https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

「彬子さまはNPOのご活動のため、不要不急の移動の自粛が訴えられている間にも、何度も地方に出かけられています。もちろん、ご活動自体は素晴らしいことなのですが…。ほかの皇族方が自粛されている中でたびたび出かけられることを、疑問視する声もあるようです」

「彬子さまは現在、赤坂御用地(東京・港区)にある宮邸にはほとんどおられず、京都にお住まいだと聞きます。現地へは、そこから通われたのかもしれません。ですが、祭祀などがあれば都内に戻られることもあるでしょう。そのとき、両陛下やほかの皇族方と接触される可能性もあります」(別の皇室記者)

 多くの皇族方が外出を控えられるのは、ご自身たちの感染リスクを抑えることだけが理由ではない。

「皇族方が外出されれば、ひとめ見ようと出迎えの人が集まったり、警備のために人が集まるなど、どうしても“密”になるリスクが生まれます。天皇皇后両陛下が出席される予定だった地方行事が中止となったのは、そうしたリスクへの配慮もあったでしょう」(前出・宮内庁関係者)

 私的な訪問だとしても、皇族方の地方訪問には一定数の警備が動く。皇宮警察はもちろん、地元の県警が対応にあたることもある。皇族というお立場上、おひとりで行動することはできず、常に感染のリスクを伴うことになるのだ。

 皇族方の護衛を担う皇宮警察の護衛官が、4月と7月に1人ずつコロナに感染した。そうしたこともあって、皇族方はそれぞれが外出を極力控えられるなど、慎重に日々を過ごされている。

「彬子さまはご活動にたいへん熱心で、運営方針などについて積極的に発言されます。その鋭いご発言を受けて、計画が根底から練り直しになることもあるそうです。ご指摘を的確に実行に移せるよう、運営にかかわる周囲はかなり緊張感を持っていると聞きます。もし、彬子さまが“私も地方に行って活動したい”とおっしゃったのであれば、止められる人はいないのではないでしょうか」(皇室関係者)

 彬子さまを、傍で見守るはずの母・信子さま(65才)も東京を出られていたという。

「信子さまはこの夏、ご静養のため、おひとりで長野県の軽井沢に行かれたそうです。かつて療養生活を送られたという別荘がありますから、そこでお過ごしではないでしょうか」(前出・別の皇室記者)

“おひとりでの静養”とはいっても、傍には必ず県警などの警備が付き、感染のリスクは避けられないだろう。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

西岡氏は、要約力が頭のよさを図る指標である理由について、要約が「情報の取捨選択」をする行為だからだと記している。

わかりやすいのは、分厚い本を読む場合のことだ。そんなとき現実問題として、その本の内容をすべて記憶することは不可能である。それは東大生でも同じだが、しかし彼らは、何百ページにも及ぶ教科書の内容を記憶し、何千ページもの論文を読んで研究を行っている。なぜ、そんなことが可能なのか?

その答えこそが、要約力なのです。「ここが大切なんだな」というポイントを理解し、その点だけをピンポイントで覚えているからこそ、何百ページもの本の内容を覚えることができるのです。
要は、無意識のうちに重要なところにマーカーを引く能力が高いのです。(70ページより)

端的に言えば、覚えるべき「ひとつ」を探す能力こそが「要約力」だということだ。その証拠に東大生の多くは速読の使い手で、どんな文章でもさっと読むことができるという。

つまり彼らの多くは、「キーワード」を探して本を読んでいるという場合が多いのだ。「これは、このキーワードについて書かれた文章だな」「なら、このキーワードの周辺を読んでいけば、自ずと要点が見えてくるだろう」というように、その文章の中から重要なキーワードを探し、その部分を重点的に読み、それ以外の部分を切り捨てているわけである。

歴史の教科書には各章の冒頭に、「その時代の背景」がまとめられている。例えば、「古代ローマとは、こういう時代です」「江戸時代には、こんな背景があります」というように。それらは、試験に出るような事項ではない。しかし、東大生はそこを熟読するというのだ。

