https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

去年1年間に全国で起きた水害について、国土交通省が建物や道路、農作物などの被害額をまとめたところ、総額は合わせて2兆1500億円に上ったということです。

これは、平成16年の2兆200億円を上回り、1年の被害額としては昭和36年に統計を取り始めてから最も大きくなりました。

被災した建物の数は9万9000棟、浸水面積は8万700ヘクタールに上ったということです。

中でも去年10月、関東や東北、長野県を中心に川の堤防の決壊や土砂災害が相次いだ台風19号による被害額が大半を占め、29の都府県で合わせて1兆8600億円に上っています。

単独の水害としても、2年前、平成30年の西日本豪雨の1兆2150億円を上回り、統計を取り始めてから最も大きくなりました。

また、去年8月の九州北部の記録的な大雨では、佐賀県の鉄工所が浸水し、大量の油が住宅地や農地に流出するなどして、被害額は880億円に上りました。

国土交通省は「広い範囲での記録的な大雨で川の氾濫や土砂災害が相次ぎ、家屋の被害が増えているのが特徴だ。この2、3年で被害額が急増していて、被害額を見ても水害が激甚化していることが分かる」と分析しています。

#気象・災害

www.youtube.com

佳境の試験シーズン~受講生・受験生の皆さんへ第22弾(2020年8月21日)

www.youtube.com

<8/21(金)20:00~>【司法試験】予備試験短答に手ごたえがあった人のための今後の学習法

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

「こうして『東京問題』が世の中で話題になったことで、軽症者用のホテルが確保されていないといった大事な問題に焦点が当たったのも事実。その意味では、私があえて『東京問題』と発信したことにも効果があったのではないか、と思っています」

東京都の感染者数は7月2日に100人を超え、7月9日に200人を超えるなど急増していたにもかかわらず、都はこの間、軽症者や無症状者が療養するホテルの大半を、契約期限切れに伴って解約してしまったのだ。

「6月30日時点では受入可能室数は2865室でしたが、7月7日時点で1307室、7月16日時点では371室にまで減っていました。『費用が無駄』との指摘もあったようですが、財源を負担するのは都ではなく、国です。ホテルで療養すべき軽症の方が街中で出歩いたりすれば、感染は想定以上に拡大し、医療崩壊を招きかねない。東京都では今になってホテルの確保を急いでいるようです」

 こうした状況下で浮上したのが、観光振興策「GoToトラベル」の“東京除外”だった。菅氏自身も7月中旬時点で東京の数字が突出していることを受け、経済へのマイナスの影響を考慮したとしても、東京だけは除外すべきと考えていたという。

「首都圏の1都3県を対象から外すべきという意見もありましたが、東京都と比べれば感染者数が全然違います。神奈川県の黒岩祐治知事も千葉県の森田健作知事も『国の観光事業に期待する』と発信されていましたね。そうした地元の声は大事にすべきだと思いました」

 小池氏は黒岩氏や森田氏のような発信をしていなかったのか。

「小池知事はGoToに関しては慎重なスタンスでした。もし東京で何か起きてしまうと自分の責任問題になると思われたのかもしれません」

 菅氏がそう語る背景には、根強い“小池不信”がある。2人の関係が決定的に悪化したのは、2012年9月の総裁選。菅氏は安倍陣営の中心人物、小池氏も当初は安倍氏を支援する動きを見せていた。ところが、「土壇場になって、石破(茂)氏有利と見た小池氏は“勝ち馬”に乗ろうと、石破陣営に走った」(官邸関係者)という。

 以来、菅氏は小池氏について「信用できない」などと吐き捨て、小池氏が勝利した2016年7月の都知事選でも、増田寛也総務相の擁立を主導。2017年9月に小池氏が希望の党を立ち上げた際には「信念のない政治は長続きしない」と痛烈に批判した。

