https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

JリーグはJ1からJ3までの56クラブの、ことし8月時点での今年度の決算の見通しを13日、発表しました。

それによりますと、およそ8割のクラブが赤字となり、およそ4割が債務超過に陥る見込みだということです。

具体的には、クラブ全体の平均で入場料収入は1億5000万円余り、スポンサー収入は1億円余りの減収を見込んでいるということです。

こうした状況を踏まえて、Jリーグ債務超過や3年連続の赤字になっても、Jリーグへの参加資格となるクラブライセンスの判定に影響を与えないとする、今年度の特例措置を1年間延長することを決めました。

さらに、2022年度から2年間は債務超過が解消できない場合でも、前の年より債務超過の額が減っていればよいとする猶予期間にするということです。

こうした特例措置は2023年度で終わる予定で、Jリーグ村井満チェアマンは「債務超過は個人でいえば自己破産に近い状態で極めて憂慮すべき状況だ。早めに期間を明示することでクラブも計画を立てやすい。困難な状況ではあるがクラブとリーグでタイアップして克服していきたい」と話していました。

また、来シーズン、J1は20チームになりますが、2022年のシーズンは11月にワールドカップカタール大会が控えており、日程が過密になると考えられるとして18チームに戻すことも決めました。

#スポーツ

日本が参加して月を探査する「アルテミス計画」を視野に、宇宙空間で活動する際の原則などを定めた国際的な合意の署名式が行われ、井上科学技術担当大臣は、将来の国際ルールづくりに向けた指針になることに期待を示しました。

署名式は、日本時間の14日未明にオンラインで行われ、アメリカの呼びかけで、日本やカナダ、イギリスなど、合わせて8か国が参加しました。

今回の合意は、日本が参加して月を探査する国際的なプロジェクト「アルテミス計画」を視野に、宇宙空間で活動する際の原則などを定めたもので、平和目的での活動や透明性の確保を求めているほか、宇宙資源の採取や利用の在り方も盛り込まれています。

内閣府によりますと、今回の合意に法的な拘束力はないものの、日本にとっては、月探査などの活動に関する初めての国際的な枠組みになるということです。

署名式で、宇宙政策を担当する井上科学技術担当大臣は「この合意で定められる諸原則は 将来の宇宙活動に関する国際ルールづくりにとって、大きな指針になると期待している。国際的パートナーの皆様との協力を楽しみにしている」と述べました。

今回の合意の背景には、国際的なルールの枠組みを作ることで、国や企業による月での探査や資源利用の環境を整備し、後押しするねらいがあります。

月にあると予想されている水は、飲料水として利用できるほか、分解することで得られる水素も資源として活用することが期待されていて、アメリカや中国、それに日本など各国が探査計画を打ち出しています。

一方で、国際的な取り決めはないため、計画を進めている国などの間でトラブルが起きることが懸念されていました。

そこで、今回の合意では各国が自由に資源の採取や利用を行う権利があるとしながらも、他国の人や機器に干渉せずに安全に宇宙開発を続けることを求めています。

また、これまでの活動の痕跡を保全する項目があり、1970年前後に行われた「アポロ計画」で残されているアメリカ人宇宙飛行士の足跡や着陸船の一部などをアメリカは歴史的な遺産として保全するねらいがあるとみられます。

さらに、平和目的に実施することのほか、各国の宇宙政策や意図を共有し透明性を確保することも盛り込まれています。

今回は日本やアメリカ、それにヨーロッパの国などでの合意ですが、主導したアメリカにとっては、月探査も含めて独自の宇宙開発を進める中国をけん制するねらいがあるとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

国立国会図書館の広報担当者によれば、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、図書館内での事業継続が困難となり、営業を終了することとなったという。

人気メニューとして挙げたのは、「メガカレー」と「図書館カレー」。「メガカレー」は、その名の通り大皿に大盛りのカレーで、「図書館カレー」は、牛丼の具とカレーを合い掛けにしたものである。担当者は、「当館の特色のあるメニューとして、ご好評いただいていたのかなと思います」と語った。

国立国会図書館の食堂は20日に営業を終了する。22日以降は、売店や食堂スペースでお弁当を販売するとしている。なお本館3階と新館1階の喫茶店は、引き続き営業するという。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#食事

 旧帝国大学の理系学部で教鞭を執る教授が明かす。

「特に理系の研究分野では学術会議の推薦がなければ大型プロジェクトは進みません。例えば、岩手県宮城県の山間部に作られる予定だった素粒子の大型実験施設・国際リニアコライダーは、学術会議が最近ネガティブな評価をしたことで政府が及び腰になり、ほとんど計画が頓挫してしまいました」

 一度目をつけられれば、研究者も蛇に睨まれた蛙になってしまうというわけだ。実態も「学者の国会」とはかけ離れているそうで、

「新規の会員は選挙ではなく、別の会員に推挙してもらうことで初めて国に任命される。決め方は非民主的です。自然、思想的にも似た人が集まるので、とてもじゃないですが、学者を代表する組織とはいえません」(同)

 そして、今回の騒動についてはこう断ずる。

「学問の自由の侵害ではなく、単に学術会議の自由が侵されただけですよ」(同)

 果たして本当の鬼は官邸か、それとも学術会議か。

日本学術会議」が推薦した会員候補6人が任命されなかったことを受けて、自民党は14日、党本部で「会議」のあり方を検討し直す作業チームの初会合を開きました。

会合の冒頭、下村政務調査会長「国民の立場から見て、会議のあるべき形を客観的に未来志向で議論することが重要だ。年内をめどに方針をまとめ、政府に提出したい」と述べました。

また、作業チームの座長に就任した塩谷・元文部科学大臣日本学術会議は、行政や国民生活に科学を反映させるなどの目的で設置されているが、残念ながら役割が機能しているか疑問がある。『政策のための科学』という考え方に基づき、精力的に議論したい」と述べました。

このあと「会議」のあり方などについて議論が行われ、出席者からは「『会議』の提言や答申を政策に生かした例がどれだけあるのかなど、役割が果たされているのか検証すべきだ」という意見や、「会員が特別職の国家公務員という立場でいいのか、欧米各国の組織の例なども踏まえ、あり方を検討すべきだ」といった指摘が出されました。

そして、作業チームでは「会議」の会員からヒアリングを行うなどして、政府からの独立性や、会員数の規模をはじめ、大学での研究を安全保障政策に生かすための方策などについて議論を進め、年内をめどに方針をまとめることを確認しました。

会合のあと、塩谷氏は記者団に対し「会議のあり方をまず考え、その中で会員の選出方法がどうあるべきかも考えていきたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/K10012662631_2010141420_2010141420_01_05.jpg

日本学術会議の会員の任命をめぐり、任命されなかった6人全員が呼びかけ人や賛同者になっている「安全保障関連法に反対する学者の会」は14日、「明らかな違法行為で、思想表現の自由の抑圧につながりかねない」などとして任命しなかった経過や理由を明らかにするとともに、6人を任命するよう求める声明を発表しました。

声明は「安全保障関連法に反対する学者の会」の呼びかけ人のうち、大学教授ら8人が記者会見で発表しました。

この会は、任命されなかった6人全員が呼びかけ人、または賛同者になっています。

声明では、日本学術会議法は、戦前、戦中の国家による学問や思想の統制に対する反省に立ち、政府からの独立性をうたい、総理大臣の会員の任命権を制約しているとしています。

そのうえで「学術会議が選考・推薦した者を首相が任命しないことは明らかな違法行為だ。学問の自由を侵害し、思想表現の自由の抑圧につながりかねない」として、任命しなかった経過や理由を明らかにするとともに、6人を速やかに任命するよう求めています。

また、14日は会の呼びかけ人の1人で、ノーベル物理学賞の受賞者の益川敏英さんが「こんな乱暴なことをしたということは、歴史上長く糾弾されるだろう。戦争の反省の上に作られた日本学術会議に汚点を残すものだ」というコメントを寄せました。

歴史社会学者で、慶應義塾大学小熊英二教授は記者会見で「たとえ選挙で選ばれた権力者であっても、ルールにのっとり、法に定められた手順を踏まなければならない。また、任命を拒否した理由を明らかにしないのは不透明な差別の温床になる懸念もある」と話しました。