もちろんそれは歴史の教科書に限ったことではなく、すべての教科に当てはまる。教授の話を聞く前には「教授がどんな人か」を調べ、学問の勉強をする前に「その学問の生まれた経緯」を調べ、本を読む際には表紙や帯・目次を読んで、それがどういう本なのかを調べるのである。

具体的な内容に入る前に、「前提・背景」を調べるということだ。教授の話の中身や教科書の本文に入る前に、そこに至る以前の「上流」の部分を知ろうとするわけである。

例えば、ペリーが浦賀に来航した1853年という年を覚える場合、普通は語呂合わせを使ったり、何度も口に出してみたりするはずだ。

しかし、東大生は違います。
「1852年でも、1854年でもなく、なぜ1853年だったんだろうか? きっとそこには、理由があるはずだ」
というふうに、「1853年だった理由」を探そうとするのです。
すると、「1853年にペリーが来た」のは偶然ではなく、きちんと理由があることがわかります。(45〜46ページより)

急がば回れ」の理論で、僕らはきちんと物事の「原因」を探さないといけないのです。(47〜48ページより)

物事には、単純な「原因と結果」では説明がつかない「背景」が存在しているということである。なんにせよ、物事をより深く理解し、重要な情報を引き出す「要約」を行うためには、「背景」を知ることが重要なのだ。

・具体的な中身に入る前に、それに至る「流れ」を理解する
・その「流れ」の中で、具体的な中身がどのように位置づけられるかを考える
・この2つのプロセスの中で、重要なポイントを探し、ラインマーカーを引くようにその点を重点的に見て、覚え、まとめる(75〜76ページより)

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

news.tbs.co.jp

 訴えを起こしたのはジャーナリストの伊藤詩織さんで、訴状などによりますと、杉田水脈衆院議員は、「枕営業の失敗」など伊藤さんに対する複数の批判的なツイートに、好感を示す「いいね」をしたとしています。こうした「いいね」が伊藤さんの名誉感情を傷つけるものだとして、杉田氏に対し、220万円の損害賠償を求めて、20日に東京地裁に提訴しました。

 「寄ってたかって、ものすごい数の方が伊藤さんを中傷して、それに対して杉田氏が『いいね』をしている。集団的ないじめのようなものだと」(伊藤詩織さんの代理人

 記者会見を行った代理人によりますと、伊藤さんは提訴にあたり、「つらいが看過できないものはきちんと声を上げていきたい」と話したということです。杉田氏の事務所は、「訴状が届いていないため、コメントできない」としています。

 ネット上の誹謗中傷に対する裁判をめぐっては、伊藤さんはすでに、漫画家の女性を相手取り、訴えを起こしているほか、20日に新たに、元大学准教授の男性に対しても訴えを起こしました。伊藤さんは、元TBS記者の山口敬之氏から性暴力を受けたとして損害賠償を求める裁判を起こし、1審は伊藤さん側の訴えを認め、山口氏側が控訴しています。

monolith-law.jp

こうした、いわゆる悪口などの誹謗中傷被害は、法的には、「主観的名誉」「名誉感情」の侵害、と整理されます。分かりにくい専門用語ですが、ポイントは、

「名誉」という言葉は入っているが
法律用語として比較的有名な「名誉毀損」ではない

ということです。

第230条(名誉毀損
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。

そして、法律的には、ここでいう「名誉」とは、社会から受ける評価としての社会的名誉(社会的評価)を指します。

しかし、こうした罵倒を我慢し続けなければならないわけではありません。その場合には、刑法上の「名誉毀損」は成立しなくても、民事上の「名誉感情の侵害」は成立する(場合もある)、と整理される訳です。

「社会的評価」を低下させるような名誉毀損は刑法上違法であり、かつ、民事上も違法
名誉感情の侵害は、刑法上は違法ではないが、民事上は違法となる(ケースもある)

という事になります。

monolith-law.jp

他人から「バカ」「ブス」などと罵倒され、ネット上でこうした誹謗中傷を続けられたら、何とかしたいものだと考えるのが自然です。

しかし、このように罵倒されても、罵倒された人の社会的評価が低下するわけではなく、だから、名誉毀損には該当しません。刑事法が保護法益としているのは、社会的名誉だけだからであり、名誉毀損は「事実を適示した」ときにしか成立しないからです。