 菅氏は今回のインタビューでも、小池氏と反目し、“都議会のドン”と呼ばれた内田茂元都議の手腕について逆に高く評価している。

厚生労働省は、新型コロナウイルスに感染した人の状況について、週に1度、自治体からの報告を取りまとめて公表しています。

それによりますと、全国の医療機関に入院している人は、今月19日の時点で合わせて5973人で、前の週から36人減少しました。

このうち
▽東京都は60人減って1665人
▽埼玉県は34人減って323人でした。

一方、
大阪府は88人増えて561人
沖縄県が73人増えて375人となっています。

また、重症者は全国で合わせて260人で前の週から68人増加しました。

このうち、これまで国と異なる基準で報告していた東京都は今回から国の基準にのっとって報告した結果、重症者は19人増えて41人となっています。

また、大阪府は前の週から16人増えて65人でした。

一方、都市部では重症者の病床の使用率が上昇しています。

確保されている病床に占める割合は
▽東京都がおよそ10%で5ポイント
▽福岡県が37%で2ポイント
大阪府が35%で9ポイント
沖縄県が30%で4ポイント、前の週をそれぞれ上回りました。

東京都は22日、都内で新たに10歳未満から80代の男女合わせて256人新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日の感染の確認が200人を超えるのは3日連続です。

256人のうち20代と30代は合わせて164人でおよそ64%を占めていて、40代と50代は合わせて55人で、およそ21%です。

このほか60代が12人、70代が6人、80代が10人、それぞれ感染が確認されています。

また256人のうち、およそ37%に当たる96人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、およそ63%の160人はこれまでのところ感染経路が分かっていないということです。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて1万9121人になりました。

一方、都の基準で集計した重症の患者は22日の時点で37人で、21日より4人増えました。

22日に死亡が確認された人はいませんでした。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

中国の楊潔チ※政治局委員は21日から韓国を訪問していて22日、南部のプサン(釜山)で韓国大統領府のソ・フン国家安保室長と、昼食を含めおよそ6時間にわたって会談しました。

韓国大統領府によりますと、会談で両国は新型コロナウイルスへの対応をめぐる協力や朝鮮半島情勢などについて意見を交わしたということです。さらにウイルスの感染状況が安定し環境が整いしだい、習近平国家主席の韓国訪問を早期に実現することで合意したということです。

また、楊政治局委員が対立を深めるアメリカとの関係の現状や中国側の立場を説明したのに対して、ソ室長は米中の友好協力関係が北東アジアや世界の平和と繁栄に重要だと強調したということです。

このほか両国は、韓国がことし議長国を務める日中韓3か国の首脳会議をめぐり、年内に開催する必要性について協議したということです。

中国としては、新型コロナウイルスへの対応や香港情勢、それに南シナ海の問題などをめぐり、アメリカが各国と連携して中国への対抗姿勢を強める中、アメリカの同盟国である韓国との関係強化を図ることでアメリカをけん制するとともに、国際社会で孤立するのを避けたい思惑があるものとみられます。

一方で韓国としては、悪化した北朝鮮との関係の立て直しに向けて中国側の協力を引き出したい考えですが、香港情勢などをめぐって中国側の立場への支持を求められる可能性もあり、アメリカとの関係のはざまで難しい対応を迫られることになりそうです。

22日の会談について韓国のソ・フン国家安保室長は記者団に対し「長い時間をかけ、幅広いテーマについて、よい話し合いができた」と述べました。

楊潔チ※政治局委員は「今回初めてソ室長と対話したが、とてもよい話ができた」と述べました。

一方で、会談での具体的なやり取りについては明らかにしませんでした。

中国の政治や外交に詳しい慶應義塾大学の加茂具樹教授は、中国側のねらいについて、「新型コロナウイルスや香港情勢をめぐり、アメリカをはじめとする各国との関係が急速に悪化する中、いかに近隣諸国との関係を安定化させるかが中国外交全体の大きな課題となっている。その意味で、韓国とアメリカとの安全保障関係にくさびを打ち込んで、中国にとって安全な地域秩序を作っていくことが重要な目標になっているのは間違いない」と分析しました。

一方で、韓国側のねらいについては「朝鮮半島で最悪の事態を起こさないようにするのが韓国の安全保障上最大の課題であり、北朝鮮に大きな影響力を持つとされる中国との関係を深めていくことが重要になっている」と指摘しました。

そのうえで「今回の中国高官の韓国訪問は、近隣諸国との関係改善を進めたいという中国の意欲のあらわれであり、今後、中国側が日本との関係においてもどのようなシグナルを発してくるのか注意深く観察する必要がある」と話していました。
※「チ」は、竹かんむりに褫のつくり。