また、哲学者で神戸女学院大学内田樹名誉教授は「アカデミーに政権が関与するのは、学術的な発信力を損なう問題の大きい行為で、長期的には日本全体の国益を損なう」と述べました。

historyofscience.jp

日本学術会議は「学者の国会」とも言われ、政府から独立して政策提言や科学の啓発活動などを行う国の特別な機関です。およそ87万人の科学者を代表していて、210人の会員からなります。

学術会議が専門的な立場から意見を表明する方法として、「答申」、「回答」、「勧告」、「要望」、「声明」、「提言」、それに「報告」の7つがあります。

このうち、「答申」は政府からの諮問を受けて出され、「回答」は省庁から審議依頼を受けて出されるものです。平成19年にまとめられた答申は国土交通大臣からの「地球規模の自然災害の変化に対応した災害の軽減のあり方」についての諮問を受けたもので、ことし6月にはスポーツ庁からの審議依頼を受けて「スポーツの価値」の普及のあり方に関して「回答」をしています。

そのほかの「勧告」と「要望」、それに「声明」、「提言」、「報告」の5つは、学術会議から自発的に行うものです。

このうち最も頻繁に出されているのが「提言」で、ことしだけで68件が出されています。その「提言」の中でも特に関係者に注目されているのが「マスタープラン」と呼ばれるもので、国内の大型の研究を網羅的に体系化して3年に1度、発表されています。ことし1月にも発表され予算措置に考慮される国の学術政策の参考になっているとされています。

また、ことし8月に出された「提言」では、ゲノム編集技術のヒトへの応用をめぐる倫理的な課題についてまとめていて、最先端の科学をめぐる問題を審議しています。

その一方で諮問を受けて行う「答申」はこの50年で3件で、この13年間は出されていません。

日本の科学史に詳しい総合研究大学院大学の伊藤憲二准教授によりますと、日本学術会議の設立当初である1950年ごろには政治的なイデオロギーに基づいた主張をする研究者が影響力を持つ傾向があったと言われています。

そして、国は科学について検討する別の審議会や会議を設けるようになったということです。伊藤准教授は「長い経緯の中には政府に批判的な学者の影響力をなるべく減らしたいという思いがあったと思うし、学術会議の影響や権限を減らす方向に動いていたと思う」と歴史的な経緯と「答申」が少ない背景を解説しました。

伊藤准教授は、日本学術会議に改善すべき点があるとしながらもその存在意義について「学術会議の報告書や声明などは政府だけでなく国民全体に出されている。政府は、政府に近い諮問機関をもっているので、それとは別の意見を出せる機関として学術会議の存在価値はあると思う」と指摘しています。

日本学術会議は政府から独立して政策提言や科学の啓発活動などを行う国の特別な機関で、年間10億円余りの国の予算が支出されています。

今年度の予算の主な項目には

▽事務局の常勤職員50人の人件費が最も大きく、備品などの費用も加えると5億3000万円余り

▽会員や連携会員が総会や委員会に出席する際の手当として合わせて1億7000万円余り

▽旅費として合わせて1億4000万円余り

▽国際的な42の学術団体への分担金、合わせて1億円余りが盛り込まれています。

このうち、会議への出席で支払われる日当は会長で2万8800円、副会長で2万6400円、会員で1万9600円などとなっていて交通費や宿泊費は別途実費で精算されます。

複数の会員や連携会員は「委員会などの出席に伴う手当や旅費は、予算不足などを背景に、こうした費用を受け取らずに活動している例もある。国際団体への分担金も日本の科学を支える基盤として欠かせないものの、足りないために、本来ならば支払うべきものを払わずに済ませているようなことになっている」と指摘しています。

日本学術会議の在り方については有識者会議が集まり「日本学術会議の今後の展望について」という報告書を2015年にまとめていて、その中で学術会議について「幅広い学問分野の科学的知見を動員して審議した成果を政府や社会に提示する組織として重要性が高まっている」としたうえで「事務局の体制を強化するほか、予算のさらなる充実が必要だ」としています。

東京大学大西隆名誉教授は平成29年までの6年間、日本学術会議の会長を務めました。

大西元会長は14日、NHKのインタビューに応じ、政府が学術会議が推薦した会員候補6人を任命しなかったことについて「会員は優れた研究または業績のある科学者の中から選ぶという選考基準が法律で明確に定められている。

学術会議が選んだ方々がなぜ適格性を満たしていないのかが問われるわけで、はっきり理由を言っていただかないと非常に大きな疑問が残る。

6人を任命拒否した責任が総理大臣にあることは間違いなく、なぜ任命しなかったのか国民に明らかにする必要がある」と述べました。

そのうえで自民党が「会議」の在り方を検討し直す議論を始めたことについて「それぞれの政党が学術会議の問題について考えるのは必要なことだが、いまは、現行の制度のもとでの任命拒否の理由がはっきりしないのが問題なのであって、学術会議の在り方は別の問題だ。この1週間ほどでにわかに行政改革論が出てきており、あたかも問題をすり替えるように組織の在り方が議論されるのは大変奇異だ」と述べました。

また日本学術会議の在り方については自身が会長を務めていた平成27年内閣府有識者会議による報告書がまとめられていることを挙げ「独立した国の機関という現在の設置形態がいちばんよいという有識者会議の結論が出ており、われわれはそれを尊重している。今後、会議の在り方を議論するのであれば、過去の経緯を十分に踏まえて将来のあるべき姿を検討してもらいたい」と述べました。

そして大西元会長は「科学アカデミーは国の発展の基礎になるものであり、政治家の皆さんは本質論に立ち返ってもう一度考えてほしい。学術会議に対する攻撃的な観点だけで科学アカデミーを考えると大きな国の方向の誤りにつながるおそれがある」と述べました。

日本学術会議の在り方は過去にも議論されています。

平成9年、省庁再編の議論を行った行政改革会議では一部から廃止論が出て、平成13年から内閣府総合科学技術会議で学術会議の在り方が検討されました。

総合科学技術会議が、平成15年2月にまとめた報告書には「運営体制などの改革を早急に行うことにより、ふかん的な観点に立ち、科学の進展や社会的要請に対応して、柔軟かつ機動的に活動しうる体制に変革しなければならない」としたうえで、「設置形態については、欧米主要国のアカデミーの在り方は理想的方向と考えられ、今後10年以内に改革の進捗状況を評価し、より適切な設置形態の在り方を検討していく」と記されています。

これを受けて日本学術会議法が改正され、平成17年10月に現在の会員の選出方法や70歳定年制が導入されました。

この改革の評価について、10年後の平成27年内閣府有識者会議が報告書をまとめ、「迅速な助言・提言活動を行う仕組みを整備し、活用してきている」と評価しています。

そして組織の形態については「国の機関でありつつ、法律上独立性が担保されており、かつ、政府に対して勧告を行う権限を有している現在の制度は、日本学術会議に期待される機能に照らしてふさわしいものであり、これを代える積極的な理由は見いだしにくい」と結論づけています。

日本学術会議」をめぐり、自民党が14日、「会議」の在り方を検討する作業チームの初会合を開き、政府からの独立性などの議論を始めたことに対し、野党側は「論点のすり替えだ」などと批判しています。

これについて、自民党の下村政務調査会長は、記者会見で「会議の存在に光が当たったことをきっかけに、前例主義を打破して、行政改革の視点から見直そうということになったものであり、視点を変えるという意図はない」と反論しました。

また、下村氏は「日本学術会議」が推薦した会員候補6人が任命されなかったことについて「会員の任命権については政府が説明しており、今後も国会で説明すべきことだが、自民党がタッチする話ではない」と述べました。

自民党の稲田元防衛大臣は、日本記者クラブで記者会見し「会員の任命権は民主的なコントロールを及ぼすために総理大臣に与えられているのだと思うが、どういう判断基準で任命しなかったのかという説明は必要だ。私が著書を読んだことのある人も任命を拒否されていたので、少し疑問に思った」と述べました。

