https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

「皇族方の結婚といえども、もはや周囲が“お膳立て”する時代ではなく、ご本人がお相手を探されることも多くなってきました。ただし、皇族方の出会いの機会は限られています。もっともチャンスがあるのは、ある程度の自由が許される学生時代なのです。まさに“大学デビュー”されようとしている愛子さまも、これからのキャンパス生活でどのような出会いがあるのか、楽しみにしていらっしゃるのではないでしょうか」(皇室担当記者)

実は天皇陛下も、大学入学当初は異性とのコミュニケーションには戸惑われたという。

’80年2月、成年式を前に行われた会見で陛下は《入った当初は、何となく自分でも女子学生とつき合う時に何かぎこちなさってものを感じたんですけれど、最近は、ま、少しずつ慣れてきたかなという感じも受けるんです》と語られていた。

陛下と親しかった学習院OGに聞くと、

天皇陛下は学生時代、音楽部にほかの楽団員と同じ“一学生”として参加され、コンサートの準備でも椅子や譜面立てといった荷物を運ぶのを手伝われていました。もちろん、飲み会にも参加されていましたし、女子学生とも気軽に話されていました」

入学直後には、音楽部の新入生歓迎コンパでビール一気飲みの“洗礼”を受け、池に投げ込まれたというエピソードもある。

「大学に入られてから、さまざまな人との交流を経るなかで陛下が“一皮むけられた”のは間違いないでしょう。皇族にとって、大学時代がもっとも自由を謳歌できる時期。少し羽目を外すくらいがちょうどいいともいえます」(宮内庁関係者)

成年式を前に行われた会見で、陛下はご自身の”青春”について、次のようなお考えを語られている。

《前にある歌手が歌っていた歌の中に、過ぎてから気が付くっていう文句があったんですけれども(岩崎宏美「思秋期」)、青春っていうのは何年もたって、そしてああ、あの時が自分の青春だったのかなと思う、そういった感じも受けるんです。ですから、自分自身あとから考えてみて、ああ、あの時代、今の時代ですね――を精一杯生きたんだなと思えるような、そういった時期にしたいと思ってるんです》

d1021.hatenadiary.jp

「学生時代に結婚相手を見つけてほしいという思いの一方、そのお相手は国民も納得するような方であってほしい……。両陛下は、愛子さまの学生生活に期待と不安の両方を抱かれていることでしょう。皇族・華族のための教育機関として設立された学習院ですが、現在は普通の学生が集まっています。“第2の小室圭さん”がいても不思議ではありません」(前出・宮内庁関係者)

近年、女性皇族方には晩婚化の傾向が見受けられる。黒田清子さんが夫・慶樹さんと結婚したのは36歳のときだった。

現在、三笠宮家の彬子さまは38歳、瑶子さまは37歳、高円宮家の承子さまは34歳。独身のまま、皇室に残られている。

「晩婚化の背景には、十数年前から議論されている女性宮家の創設が、いまだに実現していないことがあります。現在の制度では、女性皇族は結婚に伴って皇室を離れることになります。つまり皇族女性は、“女性活躍”が叫ばれる昨今においても結婚と仕事を両立できないのです。それゆえ、皇室にとどまってご公務を続けるうちに、結婚のタイミングが遅くなってしまう……という状況が生まれているのではないでしょうか」(前出・皇室担当記者)

そんななかで、大学在学中にご自身でお相手を見つけられたのが眞子さまだった。女子校育ちで男子生徒とほとんど接する機会のなかった眞子さまは、20歳のときに小室さんと出会い、翌年にはプロポーズをお受けになってしまったのだ。

愛子さまが将来の結婚相手を選ばれるにあたっても、ある程度は異性との交友関係があったほうがいいでしょう。おとなしい印象の愛子さまにも、学生時代にしかできない経験を積み、さまざまな人と出会ってほしい――。雅子さまはそうお考えになって、愛子さまにあえて“脱・優等生”の心得を授けられたのでしょう」(前出・宮内庁関係者)

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

d1021.hatenadiary.jp

dictionary.goo.ne.jp

fukushima-net.com

【自(みずか)ら彊(つと)めて息(や)まず】と訓読みされまして、
自ら励み一生懸命になっていることを表す四字熟語です。そんなとき、その人は光り輝いて見える、と一齋先生は言ってます。
『言志後録』3条に記載されています。

www.facebook.com

自彊不息(じきょうやまず)/易経一日一言0702

天行(てんこう)は健(けん)なり。君子もって自彊(じきょう)して息(や)まず。(乾為天)

天の働きは健やかで一日も止まない。それに倣(なら)って「自彊(じきょう)して息(や)まず」、自ら強く励み、努めて止まないことが大切である。
自分を活かすのは何といっても自分自身であり、他の誰かが助けてくれたとしても、それはきっかけにしかならない。ゆえに、まずは自分で自分を立てることから始めなくてはならない。継続して癖付けをしていくことによって、物事は成り立っていくのである。

#自然主義


それぞれの立場の責務を果たす~受講生・受験生の皆さんへ第32弾(2020年10月30日)

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

東京都は30日、午後3時時点の速報値で都内で新たに204人新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1日の感染の確認が200人を超えるのは2日連続で、100人を超えるのは11日連続です。

都によりますと、感染が確認されたのは10歳未満から90代までの男女合わせて204人です。

年代別では
▽10歳未満が4人
▽10代が10人
▽20代が54人
▽30代が39人
▽40代が36人
▽50代が27人
▽60代が21人
▽70代が8人
▽80代が2人
▽90代が3人です。

都内で1日の感染の確認が200人を超えるのは2日連続で、100人を超えるのは11日連続です。

これで都内で感染が確認されたのは、合わせて3万881人になりました。

一方、都の基準で集計した30日時点の重症の患者は、29日より2人増えて31人でした。

東京都は30日、幹部が出席して新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、インフルエンザとの同時流行に備えた対応方針を取りまとめました。

それによりますと、ことし12月上旬までに都内の新型コロナウイルスの検査能力を、1日最大およそ6万5000件まで大幅に拡充します。

PCR検査と抗原検査を合わせた現在の検査能力は1日2万5000件で、これと比べると2.6倍、およそ4万件増やすことになります。検査機器を最大限稼働させた場合の1日最大4万6000件からは、およそ2万件増やすことになります。