#反中国
#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

#反中国
#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

11月のアメリカ大統領選挙では新型コロナウイルスへの感染を防止するため、郵便投票が大幅に増加すると見られていて、議会上院の国土安全保障委員会は21日、公聴会を開き、投票用紙の集配を担う郵政公社のトップ、ディジョイ総裁が証言しました。

郵政公社は、作業効率化のためだとして郵便物を仕分ける機械や郵便ポストの撤去などを進めていて、野党・民主党からは共和党への大口献金者であるディジョイ氏が、郵便投票に反対するトランプ大統領を支援するために妨害しようとしているとの批判の声が上がっています。

公聴会でディジョイ氏はこうした批判を念頭に「投票用紙をきちんと遅れることなく配達できるようにする」と強調しました。

そして、トランプ陣営と郵便投票について話をしたことはないとしたうえで、仕分けの機械や郵便ポストの撤去は定期的に行っていることだなどと説明し、郵便投票を妨害しているという指摘は「言語道断だ」と反論しました。

ただ、郵政公社をめぐってはこの日、6つの州などがディジョイ氏の政策は違法だとして裁判所に訴えを起こしており、郵便投票をめぐる議論が熱を帯び始めています。

アメリカとEUは21日、貿易交渉に関する共同声明を発表し、一部の輸入関税を見直すことで双方が合意したことを明らかにしました。

それによりますと、EU側がアメリカ産のロブスターの関税を撤廃するかわりに、アメリカはEU産のガラス製品やライターなどの関税を半分に引き下げるとしています。

両者の貿易交渉をめぐっては、トランプ政権が中国に次いで貿易赤字が多いEUを標的にして、鉄鋼製品のほかワインやチーズに高い関税を上乗せするなど強硬な姿勢を示し、新たな貿易協定の締結を迫ってきました。

今回の合意は一部の分野にとどまりますが、EU側が受け入れたロブスターの関税撤廃は、アメリカ国内の漁業事業者の要望を受けたトランプ大統領が強く求めてきたもので、大統領選挙が近づく中、自身の交渉の成果だとして、有権者にアピールしていくものとみられます。

 アメリカのメディアも日本のメディアも反トランプ姿勢を露にし、バイデン氏を持ち上げる姿勢を鮮明にしているかに見える。

 日本のメディアは主にアメリカのCNN(ケーブル・ニュース・ネットワーク)の報道を取り上げることで知られているが、CNNは「民主党プロパガンダ機関」とも呼ばれ、アメリカでは「コミュニスト・ニュース・ネットワーク」とも揶揄されている。

 日本のテレビを観ていると、トランプ大統領アメリカ社会を分断した悪者であり、ジョー・バイデンこそが弱者の気持ちを理解した指導者だというような印象操作をしているかに見える。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

#シリア

#イラク

EUによりますと、会合は9月1日にウィーンで開かれ、イランの核合意に署名した7か国のうち、アメリカを除く、イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、中国、それにイランの6か国が参加するということです。

会合の内容は明らかにされていませんが、アメリカのトランプ政権が今週、イランが核合意に違反したとして、合意前の国連制裁を復活させる手続きを始めたことを受けて対応を協議するものとみられます。

アメリカが手続きを始めたことにイランは強く反発していて、ロシアと中国も、アメリカは核合意からすでに離脱しているため、制裁の復活を求める権利はないと主張しています。

また、イギリス、フランス、ドイツの3か国も反対を表明しており、この問題をめぐってはアメリカが孤立した状態となっています。

アメリカのトランプ政権は、イランは核合意で定められた制限を超えてウラン濃縮活動を行っているうえ、武器をテロ組織などに拡散しているとして20日ポンペイ国務長官が国連による制裁復活につながる手続きを取ると安保理議長国のインドネシアに通告しました。

これに対して安保理では21日までに、アメリカを除く常任理事国のイギリス、フランス、中国、ロシアのほか、ドイツなどほとんどの非常任理事国が、アメリカはすでに核合意から離脱しており手続きは無効だとする書簡を相次いで議長に提出しました。

このうち中国の国連代表部はツイッターで「中国、ロシア、イランとそのほかの国々が安保理議長に提出した書簡は、アメリカの行動に対する国際社会の明白な反対を示している」としています。