自民党中谷元防衛大臣は、谷垣グループの会合で「日本学術会議の会員の人選は最近は組織内の推薦という形となっていて、本当に健全に行われているか検証してもらいたい。また日本学術会議は『軍事目的の科学研究を行わない』という声明を継承しているが、学問の自由に制約をかけているのが実態であり、防衛や安全保障について、もう少し時代に合った組織でなければならない」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

森友学園をめぐる一連の問題で決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した男性の上司が国有地の値引き売却や改ざんの経緯について男性の妻に説明した音声データを妻の弁護士が報道機関に公開しました。
この中で上司は、改ざんの経緯を自殺した男性が詳細にファイルにまとめ職場に残していたと明かしていました。

音声データは、財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ、おととし自殺した近畿財務局の職員、赤木俊夫さん(当時54)の妻の雅子さんの弁護士が報道機関に公開しました。

また、14日、大阪地方裁判所で行われた、雅子さんが国などに対して起こしている裁判の審理で証拠として提出されました。

データには、財務局で上司だった男性が一周忌の弔問に訪れた際に話した内容が録音されています。

この上司は、森友学園への国有地売却の責任者で、決裁文書の改ざんでも赤木さんに手伝うよう頼んでいて、財務局では一連の問題の中心にいた職員です。

上司は雅子さんに対し、国有地の値引き売却について「安倍総理大臣とかから声がかかっていたら正直、売るのはやめていると思います」などと、政治家の影響を否定していました。

一方で、地中のごみの撤去費用として値引いた8億円余りが妥当だったかについては「確証がない」と打ち明けていました。

また、改ざんについて赤木さんが涙を流しながら抵抗していたことや改ざんの経緯を詳細にまとめて職場に残していたことを伝え、「そのファイルを見たら、われわれがどういう過程で改ざんをしたのかが全部わかる」と話していました。

このファイルについて、国側はこれまで「回答する必要がない」として存在するかどうかの確認も拒んでいます。

14日の審理では、雅子さんがファイルの開示を求め、国側は12月9日の進行協議までに、回答が必要かどうか検討するとしました。

報道機関に公開された音声データは去年3月、赤木俊夫さんの自宅を一周忌の弔問に訪れた近畿財務局の直属の上司が雅子さんに話した内容を録音したものです。

この上司は森友学園に国有地を売却した際の責任者で、決裁文書の改ざんでも部下の赤木さんに直接手伝うよう頼んでいて、財務局の中では国有地取引から改ざんに至る一連の問題で最も中心にいた職員です。

雅子さんとのやり取りの中で上司は森友学園に地中のごみの撤去費用として8億円余りを値引いて売却した理由を次のように説明しています。

「あの売り払いをしたのは僕です。国の瑕疵(かし)が原因で小学校が開設できなかったときの損害額が膨大になることを考えたときに相手に一定の価格、妥当性のある価格を提示してそれで納得できればいちばん丸く収まる。撤去費用を試算した大阪航空局が持ってきたのが8億円だったということで、それを鑑定評価額から引いたというだけなんです」と話しました。

国会で大きな議論になった政治家の影響については「僕は安倍さんとか鴻池さんとかから声がかかっていたら正直売るのはやめていると思います。だからあの人らに言われて減額するようなことは一切ないです」と否定していました。

ただ値引き額が妥当なのかどうかついては「この8億の算出に問題があるわけです。確実に撤去する費用が8億になるかというところの確信というか、確証が取れてないんです」と打ち明けていました。

そして決裁文書の改ざんについても当時、財務局がどのような状況になっていたのか話していました。

改ざんを行った理由は野党の追及が強まり、国会対応に追われた財務省本省から負担を減らすために指示されたためだとしています。

「少しでも野党から突っ込まれるようなことを消したいということでやりました。改ざんなんかやる必要もなかったし、やるべきではない。全く必要ないと思っていました。ただ追い詰められた状況の中で少しでも作業量を減らすためにやった。何かそんたくみたいなのがあるみたいなことで消すのであれば絶対消さないです」と釈明していました。

改ざんを指示されたときの赤木さんの様子について「初めから赤木さんは抵抗しました。正直涙を流しながら抵抗していました。本省にもちろん僕自身も抵抗はしていたんですけども止めきれなかった」と述べ一緒になって本省からの指示にあらがうことをしなかったと説明しました。

さらに赤木さんが、改ざんを詳細にまとめて職場に残していたと明かしています。

上司は「ファイルにして赤木さんがきちっと整理している。全部書いてある。何が本省の指示か。前の文書であるとか修正後のやつであるとか何回かやり取りしたようなやつがファイリングされていて、これを見たら、われわれがどういう過程でやったのかが全部わかる」と述べていました。

東京都は14日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女、合わせて177人新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

年代別では
▽10歳未満が2人、
▽10代が16人、
▽20代が47人、
▽30代が23人、
▽40代が27人、
▽50代が18人、
▽60代が13人、
▽70代が14人、
▽80代が15人、
▽90代が2人です。

177人のうち、およそ48%に当たる85人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ52%の92人は、これまでのところ感染経路が分かっていないということです。

1日の感染の確認が100人を超えるのは2日連続です。

これで都内で感染が確認されたのは、合わせて2万8136人になりました。

一方、都の基準で集計した14日時点の重症の患者は13日より2人減って25人でした。

また都は感染が確認された2人が死亡したことを明らかにしました。

これで都内で死亡した人は、合わせて425人になりました。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

ベルリンのミッテ区では、韓国系の市民団体が先月、慰安婦問題を象徴する少女像を公有地に設置しましたが、区は今月8日、「国家間の歴史的な問題で一方の側に立つことは避けなければならない」として一転して設置許可を取り消し、14日までに撤去するよう要請していました。

これに対し団体は少女像の撤去は受け入れられないとして、13日までに、裁判所に決定の効力停止を申請し、区にも異議を申し立てました。

13日には団体側の発表でおよそ250人が集まって抗議デモが行われ、団体の代表から請願書を手渡されたミッテ区のフォンダッセル区長は「賛成と反対の議論にどのようなものがあるのか、われわれが十分に検討したのか、今一度じっくり考えたい」と述べました。

区は、14日までとしていた少女像の撤去要請は無効になったとして、当面、少女像の設置を認めると発表しました。

区としては、裁判所の判断を待つとともに、日本側と団体側が受け入れられる妥協案を模索したいとして、今後の対応を慎重に検討していくことにしています。

ベルリンの日本大使館は、像の撤去を求めていて「状況を注視していく」としています。

#EU

14日付けの朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、キム・ジョンウン委員長が、先月の台風9号で大きな被害を受けた東部のハムギョン(咸鏡)南道にある住宅や鉱山の復旧現場を視察したと伝えました。

この中でキム委員長は、今月10日に軍事パレードなどが行われた党創立75年の祝賀行事に関連して、「復旧現場に派遣されている軍のおかげで盛大に祝うことができた」と、感謝のことばを述べたということです。

そして、北朝鮮で、来年1月の党大会に向けて経済の立て直しを図る国民総動員の運動「80日戦闘」が始まったとされる中、期間中の復旧を指示したということです。

一方、キム委員長は視察の途中、半世紀以上も前の住宅を見て、「苦労している人民の実態を知らなかった。劣悪な環境で生活させていることについて、みずからを深刻に責めなければならない」と述べたということです。

キム委員長は、軍事パレードの際にも国民の苦しい生活に触れ、「私の努力と誠意が足りない」と涙ぐむ様子で演説するなど、このところみずからの力不足を認める異例の言動を続けています。

日本、中国、韓国による首脳会議は、3か国が持ち回りで開いていて、ことしの議長国を務める韓国政府は、年末までの開催を目指して日中両政府と調整を進める姿勢を示しています。

こうした中、日本政府内では、韓国が太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で適切な対応を取らなければ菅総理大臣は訪問に応じられず、会議の開催は難しいという見方が大勢となっています。

これに関連して、韓国大統領府のカン・ミンソク報道官は、14日の記者会見で「会う、会わないが懸案解決の前提条件になってはならないというのが韓国政府の立場だ」と述べました。