一方、民事法上も社会的名誉を棄損した場合が名誉毀損にあたりますが、民事上の法的な保護は主観的名誉である名誉感情も含むと考えられています。名誉感情を著しく傷つけたときにも不法行為が成立する場合があり、ネット上での誹謗中傷は何の根拠もない下品な罵倒に過ぎないこともあるので、「名誉感情の侵害」にあたる場合を考える必要があります。


i2law.con10ts.com

刑事法が保護法益としているのは、①外部的名誉だけです。これに対して民事法上も、①外部的名誉を棄損した場合が名誉棄損に当たります。しかし、民事上の法的な保護は外部的名誉を侵害した場合の名誉毀損が成立するケースだけでなく、②名誉感情も法的保護に値すると考えられ、名誉感情を著しく傷つけた場合も不法行為が成立する場合があります。

kandato.jp

民事の「侮辱」は、刑事の「侮辱罪」と異なり、保護法益は個人の名誉感情です。最高裁は、「民法七二三条にいう名誉とは、人がその品性、徳行、名声、信用等の人格的価値について社会から受ける客観的な評価、すなわち社会的名誉を指すものであつて、人が自己自身の人格的価値について有する主観的な評価すなわち名誉感情は含まないものと解するのが相当である」として(最二小判昭45・12・18民集24巻13号2151頁)、名誉感情について「人が自己自身の人格的価値について有する主観的な評価」と定義しています。簡単に言うと「プライド」です。

名誉感情侵害は、「社会通念上許される限度を超える侮辱行為であると認められる場合に初めて被上告人の人格的利益の侵害が認められ得る」(最三小判平22・4・13民集 64巻3号758頁)と判断されており、判断基準は「社会通念上許される限度を超える」か否かです。

上記最高裁判決では、「本件スレッドの他の書き込みの内容,本件書き込みがされた経緯等を考慮しなければ」「権利侵害の明白性の有無を判断することはできない」という基準を示しています。そのため、当該表現が「侮辱」なのかどうかを判断するに当たっては、そのスレッドの前後にどんな投稿があったのか(そのように書かれてもある程度仕方ないことなのかどうか)、その話題についてどんな経緯があったのか(そのように書かれてもやむを得ないような経緯があるのかどうか)が考慮要素となります。

ja.wikipedia.org

名誉毀損と名誉感情の侵害 - 立命館大学

民法の中の、とりわけ不法行為法と呼ばれる法分野を研究しています。具体的には、交通事故や医療過誤、公害事件や名誉毀損など、損害賠償が問題となる事例を対象として、被害者救済のための法理論につき分析をおこなっています。この社会では日々数多くの事件・事故が発生しており、多くの被害者が救済されないまま放置されています。また、社会の進展にともない、新しいタイプの事件・事故も登場してきています。民法その他の法律が定める既存のルールがこれらの状況にきちんと対応できているのか。新しいルールが必要なのではないか。こういったことに関心をもっています。

大学での勉強は高校までの勉強とちがい、とても自由なものです。自らの関心の赴くままに好きなテーマを好きなだけ学ぶことができます。しかし、そうした自由な学びにおいて必要とされる基礎学力は高校までの勉強によって養われます。高校では各教科の勉強をしっかりとおこなってください。

research-db.ritsumei.ac.jp

事故に対し、加害行為以外の原因が作用することによって損害が発生・拡大した場合(原因競合事例)、加害者は生じた全損害について賠償責任を負わなければならないのか。それとも、生じた損害の一部分につき賠償責任を負担すればよいのか。こういった問題に関心を持っています。この種の問題をめぐっては、かつて、素因競合事例(被害者の何らかの要因が作用して損害が発生・拡大する事例)を素材にして、華々しい議論が行われたのですが、決着がついていないにもかかわらず、最近ではそれも沈静化してしまっているようです。こういった状況にあって、原因競合事例における割合的責任を導くための理論枠組みを構築することを当面の研究課題としています。


www.ritsumei.ac.jp

#法律

東京都は、23日午後3時時点の速報値で、都内で新たに212人新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の感染の確認が200人を超えるのは4日連続です。