アメリカのイラン政策を統括するフック特別代表は21日、電話会見を行い、安保理のメンバーであるアメリカは引き続き制裁を復活させる権利があると主張しましたが、核合意の参加国を含む安保理の多くの国が反対の立場を示す中、今後さらに曲折が予想されます。

#EU

トルコのエルドアン大統領は21日、トルコ北部の沖合の黒海で埋蔵量が3200億立方メートルと推定される大規模なガス田を発見したと発表しました。

トルコはエネルギー資源に乏しく、多くをロシアなどからの輸入に頼っており、エルドアン大統領は「トルコの歴史上、最大のガス田の発見だ」と述べエネルギーの自給率向上に期待を示しました。

トルコ政府は、3年後にはガスの生産を始めたいとしていて、新型コロナウイルス対策のための財政出動や通貨リラの値下がりで悪化している財政状況の改善につながると期待しています。

トルコは、ギリシャなども領有権を主張する東地中海でも独自にガス田の探査を進めていて、反発する各国とトルコの双方が軍の艦船を派遣するなど緊張が高まっています。

しかし、今回のガス田の発見で勢いづくエルドアン大統領は東地中海での探査活動も続ける考えを強調し、今後、緊張がさらに高まることも予想されます。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

プーチン政権批判の急先ぽうとして知られるロシアの野党勢力の指導者、ナワリヌイ氏は、20日、西シベリアからモスクワに向かう旅客機の中で突然、体調の異変を訴え、緊急着陸したオムスクの病院で意識不明の状態が続いています。

支持者は「何者かに毒を盛られた可能性がある」と訴え、国外で治療できるよう外国の政府に支援を求めたところ、ドイツのメルケル首相がこれに応じ、21日にはドイツの医師団がナワリヌイ氏を移送するため医療設備を備えた航空機でオムスクに到着しました。

オムスクの病院は、これまでの検査の結果「毒を盛られた痕跡はない」としたうえで、当初は意識不明のナワリヌイ氏を別の病院に移すことに反対していましたが、21日夜「容体が安定した」として一転して移送に同意し、ナワリヌイ氏はドイツで改めて精密な検査を受ける見通しとなりました。

アレクセイ・ナワリヌイ氏は、モスクワ州生まれの44歳。

プーチン政権批判の急先ぽうで、今のロシアで最も有名な野党勢力の指導者です。

プーチン政権や国営企業汚職をブログで告発するなど、若い世代を中心に支持を広げてきました。

このうち2017年には、モスクワ郊外にある、当時のメドベージェフ首相の豪邸を上空から撮影して公開し、日本円で70億円相当の賄賂として資産家から贈られた汚職の疑いがあると告発しました。

2018年の大統領選挙では立候補の意欲を示し、手続きを進めていましたが、ロシアの中央選挙管理委員会が過去の有罪判決を理由にナワリヌイ氏の立候補を認めなかったため、支持者に投票のボイコットを呼びかけました。

ナワリヌイ氏は、先頭に立ってプーチン政権を批判するデモをロシア各地で展開してきましたが、許可なく集会を開催したことなどを理由に治安当局によって何度も拘束されてきました。

2019年、警察に拘束された際には、アレルギー症状のような体調の異変を訴えて病院に運ばれ、毒を盛られたと訴えていました。

最近のナワリヌイ氏は、9月、ロシアで行われる統一地方選挙に向けて各地をまわり、プーチン政権に対抗する野党候補の擁立や支援に力を入れていました。

#反ロシア
#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

ベラルーシでは、今月9日の大統領選挙で不正があったとして、ルカシェンコ大統領の退陣を目指して抗議活動が行われるなど混乱が続いています。

ルカシェンコ大統領の対立候補で反政権派の組織を立ち上げたチハノフスカヤ氏は21日、活動の拠点としているリトアニアで記者会見を行い、「政権側が対話に応じることに同意し、公正な選挙が新たに行われることを強く望む」と述べ、事態打開のためまずは対話に応じるよう求めました。

これに対してルカシェンコ大統領は21日、首都ミンスク郊外の農業施設で働く労働者を前に演説し、「あなたがたはそんな対話を望みますか。私は労働者たちとの対話だけを行います」と述べ、反政権派との対話を拒否する姿勢を明確にしました。

