手先であり正真正銘の裏切り者で売国奴だ」として香港で混乱を起こして中国に圧力をかけようとするアメリカの戦略の旗振り役になっていると強く非難しました。

また、中国外務省の香港での出先機関は声明で「法律を超越する報道の自由は存在せず、報道の自由を口実にして中国の内政に干渉し中国の安全と香港の安定を破壊することはできない」として報道の自由への制限を強める行為を正当化していて、中国は今後、黎氏や新聞への締めつけを強めるものとみられます。

香港の民主活動家、周庭氏は今月10日に香港国家安全維持法に違反した疑いで逮捕され、日本時間の12日未明に保釈されました。

周氏は保釈からほぼ1日たってインターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」で動画を配信し、この中で3分余りにわたって日本の支援者に日本語で語りかけました。

周氏は逮捕された際の気持ちについて「心の準備ができていないまま逮捕され本当に不安で怖かった。国家安全維持法では起訴後の保釈は認められていないため、このまま収監されてしまうのではないかと怖かった」と振り返りました。

一方で、ツイッター上で周氏の釈放を訴える投稿が相次ぐなど逮捕に抗議の声が上がっていたことについて「日本の人たちからの支援を感じられた。本当にありがとうございました」などと感謝のことばを述べました.

そして最後に、今後起訴されるかどうか現時点ではわからないとしたうえで「日本の皆さんも引き続き香港のことに注目してほしい」と呼びかけました。

www.youtube.com

【周庭アグネス】🔴釋放後Live!憶述警察爆門拘捕過程💥😨

中国寄りの論調で知られる香港の新聞「大公報」は、13日の紙面で香港国家安全維持法に違反した疑いで逮捕された周庭氏と男性2人、それに指名手配されたイギリス在住の活動家が、ことし6月末に法律が施行されたあとも、SNS上のグループで外国に香港政府への制裁を呼びかけるとともに、資金集めを続けていたなどと伝えました。

また、同じく中国寄りの論調で知られる新聞「文ワイ報※」は、周氏らと同じ日に逮捕された香港の新聞「リンゴ日報」の創業者、黎智英氏らがこのグループに資金を援助していたと伝えています。

一方、周氏は警察からは「どんな形で法律に違反する活動に参加したとされたのか聞かされておらず、政治的な弾圧だ」などと反論しています。

アメリカ政府が香港や中国の政府幹部に制裁を科すなど、中国との対立を深めるなか、中国政府が外国とつながりがあるとみた人たちの活動や、その支援を行う人たちを逮捕することで、こうした活動を厳しく取り締まるとともに、外国政府の制裁の動きをけん制するねらいがあるとみられます。

※「ワイ」は「匠」の中が「準」の「十」がない部分。

香港の新聞「リンゴ日報」の創業者、黎智英氏や民主活動家の周庭氏らが逮捕、保釈されたことについて、中国国営の新華社通信は12日、香港にある、中国の治安機関の出先、「国家安全維持公署」の談話を伝えました。

談話では「警察が黎智英らを逮捕したことを断固支持する。国家の安全を害するいかなる行為も断固取り締まることを揺るぎなく支持する」としています。

香港国家安全維持法に基づいて国家安全維持公署が設置されて以来、こうした談話が発表されるのは初めてです。

香港国家安全維持法では、この法律に違反した事件について、原則として香港の当局が捜査し、香港の裁判所で司法手続きがとられ、裁判は公開で行われるとしています。

しかし、香港の当局では取り扱うことが難しいと判断される重大な事案では、国家安全維持公署が直接、捜査し、中国の裁判所に起訴することもできるとしています。

今回の談話の発表で、香港では国家安全維持公署が、黎氏らの捜査に直接、関与するのではないかという見方も出ています。

香港で逮捕され、保釈された民主活動家の周庭氏を支援しようと、周氏がフェローを務める北海道大学の教授らが、中国や香港政府の対応に抗議する署名活動を始めました。

香港の国家安全維持法に違反した疑いなどで逮捕され、日本時間の12日、保釈された民主活動家の周庭氏は、去年10月から北海道大学公共政策大学院で学生にアドバイスを行うフェローという役職を務めています。

北海道大学の教授や弁護士らは12日夜、中国や香港政府の対応に抗議する声明文を発表し、賛同する署名を募っています。

呼びかけ人の1人で北海道大学公共政策大学院の遠藤乾教授は「周さんが行ってきたことは犯罪ではなく、みずからの考えを表明し、外国の友人と連絡を取るといった、ごく普通の権利の行使だ。国家安全維持法という仰々しいものを持ち出して、中国への不利益をあおり、犯罪者扱いすることには憤りを覚える」と話しています。