都によりますと、感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女合わせて212人です。

都内で1日の感染の確認が200人を超えるのは4日連続です。

212人のうち、20代と30代は合わせて109人でおよそ51%を占めていて、40代と50代は合わせて57人でおよそ27%です。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて1万9333人になりました。

一方、都の基準で集計した重症の患者は23日の時点で39人で、22日より2人増えました。

東京都は、都内の感染状況は非常に厳しく最大限の警戒が必要だとして、夏休み期間は都外への旅行や帰省、夜間の会食、遠くへの外出を控えるよう呼びかけています。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

「TikTok」をめぐってアメリカのトランプ大統領は、利用者の個人情報が中国政府に悪用され、安全保障を脅かすおそれがあるとして、これまでに運営会社である中国のIT企業、バイトダンスとの取り引きを来月下旬から禁止することや、バイトダンスに対してアメリカ国内での事業を売却することを相次いで命じています。

会社側は22日、声明を出し、「トランプ政権は事実関係に関心を払わず、企業どうしの交渉に干渉しようとした」と批判しました。

そのうえで、「わが社と利用者への公平な対応を実現するため、司法を通じて大統領の命令に異議を申し立てるしかない」として、トランプ政権を相手取り、裁判を起こす方針を明らかにしました。

声明では具体的な時期は明らかにしていませんが、アメリカのメディアは数日以内にも訴えを起こすという見方を伝えています。

「TikTok」をめぐっては、大手IT企業、マイクロソフトアメリカ事業の買収に向けて交渉を進めていますが、その行方は不透明で、アメリカの利用者からは不安の声も出ています。

#反中国
#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

タイでは6年前の軍事クーデターを主導したプラユット首相が去年の総選挙の後も引き続き政権を率いていますが、プラユット政権は軍の影響力を背景に強権的な姿勢をとっているとの批判が出ています。

バンコク中心部では23日、学生などが反政府集会を開き、強権的な政治を改めるよう訴えました。集会に参加した女性は「今のタイは民主主義の国だといえるでしょうか。経済も行き詰まっていて、政治が悪いせいだと思います」と話していました。

こうした抗議集会は、先月半ば以降連日のように各地で行われ、若者たちが議会の解散や憲法の改正などを訴えています。先週の集会では警察の発表で1万人以上が集まり、6年前のクーデター以降最大規模となりました。

タイでは、6年前の軍事クーデターを主導したプラユット首相が去年の総選挙で民政復帰を果たした後も政権の座にとどまり、強権的な姿勢をとっていると指摘されています。

一方、軍の影響力の排除を掲げて若者から圧倒的な支持を集め、総選挙では第3党に躍進した野党「新未来党」の党首は選挙管理委員会から議員資格をはく奪された上、憲法裁判所は違法な資金のやりとりを理由に党の解体を命じました。

こうした措置をきっかけに、若者たちの反政府集会が始まったといわれています。

プラユット政権は、新型コロナウイルスの感染防止対策を理由にことし3月、非常事態宣言を出して集会を禁止してデモの抑え込みを図りました。その後、感染の拡大は抑えられ、1日の新たな感染者の数がほぼ1ケタとなった先月、若者たちは集会を再開させ、プラユット政権がいっそう強権化しているとして、議会の解散のほか、軍の政治に対する影響力を持たせることを可能にしている憲法の改正などを要求しています。

新型コロナウイルスで経済の悪化が続き、社会に閉塞感が漂う中、若者たちの怒りは「真の民主化」を強く求める動きを加速させています。

政府に対する抗議の動きが急速に広がる中、タイの警察は、今月に入ってから集会に参加した弁護士のアノン氏をはじめ、学生など10人以上を扇動の疑いなどで相次いで逮捕しています。

また、プラユット首相は11日、「集会を開く権利はあるが、一線を越えている」などと話し、けん制しました。

一方で、こうした抗議活動を政権側が力で押さえつければ、一層のの反発を招くおそれもあるだけに政府が対応に苦慮している様子もうかがえます。

これまでのところ、政府は抗議活動自体は認める姿勢を示しているほか、警察に逮捕された一部の参加者もその後、保釈されています。プラユット首相もこのところ、憲法の改正に前向きに取り組む姿勢を示しています。