ベラルーシに影響力のあるロシアのプーチン大統領は、双方の対話が不可欠だという考えを明らかにし、フランスのマクロン大統領は、EU=ヨーロッパ連合としてもロシアとともに対話を仲介する準備があるとしています。

ただ、ルカシェンコ大統領が強硬な姿勢を崩さないなか、事態打開に向けた道筋が描けない状況となっています。

#EU

d1021.hatenadiary.jp

#旧ソ連

リビアでは、独裁政権の崩壊後、国が分裂し、西部の首都トリポリを拠点とする暫定政府と、東部の軍事組織との間で内戦状態に陥っていて、関係する国々が双方に軍事的な支援を行い、事態が悪化しています。

ことし6月には、東部の軍事組織を支援する隣国のエジプトが停戦を提案し、軍事組織側は受け入れを表明しましたが、トルコの支援を受ける西部の暫定政府は受け入れず戦闘が続いてきました。

こうした中、暫定政府は、21日、声明を出し、シラージュ首相が全土での即時停戦を命じたことを明らかにしました。

これに対し軍事組織は、これまでのところ公式な反応を出していませんが、軍事組織と協力する代表議会が即時停戦を呼びかけたほか、支援するエジプトも停戦を歓迎する声明を出しました。

暫定政府のシラージュ首相は、外国の部隊やよう兵の国外への引き上げや、来年3月に選挙を行うことも提案していて、これをきっかけに停戦が実現し、政治的な解決に踏み出せるかが焦点です。

d1021.hatenadiary.jp

#アフリカ

長期にわたるドル高傾向の終わりが近づいている。

  強さを9年間保ってきたドルは、試練にさらされている。今年に入り米金融当局が超低金利政策に加わったことでユーロと円に対する優位が薄れた。政府債務と財政赤字拡大の中で外国からの米資産投資も衰え、貿易加重ベースの指数はドルの衰退が遅過ぎたと示唆している。

  現在の状況は突然の政策転換がドルを揺るがせ、長期にわたる下落トレンドをもたらした1985年と2002年を連想させる。今は、欧州より弱い米経済見通しがドル高からの転換を加速させる可能性がある。ドルは2年ぶり安値となったほか、トレーダーらは数年ぶりにドルを売り持ちとしている。

  ブランディワイン・グローバル・インベストメント・マネジメントのジャック・マッキンタイア氏は、「ドルは長期にわたり過大評価されていた。ついに数年にわたる下落トレンドのきっかけが訪れたのかもしれない」とし、「過去にも見られたように、バリュエーションが伸び切っていると、政策や経済の衝撃が急に通貨の方向を変え得る。米金融当局のバランスシート拡大と政府債務増大、新型コロナウイルス流行への米国の対応によって、今これが起こっているように見受けられる」と語った。

  ドル凋落(ちょうらく)を警告し続ける弱気派もいるが、実際にはドルの地位は弱まっていない。今も、世界の外貨準備の60%余りを占め国際的取引で使用される割合は圧倒的だ。

  それでも、ゴールドマン・サックス・グループなど、今回は違うと指摘する向きは多い。

  BNPパリバ・アセット・マネジメントのマルチアセットグループ調査・戦略責任者ギレルモ・フェリセス氏は、「ドルのサイクルは長く持続的だが、現在はバリュエーションの上限にある」として数年にわたるドル下落を予想。「最終的には相対的な金融政策が鍵になる。景気刺激という点で米連邦準備制度は最も積極的な中央銀行であり、これは続く公算が大きい」と指摘した。

原題:
Doomsayers See End of Dollar Bull Run With Valuations Stretched(抜粋)

#マーケット

国土交通省は、全国の主な都市の住宅地と商業地のうち、土地取引が活発な100の地区を対象に3か月ごとに地価を調べています。

それによりますと、先月1日時点の地価は、3か月前と比べて、上昇した地区は仙台市の「仙台駅西口周辺」の1つだけで、横ばいが61地区、下落が38地区でした。

前回、3か月前の調査では、地価が上昇した地区が73に上りましたが、今回はわずか1地区にとどまりました。

これは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う移動の自粛で、ホテルや店舗向けの需要が落ち込んでいることが主な要因です。

地価が下落した地区の数が上昇した地区を上回ったのは平成24年7月の調査以来、8年ぶりで、新型コロナウイルスは土地の価格にも影響が及んでいます。

#経済統計

発表によりますと、レナウンは、紳士服の「ダーバン」や「アクアスキュータム」など5つのブランドを大阪市に本社を置くアパレル会社「小泉」のグループ企業に譲渡する契約を結びました。