そのうえで「問題があれば、むしろ会って解決しようと努めるべきだ」として、韓国政府として会議の開催に向けて、引き続き努力する考えを強調しました。

「徴用」をめぐる問題では、日本政府が、日本企業の資産を差し押さえて売却する「現金化」が行われれば深刻な状況を招くとして、国際法違反の状態を是正するよう求めているのに対し、韓国政府は、あくまで司法判断を尊重する立場を繰り返し表明しています。

一方、中国外務省の趙立堅報道官は、14日の記者会見で「3か国の協力は、地域の平和と発展を促進する重要なプラットフォームだ。国際情勢や地域情勢が複雑化する中、3か国の協力を維持するのは、各国の利益や地域の期待にも合致する」と述べ、中国としては、3か国の協力を引き続き重視していく姿勢を示しました。

ただ、会議の開催日程については「韓国や日本側と外交ルートを通じて意思疎通を図っている」と述べるにとどめ、具体的な言及を避けました。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

国営の中国中央テレビは、夜の番組で、中国の情報機関が数百件の台湾のスパイ事件を摘発したとする内容を今月11日から3日連続で放送しました。

番組には連日、摘発された台湾のスパイとされる人物が活動内容や反省のことばを告白する形で登場し、このうち1人の男性は去年8月、香港での抗議活動に参加し、台湾の連帯を示すビラを配布したとしています。

男性はその翌日、隣接する広東省深※センに移動し、現地に集結していた中国の武装警察をスマートフォンで撮影して台湾側に情報を流したとされています。

番組ではこのほかに、台湾のスパイが海外を拠点に「中国脅威論」を広めたり、学術交流の形で中国側から情報を収集したりしていたなどと伝えました。

中国としては、台湾の独立勢力の活動が活発になっていると宣伝することで、このところ、アメリカとの関係を強めている蔡英文政権をけん制するねらいがあるとみられます。

台湾当局は「悪意のある政治的なでっち上げだ。台湾の人にぬれぎぬを着せるのを直ちにやめるべきだ」と非難しています。

※土へんに川

今月11日から東南アジア各国を訪問している中国の王毅外相は、13日、訪問先のマレーシアで、ヒシャムディン外相と会談したあと共同記者会見を行いました。

この中で王外相はアメリカ、日本、インド、オーストラリアの4か国の外相が6日、東京で会談し、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて結束する方針を確認したことについて「事実上、いわゆるインド太平洋版の新たなNATO北大西洋条約機構を作ろうとたくらんでいる」と述べ、警戒感を示しました。

そのうえで、王外相は「時代遅れの冷戦思考を吹聴し、アメリカの支配的な地位と覇権を守ろうとするもので、東アジアの平和と発展の先行きを損なうものだ」と批判し、けん制しました。

中国としては、王外相の東南アジア各国の訪問を通じてASEAN諸国にアメリカの影響力が広がることを防ぎたいという思惑があると見られます。

アメリカのトランプ政権は、国内の大学にある中国語の教育施設「孔子学院」について「中国政府の宣伝機関だ」と警告する書簡を全米の教育当局や大学に送付し、警戒を呼びかけました。

この書簡は、ポンペイ国務長官とデボス教育長官が連名で、全米50州の教育当局や大学に送付したものです。

書簡は、アメリカ国内に、現在、75か所あると見られる中国語の教育施設孔子学院」について「中国政府が世界的に影響力を高めるための重要な施設だ」としたうえで、自由や人権面などでアメリカとは異なる価値観に基づいた教育が行われる傾向に強い懸念を示しています。

そのうえで中国政府による影響がアメリカの学生や生徒に及ばないように警戒するよう呼びかけています。

孔子学院」は中国語や中国文化を教えるため中国政府が各国の大学などと協力して設けていますが、アメリカでは近年、政府や議会から問題視する声が強まっていて、閉鎖も相次いでいます。

一方、ポンペイ国務長官は、13日、声明を発表し、政府に政策を提言する国内のシンクタンクに対しても、中国やロシアなどが影響力を及ぼす可能性に懸念を示したうえで、外国から資金提供を受けているかどうか公表するよう求めていて、教育・研究分野での中国の影響力拡大に警戒を強めています。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

中国広東省の深※センでは、改革開放政策のけん引役となった経済特区が設立されてことしで40年となったことを記念する式典が開かれ、習近平国家主席らに加え、香港政府トップの林鄭月娥行政長官も出席しました。

式典で演説した習主席は、深※センはこの40年間、年平均で20%を超える経済成長を続け、人々の暮らしは向上したなどと改革開放政策の成果を強調しました。

そのうえで、中国経済は今後、内需拡大を主体に、さらに国外からの投資を呼び込んで成長していく必要があるとして、広東省と香港、それにマカオを一体化した経済圏「大湾区」を積極的に推進していく方針を示しました。

さらに習主席は「香港やマカオとの経済協力に加え、青少年交流を促進し、祖国の求心力を増強しなければならない」と述べ、経済以外の面でも香港やマカオを中国本土と一体化させていく考えをにじませました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

タイではことし7月以降、若者たちを中心にした反政府デモが相次ぎ、これまで議論することさえタブーとされていた王制改革を求める声もあがっています。

デモを主導する若者たちは14日の午後からバンコクの中心部で再び大規模なデモを行うとしています。

今回のデモはふだんは国外に滞在しているとされるワチラロンコン国王がタイに帰国している中で行われます。

国王は13日、バンコクの王宮内の寺院で前国王の命日に伴う宗教行事に出席し王室を慕う大勢の人が集まりました。

一方で、デモが予定されている場所では、集まった若者らが警察ともみ合いになって20人余りが拘束され、現場は騒然となりました。

国王は14日も別の宗教行事に出席する予定で、会場まで行き来する際に国王の車列がデモ隊の近くを通る可能性があり、警察は厳戒態勢で警備にあたることにしています。

王室を擁護するグループも付近で集会を予定しており、警察やこうしたグループとデモ隊が衝突する懸念が高まっています。

タイでは若者のグループがプラユット政権の打倒や王制改革などを求めていて、先月19日には政権の発足以来、最大規模となる5万人規模のデモを行いました。

若者たちは14日午後、バンコクで全国から集まった支持者とともに再び大規模なデモを行い、ロータリーを占拠して設置した舞台で「プラユット首相を追い出す日が来た。バンコクに集まれ」などと訴えました。

一方、周辺には王室を擁護するグループも集まっているほか、王室を支持する象徴でもある、黄色いシャツを着た機動隊も警戒にあたっています。

デモ隊は、首相府に向かって移動をはじめていて、すでに警察との間で小競り合いが起きるなど、緊迫した状況となっています。

また、タイに帰国した国王が、14日夜、宗教行事に出席するため、車列でデモ隊の近くを通る可能性があり、警察はデモ隊の移動を阻止するためバリケードを設置するなどして厳戒態勢をとっています。

反政府デモに参加した女性は「経済はとてもひどく、今の政権が続いたこの6年間で何一つよくならなかった。政権には退陣してほしい。王制も国民を踏みにじっていて、私はもう王制を尊重できない」と強い口調で話していました。

また学生の1人は「経済が悪くなっていて家族にも影響が出ています。私たちは変化を求めるために来た」と話し、別の男性は「タイは民主的だとは言えない。デモで私たちの力と声を国民に伝えたい」と話していました。

さらに別の女性は「憲法と王制の改革を求めている。わたしたちが平等だと感じられるようにしてほしい」と話していました。

一方、14日は国王の車列がデモ隊の近くを通る可能性があるため、忠誠を示そうと集まった人たちもいて、このうち女性の1人は「国王は国民にとって父のような存在だと思っています。王制の悪口は言ってほしくないです」と話していたほか、別の女性は「私たちは同じ国に住んでいるので、自分たちで国を分断するべきではなく愛するべきだ」と話していました。

マレーシアではことし2月、当時首相だったマハティール氏が与党連合内の対立を背景に辞任したあと、ムヒディン氏が首相に就任しましたが、選挙を経ずに発足した政権に反発が広がり、議会では権力争いが続いています。

こうした中、多数派工作を進めてきたアンワル元副首相は13日、首都クアラルンプールで国王に面会し、首相就任の要件となっている議会下院の過半数の支持を得たと報告しました。