署名に賛同する人は、これまでにおよそ800人に上っているということで、遠藤教授は「市民たちの強い関心を示し、政府がそれを気にし始めるという状況を作り出すことに意味がある。人権に否定的な影響が近隣の地域に広がる事態は避けなければならず、香港での不当な逮捕に対する日本の市民の怒りを伝えることが大事だ」と述べ、日本から声を上げる必要性を訴えています。

中国軍は、台湾海峡を含む海域で、さまざまな部隊が参加して最近、軍事演習を行い、各部隊の作戦能力の連携強化を図ったと、13日、発表しました。

中国当局は、今月の11日から13日と、16日から17日の二度にわたって東部・浙江省沖の海域で、軍が実弾射撃演習を行うと事前に発表していました。

13日の発表の中で、中国軍の担当者は「最近、一部の大国が、台湾問題に対して否定的な動きを続け、台湾独立勢力に誤ったメッセージを送っている。これは、台湾海峡の平和と安定の深刻な脅威だ」と述べ、名指しは避けながらも、アメリカのトランプ政権を批判しました。

台湾には、12日まで4日間の日程でアメリカのアザー厚生長官が訪問し、蔡英文総統と会談していて、中国外務省は12日の会見で「中国の核心的利益に関わる問題において、幻想を抱くべきではない。火遊びをすれば、必ず大やけどする」などと強く非難していました。

今回の発表の背景には、連携を強める台湾の蔡英文政権とアメリカのトランプ政権の双方をけん制するねらいがあるものとみられます。

#反中国
#対中露戦

中国共産党習近平総書記(国家主席)が7月に主宰した政治局会議で強調された国内外の双方から経済発展を促進するという「双循環」方針は、株式投資戦略にとって気の利いた表現には聞こえないかもしれない。だが、9兆5000億ドル(約1014兆円)規模を誇る中国株式市場の投資家の関心を集めるには十分となっている。

  党中央政治局は先月、双循環戦略が中国の長期発展にとって極めて重要だと指摘。世界のサプライチェーンとの強い関わりを保ちつつ、高まる外部リスクを受けて国内経済の力を増強することを目指す。

  ドイツ銀行の中国担当チーフエコノミスト、熊奕氏(香港在勤)は「中国の今後の成長モデルは日本や韓国よりも米国に近いものになると当局は構想しているようだ」と分析。「企業判断を方向付ける上で国外消費者よりも国内消費者の好みが重要視されるだろう」と話す。

  中国本土市場で支配的な何百万人もの個人投資家は新たな投資テーマに殺到しており、共産党の方針に対する投資家の反応は一部銘柄で顕著となっている。特に最近は国防や消費者関連、衛星銘柄の値上がりが目立っている。

  新たに打ち出されたアプローチについて詳細は今のところ乏しい。習主席は先月30日に開かれた政治局会議の数日前、保護主義の高まりや世界経済の落ち込みの中で、「巨大な国内市場という強みを十分に発揮しなければならない」と企業経営者らとの集まりで強調していた。

  米中間の対立が激しくなり、経済成長に向けた中国依存の低減を他国が模索するタイミングで、中国の新戦略は欧米への依存を事実上引き下げる狙いだ。

  共産党は10月に開く第19期中央委員会第5回総会(5中総会)で、新たな5カ年計画の概要を示す見込みで、内需の底上げに向けた具体的な政策が策定される可能性がある。

  交銀国際の洪灏チーフストラテジストは「中国では共産党の指導が最終的に相当な利益を生むことが多く、国内投資家は指導に従うことが習慣になっている」と語った。

原題:China Investors Pick Winners From Xi’s Big New Economic Mantra(抜粋)

d1021.hatenadiary.jp

11月のアメリカ大統領選挙で政権奪還を目指す野党・民主党のバイデン前副大統領から副大統領候補に選ばれた女性で黒人のカマラ・ハリス上院議員は12日、東部デラウェア州でバイデン氏と初めてそろって姿を見せ演説を行いました。

この中でハリス氏は、アメリカで新型コロナウイルスの感染拡大が続いている理由について「トランプ大統領が最初から真剣に取り組まなかったからだ」と述べ大統領の対応を厳しく非難しました。