譲渡する金額については非公表としています。

それぞれのブランドの従業員や店舗については、「小泉」が一定程度引き受ける方向で調整を進め、裁判所の許可を得たうえで、来月30日に譲渡する予定です。

レナウンは、新型コロナウイルスの影響などから販売が落ち込み、ことし5月に自力での再建を断念し、民事再生法の適用を受けて裁判所が選んだ管財人のもとで再生手続きを進めていました。

管財人によりますと、レナウン全体の再生を支援するスポンサー探しが難航し、一部のブランドを譲渡する形になり、残りのブランドについては譲渡を断念しました。

また会社としてのレナウン清算する方針で、かつて若い女性向けのファッションを多く手がけ日本を代表したアパレルの老舗企業は、消滅する見通しになりました。

 ローソンの竹増貞信社長(51)は22日までに共同通信のインタビューに応じ、新型コロナウイルスの影響で客足が減る中、店舗が立地する地域に合わせて、弁当や総菜といった商品の品ぞろえを充実させるほか、宅配などのサービスを強化する考えを示した。

 在宅勤務の広がりでオフィス街の店舗が苦戦する一方、住宅街の店では「巣ごもり需要」で冷凍食品やカット野菜が好調だ。「消費がコロナ前に戻ることはない。会社で長時間過ごす生活から家庭で長く過ごすライフスタイルに変わる」と予想し、外食企業と開発した弁当に加え、総菜、長ネギなどの野菜に力を入れる方針だ。

#コンビニ

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

blog.goo.ne.jp

「きりん珈琲」に行く。

「スリック」へ向かう。

夕食は冷豚シャブ、玉子豆腐、茄子の味噌汁、ごはん。

#食事#おやつ

 オービスの正式名称は「速度違反自動取締装置」といい、アメリカのボーイング社が製造する「オービス」という製品名が日本で最初に導入されたことから、通称でオービスと呼ばれるようになりました。

 このオービスは、道路を走行するクルマの速度を測定し、一定の速度以上で走行していた場合、そのクルマを速度違反車両として自動で写真撮影をおこない記録する装置です。

 警察庁によると、オービスの導入経緯は「警察官を動員して行う定置式取締り等を補うために整備」と説明しています。

 定置式取締りは、いわゆる「ネズミ取り」というもので、違反車両を現場で停止させるものです。一定の人員と車両を引き込むスペースが必要なことから、場所的・時間的制約がありました。

 オービスが導入されたことで、現場への警察官の配置が不要となったほか、深夜や早朝、雨天など関係なく速度取り締りが可能になっていましたが、前述のように設備の老朽化や維持の問題、設置場所の把握などの事情により、2014年に試験運用が開始され2016年以降に移動式オービスの導入が全国各地始まりました。

 移動式オービスは、運搬や移動が可能な小型の装置になっており、三脚にカメラを載せた小型のタイプからボックスタイプ、ロボットのタイプまでさまざまです。

 測定方法は、大きく分けて「レーダー(電波)式」と「レーザー(光)式」の2タイプがあり、レーダー式は、道路上で走行するクルマに電波を照射し、その跳ね返りの電波から速度を測定します。
 
 一方でレーザー式は、レーザースキャンにより速度を測定。現在はレーダー式が主流となっていますが、今後はレーザー式が主流となるとされています。

 また、従来の固定式オービスは大掛かりな装置であるため、高速道路をはじめ道幅が広い道路など制限された場所にしか設置できませんでしたが、移動式オービスが導入されたことで、固定式の設置が難しかった場所にも設置できるようになりました。

 生活道路やゾーン30を中心に設置されており、最近は幹線道路やバイパス、高速道路での運用も増えています。
 
 基本的には設置場所付近に「速度違反自動取締中」などの表記で看板が設置されますが、東京都や愛知県などでは看板を設置せずに運用しているところもあるようです。

 なお、オービスの使用目的について、神奈川県警は「交通事故抑止のためとドライバーに実勢速度を下げさせること」と説明しており、取り締まりそのものが目的ではないとしています。