ただ、若者たちが求める内容をどこまで取り入れるかは不透明で、政権側としては落としどころを探りながら時間を稼ぎ、事態の沈静化を図りたい考えもあるとみられます。

若者たちによる抗議活動がタイ各地に広がりをみせるなか、抗議集会の会場では、一部の参加者から絶対的な権威とされてきた王室のあり方について公然と問う声もあがり始めています。

今月10日にタイの大学で開かれた集会では、抗議活動を主導するメンバーの1人で人権派弁護士のアノン・ナムパー氏が登壇し、王室をめぐる議論は敬意を払いながらも公に行われるべきだと呼びかけました。

続いて、一部の学生たちが王室への中傷を禁じる不敬罪の廃止など王室の改革を訴えました。

タイでは、これまで王室のあり方を公然と議論することは、国民の間でタブー視されてきただけに、異例の事態と言えます。

一方、バンコクでは、王室を支持する人たちがこうした動きに対抗する別の抗議集会を開くようになっていて、王室をめぐって国民の間で対立も生じています。

タイの政治に詳しい法政大学の浅見靖仁教授は若い世代の間で政府に対する不満が高まる中、「若者たちの要求を何らかの形で認めないことには抗議の動きが終わる理由はないだろう」として、政権側が若者たちの要求に何らかの対応を示さないかぎり、反政府集会は今後さらに広がるという見通しを示しました。

そのうえで、今後、実施が検討されている地方議会の選挙で若者たちの声を反映させた政党がどこまで支持を広げるかが焦点の1つになるだろうという考えを示しました。

一方で、今後緊張が高まり軍が強硬策に出る可能性も捨てきれないとしていて「軍の強硬派は厳しく取り締まるしかないという話をしている。プラユット首相がどれぐらい軍内の強硬派を押さえることができるかも一つのポイントになると思う」としています。

d1021.hatenadiary.jp

11月のアメリカ大統領選挙では新型コロナウイルスの感染を防ぐため、郵便投票の急増が見込まれています。

しかし、トランプ大統領は郵便投票は不正を招くと主張しているほか、トランプ大統領に近い郵政公社のトップは郵便ポストの撤去を打ち出し、野党・民主党から郵便投票を妨害しようとしていると批判されています。

この問題で、民主党が主導する議会下院は22日、郵政公社に対して、サービスの維持を求めるとともに250億ドル、日本円にして2兆6400億円の予算を計上する法案を賛成多数で可決しました。

採決に先立ち、民主党ペロシ下院議長は「有権者の感情が重要だ。郵便投票が予定どおりに届かなければ影響が大きい」と述べ、共和党にも賛同を求めました。

しかし、採決を受けて上院で多数派の与党・共和党のトップ、マコネル院内総務は声明で「上院では絶対に通過させない」と反対していて、法案の成立は見通せない状況です。

郵便投票は選挙の勝敗を左右するという見方もあるだけに、郵便投票をめぐる与野党の攻防は今後さらに激しくなりそうです。

トランプ大統領への大口献金者でもあった郵政公社のディジョイ総裁が郵便物を仕分ける機械などの削減を進めていることから、郵便投票に反対する大統領を支援するため妨害しようとしていると批判の声が上がっています。

これを受けて22日、アメリカ各地で抗議デモが呼びかけられ、このうち首都ワシントンの中心部にはおよそ80人が集まりました。

参加者は、「郵便への攻撃を止めさせよう」とか「郵便局を救え」などと書かれたプラカードを掲げながら、「民主主義の危機だ」などと抗議の声を上げていました。

参加した18歳の女性は、「ずっと待っていた人生で初めての投票なのに、彼らは投票をしにくくしようとしています。そうした行為は許されないと声を上げるためにここに来ました」などと話していました。

ディジョイ総裁は一連の政策は赤字削減のためで妨害の意図はないと全面的に否定していますが、野党・民主党は、24日、議会下院の公聴会でディジョイ氏への追及を強めることにしていて、郵便投票をめぐる政治対立が深まっています。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