そのうえで「アメリカはリーダーシップを必要としている。われわれはよりよい未来を選択できる」と述べ政権奪還に向けた決意を表明しました。

また、バイデン氏は「ハリス氏は賢く、タフで、経験豊富だ。就任1日目から働く準備ができている」と述べハリス氏の能力に期待を示しました。

2人は今月17日から開かれる民主党の全国党大会で正副大統領候補に正式に指名される予定で、11月の本選挙に向けた選挙戦が本格化することになります。

野党・民主党のバイデン前副大統領が副大統領候補にカマラ・ハリス上院議員を選んだことについて、アメリカの現代政治が専門の上智大学の前嶋和弘教授は「副大統領候補として名前が挙がっていた人の中で知名度が最も高いのはハリス氏だ。人種マイノリティーというだけでなく、司法長官としての経歴や現実路線の政策も含めてバイデン氏を実務的に支えていけると人々に印象づけるねらいがある」と分析しました。

一方でハリス氏の弱みについては予備選挙ではあまり能力を発揮できず期待外れな結果に終わってしまうなど不安な部分はある。また、犯罪に厳しい検察官としての経歴が批判されることもあるが仕事の成果として評価されている面もあり、マイナス面よりもプラスの要素のほうが大きい」と指摘しました。

そのうえで、ハリス氏を選んだことによる選挙戦への影響について「ハリス氏は穏健派なので、民主党の中の中道派の票の取りこぼしを防ぐ一方で、人種マイノリティーでかつ女性という観点から左派にも声を届けやすく非常にバランスのとれた存在だ。バイデン氏が持っている伝統的なイメージに新しい流れを作ってくれる。さらに、ハリス氏は弁が立つので高齢で前ほど演説が巧みでなくなったバイデン氏にもう一度勢いを与えてくれるだろう」という見方を示しました。

ハリス氏の政治的な立ち位置は、民主党内ではバイデン氏に近い中道寄りの穏健派とされていて、近年支持を拡大してきたよりリベラルな主張を掲げる左派とは一定の距離があります。

国民の大きな関心事である医療保険改革をめぐっては党内左派が主張する民間企業による保険制度を廃止して国民皆保険を実現させる案には賛成しませんでした。

一方で、分野によっては左派的な政策も掲げ左派が主張するマリファナの合法化に前向きな発言もしています。

中道と左派のあいだで時に立ち位置を変える姿勢が日和見主義だと批判されたこともあります。

ハリス氏が民主党の次世代のホープとも言われてきた理由の1つが検察官を務めてきた経験に裏打ちされた、その突破力です。

いわゆるロシア疑惑を巡って、議会で4年前の大統領選挙でのトランプ陣営の疑惑を先頭に立って追及し評価されました。

また、移民制度についてはアメリカ先住民以外のアメリカ人はみな移民であると主張しトランプ政権の強硬な移民政策を批判してきました。

ただ、人種問題をきっかけに警察改革を求める声が高まる中、カリフォルニア州の司法長官時代、改革に消極的だったとしてハリス氏を批判する声もあります。

中道派のバイデン氏が同じく中道寄りとされるハリス氏を副大統領候補に選んだことについて、民主党の左派を支持する一部のグループからは批判的な声も出ていてバイデン氏にとっては民主党支持者の結束が引き続き課題となりそうです。

バイデン氏がハリス氏を副大統領候補に選んだのを受けて民主党の左派を支持する団体「進歩民主アメリカ」と「ルーツアクション」は共同声明を発表しました。

声明はハリス氏がこれまで医療保険制度や警察改革などでみずからの立場を変えてきたと指摘し「政治的な風見鶏だ」と批判しています。

そのうえで「政治的な風によって立場を変える彼女の習慣はわれわれにいくらかの希望を与える。ハリス氏がより高い理想を求めるようになるべくわれわれは日々闘う」と皮肉をこめて自分たちの立場を表明しています。

一方、民主党の左派の間で副大統領候補として名前が挙がっていたウォーレン上院議員は声明を発表しハリス氏の人格や仕事ぶりをたたえたうえで、バイデン氏のすばらしいパートナーだとして大統領選挙の勝利に向けて団結を呼びかけています。

また、左派の代表格のサンダース上院議員は来週から始まる民主党の全国党大会で演説する予定で政権奪還を目指してバイデン・ハリス両氏のもとで党内の結束を呼びかけるものとみられています。