その後、アンワル氏は記者会見を開き「120人余りの議員の支持を得たが、国王は政党の代表と近く面会するので、辛抱強く、国王の決定を待たなければならない」と述べました。

王室によりますと、アンワル氏は自身を支持する議員の総数は報告したものの、具体的な名前は示しておらず、国王は憲法に定められた手続きを順守する」とだけ応じたということです。

マレーシアの憲法では、議会下院の過半数の支持を得た議員が、国王の任命を受ければ首相に就任できることから、国王が報告を受け入れ、政権が交代するのかが焦点となっています。

d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

バングラデシュでは、女性が男の集団から性的暴行を受ける様子を撮影した動画がSNS上に拡散したことをきっかけに、今月、性犯罪の厳罰化を求める市民の抗議デモが全土に広がりました。

こうした中、バングラデシュのハミド大統領は13日、性的暴行事件の最高刑をこれまでの終身刑から死刑に引き上げることを承認しました。

地元の人権団体によりますと、バングラデシュでは、ことしに入って先月までに975人の女性が性的暴行の被害を受け、このうち43人が死亡するなど事件が後を絶たず、厳罰化を望む世論に押されて法定刑が引き上げられた形です。

これについて国際的な人権団体の「アムネスティ・インターナショナル」は、死刑への引き上げは犯罪の抑止につながらないとして、政府に対し被害を防ぐための実効的な対策を求めています。

性犯罪の厳罰化の流れは、女性に対する性的暴行が深刻な社会問題になっている隣国のインドでも進んでいて、7年前に最高刑が死刑に引き上げられています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

トランプ大統領が連邦最高裁判所の判事に指名した保守派のバレット判事の承認をめぐる議会上院の公聴会は13日、本格的な質疑が始まりました。

この中で、民主党の副大統領候補カマラ・ハリス上院議員が、新型コロナウイルス対策のためオンラインで質問し、人工妊娠中絶や、前のオバマ政権が導入した医療保険制度=オバマケアなど、国民の間で意見が分かれる問題について、バレット判事の見解をただしました。

これに対して、バレット判事は「個人的な意見を申し上げることは差し控えたい」と明確な回答は避けたうえで、法にのっとってそのつど判断していくなどとして、政権の意向にとらわれず、三権分立の原則に従って独立した判断をすると強調しました。

ハリス上院議員民主党としては、公聴会を通じてバレット判事を政権寄りだと印象づけ、来月の大統領選挙への追い風としたいねらいがあります。

一方のトランプ大統領は、大統領選挙の前に、共和党が多数を占める議会上院でバレット判事を承認し、保守層に成果としてアピールしたい考えで、与野党の攻防が激しさを増しています。

新型コロナウイルスに感染し、一時入院したトランプ大統領が退院後、初めて支持者を集めた集会を開いたことについて、アメリカメディアの一部や海外の通信社は、批判的に伝えています。

このうちCNNテレビは「感染の再拡大への新たな警告が出されているさなかにもかかわらず、密集した群衆の前に立ち、20万人以上の国民の命を奪ったパンデミックが、過去のことであるかのようにふるまった」と指摘するとともに、「国の新型ウイルスとの戦いにおいて、非常に不誠実な対応をとった」と厳しく批判しました。

また、有力紙ワシントン・ポストは「トランプ大統領が受けた抗原検査は、PCR検査よりも陰性という結果が出やすい」としたうえで、「トランプ大統領アメリカ各地を回る計画は、大統領自身や人々を感染のリスクにさらす懸念がある」と指摘しました。

また、ロイター通信は集会に参加した数千人の支持者について「肩を寄せ合うように立ち、多くがマスクをしていなかった」と指摘したうえで、「トランプ大統領は新型ウイルスに感染したあとも、選挙活動の方法を改めていない」と批判しました。

新型コロナウイルスへの感染で中断した選挙運動を再開したトランプ大統領は13日、早朝からツイッターに繰り返し投稿し、民主党が選挙で不正を行うおそれがあると主張するなど、強い対決姿勢を示しています。

トランプ大統領は12日、南部フロリダ州で退院後初めての集会を開いたのに続き、13日以降は東部ペンシルベニア州や南部ノースカロライナ州など激戦州を相次いで訪れる予定で、空港で大規模な集会を開いて有権者に直接、支持を訴えることにしています。

一方、政権奪還を目指す民主党のバイデン氏は13日、フロリダ州で演説し「トランプ大統領は国民のことを気にかけていない」と述べ、トランプ大統領新型コロナウイルス対策などを強く批判しました。

バイデン氏も今週、ペンシルベニア州で、支持者との対話集会に参加するなど、激戦州での活動を活発化させていて、選挙まで残り3週間となるなか、選挙戦は激しさを増しています。

政治情報サイト「リアル・クリア・ポリティクス」によりますと、世論調査の支持率の平均値は13日現在、バイデン氏が51.6%、トランプ大統領が41.6%で、バイデン氏が10ポイント、リードしています。

アメリカの司法当局は、中西部ミシガン州民主党のホイットマー知事の拉致を企てたなどとして、2つのグループの合わせて13人を訴追したと発表し、13日、このうち5人についてミシガン州の連邦地方裁判所で審理が行われました。

アメリカの複数のメディアによりますと、この中で、FBIの当局者は、容疑者らがミシガン州だけでなく南部バージニア州の同じ民主党のノーサム知事についても拉致の標的として検討していたと証言したということです。

2つの州は、いずれも新型コロナウイルスの感染拡大を受けて厳しい外出制限の措置を取り、与党・共和党の支持層を中心に「経済を停滞させる」などと批判の声が上がっていたほか、トランプ大統領も「ミシガンやバージニアを解放せよ」などとツイッターに書き込み、知事の対応を繰り返し非難していました。

今回の事件をめぐりミシガン州のホイットマー知事は、容疑者らは白人至上主義を掲げるグループのメンバーだと指摘したうえで、こうした団体を明確に非難しないトランプ大統領の言動が過激な団体の活動を助長しているおそれがあるなどとして厳しく批判しています。

#米大統領

鉄鋼最大手の日本製鉄がアメリカにある自動車向けの鋼材工場の売却を検討していることがわかりました。新型コロナウイルスの感染拡大などで業績が落ち込む中、国内外の生産体制の見直しをさらに進める方針です。

関係者によりますと、日本製鉄は、世界最大手の鉄鋼メーカー、アルセロール・ミタルと合弁でアメリカ・インディアナ州で運営している2か所の自動車向けの鋼材工場をアメリカの企業に売却する方向で検討しています。

これらの工場は、アメリカ国内に生産拠点がある日系の自動車メーカー向けに鋼材を生産していますが、生産設備が老朽化し、採算性が低下しているため、売却の検討を進めているということです。

その一方で、鉄くずなどのスクラップを原料にし、市場の需要が減少しても鉄鋼製品の生産量を調整しやすいとされる電炉を、アメリカ・アラバマ州に合弁で建設することを検討しています。

日本製鉄は感染拡大による自動車向けの需要の落ち込みや米中の貿易摩擦の影響で、先月までの半年間の業績は、最終的な損益が2000億円の赤字となる見通しで、業績の立て直しが大きな課題となっています。

会社では、これまでに広島県呉市にある製鉄所の閉鎖を決めていますが、今後、国内外で生産体制の見直しをさらに進める方針です。

ニューヨーク・フィルハーモニックは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、ことし3月中旬からすべての公演を中止し、来年1月までの休演をすでに決めていましたが、13日に公式サイトで休演の期間を来年6月まで延長すると発表しました。

ニューヨーク・フィルハーモニックは、1842年に創設された、アメリカで最も古いオーケストラで、180年近い歴史の中で、年間の活動をすべて中止するのは初めてだということです。

AP通信によりますと、楽団ではチケットの販売収入が減ったことで、これまでに1000万ドル、日本円にして10億円余りの損失が出ていて、来年にかけて、さらに2000万ドル、およそ21億円の損失が見込まれるため、スタッフの数を半分に減らしたほか、楽団員への支払いを基本給の75%に抑えています。