また、都は今後、発熱などの症状を訴える患者が増えることを想定して、受診や相談の体制強化も図ることになりました。

まずは、かかりつけ医に電話で相談する仕組みを整備するほか、かかりつけ医がいない人や、接触確認アプリから通知を受けた人などは、
▽地域の医師会のホームページに掲載された医療機関に相談したり、
▽新たに設ける「東京都発熱相談センター」などを通じて、医療機関を紹介してもらったりします。

相談センターは30日午後5時に開設され、土日・祝日を含めて毎日、24時間対応します。発熱などの症状がある人が相談する電話番号は、03-5320ー4592です。接触確認アプリから通知を受けた人は、アプリのなかで電話番号が伝えられます。

さらに都は、保健所の支援を強化して、今後の感染の急増に備えるために感染経路の調査などを担う保健師や看護師を100人程度採用して、11月中旬以降、支援拠点に配置することも決めました。

東京都の小池知事は、記者会見で「新型コロナウイルスの検査需要に加えて、インフルエンザの流行による発熱患者の検査需要を考慮して設定した。多くの発熱患者が発生しても、適切に検査できる体制を確保するものだ。検査体制については、例えば、簡易キットを使う抗原定性検査の活用を促進することなどの合わせ技で進めていく」と述べました。

そして「例年、1月から2月ぐらいがインフルエンザの流行期だ。それに向けて、必要な検査を迅速に実施できるよう関係機関と連携して検査体制を拡充していき、検体の搬送などもスムーズに行えるよう進めていく」と述べました。

東京都人事委員会の青山※ヤスシ委員長は30日、都庁で、小池知事に勧告書を手渡しました。

それによりますと、ボーナスについて調査した結果、去年8月からことし7月までの都内の民間企業での支給と、去年の冬とことしの夏の都の職員への支給を比較すると都のほうが0.08か月分多かったということです。

このため、人事委員会は、都職員のボーナスを年間で0.1か月分引き下げ、4.55か月分とするよう勧告しています。ボーナスの引き下げの勧告は、リーマンショックの影響を受けた10年前の2010年以来です。

勧告どおりに引き下げられれば、行政職の職員の平均で年間およそ4万円減るということです。

※ヤスシはにんべんの右側が「八」の下に「月」

勧告を受けて、小池知事は「10年ぶりの引き下げで、新型コロナウイルスの影響により、依然として厳しい状況にある景気動向を反映したものと受け止めている。職員給与の取り扱いについては勧告の趣旨を踏まえ、今後検討していく」というコメントを出しました。

持続化給付金は、中小企業などに最大200万円、個人事業主の場合に最大100万円を支給するもので、これまでにおよそ384万件の申請がありました。

しかし、経済産業省によりますと、「売り上げの金額の記入を誤った」とか「受給資格がなかった」などとして返還の相談が相次いでいて、29日までに6028件の返還の申し出があったということです。金額にすると数十億円規模に上ると見られます。

このうち、7月上旬までに申し出があった751件、合わせておよそ7億9200万円はすでに国に返還されたということです。

持続化給付金をめぐっては、不正受給も相次いでいることから経済産業省は不正の疑いがある場合は調査を行うこともあるとしています。

返金についての相談や受付は
「持続化給付金事業コールセンター」0120-115-570、または03-6831-0613で、土曜と祝日を除き午前8時半から午後7時まで受け付けています。

公開された資産には、本人だけではなく家族の分も含まれ、土地と建物の評価額は実際の取り引き価格ではなく、固定資産税の課税標準額です。また、預貯金には普通預金当座預金は含まれていません。

菅総理大臣は、横浜市の住宅や有価証券など、6277万円です。
 ゴルフ会員権が1口あります。
 株式は保有していません。

▽麻生副総理兼財務大臣は、東京 渋谷区の住宅や預貯金など、6億4845万円で、閣僚で最も多くなっています。
 貸付金が1億7700万円あります。
 株式は15銘柄、25万8046株を保有しています。
 ゴルフ会員権が7口あります。

▽武田総務大臣は、北九州市の宅地や預貯金など、1433万円です。
 株式は1銘柄、5600株を保有しています。

▽上川法務大臣は、東京 小平市の住宅や預貯金など、3749万円です。
 株式は1銘柄、4株を保有しています。

▽茂木外務大臣は、栃木県足利市の住宅や有価証券など、8485万円です。
 株式は7銘柄、35万8772株を保有しています。

▽萩生田文部科学大臣は、東京 八王子市の住宅と預貯金、2210万円です。
 株式は保有していません。
 借入金が1539万円あります。

▽田村厚生労働大臣は、三重県松阪市の宅地など、2223万円です。
 株式は3銘柄、44万1100株を保有しています。

▽野上農林水産大臣は、富山市の住宅など、598万円です。
 貸付金が520万円、借入金が2690万円あります。
 株式は1銘柄、2000株を保有しています。

▽梶山経済産業大臣は、茨城県常陸太田市の宅地や預貯金、3275万円です。
 株式は1銘柄、170株を保有しています。
 ゴルフ会員権が1口あります。

▽赤羽国土交通大臣は、土地や建物は所有しておらず、預貯金などもありません。
 株式は1銘柄、4400株を保有しています。

▽小泉環境大臣は、土地や建物は所有しておらず、有価証券が2億9001万円です。
 株式は保有していません。

▽岸防衛大臣は、東京 港区の住宅や有価証券など、2億4341万円です。
 株式は13銘柄、1万8257株を保有しています。
 ゴルフ会員権が2口あります。

▽加藤官房長官は、東京 杉並区の住宅や有価証券など、9113万円です。
 株式は20銘柄、12万1342株を保有しています。
 ゴルフ会員権が4口あります。

▽平沢復興大臣は、東京 葛飾区の住宅など、4762万円です。
 株式は保有していません。

▽小此木国家公安委員長は、横浜市の宅地や預貯金など、3918万円です。
 株式は2銘柄、27万5015株を保有しています。
 貸付金が2850万円あります。
 ゴルフ会員権が1口あります。

▽河野規制改革担当大臣は、土地や建物は所有しておらず、預貯金と有価証券で1億2761万円です。
 株式は10銘柄、2万2235株を保有しています。
 貸付金が250万円あります。