ただ、前回の大統領選挙では民主党の左派の一部が中道派のクリントン氏を積極的に支援しなかったことが敗因の1つとも指摘されていて、バイデン氏としては民主党支持者の結束が引き続き課題となりそうです。

ことし11月に行われるアメリカ大統領選挙をめぐっては新型コロナウイルスの影響で郵便投票を導入する州が増えていますが、トランプ大統領は不正が横行すると主張していてメディアのインタビューで選挙結果を受け入れるか問われた際には「結果を見る必要がある」と明言を避けています。

これについてアメリカ陸軍で大佐と中佐を務めた2人の退役軍人は11日、軍事問題を扱うメディア「ディフェンス・ワン」でアメリカ軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長に宛てた公開書簡を出しました。

書簡ではトランプ大統領は選挙結果が敗北となった場合は「フェイクニュースとみなして受け入れないだろう」としたうえで「もし大統領が憲法で定められた任期までに退任しなければアメリカ軍は力を行使して大統領を辞めさせなければならない」として結果次第では軍が介入すべきだと主張しました。

これについてインターネット上では「ひどい考えだ。大統領が退任を拒否するのと同じくらい危険だ」と非難する声が上がる一方、「重要なのは執筆した2人が思慮深い退役軍人だということだ」と耳を傾ける声も聞かれるなど賛否両論が出ています。


11月のアメリカ大統領選挙で政権奪還を目指す野党・民主党のバイデン前副大統領から副大統領候補に選ばれた、カマラ・ハリス上院議員は12日、東部デラウェア州でバイデン氏と初めてそろって姿を見せ、演説を行いました。

演説は、新型コロナウイルス対策で、会場に支持者を入れない形で行われ、ハリス氏は、「アメリカが平等と正義に向かって今も進まなければならない中、バイデン氏は黒人女性をみずからの伴走者に選んだ」と述べ、自分が選ばれたのは、人種差別の問題に取り組む姿勢のあらわれだと強調しました。

そして、アメリカで新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない理由について、「トランプ大統領が最初から真剣に取り組まなかったからだ」と述べ、大統領の対応を厳しく非難しました。

そのうえで、「アメリカはリーダーシップを必要としている。われわれは、よりよい未来を選択できる」と述べ、政権奪還に向けた決意を表明しました。

これに対して、トランプ大統領は会見で、「演説の一部だけ見たが、それで十分だった。かつてハリス氏ほどバイデン氏のことを侮辱した人はいない。大きな失敗をしそうなので、ペンス副大統領との討論が楽しみだ」と述べ、ハリス氏が、民主党の討論会でバイデン氏を厳しく追及したことなどを挙げて批判を強めており、論戦が始まっています。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

d1021.hatenadiary.jp

フランスでは今月7日に確認された新型コロナウイルスの新たな感染者が2000人を超え、5月に外出制限が解除された後、最も多くなるなど、先月中旬から20代や30代の若者を中心に感染者が増加傾向にあります。

このためパリや南部のマルセーユなど一部の自治体では公共交通機関や商業施設などの屋内に加えて屋外でも混雑する場所でのマスクの着用が義務化され、違反した場合、135ユーロ、日本円でおよそ1万7000円の罰金が科されます。

政府のアタル報道官は12日、ニュース専門チャンネルの取材に応じ「義務を守らない人がいる」と述べて警察官を動員してマスクの着用を徹底させる方針を示しました。

また、12日には参加者の数が世界最大規模のパリマラソンの中止も発表されました。

毎年4月に開催されるパリマラソン新型コロナウイルスの影響で11月に延期されていましたが、主催者は海外からのランナーの参加が難しくなっているとして中止を決めたとしています。

フランスは厳しい外出制限で感染を一時、抑え込みましたが対応を迫られる事態となっています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#EU

イスラエル国防省は12日、「ラザルス」と呼ばれるハッカー集団がビジネスマンに人気のSNS・リンクトインを通じて国内の軍事企業に対するサイバー攻撃を仕掛けていたことがわかったと発表しました。

リンクトインは、ビジネスマンの情報交換や転職などに使われるSNSで、今回の攻撃ではハイテク企業のCEOや人事部門のトップになりすましたハッカー集団が軍事企業の従業員に転職の誘いなどのメッセージを個別に送り、社内のネットワークに侵入しようとしていたということです。

ハッカー集団の「ラザルス」は北朝鮮の秘密工作を担当する「偵察総局」の指揮を受け大量破壊兵器などの開発の資金源にするためにサイバー攻撃を行っているとされていて、アメリカ政府が資産凍結などの制裁を科しています。