ロシアのプーチン政権批判の急先ぽうとして知られる野党勢力の指導者、ナワリヌイ氏は、22日、ベルリン市内にあるシャリテ大学病院に入院し、病院側は、幅広く診断を行うとしています。

ナワリヌイ氏は、20日、西シベリアからモスクワに向かう旅客機の中で突然、体調の異変を訴え、緊急着陸したオムスクの病院で意識不明の状態が続いていました。

支持者が「毒を盛られた可能性がある」として、ロシア国外での治療を求めドイツの団体が手配した医療設備を備えた専用機でベルリンへ移送されました。

移送を手配した団体の代表は22日、「ナワリヌイ氏の容体は非常に心配される状況にある」と述べて、容体が回復するかどうか予断を許さない状況が続いているとの認識を示しています。

オムスクの病院は、これまでの検査の結果、「毒を盛られた痕跡はない」としていますが、各国からは事態の解明を求める声が強まっています。

#反ロシア
#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

ベラルーシでは、今月9日の大統領選挙で不正があったとする反政権派が、ルカシェンコ大統領の退陣を求めて各地で抗議デモやストライキを行うなど混乱が続いています。

反政権派のリーダーの1人で、現在は隣国リトアニアを拠点に活動しているチハノフスカヤ氏は22日、ロイター通信のインタビューに応じ、「イギリスやドイツの政府から支持を得ている」とした上で「ルカシェンコ大統領が国民を脅すことはもう許されない。遅かれ早かれ辞職するべきだ」と退陣を迫りました。

一方、ルカシェンコ大統領は22日、ストライキが盛んに行われている西部の町グロドノで、政権側の支持者を集めた集会を開き、「働きたくない者を無理に働かせることはない。工場が稼働していないのなら操業を停止すればよい」と述べストライキに参加した労働者は解雇するよう地元の知事などに求めました。

ベラルーシに影響力をもつロシアのリャプコフ外務次官は近くモスクワでアメリカのビーガン国務副長官と会談することを22日、明らかにし、事態の打開に向けて意見を交わすものと見られています。

www.youtube.com

神美女と高級ノドグロの丸焼きと刺身を楽しむ!外国人が炉端焼きに感動

d1021.hatenadiary.jp

#旧ソ連

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

blog.goo.ne.jp

昼食を「ティースプーン」に買いに行く。

「サッカバッカ」はすぐにわかった。

「バナナジュースを下さい」と注文すると、「どういうバナナジュースにいたしましょう?」と聞かれる。

「サッカー馬鹿」

「そば新」はよく利用させてもらっていた。

夕食は煮魚、シラスのオムレツ、味噌汁、ごはん。

のど黒の煮付。

デザートは梨。

#食事#おやつ

プリウスを購入する65歳以上のシニア層が、全体の約36%を占めています。65歳以上の購入比率が高いクルマはプリウスのほかにも存在しますが、65歳以上のクルマの購入台数でいえばプリウスが最多です。

 ただし、プリウスはシニア層だけでなく幅広い年齢層に人気があるクルマです。人気の理由としては、『燃費の良さ』『サイズ感』『運転のしやすさ』『積み重ねたプリウスの実績』であると考えています」

 ユーザーから反響について、トヨタの販売店スタッフは以下のように話しています。

プリウスを検討される人は、『プリウスからプリウス』、『初めてのクルマとしてプリウス』というように長く乗る人か初めてのクルマとして選択されることも多いです。

 また、ある程度お歳を召した人では、最後に乗り換えるクルマとして燃費が良く安全性が高いプリウスを選ばれることもあります。 

 プリウスの安全装備は、ほかのモデルと比べても常に一歩先をいっています。また、2020年7月に安全装備の一部改良をおこなったことで、より一層安全性が高くなりました」

 そして日本人の性格上、「新しいものを好む」傾向にあるのと同時に「他人と合わせる」という感覚も持ち合わせています。

 そのため、クルマに限らず新しい物が出るとすぐに飛びつきますが、売れている物や認知度が高い物、そして信頼性がある物も人気が高くなる傾向にあるのです。

 長きにわたって自動車業界を牽引してきたプリウスですが、普通車の新車販売台数ランキングでは、2020年6月は4568台を販売して11位、7月には4654台で14位となっています。