▽坂本一億総活躍担当大臣は、熊本県大津町の住宅や預貯金など、1506万円です。
 貸付金が240万円、借入金が240万円あります。
 株式は保有していません。

▽西村経済再生担当大臣は、兵庫県明石市の住宅や有価証券など、5534万円です。
 株式は1銘柄、300株を保有しています。

▽平井デジタル改革担当大臣は、東京 渋谷区の住宅や預貯金など、3億2005万円です。
 株式は11銘柄、3万807株を保有しています。

▽橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣は、千葉県大網白里市の住宅など、426万円です。
 株式は保有していません。
 貸付金が6100万円あります。

▽井上万博担当大臣は、東京 青梅市の住宅など、7224万円です。
 株式は13銘柄、34万5676株を保有しています。
 ゴルフ会員権が2口あります。

菅総理大臣と20人の閣僚の資産の平均は、1億652万円で、麻生副総理ら5人が1億円を超えています。

政府の地球温暖化対策推進本部の会合には、菅総理大臣のほか、梶山経済産業大臣や小泉環境大臣らが出席しました。

この中で、菅総理大臣は、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指す政府の方針について、「『2050年カーボンニュートラル』への挑戦は、日本の新たな成長戦略だ。この挑戦を産業構造や経済社会の発展につなげ、経済と環境の好循環を生み出していきたい」と述べました。

そして、温室効果ガスの排出削減策や脱炭素技術の開発や実証、それに、関連する規制の改革などを検討するよう関係閣僚に指示しました。

そのうえで、菅総理大臣は、「成長戦略会議や、国と地方で検討する新たな場で議論を重ね、地球温暖化対策計画やエネルギー基本計画、パリ協定に基づく長期戦略の見直しを加速するため、全閣僚一丸となって取り組んでほしい」と述べました。

航空自衛隊のF2戦闘機が2035年ごろから順次、退役することから、防衛省は後継として高いステルス性を備えた次期戦闘機を、日本主導で開発することにしていて、2031年度に量産を開始する方針です。

これについて、岸防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で「三菱重工業と契約を締結し開発に着手した。次期戦闘機の開発を着実に進めていきたい」と述べました。

契約金額はおよそ111億円で、防衛省は開発にあたって、機体を担当する三菱重工業1社のみと契約を交わし、エンジンなどほかの企業が担う別の要素の開発を含めて、全体を統括させることにしています。

三菱重工業は、国産初のジェット旅客機「三菱スペースジェット」の開発費を大幅に削減する方針ですが、岸大臣は「次期戦闘機の開発に全く影響はない」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

衆議院比例代表九州ブロック選出で、無所属の下地幹郎氏は30日、那覇市にある自民党沖縄県連を訪れ、復党願を提出しました。

下地氏は、平成17年に当時所属していた自民党対立候補を積極的に応援したなどとして、離党勧告処分を受けて離党し、民主党政権時代には、当時、与党だった国民新党の幹事長や郵政民営化担当大臣を歴任しました。

その後、日本維新の会で国会議員団の政務調査会長などを務めましたが、ことし1月、IR=統合型リゾート施設をめぐる汚職事件に関連して、除名処分を受けました。

復党願の提出後、下地氏は記者団に対し「自民党に復党させていただき、強い沖縄の保守の政治勢力をつくりたい」と述べました。

地元の自民党沖縄1区支部は下地氏の復党に反対しており、沖縄県連で今後の対応を協議することにしています。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、韓国の最高裁判所はおととし11月、被告の三菱重工業に対し「女子勤労てい身隊」として、過酷な労働を強いられたと訴えた韓国人女性らに賠償するよう命じる判決を言い渡しました。

これについて日本政府は、日韓請求権協定に基づき解決済みだとして、国際法違反の状態を是正するよう韓国政府に求めていて、三菱重工業も賠償に応じていません。

こうした中、原告側は29日、三菱重工業が韓国国内で所有する商標権や特許権などの資産の売却に関する書類について、韓国の裁判所がホームページに公開する「公示送達」の手続きをとったと発表しました。

公開は先月7日付けで来月10日の午前0時になると、資産の売却について三菱重工業に意見を求める審問書などが、三菱重工業に届いたとみなされます。

韓国の裁判所は、別の書類についても「公示送達」の手続きをとり、ことし12月30日には三菱重工業に届いたとみなされるということで、原告側による資産の「現金化」の手続きが進むことになります。

ただ、韓国メディアは、その後もさらに必要な手続きがあるため、原告側による「現金化」には時間がかかるという見方を伝えています。

「公示送達」の手続きは、日本製鉄の裁判でもとられています。

韓国の最高裁判所は2年前のおととし10月30日、韓国人4人が「太平洋戦争中に徴用工として日本で強制的に働かされた」と訴えた裁判で、被告の日本製鉄に賠償を命じる判決を言い渡しました。

これについて日本政府は、「徴用」をめぐる問題は1965年の日韓請求権協定で解決済みだとして、国際法違反の状態を是正するよう求め、日本製鉄も賠償に応じていません。

判決から2年となった30日、原告を支援する市民団体のメンバーおよそ20人が、ソウルにある日本大使館の前で集会を開き、「日本製鉄は賠償に応じろ」などと、シュプレヒコールをあげて、判決の履行を改めて求めました。

「徴用」をめぐる問題では、日本製鉄の裁判に加え、三菱重工業の裁判でも、原告側が被告の資産を差し押さえて売却する「現金化」の手続きを進めていて、ムン・ジェイン文在寅)政権として、日本側が受け入れ可能な解決策を示すのかが焦点となっています。

この事件は9月、韓国の漁業指導船の乗組員が海上北朝鮮軍によって射殺されたもので、北朝鮮側はキム・ジョンウン金正恩朝鮮労働党委員長が「非常に申し訳ない」とする謝罪のメッセージを韓国側に送ったものの、韓国政府が求めている合同調査に応じる姿勢は見せず、韓国の保守派を中心に批判の声も上がっています。

これについて、北朝鮮の国営の朝鮮中央通信は30日朝、声明を発表し「われわれの善意を冒とくする無礼なふるまいが日増しに高まり、怒りをあおっている」として、韓国側の動きにいらだちを示しました。