イスラエル国防省は攻撃を受けた企業の名前や攻撃の時期については明らかにできないとした上で、攻撃はすぐに特定されたため情報漏洩などの被害はなく、さらに詳しい調査を進めるとしています。

#朝鮮半島

レバノンでは今月4日、首都ベイルートの港で大規模な爆発が発生し、これまでに171人が死亡、6000人以上がけがをし、今も行方がわからない人の捜索が続いています。

こうした中、東京にあるレバノン大使館は12日まで記帳台を設けて、合わせて80人が記帳に訪れ亡くなった人を悼んだということです。

また、大使館はメディア向けに声明を出し「にぎやかな通りや住宅など、長年にわたってレバノンの人々に代々引き継がれてきた、無数の場所がわずか数秒で完全に破壊されてしまった」と爆発で日常生活が一変した様子を説明しました。

そのうえで「今、多くの家族が家や食べ物もなく、適切な医療も受けられない危機的な状況に直面していて、そうした人たちへの支援を要請したい」として、日本赤十字社への寄付による支援を求めました。

レバノンの支援をめぐっては、各国や国際機関が緊急の支援を政府に申し出ていますが、政府への直接支援に懐疑的な声が上がっていて、フランスは支援の条件として政府に汚職をなくすよう改革を求めています。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

ベラルーシでは今月9日に行われた大統領選挙でルカシェンコ大統領の6選が確実とされましたが「選挙結果が改ざんされた」と訴えるデモが3日連続で行われ、内務省によりますとこれまでにおよそ6000人が拘束されています。

これについて国連の人権高等弁務官事務所は12日「大部分は平和的に行われているデモに対して当局が厳しい弾圧を行っている」という見解を示しました。

バチェレ人権高等弁務官は声明で「デモを見ていただけの人や未成年者も含め6000人を超える人が拘束されたという報道もある。このような大規模な拘束は国際的な人権の基準に明らかに違反している」と述べ強く非難しました。

そのうえで不法に拘束された人たちを直ちに釈放し、人権の侵害がなかったか独立した公平な調査を行うよう求めています。

EU=ヨーロッパ連合は14日緊急の外相会議を開く予定で、ベラルーシへの制裁について協議するものとみられ、ベラルーシに対する国際的な圧力が強まっています。

ベラルーシでは、今月9日に行われた大統領選挙で現職のルカシェンコ大統領の6選が確実になりましたが、選挙に不正があったと抗議するデモが4日連続で行われ、これまでにおよそ6000人が拘束されました。

選挙で有力候補とされながら立候補を却下され、先月、国外に逃れた元外交官のツェプカロ氏は12日、ルカシェンコ政権の打倒を目指す新しい組織「救国戦線」を結成すると自身のSNSで宣言しました。

ツェプカロ氏は、「われわれは第2次世界大戦でナチスと戦ったゲリラの伝統を受け継いでいる」として、抗議デモを継続し政権に揺さぶりをかけるよう支持者に呼びかけました。

また、ルカシェンコ政権の弾圧から国外に逃れたベラルーシ人を支援するため、新たな財団を、隣国のウクライナに設立したことを明らかにしました。

この財団の幹部には、ベラルーシノーベル文学賞作家、アレクシェービッチさんも名前を連ねています。反体制派としては、国外に活動の拠点を設け、ベラルーシ民主化を求める周辺国との連携を深めることで、ルカシェンコ政権への圧力を強めるねらいがあるものとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#旧ソ連

将来に含み

ムニューシン米財務長官は追加の景気対策について、「1兆ドルをやや上回る」規模をあらためて主張。民主党が要求するより大規模な対策については、将来的に交渉の余地はあるとの見解を示した。「年内ないし来年1月に再度協議し、6本目の法案をまとめることは可能だ」と指摘。「一度に全てをやる必要はない」と加えた。

地区連銀総裁

ダラス連銀のカプラン総裁は「何らかの形で失業保険給付の上乗せを延長すれば、一助となるだけでなく、消費者にある程度の土台を提供し続ける上でも重要だ」と述べた。ボストン連銀のローゼングレン総裁は、米国の景気回復は新型コロナウイルスの封じ込めにかかっているが、多くの州がこの任務に失敗していると強調し、米国経済の先行きに暗い見方を示した。増加している一時的なレイオフが恒久的な失業になる可能性があると懸念も示した。