楽団員たちは音楽活動の場を確保するとともに、市民とのつながりを保つため、街なかの公園で演奏会を開くなどしていて、引き続きオンラインでの動画配信なども通じて演奏を披露することにしています。

#エンタメ

d1021.hatenadiary.jp

ペルー政府からマチュピチュ観光を特別に認められたのは、奈良県から訪れた日本人旅行者の片山慈英士さんです。

片山さんは、今年3月中旬にマチュピチュのふもとの村に到着しましたが、その直後にペルー政府が新型コロナウイルスの感染拡大に伴う国家緊急事態令を発表し、マチュピチュも閉鎖されたため、観光ができなくなりました。

片山さんはその後も日本に戻らず200日以上に渡りふもとの村に滞在し続けました。

そして今月に入り、日本に帰国しようとした片山さんを地元の新聞が紹介したのをきっかけに、応援のメッセージが殺到し、ペルー政府は10日、特別に入場を許可しました。

世界遺産の光景を独占した片山さんは「本当にすばらしいツアーになりました。実現してくれた政府の責任者に感謝します」と話していました。

インカ帝国の要塞都市の遺跡で、世界遺産にも登録されているマチュピチュは人気の観光地で、新型コロナウイルスの影響で閉鎖が続く中での今回のペルー政府のはからいは大きな話題となっています。

d1021.hatenadiary.jp

#中南米

#ロン・ポール

WHOは13日、スイスのジュネーブで開いた記者会見で、ヨーロッパやアメリカ大陸など83か国から集めたデータをもとに、世界の新型コロナウイルスの感染者のうち、医療従事者が占める割合の推計を発表しました。

それによりますと、ことし3月から8月までに世界全体で感染した人のうち14%が医療従事者だったということです。

WHOは医療従事者が世界の人口に占める割合3%未満だとしていて、一般の人よりも感染率が大幅に高かったとしています。

一方、月別でみると、ことし4月には世界全体の感染者の25%を医療従事者が占めていましたが、その後次第に減少し、8月には5%だったということです。

これについてWHOは、マスクや防護服などが行き渡り、感染対策が徹底されたことが改善につながったと分析しています。

d1021.hatenadiary.jp

EUの「エアバス」とアメリカの「ボーイング」に対するそれぞれの支援をめぐっては、両者が互いに不当だと主張し、WTOは、いずれについても公正な競争を妨げているとの最終判断を示しています。

そのうえでアメリは、WTOから年間で最大75億ドル、およそ7900億円の報復関税が認められ、すでに去年、EUからのワインやチーズなどに関税を上乗せする措置に踏み切っています。

これに続いてWTOは13日、EUに対しても年間で最大40億ドル、日本円でおよそ4200億円の報復関税をアメリカにかけることを認めました。

EUはこれまで対象となるアメリカ製品のリストを作成し、トラクターや農産物などに関税を上乗せする構えを示してきました。

ただ、EUアメリカは、いずれも航空機メーカーに対する優遇措置を打ち切ったとしてお互いに対抗措置をやめるよう呼びかけており、新型コロナウイルスで経済が深刻な打撃を受ける中、報復の応酬を避けられるかが焦点になります。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

電話会談はイラン側の申し出を受け、午後5時からおよそ40分間、行われました。

この中で茂木外務大臣は「菅内閣でも引き続きイランとの伝統的友好関係を強化していくとともに、中東地域の緊張緩和と情勢安定化に向けて外交努力を継続していきたい」と述べました。

これに対しザリーフ外相は「日本の外交努力を評価する。引き続き連携していきたい」と応じ、両外相は、中東地域の緊張緩和と情勢の安定化に向けて、緊密に連携していくことで一致しました。

また、茂木大臣はイランが中東地域の緊張を高める行動を取らないよう自制を促すとともに、核合意を順守するよう求めました。

このほか、両外相は新型コロナウイルス対策をめぐっても意見を交わし、イランの感染者数が1日4000人を超えている状況を踏まえ、引き続き2国間で感染症対策などで協力していくことで一致しました。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

ロシアの新型コロナウイルスの感染者はことし5月中旬に1日当たり1万1000人以上でピークに達した後、減少に転じ、外出制限や飲食店の休業といった厳しい規制措置は6月下旬までに解除されました。

しかし9月に、夏の休暇シーズンが終わって人の移動が活発になると、春を上回る勢いで再び感染が拡大し、10月11日から3日連続で、1万3000人以上の新たな感染者が確認されています。

ロシアの中央疫学研究所のゴレロフ副所長は13日の会議で「春は、20歳から60歳の人々の間で感染が拡大したが、秋は、65歳以上の人が感染し重症化する傾向がある」と述べ危機感を示しました。

また、感染の拡大が最も深刻なモスクワのソビャーニン市長は、今週いっぱいは感染状況を見守るとしているものの、来週以降、必要と判断すれば、市民に不評だった外出制限など、厳しい規制措置を再び導入することも辞さない考えを示しており、市民の間に不安が広がっています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

ベラルーシでは、8月の大統領選挙でルカシェンコ大統領が当選したと発表されたことに市民たちが反発し大規模な抗議活動を続けているのに対して、ルカシェンコ大統領は権力を維持する姿勢を崩していません。

反政権派のチハノフスカヤ氏は13日、ルカシェンコ大統領は今月25日までに辞任を表明すべきで、抗議活動の参加者への暴力もやめるべきだなどとSNSで訴えました。

そして、そうしなければ、翌26日から全国一斉にストライキを始めるなど抗議活動を拡大すると警告しました。

チハノフスカヤ氏は、ルカシェンコ大統領の辞任に向け、フランスやドイツなどの首脳と会談したり、国連の会合で演説したりして国際社会の圧力に期待していますが、ルカシェンコ大統領は、ロシアを後ろ盾にして強硬な姿勢をとり続けています。

チハノフスカヤ氏など反政権派としては、同じ旧ソビエトキルギスで反政府デモが激化して現職の大統領が辞任の意向を示したことにも勢いを得ながら、抗議活動を拡大させ事態の打開につなげたい考えとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#旧ソ連

13日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前の日に比べて157ドル71セント安い、2万8679ドル81セントでした。

このところ上昇が続いていたことから、当面の利益を確保しようと売り注文が先行し、5日ぶりの値下がりとなりました。

新型のスマートフォンを発表したアップルは、前日、大幅に値上がりしていたこともあって、この日は2.6%下落しました。

一方、動画配信サービスなどを柱に事業再編を行うと発表したウォルト・ディズニーが大きく上昇しています。

また、IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数も、5日ぶりに値下がりしました。

いったん停止
米製薬大手イーライリリーは新型コロナウイルス感染症(COVID19)抗体治療薬の臨床試験で被験者の登録を停止したことを明らかにした。安全性への懸念が理由。広報担当は発表文で、米政府の支援を受けて進めている臨床試験は、独立したデータ安全性監視委員会(DSMB)から停止の勧告を受けたと説明した。同委員会が停止を勧告した理由について詳しい情報は明らかにしていない。同社株は13日午後の米株市場で一時3.8%下落した。

IMFが上方修正
国際通貨基金IMF)は新型コロナに起因する世界経済の落ち込みが従来の予想に比べ緩やかにとどまるとの見通しを示した。最新の世界経済見通し(WEO)で、今年の世界成長率予想をマイナス4.4%と6月時点のマイナス5.2%から上方修正した。2021年はプラス5.2%と予想し、従来の5.4%から引き下げた。IMFは多くの国や地域の政府が打ち出した強力な景気対策で影響が和らいだと指摘する一方で、感染が抑え込まれるまで、回復の道は平たんではないだろうと警告した。

第一陣
JPモルガン・チェースは7-9月(第3四半期)に予想外の増益を記録した。利益は4%増の94億4000万ドル(約1兆円)。株式と債券のトレーディング収入が30%増えた。シティグループの7-9月決算では、規制当局による制裁金の影響で営業費用が約3年ぶりの高水準に膨れ上がった。同行のマイク・コルバット最高経営責任者(CEO)は、規制当局からの懸念を是正するのは「たやすいことではない」と発言。シティの株価は4.8%安で引けた。