そのうえで、乗組員が北朝鮮側の海域に違法に侵入してきたとする立場を繰り返し、「事件の責任は、新型コロナウイルスで緊張している時期に敏感な場所を管理できなかった南側にある」として、事件の責任は韓国側にあり、ウイルスの流入を防ぐためだったとして、軍の対応を正当化しました。

事件について北朝鮮の国営メディアが立場を示すのはおよそ1か月ぶりで、韓国側が求める合同調査などに応じない姿勢を強調するねらいがあるものと見られます。


【宇野正美】失われた10部族が現れる日。日本人こそ真の〇〇人。「講演会」2020年。

ja.wikipedia.org

#ナシュマン・チャトファ「子供の預言」
#世界最終戦
#救世主#メシア

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

今月26日から開かれていた中国共産党の重要会議「5中全会」は29日、閉会し、討議の内容をまとめたコミュニケが発表されました。

それによりますと、来年以降の経済政策の基本方針となる新たな「5か年計画」が策定され、国内経済の「循環」を主体として輸出依存から転換させるため、内需を拡大させ、供給側の構造改革を進めるとしています。

また、会議では、2035年までの長期目標として1人当たりのGDP国内総生産を中程度の先進国の水準に引き上げることや、トップレベルのイノベーション型国家を目指すことを掲げました。

一方、習近平国家主席共産党トップとしての任期が再来年に迫る中、後継者につながる人事は示されず、習氏が再来年以降も続投する可能性が強まりました。

指導部としては、アメリカとの激しい対立や新型コロナウイルスで打撃を受けた経済の回復など課題が山積する中、習氏のトップ続投を念頭に2035年までの長期目標を掲げることで求心力を高め、長期政権に向けた基盤を盤石にしたいねらいがあるものとみられます。

今回の会議で示された、来年以降の新たな「5か年計画」は、国内経済を主体にしながら質の高い発展を目指すもので、輸出依存型の経済からの転換を図るとともにアメリカとの対立が激しさを増す中で海外への依存度を減らすねらいもあるとみられます。

会議の閉会後に発表されたコミュニケによりますと、新たな「5か年計画」では、国内経済の「循環」を主体として輸出依存から転換させるため、内需を拡大させ、供給側の構造改革を進めるとしています。

これに加え、国際経済の「循環」として、対外開放を進めて国外からの投資を呼び込むことや巨大経済圏構想「一帯一路」を推進していくとしていて、2つの「循環」を結び付けて質の高い発展を目指すことを掲げています。

国内経済を主体とする背景には、アメリカが中国との経済的なつながりを切り離そうとするいわゆる「デカップリング」の動きや、世界的な新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、海外への依存度を減らすねらいもあるとみられます。

また、会議ではこのほか、2035年までの長期目標も示されました。
具体的には、1人当たりのGDP国内総生産を中程度の先進国の水準に引き上げることや、トップレベルのイノベーション型国家を目指すことを掲げています。

一連の計画や目標の実現に向けて習近平指導部はハイテク分野の育成にさらに力を入れる見通しです。

中国は2015年に打ち出した「中国製造2025」で、半導体国産化率を2025年までに70%に引き上げるなど、ハイテク分野で世界トップの水準を目指すと掲げ、この分野の覇権をめぐる米中対立の引き金にもなりました。

このため、今回策定された計画や目標の実現に向けた具体的な政策しだいでは、ハイテク分野での米中の対立が激しさを増す可能性もあります。

中国共産党は、29日までの4日間、重要会議「5中全会」を開き、来年以降の経済政策の基本方針となる新たな「5か年計画」を策定し、国内経済を主体として内需を拡大させる発展モデルを示しました。

これについて共産党の政策担当者は30日の記者会見で保護主義の高まりや新型コロナウイルスの影響で国際経済の循環は明らかに弱体化していて、国内経済の循環を強化することは経済発展を強固にする」と説明しました。

一方、アメリカとの対立が深まる中、経済的なつながりを切り離そうとする「デカップリング」と呼ばれる動きについては、「非現実的で、両国にとっても世界にとっても利点はない」と述べ、アメリカをけん制しました。

中国としては、アメリカとの対立が長期化することも予想される中、経済分野での切り離しは望まないという姿勢を示しつつも、国内経済を主体とする発展モデルを進めることで海外への依存度を減らすねらいもあるとみられます。

米中双方の防衛当局の発表によりますと、両国の防衛当局者は、29日までの2日間、危機管理をめぐってビデオ形式で協議を行いました。

アメリカ国防総省の発表によりますと、双方は偶発的な衝突などを防ぐため、これまで行ってきた定期的な協議に加え、緊急時に連絡を取り合う枠組みを設ける重要性を確認したということです。

一方、中国国防省の報道官は、協議の具体的な内容は明らかにしなかったものの、「双方の軍の関係の安定が両国の利益にも合致し、ともに努力する必要がある」と述べ、双方が協力する重要性を認めました。

中国軍が主権を主張する南シナ海や台湾周辺での活動を活発化させているのに対し、アメリカ軍もこうした海域への艦船の派遣を繰り返して緊張が高まっており、両国の防衛当局は不測の事態に発展するのを避けるため、具体的な協議を始めたものとみられます。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

電話会談はシンガポール側の申し出で29日夕方、およそ15分間行われました。

この中で菅総理大臣は、両国間で先月から新型コロナウイルス対策の入国制限措置を緩和させて往来を再開させたことを踏まえ、さらなる往来の活性化に向けて協力していく考えを伝えました。

これに対しリー首相は「重要なパートナーである日本との関係をさらに発展させたい。特に、デジタル経済や人の往来、国際貿易などの分野で連携したい」と応じました。

また、菅総理大臣が「『自由で開かれたインド太平洋』の実現に向けて航行の自由や国際法を重視するシンガポールとの連携を重視している」と述べたのに対し、リー首相は、地域のさまざまな課題も含め日本と協力して取り組む考えを示しました。

さらに、菅総理大臣は拉致問題を含む北朝鮮への対応について協力を求め、リー首相は理解を示しました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

ニュージーランドでは、病気で耐え難い苦痛を抱える人が、みずから死を選ぶ権利を認めるべきだとして、安楽死を容認する法案が去年議会で可決されましたが、法律の施行に当たって国民の同意を得る必要があるとして、今月17日、国民投票が行われました。