 2020年8月現在、移動式オービスはどのくらい導入されているのでしょうか。オービスの情報を扱う情報サイト「オービスガイド」の運営担当者は、移動式オービスの導入状況について次のように話します。

「現在はほとんどの都道府県で導入が決まっていて、2021年には一部を除いてほぼ全国で導入される予定です。

 現在の導入台数としては、各県1台から2台がほとんどです。東京や愛知など少し多いところもありますが、それでも1桁台の台数です」

 従来のオービスは、速度超過したクルマを検知すると強烈な赤色に発光することで、ドライバー自身がオービスに撮影されたことに気づきます。その赤色の光は昼間でも「目の前が真っ赤になる」ほどだといいます。

 しかし、移動式オービスでは白色に発光するタイプも存在し、こちらは昼間の幹線道路などでは気づきにくいこともあるようです。

 オービスが違反車両に反応しフラッシュが発光すると、その違反車両のナンバープレートやドライバーの顔が撮影されます。

 基本的にオービスが反応したら、その場での取り締まりではなく、後日警察からの呼び出しによって取り締まられることになります。

 その後は、数日から30日以内に警察から当該車両の所有者に出頭通知が送付されるので、違反者は指定された場所へ出頭しなければなりません。

 レンタカーや事業者、個人間賃借の場合は、ドライバー特定のためさらに数週間から数か月を要する場合もあります。

 出頭通知を無視すると、再度出頭通知書が届き、さらに無視を続けた場合は通知だけでは済まず、最悪の場合逮捕される可能性もあるので、絶対に無視はしないようにしましょう。

 出頭したら、証拠となる写真をもとに事実確認がおこなわれます。違反を認めれば違反切符が切られ、青切符の場合は反則金納付書を渡されてその場は終わり、後ほどその納付書で反則金を納めます。

 赤切符が切られた場合は、さらに後日、裁判所等から呼び出しを受け出頭しなければいけません。事情聴取や略式裁判がおこなわれ、罰金を納めてその日は終了。その後免停などの行政処分を受けることになります。

 しかし、最近になって、2020年6月のランキングでは大きく順位を落とし14位、直近の7月の販売台数ランキングでも10位と以前は下位に位置していた同社の「アルファード」にも順位を抜かれ、人気に陰りが見え始めているようです。

「最近のお客さまは、クルマを使用するとき、普段はだいたい1人か2人、家族で集まっても5人程度ということで、3列目を使う機会が少ないという声を聞きます。

 そのため、シエンタを購入されたお客さまも、3列目はほぼ使わないという人が多く、一度シエンタを購入したお客さまでも、『3列シートがあると便利だと思って購入したが結局必要無かった』という声が多くあります。

 また、近年ではアウトドアブームや車中泊ブームの影響もあって、途中で2列シートモデルが追加されました。

 発売後、2019年通して好評でしたが、最近ではその広い荷室も持て余すという声も増え、さらに小さいコンパクトカーを選ばれるお客さまが増えてきた印象です」

 販売店スタッフがいうように、シエンタは2018年9月のマイナーチェンジで5人乗りの2列シートモデルを追加しており、2019年の年間販売台数では3位にランクイン。売れているミニバンの代表となる存在になりました。

 2列シートモデルの需要についてトヨタの販売店スタッフは次のように話します。

「もともとキャンプやアウトドア利用など、大荷物を積み込めて、車中泊利用もできたら便利というニーズがあって2列シートモデルの購入を検討するというよりは、3列シートモデルで5人乗りをするならラゲッジルームが広いほうが便利と思って選ばれる人が多いです。

 その結果、キャンプやアウトドア利用をはじめ、使い勝手がよく便利と好評を得る一方で、実際にはそれほど荷物を載せることもなく必要なかったという声も上がっています。

 最近は新型コロナウイルスの影響で出かける機会が減った、今後もどれだけ出かけるか分からないし、ラゲッジルームの広さもそれほど必要ないと話すユーザーが増えたように感じます」

 3列シートのときと同様に、あると便利と思っていても実際には必要なかったり、新型コロナウイルスの影響で今後の必要性を感じないユーザーが増えてきていることにより、シエンタの2列シートモデルを選ぶ必要性が減ってきているようです。