 現行の4代目プリウスが発売されたのが2015年12月。以降2016年、2017年、2019年で年間販売台数1位輝いていましたが、ここにきて順位を落としています。

 考えられる要因としては、新たなハイブリッド車の登場です。プリウスが過去4年間で年間販売台数1位を唯一逃したのが2018年です。

 その年にプリウスより多く販売されたモデルがふたつあり、それが日産「ノート」とトヨタ「アクア」です。

 直近となる2020年7月の販売台数上位のトヨタ「ヤリス」「カローラ」やホンダ「フィット」など、似たようなパッケージを備える新たなハイブリッド車が複数ランクインしています。

 つまり、2015年に現行モデルへモデルチェンジして7年弱のプリウスから、こうした新型のハイブリッド車へとユーザーが流出しているのです。

 数々の新しいハイブリッド車の登場によるプリウスの影響について、トヨタ売店スタッフは以下のように話しています。

「直近でプリウスの購入を検討されているお客さまは、カローラと悩まれる人が多いです。
 カローラは、プリウスより価格が抑えられているうえに、セダンタイプとワゴンタイプをラインナップしているため、選択肢が広いというメリットがあります。

 そのほかではフルモデルチェンジ直後ということもあって、ハリアーと比べられる人もいらっしゃいましたが、この2モデルではサイズやボディタイプが異なるため、こちらを比較される人はごく少数です」

「一般的にいわれている狭い道や駐車場での開閉のしやすさは、やはり支持される大きな理由のひとつだと思います。

 また、通常のヒンジ式ドアと比較しても手動式であれば修理費がそこまで高いわけではありません。電動式の場合はモーターの交換などが必要であればそれなりに掛かってしまいます」

「ヒンジ式ドアと比較して、スライドドアは複雑な構造をしています。また、電動式の場合には開閉用のモーターが搭載されるため、車体が重くなる点はデメリットといえます。

 また経年劣化によって、雨漏りやカタカタという異音が鳴ることがあります。滅多に起こりませんが、こういった事例もあります」

給油ノズルの先端には、燃料が出てくる穴のほかに、満タンを感知するための小さな穴が開いています。この穴は空気を取り込むための穴となり、満タンになってこの穴がふさがり空気を取り込めなくなると、センサーが働いて自動で給油が停止する仕組みとなっています。

 しかし、本来は満タン時に作動して入れすぎを防ぐために給油を停止する機能ですが、まだ満タンには程遠い状態にもかかわらず、給油が停止することがありますが、その原因はなんなのでしょうか。

 首都圏のガソリンスタンドのスタッフはこの原因と対処法について次のように話します。

「原因としてはクルマの給油口付近や燃料タンクまでの配管の配置、差し込んだ給油ノズルの角度や位置が関係しています。

 給油時に燃料がスムーズに流れなかったり、流れこむ勢いなどで跳ね返ってきた燃料や燃料の泡などが、給油ノズルの先端の満タンを感知するための穴を塞いでしまうことで、オートストップ機能が作動してしまうのだと思います。

 対処方法としては、まずはしっかり給油ノズルが奥まで入っているか確認し、トリガーもしっかり握ることで、あとは給油ノズルの角度を調整してみることくらいです。

 間違っても、オートストップ機能の作動を避ける為に給油ノズルを奥まで入れないとか、トリガーをしっかり握らないというのは、本来作動すべき満タン時に作動しない原因になるので絶対にやめましょう。