予想以上に加速

7月の米消費者物価指数(CPI)は前月比0.6%上昇と、予想(0.3%上昇)以上に伸びが加速した。被服費が1.1%上昇。中古車価格は2010年初め以来の高いを伸びを示した。新車価格は9年ぶりの大幅な上昇となった。一方、食品価格はほぼ1年ぶりに下げ、消費者の負担がいくらか和らいだ。

非難の声を

台湾の蔡英文総統は、中国による香港の民主派弾圧に非難の声を上げるよう国際社会に訴えた。「平和と対等、繁栄、そして対話」を基礎として中国と話し合うことには前向きだと、あらためて主張。ただその上で、台湾は自らを防衛する能力を持つべきだと述べた。米国との関係は「かつてなく近い」とし、台米が自由貿易協定(FTA)締結に向けた動きを加速させることは可能だと期待感を表した。

意地悪な人物に寄付

民主党の副大統領候補に選ばれたカマラ・ハリス氏について、トランプ大統領は「最も意地悪」かつ「最も不愉快」な人物だと酷評した。一方で2011年と13年にトランプ氏がハリス氏に合計6000ドルの選挙資金を寄付していたことが、カリフォルニア州の記録に残されている。ハリス氏の報道担当はこの6000ドルについて、同氏は15年に中米を支援する非営利団体に寄付したと語った。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

#決済

d1021.hatenadiary.jp

#食事#おやつ#レシピ

blog.goo.ne.jp

今日の昼食は近所のコンビニに調達(牛丼弁当)。

ティースプーン」に顔を出す。

グレープフルーツティーを飲みながら帰る。

「スリック」に顔を出す。

カキ氷を注文。今日はエスプレッソとミルクをチョイス。今日はこれがよく出たそうである。

夕食は豚のタンの葱塩タレ焼き、山芋とエノキ、サラダ、味噌汁、ごはん。

以前に買ったまま未読だった松尾匡『新しい左翼入門ー相克の運動史は越えられるかー』(講談社現代新書、2012)に目を通す。

d1021.hatenadiary.jp

辻田:リベラルが強いとされる東京でこの結果ですから、リベラルがすっかりマイノリティになったということでしょう。でもリベラル自身はまだ勘違いしていて、市民が大同団結すればいけると思っているところがある。

#食事#おやつ

 販売に伸び悩みが見られる車種はダイハツ「タント」です。発売は2019年7月なので、軽自動車では設計が新しい部類に入りますが、2019年1月から6月の国内販売ランキング順位では、1位のホンダ「N-BOX」(10万1454台/2017年8月登場)、2位のスズキ「スペーシア」(6万5323台/2017年12月登場)に次ぐ3位(6万2253台)となっています。

 先代タントは2013年に発売され、2014年に先代N-BOXを押さえて国内販売のナンバーワンになりましたが、現行型はN-BOXだけでなく、スペーシアにも抜かれています。

 なぜ現行タントはここまで販売が伸び悩むのでしょうか。販売店に尋ねると、以下のように返答されました。

「先代タントがモデル末期まで好調に売れたため、現行型に乗り替えるお客さまがいまひとつ増えないようです。

 また現行型は車内で移動しやすいですが、デザインや装備の目新しさは乏しいと思います。標準ボディは、インパネの樹脂感覚が強く、いわゆる質感が不満という話も聞きます」

 ユーザーがタントに不満を持った場合、他メーカーのN-BOXスペーシアを購入するのでしょうか。

「軽自動車を初めて買うお客さまは、値引きなどの条件も含めてライバル車を選ぶことがありますが、いままで付き合いのあるお客さまは離れません。タントが好みに合わない場合、『ムーヴキャンバス』を選ぶことも多いです」(ダイハツの販売店スタッフ)

 ムーヴキャンバスは堅調に売れており、「ムーヴ」の販売台数の約半数を占めます。2020年1月から7月における1か月の平均届け出台数は、タントが約1万800台、ムーヴキャンバスは約4200台です。

 販売店のコメントにもあった通り、タントの質感などに物足りなさを感じたユーザーが、ムーヴキャンバスに乗り替えることもあるわけです。

 2020年6月にダイハツは「タフト」も発売しました。販売店によると「子育てを終えたお客さまが、ファミリー向けのタントからSUV感覚のタフトに乗り替えることもあります」といいます。