 このように、シエンタの広さが「持て余される」ようになるなか、最近では、2019年11月にコンパクトSUVトヨタ「ライズ」、ダイハツ「ロッキー」が登場。

 2020年に入ってからは、コンパクトカーのトヨタ「ヤリス」やホンダ「フィット」が登場するなど、コンパクトサイズのクルマの選択肢が充実してきています。

 ユーザーのニーズが、乗車人数や広さのある荷室よりも、デザインや種類が豊富なコンパクトカーを選択肢に入れようというものに変化しつつあることが、シエンタの人気に陰りをもたらし始めた理由のようです。

シエンタに乗っていた人や購入を検討していた人が、比較するときに選びやすいのはルーミーです。

 シエンタが選ばれる理由のひとつに、スライドドアということが挙げられますが、同じようにスライドドアでコンパクトカーがいいという人は、ルーミーを選択肢に入れるようです。

 価格もシエンタより安いので、シエンタほどの広さが必要なければ、ルーミーのほうが購入しやすいクルマだと思います」

 シエンタが落ち込み始めた6月以降、ルーミーはシエンタより1000台以上の差をつけて販売台数を伸ばし、シエンタより上位にランクインし始めているのです。

d1021.hatenadiary.jp

法務省によりますと、外国人が日本国籍を取得する際の申請書や決裁文書などの書類は、保存するために業者に委託して電子化していますが、ことし6月、過去の記録を参照しようとした法務局からの指摘で、書類を電子化する作業に漏れがあることが分かったということです。

その後、法務省で調査した結果、平成4年から平成25年までの間に、申請の手続きを行った、合わせて902人分の書類を誤って電子化せずに廃棄していたということです。

法務省は、廃棄していた書類のうち、申請を受け付けた各地の法務局などでコピーが残っている場合は、電子化して保存するとしていて、「大変遺憾なことであり、適正な文書管理により再発防止を徹底する」としています。

「結局、人に見てもらおうとか思わずに、自分のためにやっているからこそ、ほかと差別化できたのだと思います。僕がYouTubeでの動画発信を始めた当時、再生回数を伸ばすためには、シーン切り替えをバンバンして5分以内に収めるのが一般的でした。でも、僕が見たいのは、もっとダラダラした映像なんです。セオリーを無視して30分くらいの動画をアップし続けていたら、意外と見てくれる人が多かった」

「『落ち目の芸人だからYouTuberやっているんだろう』とバカにされる時代もありました。今は逆に『知名度がある芸人だからYouTubeが伸びたんだろう』と言われる。どっちなんだよと(笑)。結局、人の評価なんてコロコロ変わるし、あてにならないんですよね」

ヒロシさんが、再ブレイクのきっかけとなったソロキャンプに目覚めたのは、数年前のこと。もともと、幼少期からのアウトドア好き。ただ、どんなに好きなキャンプだったとしても「みんなで」行動するのが、どうしても性分に合わなかったのだという。

「いやいや、よく考えたら1人でもいいじゃん、と思えるようになったんです。一つひとつ、自分の中の思い込みを手放したら、楽になりました」

「ソロキャンプに目覚めてからは、小さなアイテムを1人分だけ持っていけばいい。ずいぶん気軽になりました」

「結局、1人だと人の目を気にせずに済むからですよね。見せびらかそうとか、SNSで映えるものがいいとか、見劣りしないテントを……と考え出すと、きりがない。食材も、昔は加減がわからずたくさん買って余らせてしまうことがありましたけど、今では自分の身体と向き合って、適切な量がわかるようになりました」

1人の男の価値観をガラリと変えた「ソロキャンプ」には、自分セラピー的な効果もあるかもしれない。

www.youtube.com

【牧場キャンプ場】森林サイトで過ごす1泊2日。ファイアグリルと極上チェア。

www.youtube.com

【牧場キャンプ】焚き火で焼く豚ねぎま串。森林サイトで過ごす1泊2日後編。

飛騨荘川 一色の森キャンプ場

www.youtube.com

【女性ライダー×インプレ】360度カメラInsta360 ONE Xがすごい!自撮りでここまで撮れちゃいます【モトブログ】

www.youtube.com

【何これすごい】Insta360 ONE R 史上最速実機レビュー!

www.youtube.com

【What’s in my bag?】バイク女子のツーリングバッグの中身を大公開【KUSHIITANI】

#気象・災害

#テレビ

#アウトドア#交通