選挙管理委員会は30日、暫定的な集計結果を発表し、
▽賛成が65.2%、
▽反対が33.8%と
賛成が反対を大きく上回りました。

法律では、18歳以上の国民や永住者について、余命が半年以内とされた病の末期にあることや、緩和できない耐え難い苦痛を抱えていること、さらに、患者みずからが安楽死を選択できるなどの条件を満たしていると2人の医師が判断した場合、投薬による安楽死が認められるとしています。

ニュージーランドでは1995年以降、安楽死の賛否をめぐり議会で議論が続いてきましたが、国民投票の最終的な結果を受けて、来年11月に安楽死が合法化される見通しとなりました。

安楽死は、ヨーロッパのオランダ、ベルギー、スイスなどのほかに、アメリカの一部の州などで合法化されています。

このうち、2001年に世界で初めて安楽死を合法化したオランダやベルギーでは、治る見込みのない病気で耐えきれない苦痛を受けていることや、患者がみずからの意思で安楽死を選択するなどの条件を満たした場合、医師が患者に薬物を投与することなどによる安楽死が認められています。

このうちベルギーでは、患者が子どもの場合、親の同意などがあれば安楽死が認められることもあります。

一方、スイスやアメリカの一部の州では、医師は安楽死のための薬を処方することだけが許され、投薬は患者自身が行うとされています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#オセアニア

d1021.hatenadiary.jp

アメリカでは、新聞各社が大統領選挙でどの候補者を支持するか、社説などで表明するのが恒例となっていて、カリフォルニア大学サンタバーバラ校が100社を対象に調査しました。

それによりますと、28日の時点で、民主党のバイデン氏を支持しているのは「ワシントン・ポスト」など44社で、このうち「ニューヨーク・タイムズ」は「バイデン氏は分断された国で価値観を共有して、国をまとめてくれる」と評価しています。

また、前回は支持を表明しなかったテキサス州の地方紙「オースティン・アメリカン・ステイツマン」は、「トランプ大統領はわれわれの民主主義を攻撃していて、再選されれば破壊される」と危機感を示しています。

一方、共和党トランプ大統領を支持する新聞社は「ニューヨーク・ポスト」など6社で、前回より4社増えました。

このうち、前回は支持を表明しなかったボストン・ヘラルドは、「トランプ大統領は貿易、防衛、経済の分野でアメリカをいちばんに考えてきた。彼はアメリカをパンデミックより前に戻す行動力がある」としています。

また、前回は民主党クリントン氏を支持した「スポークスマン・レビュー」は、「トランプ大統領は国を分断させ、品位に欠ける」と批判しながらも、経済政策や治安対策では「バイデン氏より優れている」と評価しています。

今回の大統領選挙ではトランプ大統領民主党のバイデン氏が激しく争う中、どちらが勝っても混乱が起きるのではないかと懸念されている上、選挙前からさまざまな団体のデモが計画されていて、これに便乗した略奪や破壊活動などへの不安が広がっています。

こうした事態に備え、首都ワシントンでは、建物の窓ガラスを木の板で覆う作業が急ピッチで行われています。

このうち中心部のオフィス街にある、レストランや銀行などが入る建物では、作業員が1階部分のすべての窓ガラスを覆うように板を取り付けていました。

首都ワシントンではことし5月、人種差別に抗議するデモに便乗した略奪や破壊活動で、ホワイトハウス近くのレストランや商店の窓ガラスが割られたり、火をつけられたりする被害が相次ぎました。

ホワイトハウス近くのレストランのマネージャーは、「今までこれほど多くの店が板を張るような事態はありませんでした。壊されないようにできるかぎりのことをして、店を守りたいです」と話していました。


【櫻LIVE】第418回 - 木村太郎・ジャーナリスト × 櫻井よしこ(プレビュー版)


【大逆転】ハンター・バイデン疑惑でトランプが勝利する!【WiLL増刊号#311】

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

今月23日に訴えを起こしたのは、ドイツのNGO「シーウォッチ」です。

「シーウォッチ」は国際的な医療援助団体「国境なき医師団」と共同で船を運航し、地中海をわたってヨーロッパを目指す移民や難民の救助にあたっていますが、先月(9月)19日、イタリア南部のパレルモの港で当局による船の検査のあと、出港の差し止め命令を受けたということです。

イタリア政府は差し止めの理由について、救命胴衣の不足や排水装置の不備などを挙げているということです。

ただ、地中海では、ほかのNGOの船も差し止め命令などによって、救助活動の中断を余儀なくされているということで、今月3日、4つのNGOが共同で声明を発表し、当局の措置を、移民や難民の流入を防ぐための口実だと批判するとともに、EUヨーロッパ連合の枠組みでの受け入れを求めました。

ことしは新型コロナウイルスの影響で、アフリカでも経済が落ち込んでいることなどから、地中海を渡ろうとする移民や難民は後を絶たず、国連によりますと、渡航中の事故などでことしだけで700人以上が死亡したということです。

この船では、「国境なき医師団」に所属する日本の小島毬奈さんも活動していました。

小島さんは東京都内で助産師として働くかたわら、南スーダンや、バングラデシュロヒンギャの難民キャンプなどに赴き、妊婦や乳幼児の健康管理や、性暴力の被害者のケアにあたってきました。

地中海での救助活動には2016年と去年、そして、ことしの合わせて3回参加し、救助した妊婦の出産を船の上で手伝ったこともあると言います。

ことしは8月中旬にスペインの港を出発したあと、リビアの沖合で、スーダンリビアの出身者など350人ほどを救助したということです。

小島さんは、「地中海を渡ろうとする人が去年より増えていると感じます。感染防止のため、当初はあまり多くの人を乗せないようにしていましたが、結局いっぱいになりました」と振り返ります。

いまは船が出港できないため、パレルモの港で活動の再開に備えて、救助した人たちに配る毛布など冬の時期の航海に向けた準備をしているということです。
小島さんは、「これから寒くなり、冬の海は死亡率も上がります。何もしていない今の時期はつらく、無力感を感じます。裁判所の判断に望みを託し、一刻も早く救助活動に戻りたいです」と話していました。