ゴールドマンなどと協議
ソフトバンクグループがまたも驚きを与える戦略的な動きを見せた。向こう2週間で「ブランク・チェック・カンパニー」と呼ばれる特別買収目的会社(SPAC)の計画を示す。ソフトバンクグループのビジョン・ファンドを率いるラジーブ・ミスラ最高経営責任者(CEO)が明らかにした。事情に詳しい関係者2人によれば、同社は計画に関してゴールドマン・サックス・グループやシティグループなどの潜在的なアレンジャーと協議している。

大統領選後の可能性
世界貿易機関WTO)は航空機メーカー、ボーイングへの米政府補助金は不当だとして、米国からの輸入40億ドル(約4220億円)相当に報復関税を課すことを欧州連合(EU)に認めた。WTOは昨年、EUが域内航空機メーカーのエアバスに提供している補助金を不当と判断、米国に75億ドル相当の報復関税を課すことを認めていた。EUに今回承認した額はこれを下回る。EUの政策方針に詳しい関係者3人によると、報復関税の導入は3週間後に迫った米大統領選の後になる公算が大きい。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット


この瞬間だからこそ。「本当のこと」を話そう。(原田武夫の『新PAX JAPONICAへの道』Vol. 26)

#セファラディー

アップルは13日、オンラインで発表会を開き、最新のスマートフォン「iPhone12」を披露しました。

全部で4機種あり、いずれも最新の通信規格「5G」に初めて対応しているほか、カメラの性能を向上させ、写真や動画をより鮮明に撮影できるということです。

このうち標準サイズの機種の日本での価格は、8万5800円からで、今月16日から予約を受け付け、今月23日に発売されます。

アップルは、例年、新しいスマートフォンを9月に発表していますが、ことしは新型コロナウイルスの影響で、この時期にずれ込んだものとみられます。

5G対応のスマートフォンは、すでにソニーや韓国のサムスン電子、中国のファーウェイ、それにアメリカのグーグルなども発売していて、これで主要な各社の製品が出そろいました。

新型コロナウイルスの感染拡大による世界的な景気の悪化でスマートフォンの出荷台数は落ち込んでいるだけに、メーカー各社は5G対応の機種で需要の喚起を期待していて、競争が一段と激しくなりそうです。

アメリカの調査会社、IDCによりますと、ことし4月から6月までの3か月間に世界で出荷されたスマートフォンの台数は、合わせて2億7840万台でした。

新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の停滞で、前の年の同じ時期と比べて16%の大幅な減少でした。

メーカー別のシェアは1位がファーウェイで20%、2位がサムスン電子で19.5%、3位がアップルで13.5%でした。

スマートフォンは、高機能化が進んで買い替えのサイクルが長くなっていることから、出荷台数が伸び悩む傾向にあり、新型コロナウイルスの影響も加わるなか、メーカーや通信各社は、5G対応の機種で市場を活性化させたい考えです。

#スマホ

平井デジタル改革担当大臣は13日、三菱UFJ銀行の頭取を務める、全国銀行協会の三毛兼承会長と会談しました。

この中で平井大臣は、マイナンバーと銀行口座のひも付けについて「実現すれば、この前のような特別定額給付金も、支給するスピードが相当上がり、給付を申請する手間も減るうえ、コストもおさえられる。ぜひ皆さんと協力したい」と述べ、実現に向けて銀行側に協力を求めました。

また、平井大臣は電子決済サービスを通じて預貯金が不正に引き出される被害が相次いだことを念頭に「利用者の本人確認が甘いことで資金決済の問題が起きたが、マイナンバーカードによる本人確認ができれば、相当部分安心だと思う」と述べました。

この中で河野規制改革担当大臣は「マイナンバーに口座が登録されていれば、災害が起きた時にいちいち申請をしなくても、『この住所の人は被災している』として、行政から速やかに支援金を振り込める」と指摘しました。

そのうえで、「『マイナンバーといろいろな情報をひも付けよう』という本来のねらいがうまくいっていないので、『プッシュ型』の行政サービスができるよう、前に進めたい」と述べ、マイナンバーとひも付ける情報を増やすことで行政サービスの拡充を図りたいという考えを示しました。

また河野大臣は、医療機関に支払われる診療報酬の審査を行う「社会保険診療報酬支払基金」について、システムのクラウド化を進めることで、都道府県ごとに設置されている支部を1か所に集約できるという見方を示しました。

坂井社長
「今いちばん思ってるのは、この20年間通して、低成長、低金利というものが進行してきたことによる影響です。金利カニズムが働きづらい、ほとんど金利のない世界でどうやってお客様との関係で付加価値をつけていくのか、いちばん重たい課題だと思います。
みずほでは次世代金融への転換を図ろうとしているが、お金だけで付加価値をつくっていく世界ではなく、非金融の領域も含めて、新たに価値を作ってくいくのがわれわれの方向感として必要になります」

坂井社長
「全国の幅広いネットワークで、駅前にお立ち寄りしやすい場所に構えて、いかに便利な場所で手続きいただくことに意味があったが、今はわれわれが満足なリターンをお渡しできない環境になりました。今までの有人の店舗だけではなくて、スマートフォンを起点とした生活圏と経済圏ができてきている中で、デジタルの世界で金融機能をしっかりつなげていくようなことをやっていくことが不可欠になってきています」

みずほ銀行メガバンクでは唯一、スマホ決済のサービス「Jコインペイ」を広く展開しています。全国の地銀と提携することで、8000万を超える銀行口座の利用者が手軽にチャージできる決済サービスを目指しています。

しかし、利用者の数や普及度合いではPayPayや楽天ペイなど競合のIT企業に大きく出遅れているのが現状です。

坂井社長
「少額の送金など、ATMが手のひらにのったような形で実現できるような利便性を訴求していきたい。一方で、決済網の安心安全というものがあって、初めて一人一人の生活を守ることにつながるので、安全と信頼のバランスがいちばん重要です。金融機関単体だけではなくて、提携先も含めて強じんな仕組みをつくることが求められています」

坂井社長
「企業であれば事業構造をいかに変えていくか、そのために、われわれが壁打ちの相手になり、議論をして、一緒に汗をかいて、ビジネスの新しい道を開拓することを今やるということがいちばん大事です。リスクを一緒にとっていく、そういうことをやっていかないといけないわけで、今が勝負どころだと思います」

j-coin.jp

d1021.hatenadiary.jp

SMBCデビット|デビットカードなら三井住友VISAカード

www.aeonbank.co.jp

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#決済


【イオン閉店ドミノ開始か?】イオンモール名古屋みなと、来年2月営業終了!4年ぶり赤字575億円!イオンモールに潰された商店街は数知れず【みずほ銀行,テナント,岡田克也,岡田元也,セブン&アイ】

#ソフトバンク
#電気自動車#ガソリンスタンド
#脱炭素#ロスチャイルド
#ベーシックインカム


【個人情報が危ない?】LINE、Amazonの利用率が圧倒的!中国のような監視システム?法人税払ってない?【トランプ,アマゾン,ライン,ベゾス,社会信用スコア】

d1021.hatenadiary.jp


d1021.hatenadiary.jp

#コンピューター化#AI

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

まつたけの産地・岩手県岩泉町の道の駅では、ことし、豊作になったまつたけが例年の半額ほどで販売されていて買い求める人でにぎわっています。

岩泉町では、地元でとれる良質なまつたけを「岩泉まつたけ」としてブランド化していて、今、収穫の時期を迎えています。

岩泉まつたけ事業協同組合によりますと、ことしは夏場の気温や雨量がまつたけの生育に適していたことから、豊作になったということです。

地元の道の駅では店頭でのみ販売され、1本あたり1500円から2000円ほどと例年のおよそ半額とあって、朝から多くの人が訪れ、大きなもので20センチほどに育ったまつたけを次々と買い求めていました。

宮城県気仙沼市から来た70代の男性は「岩泉のまつたけが豊作で値段も手ごろだと聞いたので、買ってみようと思いました。素焼きや天ぷらにして味わいたいと思います」と話していました。