 このようにタントの販売伸び悩みには、タント自体の商品力低下に加えて、ほかのダイハツ車の売れ行きも影響しています。

 それでもタントはダイハツの主力車種なので、販売の伸び悩みはダイハツ車全体の勢いに影響を与えます。

 いまのダイハツは、軽自動車の販売ナンバーワンメーカーとされますが、2020年1月から7月の販売累計は、ダイハツが29万4073台で、スズキは28万9746台でした。

 ダイハツが1位ですが、スズキとの差は4327台に縮まり、1年前の2019年1月から7月の差が2万4011台だったことに比べると僅差です。今後の販売動向次第で、年末までに1位がスズキに奪われることがあるかもしれません。

 タントの売れ行きが特別仕様車の追加程度では持ち直さないことが分かったので、2020年の秋以降、デザイン面まで踏み込んだ大幅な改良を実施する可能性があります。

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

新潟県湯沢町の「苗場プリンスホテル」によりますと、新型コロナウイルスの影響で旅行を控える動きが続いたことに加え、例年100万人以上が訪れる長岡市の花火大会や、国内最大級のロックの祭典「フジロックフェスティバル」など利用客が見込めるイベントが相次いで中止されたこともあり、9月以降の宿泊予約は去年と比べて9割ほど減少したということです。

このため16日から12月24日まで臨時休業することを決めたということです。

「苗場プリンスホテル」は、新型コロナウイルスの影響でことし4月半ばから一時、営業を見合わせ、7月23日に再開したばかりで、「難しい判断となりましたがコロナ禍を乗り切り、再び地域の皆様と苗場を盛り上げたいと思っています」とコメントしています。

およそ150人の従業員の一部はグループのほかのホテルなどで勤務するということです。

香港、マカオ、そしてデリーからロンドンへ。30年以上前、”バックパッカーのバイブル”などとも呼ばれ、アルバイト代で買った格安航空券を握り締める当時のロスジェネ世代が、それぞれに冒険へと踏み出し世界を歩くきっかけとなった不朽の名作、『深夜特急』。

ユーラシアを横断し、乾いた風の中を疾走する長距離バスに乗り、雨に降られ、異国の仕草や言葉や色が溢れる雑多な路地裏の匂いを嗅ぎ、人々の思惑や優しさに触れ、やがて華やかな欧州の大都市へと向かったあの沢木耕太郎氏は、意外なことにもう70代だ。異国を旅し続けた作家が意外にも初めて日本国内を旅して綴り、今春刊行したエッセイ集『旅のつばくろ』(新潮社)に、2020年の私たちはいま、人生の歩き方を学びたい。

沢木耕太郎は静かに立ち上がって取材チームを迎え入れてくれた。こんなご時世ではもう旅行どころじゃないですよねと嘆いてみせるインタビュアーに、作家はこう答えた。「しばらく旅行は無理かもしれないね。でもほら、思い描いている時点でもう物語の半分はできているわけだから、半分旅をしているんだよ」。遠くへ出かけられない私たちにも、旅はもう始まっているのだと。

「紀行文はガイドブック的な役割を担うものと、旅をする心を何か刺激するものと、きっと2つに分かれるんじゃないかと思う。ガイドブックを欲しがる人にとっては、主人公が具体的にどう旅をしていったかよりも外界をどのように感じ取ったかが描かれている『深夜特急』は何の役にも立たない本だと思うんだよね。『深夜特急』が今もポツポツと読んでもらえているとすれば、読む人たちは彼が感受した世界を一緒に感じ取ったうえで、自分も旅をしてみたいと思ってくださるんでしょう」

「どこに泊まって、何を食べて、こういう景色を見て、という”普通の”国内の紀行文とは全然違うものですね、と言われて、自分で『あ、そうだったんだ』と意外な発見がありましたね。例えば『旅のつばくろ』の初めでも、記憶を確かめるために浄土ヶ浜へ行きますが、自分にとって意味のある場所に行くというだけで、そこが観光地であることや、そこで海鮮丼を食べることも重要ではない。要するに、自分が『どこに行こうか?』と思うときに、もう物語の半分はできているわけじゃない? で、実際に行ってみてどういう旅になったかで、残り半分のピースが合わさって、1つの旅になっていく」

ガイドブックに載っているような何かをあらかじめ目指していくのではない、沢木にとって意味のある物語へ出会いに行く。まさにつばめのように気ままに。本作に収録されているのは、たまたま風に吹かれたようないきさつの旅ばかりだ。