フランス南部ニースの教会で29日、教会の関係者など男女3人が男に刃物で襲われ死亡し、襲った男は警察官に銃で撃たれ、けがをして拘束されました。

フランスのメディアは、拘束されたのはチュニジア国籍の20代の男で、最近フランスに入国したと伝えています。
事件からおよそ4時間後に現場を訪れたマクロン大統領は、「イスラム過激派のテロリストによる攻撃だ。犠牲者に寄り添い、信仰の自由を守るために、ともに立ち向かう」と述べたうえで、宗教施設や学校などの警備を強化するため、兵士4000人を新たに動員する考えを示しました。

フランスでは今月16日、パリ近郊で、表現の自由について生徒に教える際、イスラム教の預言者の風刺画を見せた男性教員が男に刃物で殺害されるテロ事件が起きたばかりで、今回の事件を受けて、テロに対する警戒を3段階のうち最も高いレベルに引き上げました。

また、事件のあと、フランス各地の教会は一斉に鐘を鳴らし、犠牲者を追悼するとともに、テロに屈しない姿勢を示しました。

フランスでテロとみられる事件が相次いだことを受けて、EUヨーロッパ連合の加盟27か国の首脳は29日、共同声明を発表し、「これらの攻撃はわれわれが共有する価値への攻撃だ」として、事件を強く非難しました。

そのうえで、「分断ではなく、宗教間の対話と理解に向けて取り組むよう、世界の指導者に呼びかける」として、サウジアラビアのフランス総領事館で警備員が切りつけられた事件などを念頭に、事態の鎮静化に努めるよう求めました。

フランス南部ニースの教会で29日、教会の関係者など男女3人が男に刃物で襲われ死亡し、襲った男は警察官に銃で撃たれ、けがをして拘束されました。

検察の会見や地元紙などによりますと、拘束されたのは北アフリカチュニジア出身の21歳の男で、先月14日にチュニジアをボートで出国したあと、イタリアを経てフランスに入国しました。

そして現場で、アラビア語で「神は偉大なり」を意味する「アラー・アクバル」と叫び、刃物3本のほか、イスラム教の聖典コーランなどを持っていたということです。

フランスでは9月、パリの新聞社がイスラム教の預言者の風刺画を5年前に続いて掲載したあと、その旧本社前で男女2人が刃物で切りつけられる事件が起きたほか、10月16日にはパリ近郊で、表現の自由について教えようと、生徒に風刺画を見せた男性教員が刃物で殺害される事件が起きたばかりです。

検察は、今回はこの1か月余りで3回目のテロ事件で、表現や信仰の自由を攻撃しようというイスラム過激派の思想の影響が強いという見方を示し、犯行の動機などについて捜査を進めています。

フランスでは、新型コロナウイルスの1日の感染者数が多い日で5万人を超すなど、感染が急速に広がっていて、マクロン大統領は28日、ことしの春以来2度目となる、全国一律の外出制限を始めると発表しました。

外出制限は30日の午前0時、日本時間の午前8時から始まりました。

これを前に29日、カステックス首相などが一連の措置について説明し、外出については、
▽通勤や食料品の買い出し、
▽通院など健康上の理由、
▽1日1時間以内、自宅から1キロの範囲での散歩や運動を除いて
認めないとし、違反した場合は135ユーロ、日本円で1万6000円余りの罰金を科すとしました。

また、レストランなどの飲食店や、食料品といった生活必需品以外を取り扱う小売店が店内に客を入れることは禁止されますが、配達や、商品を事前に注文して持ち帰る客への販売は認められ、この春に比べて緩やかな規制になっています。

カステックス首相は記者会見で「感染のスピードは増している。われわれも対応を急がなければならない」と述べ国民に理解を求めました。

フランスでは、この春の外出制限で、経済がすでに深刻な打撃を受けていて、短期間で感染を抑え込み、経済への影響を最小限にできるかが課題となります。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

サウジアラビアの警察などによりますと、西部ジッダにあるフランス総領事館で29日、男が突然、警備員の男性を刃物で切りつけたということです。

男はサウジアラビア人で、すぐに逮捕されました。

切りつけられた男性は警備会社の従業員で、病院で手当てを受け、命に別状はないということです。

事件を受けて、首都リヤドにあるフランス大使館は声明を出し「正当化できるものではなく、強く抗議する」としています。

フランスでイスラム教の預言者の風刺画を生徒に見せた教員が殺害された事件をめぐってマクロン大統領が表現の自由を守る姿勢を示したことをきっかけに、中東やアジアのイスラム圏では反発が広がっています。

サウジアラビアでも政府が預言者の描写を改めて否定し、住民の間でフランス製品の不買運動が呼びかけられています。

こうした中で事件が起きたことから、警察はマクロン大統領の言動との関連も含めて動機などを調べています。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

ヨーロッパ中央銀行は29日、理事会を開いて金融政策を協議し、金融機関から資金を預かる際の金利をマイナス0.5%のまま据え置くとともに、各国の国債などを買い入れて大量の資金を供給する量的緩和策の規模を維持しました。

また、緊急対策として、ことし3月に導入した資産の買い入れについても、総額1兆3500億ユーロ(およそ164兆円)の規模のままとしました。

ただ、感染の拡大が深刻になっているユーロ圏の各国では、フランスが30日から全国一律の外出制限に踏み切るほか、ドイツが来月2日から全国の飲食店や劇場を閉鎖するなど規制が強まっていて、経済への影響が広がることが懸念されています。

こうした状況を踏まえてヨーロッパ中央銀行は「経済が下向きのリスクにさらされている」として、新型コロナウイルスの感染状況を見極めて、次回、12月の理事会で必要に応じて対策を講じるとして、金融緩和の拡大などを検討する方針を明らかにしました。

ヨーロッパ中央銀行のラガルド総裁は理事会のあとの記者会見で「新型コロナウイルスの感染拡大によって景気の回復の勢いが予想以上に急速に失われてきており、明らかに下向きのリスクにさらされている。各国に広がっている規制の強化は経済活動の重荷になっている」と述べて、ユーロ圏の経済が再び大きな打撃を受けることへの懸念を示しました。

そのうえで「今回の理事会では、こうした認識を共有し、次回12月に今の政策を再調整する必要があることで合意した。あらゆる政策手段を対象として最適な対応を検討する」と述べて、12月の理事会で金融緩和の拡大に踏み切る可能性があることを明らかにしました。