 それでもうまくいかないときは、ガソリンスタンドのスタッフに声をかけて、対処してもらうようにしてください」

 給油時の注意点について、ガソリンスタンドのスタッフは以下のように話します。

「もし燃料が溢れてしまった場合、クルマによっては塗装を溶かしてしまったり、劣化を早めてしまう可能性もあります。

 万が一、給油口目一杯まで給油すると、気化したガソリンが外に飛び出しやすくなり、静電気が引き金となって引火する可能性も高くなるので大変危険です。

 最近のクルマであれば、ストップした時点でほぼタンクは一杯になり、それ以上給油しても1リッター程度しか入らいないと思います。

 さらにはレンタカーでも『給油は自動でストップするまで』とお願いしているところもあるようですので、基本的には自動で停止した後に手動での給油はやめたほうが良いです」

www.youtube.com

ゼブラゾーンの通行が 禁止だと思っていると危険【警察官の見解】

ja.wikipedia.org

道路交通法等の道路法令では、導流帯に入ることは禁止されておらず、走行したことによる罰則もない。ただし、車の通行をより誘導する意図や走行すると危険が見込まれる場合、導流帯上にガイドポストが設置され、物理的に走行できないようになっている場所がある。

なお、導流帯に類似したものに、白の斜線のゼブラ表示を黄の縁線で囲んだ「立入り禁止部分」の規制標示がある。この標示は、道路交通法第17条第6項で定められた車両の通行の用に供しない部分であることを表示するもので、立ち入りが禁止され、違反に対する罰則も定められている、

aotabi.net

京都出身。オーストラリアで2年過ごした後に北海道へ移住した女性ライダーです。

products.navitime.co.jp

products.navitime.co.jp

carnavi.yahoo.co.jp

appllio.com

まずは行き先の検索性を比較してみます。Googleマップは、普通にキーワードを入力して検索すればOK。普段おなじみのGoogle検索と同様なので、簡単に使えるはずです。筆者は両アプリを日常的に利用していますが、目的地探しは間違いなくGoogleマップのほうが優れています。

ルートを検索し、実際に走ってみると、Yahoo!カーナビのほうが、車載ナビに近いと感じるでしょう。狭い道や一方通行もかなり的確に把握して、現実的なルートを提案してくれます。

Googleマップは、最短経路を提示してくれますが、とても細い道を通ったり、時には車が通れない道まで案内することがしばしばあります。単に距離の短さだけを主に案内しているとしか思えないケースが頻発します。自分がよく知っている道でテストしてみると、違いがわかって興味深いでしょう。裏を返せば、初めての場所に行くときには、Googleマップは少々当てにしづらいのです。

Yahoo!カーナビでは、高速を使う/使わないルート探索が可能で、ETCの有無まで設定できます。高速を使うとどのくらい時間が短縮でき、費用もひと目でわかります。

Yahoo!カーナビは、近くの駐車場やガソリンスタンドを探して、料金を表示する機能を搭載しています。ガソリンスタンドやコインパーキングのブランドを指定して一発で探せるなど、カーナビとしての機能がとても優れています。

駐車場探しには「PPPark」がおすすめ

駐車場の検索に便利なのが「PPPark!(ピーピーパーク)」です。駐車時刻と時間を指定すると、ランキング形式で安価な駐車場を紹介してくれます。駐車場を見つけたら、GoogleマップYahoo!カーナビに位置情報を送ることもできます。

自動車のナビゲーションとしては、間違いなくYahoo!カーナビがベストです。無料でここまで使えるカーナビアプリは他にはありません。

Googleマップはカーナビの機能としてはかないませんが、地図アプリとしては定番です。急遽道を調べるような状況では利用できそうです。

毎年1月に、およそ5000人が「一番福」を目指して駆け抜ける西宮市の西宮神社では、スタート地点にあたる国の重要文化財「表大門」の傷みが進んだことから、25年ぶりとなる修理が行われていました。

7か月にわたる修理が終わり、23日、関係者らおよそ30人が出席して式典が行われ、おはらいをしたあと、安土桃山時代の豪華な建築様式を残す高さおよそ9メートルの門のくぐり初めを行いました。

今回の修理では長年の風雨で色あせた部分の丹塗りが行われたほか、割れていた一部の木を取り替えるなどの修理が施されたということです。

式典のあとには、神社を訪れた一般の人たちも鮮やかな朱色に塗り直された門をくぐっていました。

西宮神社の吉井良英 権宮司は「コロナの感染拡大などいろいろなことを乗り越えて新しい時代を迎えられるようにという思いで門の塗り替えを行いました。皆さんも気持ちを新たに困難な時代を乗り越えていただけたらと思います」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp

#アウトドア#交通