沢木は、自由な人生を旅に例えた。

「自由に生きられるということは、自分のことは自分でできる、後始末がつけられるということです」

ほほう、と俄然身を乗り出すインタビュアーに、作家は「1人でその時間をどう費やすか、自分を楽しませるかっていうことが、やっぱりその人の力量だったりするわけだよね」と、微かに挑むような、チャーミングな笑みを浮かべる。

「1人だと、移動している時間に自問自答しますよね。それが旅を進化させ、印象を深める。2人や3人で行くと、会話の中で消化してしまって、その思いが残らない。この『旅のつばくろ』でも、基本的には1人で動いて自問自答してるから、近距離の旅でも重層的にいろいろ深くなっていくんじゃないかっていう気はする。1人だから感じられる、1人だから深められる。やっぱり旅は、もし深いものを求めるんだったら、1人のほうがいいんじゃないかと思うね」

旅も人生も一緒、結局は1人で歩くものだ。「1人で生きていけることと、1人で旅ができることは、わりと近いこと。もちろん何人かで一緒に人生を過ごせればいいと思うんだけど、どこかで1人で生きられる力っていうのを持っていたほうがいいじゃない? 経済的にも、家事能力も含めて、男であってもね」。

「僕がささやかに、わりと自由でいられるのは、家事能力があるからです」。70代の沢木はこともなげに言った。「掃除、洗濯、料理、何でも自分でできる。僕は結婚してるから多くのものは妻がやってくれるけれど、自宅から離れた仕事場の維持管理や家事、それに毎日の昼ご飯は自分で作って食べるから、仮に何らかの形で1人で生きなきゃならなくても、全然平気、問題はないんです。

その力はやっぱり人間として自由になっていく、1つの重要な要素だと思っている。経済力と家事能力、1人で生きていける力量を持った2人がゆるやかにパートナーシップを組んで家庭を作っていくっていうの、まあ、理想的だと思うわけです。やっぱり1人で旅するように1人で生きる力量があれば、すごく生きていくのが楽になるよね」。

沢木の依存しない自由な生き方は、仕事の仕方にも表れている。

「僕はこんなに努力している書き手はほかにいないんじゃないかって、日々思っているよ、まったく(笑)」。沢木の口から、優れた書き手としての信念であり誇りがキラリとこぼれた瞬間だった。「今日、この取材が終わったら、向こう今年中の約束はあと2つしかない」。

取材チームの驚く顔に、沢木は苦笑した。「手帳にはそれしか書いてない。もちろん心持ちとしては、あの雑誌に何月頃に原稿書こうかな、ぐらいのことは考えてるよ。だけどそれはタイトな約束ではないし、仮にタイトな約束だって、どこに行って書いたっていいわけじゃない? だから僕にはめちゃめちゃ隙間がある、それを自由と呼ぶなら無限に自由がある。そういう自由な予定表を持つ人生を送りたいと思ってやってきたんです。

仕事に関しても『自分のライフワークはこういうので、こういうのを書かなきゃならないんだ』って思ったこともないし、徐々に締め切りを背負わない仕事にシフトしてきた。目の前に現れた仕事をやるかどうかをジャッジして、やるんだったら手を抜かないでやっていく、たったそれだけのことだよ」。

「自信は最初からあるわけじゃない。少しずつ身についてくるもの。それは結局、一種の経験です。旅に例えるなら、旅先でいろんな人たちの親切を受ける。それを無防備に受け入れていいのかどうなのか?

そのとき『ここまでなら挽回可能だから、この親切に身を委ねる。でもこれ以上行くと、自分の今の力では引き返せないから、それ以上は行かない』なんてことを、1回1回ちっちゃいことから経験していくんだと思うんですね。僕の場合、16歳で初めて東北へ行った1人旅から少しずついろんなものを学んだと思う」

そうやって自分の力量がわかってきて、どこまで応じていいのかを判断できるようになった。「やっぱりある種の経験が必要だったと思うんです。旅と集団のスポーツは、いろいろな状況の中で自分がどういうふうに身を処するかをわりと短期間で習得させてくれて、自分の力の背の高さのようなものも測れる大事な機会だと思う。だからできれば、その2つは若いときからやっていったほうがいいよね」。

世界を自由に歩く達人は、「自由になるためには、やっぱりあらゆることをコンパクトにすることだよ」と話した。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#気象・災害

www.youtube.com

外国人が初めて着物を着て京都で食べ歩き!Trying Japanese sweets in Kyoto

www.youtube.com

外国人が初めての鴨鍋とおばんざいに感激Trying

#アウトドア#交通

#決算
#エンタメ