#ECB#金融政策#EU

アメリカ商務省が29日に発表した、ことし7月から先月までのGDPの伸び率の速報値は、年率に換算した実質で、前の3か月と比べてプラス33.1%と3期ぶりに改善しました。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済活動の制限で、ことし6月までの3か月は統計開始以来最悪のマイナス31.4%まで落ち込みましたが、今回はこの反動で、これまでで最大の伸びになりました。

項目別では、
GDPのおよそ7割を占める個人消費はプラス40.7%、
▽企業の設備投資はプラス20.3%、
▽輸出はプラス59.7%と、
経済活動の再開を反映して、いずれも大幅に改善しました。

大統領選挙を直前に控えるトランプ大統領は今回のGDPの結果をみずからの実績としてアピールしていくとみられます。

ただ、GDPの伸び率は、前の年の同じ時期と比べると、マイナス2.9%となっていて、アメリカ経済は感染拡大前の水準には戻っていません。

さらにアメリカでは追加の経済対策のめどが立っていないほか、最近になって再び感染が拡大していることもあり、景気の先行きは予断を許しません。

GDPの発表を受けてトランプ大統領は29日、ツイッター「歴史上、最大で最高の数字だ。来年はすばらしい年になる。バイデン氏の増税策では、それをだめにしてしまうだろう。今回のGDPが投票日の前に発表されて喜ばしい」と投稿し、有権者にアピールしました。

LVMHは去年11月、ティファニーを総額162億ドル、日本円でおよそ1兆6900億円で買収することで合意していましたが、新型コロナウイルスによって事業が大きな打撃を受ける中、先月、計画を撤回する方針を発表していました。

これについてLVMHは29日、買収の額を引き下げることでティファニーと改めて合意したことを明らかにしました。

現地メディアは、買収総額は4億2500万ドル、440億円程度引き下げられることになると伝えています。

先月のLVMHの買収撤回の表明を受け、両者はお互いを提訴していましたが、これについても和解することになったということです。

LVMHは「バランスのとれた合意内容になり、自信を持って計画を進めることができる」とコメントしています。

また、ティファニー「合併を確実に実現することがすべての関係者にとって最善の利益になる」としています。

両社は、来年初めに手続きを終えることを目指すとしています。

アメリカの大手IT企業、アップル、アマゾン、フェイスブックと、グーグルを傘下に置く持ち株会社のアルファベットは29日、ことし7月から9月までの決算をそれぞれ発表しました。

このうち、
▽アマゾンは、最終的な利益が63億3100万ドル、日本円でおよそ6600億円と、前の年の同じ時期の3倍近くに増えました。
また、
▽アルファベットは最終的な利益が59%増えたほか、
フェイスブックもおよそ29%増えていずれも大幅な増益となり、各社は新型コロナウイルスの影響で、自宅で利用できるサービスへの需要が引き続き高くなっているためだと説明しています。
一方、
▽アップルは最終的な利益が7%減り、増収減益でした。

ことし12月までの3か月間については、
▽アマゾンは売り上げが前の年に比べて最大で38%増えると見込んでいるほか、
フェイスブックも堅調な業績が続くとしています。

巨大IT企業をめぐっては、アメリカ司法省が今月、グーグルがインターネット検索などの分野で独占的な地位を利用し競争を妨げているとして提訴するなど、風当たりが強まっていて、ビジネスモデルにどのような影響を及ぼすのか関心が集まっています。

(※1ドル=104.6円換算)

29日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前の日に比べて139ドル16セント高い、2万6659ドル11セントで、5日ぶりに値上がりしました。

欧米での新型コロナウイルスの感染再拡大を受けて、今週、ダウ平均株価は大幅に値下がりしましたが、この日は、取り引き終了後に決算発表が行われるアップルやグーグルなどの業績への期待から、こうした銘柄を中心に買い戻しの動きが強まりました。

このため、IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数は、大幅な上昇となっています。

また、先月までの3か月間の、アメリカのGDPの伸び率が33%余りと、大幅に改善したことも支えとなりました。

市場関係者は、「ダウは今週だけで1800ドル余り下落していたため、買い戻しが入りやすい状況だった。一方で、原油価格の下落が続くなど、世界経済の先行きに対する懸念は根強くある」と話しています。

#金#gold

遅行指数
7-9月(第3四半期)の米GDPは前期比年率で過去最大の33.1%増加。4-6月の落ち込みも統計上最大だった。専門家らは今後数カ月、経済の伸びはずっと緩やかで不安定なものになると予想。雇用者数もパンデミック前水準をなお1100万人ほど下回っている。JPモルガン・チェースのマイケル・フェロリ氏は「米経済は既に活動を再開しているだけでなく、部分的に再停止する可能性があるという状況だ」と指摘した。

いざ年末商戦へ
オンライン小売り最大手アマゾン・ドット・コムが明らかにした10ー12月(第4四半期)の売上高予想は、最大1210億ドルとアナリスト予想を上回った。アップルが発表した7-9月期決算は1株当たり利益と売上高がいずれも市場予想を上回ったものの、iPhone(アイフォーン)の売上高が予想に届かなかった。

確定事項
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、12月の政策委員会で新たな金融緩和で合意することは「ほぼ疑いない」と言明した。ECBは今回の会合で政策据え置きを決めた。総裁は「ユーロ圏の景気回復は予想以上に急速に勢いを失いつつある」と指摘。12月まで待たずに「緊急に会合を開く必要が生じれば、そうするだろう」とも語った。

ボラティリティーの犠牲
クレディ・スイス・グループは代替資産投資事業で複数のファンドを閉鎖し、従業員を削減する。クオンツファンドの一つを閉鎖するとともに、米不動産ファンドで2400万スイス・フラン(約27億4000万円)の損失を計上する。デービッド・マザーズ最高財務責任者(CFO)がインタビューで明らかにした。ファンド名や人員削減規模の詳細についてはコメントを控えた。

転ばぬ先の
ローン担保証券(CLO)を組成する資産運用会社は、ローン債権が不良化した場合により多くの資金を回収できるよう、新しいCLOには「ワークアウト(整理)」や「ロス・ミティゲーション(損失軽減)」などの追加条項を設けている。デフォルト(債務不履行)後もCLOマネジャーがファイナンスに関与する柔軟性を確保するものだという。一方、既存のCLOでは、投資家の同意を得る必要があるため条件変更は進んでいない。