組合によりますと、例年、秋のまつたけの収穫は10月10日前後で終わるということですが、ことしはもうしばらく続く見込みだということです。

blog.goo.ne.jp

「プレミアムカフェ」に行く。

ほうれん草と蟹クリームのスパゲティ、トースト、サラダ、コーヒーのセットで(1000円)。

夕食は鶏肉、パプリカ、ズッキーニ、蓮根の炒め物、さつま芋と林檎の赤ワイン煮、卵とワカメの味噌汁、ごはん。

#食事#おやつ


絶景の快走路!晴れ間が見えたビーナスライン 長野ツーリング Vol.2【ZX-14R】

自動車部品の大手製造メーカーの滋賀県にある工場で、品質を示す数値を改ざんし、法令で定めた安全基準を満たしていないシートベルトを出荷していた可能性があるとして国土交通省が調査をしていることがわかりました。

調査を受けているのは、おととし経営破綻した大手エアバッグメーカー「タカタ」の事業を引き継いだ東京に本社のある「ジョイソン・セイフティ・システムズ・ジャパン」の滋賀県の工場です。

国土交通省によりますと、この工場ではシートベルトの製造で、耐久性など品質を示す数値を改ざんし、法令で定めた安全基準を満たしていない製品を出荷していた可能性があるということです。

どのような改ざんをしていたかや、安全性にどの程度問題があるか、問題のシートベルトを装備した車がどのくらいあるのかなど詳しい報告を求めていますが、国土交通省は事故やトラブルを防ぐためにメーカーが自主的に回収して無償で修理するリコールに発展する可能性があるとしています。

これまでに問題のシートベルトによる不具合の報告はないということです。

経営破綻したエアバッグメーカー、タカタの事業を引き継いだジョイソン・セイフティ・システムズ・ジャパンは滋賀県の工場で、法令で定めた安全基準を満たしていないシートベルトを出荷していた可能性があるとして、国土交通省の調査を受けていることが明らかになりました。

この会社の製品は多くの自動車メーカーで使われていて、このうちトヨタ自動車は先月上旬に会社から連絡を受け、現在、車の安全面への影響やリコールが必要かどうかを見極めるため、会社に対して詳しいデータの提供を求めているということです。

トヨタ自動車は「影響を早急に確認するとともに必要な対応を講じてまいります」とコメントしています。

また、ホンダや日産自動車なども販売した車の安全性に問題がないか、確認を急いでいます。

ジョイソン・セイフティ・システムズ・ジャパンは、過去20年に出荷した製品のデータを検証しているとしていて、結果によっては影響が広がる可能性もあります。

アルコール消毒液は、祇園で化粧品やかんざしなどを扱う、江戸時代から続く老舗の会社が、市の教育委員会から要請を受けて製造しました。

消毒液は市内の125の小中学校などに配布され、このうち京都市東山区の開睛小中学校では、登下校時や給食の前、それに体育など外での授業の後に、児童が手や指を消毒する際に使うことにしています。

www.kazurasei.co.jp

d1021.hatenadiary.jp


発表によりますと、グループ全体のことし8月までの1年間の売り上げは1268億円で、前の1年間に比べて19%減少しました。

最終損益は34億円の赤字で、2009年8月期の決算以来、11年ぶりの赤字となりました。

新型コロナウイルスの感染拡大で営業時間を短縮したことで、来店客数が大きく減少したことが響きました。

また来年8月までの1年間の業績予想は、売り上げは1350億円と6.4%の増加を見込んでいるものの、最終損益は36億円の赤字と、2年連続の赤字を予想しています。

サイゼリヤ」は店内での飲食を避ける消費者が多いため、今後、デリバリーやテイクアウトにも対応した小規模な店舗を展開して業績の回復につなげたい考えです。

サイゼリヤ」の堀埜一成社長は「コロナ前の状態に戻るには相当な時間がかかることを前提に店舗一つ一つのコストを見直し、事業を改善していきたい」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp

くぴこの大大大好きな食べ物

ダブルチーズバーガー
アンパンマンポテト
ミートスパゲティ
ミラノ風ドリア
堅あげポテト
東京ばな奈
いちじく
焼き鯖
納豆

うめえ😋

#アウトドア#交通

「彼女の父親は学会本部の職員で、母親は“学会の金庫番”と呼ばれた、聖教新聞社の中西治雄元専務理事の秘書を務めていました」

 ちなみに、中西氏は「金庫事件」で知られる人物。1989年に横浜市産廃処理場で1億7千万円もの現金が入った金庫が見つかり、これが中西氏の持ち物と分かったことで“学会のウラ金”ではないかと疑惑の目が向けられた。

「両親が本部の職員を務めた筋金入りの学会員ですから、石原さんの結婚相手も同じ信心を持っているということが大前提になると思います。しかも、彼女は学会の最高権力者、池田大作名誉会長のお気に入りですからね」(同)

 その寵愛ぶりを示すエピソードをひとつ。

 先述した大河ドラマ義経」に、石原の出演が決まった頃のことだ。

「ある幹部会議の席上で、池田名誉会長のメッセージが披露されたのです。そこでは“彼女はよく手紙をくれてね。修学旅行に行けばお土産を贈ってくれる。日本アカデミー賞の新人賞のときも賞状を持ってきてくれたんだ”と、秘話を明かしていました」(同)

 実際、学会関係者によれば、石原本人も熱心な信者として知られており、

「多忙な芸能活動の合間を縫って集会にも足を運んでいて、誰かが発言している最中は背筋を正して聞き入っています。たとえ“あっ、石原さとみが来てる”と気づいた人がいても、彼女の真剣な表情を目の当たりにするとミーハーな気持ちで声は掛けられない。創価高校時代の友人たちとはいまも仲が良いですね」

 たとえば、昨年7月に破局が報じられた“元カレ”の前田裕二氏の場合はどうだったか。

 ライブ動画配信サービス「SHOWROOM」を立ち上げた前田氏はIT業界の寵児で、そのイケメンぶりから情報番組のコメンテーターとしても引く手あまたである。

 一時は、石原と半同棲生活を送り、“結婚秒読み”とまで囁かれていたが、

「石原さんが前田さんを折伏(しゃくぶく)、つまり、学会に入信するよう勧誘していたのは事実だと思います」

 とは先の学会関係者。

「学会の会合では“体験発表”が行われます。人生におけるさまざまな苦難をいかにして信心の力で乗り越えたか、その体験を他の会員に伝えるわけです。石原さんはある会合で心底、感動したようで、“今日の体験発表、すごかったよ! 本当に泣いちゃった。マジでヤバかったんだから! 裕二君も聞いた方がいいよ~”などと、前田さんに熱っぽく語っていたと耳にします」(同)

「ふたりが半同棲していた頃、前田さんは毎朝のように、お題目をあげる彼女の声で目を覚ましていたと聞きます。彼女の勤行が寝室に響くほどだったらしくてね。ただ、石原さんが入信を迫ったことが破局の原因かといえば、どうも違うようでして。というのも、前田さんは幼い頃から母子家庭で育ち、母親も8歳のときに亡くなっています。その後は、年の離れたお兄さんと暮らしながら早稲田大学政経学部に進学した苦労人。もし自分が入信しても影響を受ける家族が限られているので、“入信するのは構わないんですけど……”と漏らすこともありました」

 にもかかわらず、交際を解消したのには、別の理由があるという。

 かつてジャニーズの山下智久や、俳優の佐藤健などと浮名を流した恋多き女優も、ここ最近は、知的なエリートタイプに惹かれるようになったそうで、

「前田さんと付き合ったのも、彼の教養や仕事への取り組み方に共感したからに他なりません。ただ、石原さんは女優としてのプライドが高く、向上心に溢れる性格。前田さんが多忙を極めているときでも、彼女はハイテンションでぶつかってきて、好奇心の赴くままに質問攻めにすることもあったようです。前田さんが仕事を終え、遅くにくたくたになって帰宅した際も、出迎えた彼女は“女優の石原さとみが家で待っているんだから元気出して!”とハッパをかけたのだとか。彼女に悪気はないとはいえ、そんなやり取りが続いたことで前田さんは精神的にキツくなっていったそうなのです」(同)

d1021.hatenadiary.jp

#エンタメ