厚生労働省によりますと、仕事を求めている人1人に対して企業から何人の求人があるかを示す、ことし9月の有効求人倍率は1.03倍となり、前の月を0.01ポイント下回り9か月連続で前の月より低くなりました。

有効求人倍率が1.03倍となったのは、6年9か月前の2013年12月以来です。

有効求人倍率は去年9月からの1年間で0.55ポイント下がり、厚生労働省によりますと、年間の下げ幅としてはオイルショックの影響を受けた1975年7月の0.62ポイントに次ぐものとなっています。

全国のハローワークにある企業からの求人、「有効求人数」は200万9091人と、去年の同じ月より68万6214人、率にして25.5%減少しました。

このうち、9月に出された新規の求人は75万8091人と、去年の同じ月より15万9083人、率にして17.3%減りました。

新規求人の減少幅を産業別でみると、
▽生活関連サービス業、娯楽業は32.9%、
▽宿泊業・飲食サービス業は32.2%、
▽卸売業・小売業は28.3%、
▽製造業は26.7%などとなっています。
一方で、
▽建設業は5.9%増加しました。

有効求人倍率都道府県別でみると、最も高いのは
福井県で1.44倍、
次いで
岡山県で1.38倍、
島根県で1.30倍、などとなっています。

一方、最も低かったのは
沖縄県で0.64倍、
▽神奈川県で0.74倍、
滋賀県で0.82倍などとなっています。

有効求人倍率が1倍を下回ったのは、14の道と県になっています。

厚生労働省は「一部で持ち直しの動きはあるものの、今後の見通しは不透明だ。企業からの新たな求人がどうなるのかを注視していく必要がある」と話しています。

総務省によりますと、9月の就業者数は、6689万人で、前の年の同じ月と比べて79万人減り、6か月連続の減少となりました。

就業者のうち、パートや派遣社員、アルバイトなどの非正規労働者は2079万人で前の年の同じ月から123万人減りました。一方、完全失業者数は210万人で、前の年の同じ月と比べて42万人増え8か月連続の増加となりました。

季節による変動要因を除いた全国の完全失業率は3.0%で、2017年5月以来の3%台となった前の月と同じでした。

総務省は「新型コロナウイルスの影響で依然、厳しい状況が続いている。一部の業種では持ち直しているところもあるが今後の見通しについては予断を許さない」としています。

#経済統計

東証1部に上場する企業のことし4月から9月までの半年間の決算発表がピークを迎え30日、一日で249社が業績を開示しました。

SMBC日興証券」が29日までに発表を終えた236社の決算を分析したところ、最終的な損益が増益となった企業が36%に当たる86社、減益となった企業は63%に当たる150社でした。最終赤字を計上した企業は21%に当たる50社に上りました。

今回の中間決算発表では、当初、新型コロナウイルスの影響で予想しにくいなどとして、「未定」としていた1年間の業績の見通しを公表する企業が相次いでいます。

それによりますと、最終的な損益の予想は見通しを公表した企業のうち54%が減益になるとしています。
また、航空大手の「ANAホールディングス」や「JR東日本」のように、最終赤字を見込む企業も12%に上り、見通しを公表した企業のおよそ3分の2が赤字または減益になると予想しています。

一方で、今年度の最終的な利益を従来の予想の1.5倍に引き上げた「ソニー」や、大手電子部品メーカーの「日本電産」など、33%の企業は増益を見込んでいます。

SMBC日興証券の安田光株式ストラテジストは「個人消費の冷え込みの影響をまともに受ける企業は今後も厳しい業績が続くことが予想される。いわゆる『ウィズコロナ時代』に合った製品開発や事業の見直しが求められる」と話しています。

三井物産が30日発表したことし9月までの半年間の中間決算は、グループ全体で最終的な利益が1100億円にとどまり、去年の同じ時期より53%減少しました。

新型コロナウイルスの影響で経済活動が停滞し、石炭や原油などの取引価格が下落したことに加えて、アフリカのモザンビークで進めている炭鉱事業の資産価値を見直し、損失を計上したことなどが主な要因です。

来年3月までの1年間の業績予想は、世界経済は緩やかに回復の動きが見られるものの、今後、一時的な損失を計上する可能性もあるとして、最終的な利益は、前の年度より54%少ない1800億円の黒字とするこれまでの見通しを据え置いています。

オンラインの会見で、内田貴和副社長は「アメリカ大統領選挙の結果にかかわらず、米中の対立は長引くと懸念している。世界経済への影響も大きく、今後を注意深く見なければならない」と述べました。

三菱重工業が30日発表したことし4月から9月までのグループ全体の中間決算によりますと、本業のもうけにあたる「事業損益」は586億円の赤字、最終的な損益も570億円の赤字となりました。

新型コロナウイルスの影響で航空機の部品や自動車の部品の売り上げが落ち込んだのが主な要因で、最近は回復しているものの依然として前の年の水準を大きく下回っています。また国産初のジェット旅客機の事業で損失を計上したことも響きました。

三菱重工はこの先、航空機や火力発電などの分野で需要が低迷することが見込まれるとして、今後3年間でおよそ3000人の従業員を配置転換させたり、グループ外の企業に出向させたりする方針です。ただ、雇用は維持し、希望退職は募集しないとしています。

また今後は脱炭素を実現するための新たなエネルギー事業などへの投資を増やす方針です。

ヤフーの持ち株会社、Zホールディングスの9月までの半年間の中間決算は、いわゆる巣ごもり需要でネット通販の売り上げが増えたことなどから増収増益となりました。

発表によりますと、Zホールディングスのグループ全体の9月までの半年間の決算は、売り上げが去年の同じ時期より15.1%多い5572億円。
本業のもうけを示す営業利益は、29.8%多い982億円で増収増益となりました。

これは、新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす人が増え、いわゆる巣ごもり需要とファッション通販サイトのZOZOを買収した効果でネット通販の売り上げが増えたことに加え、政府の需要喚起策「Go Toトラベル」で予約サイトを通じた旅行の予約が急増したことなどが主な要因です。

川邊健太郎社長は、決算会見で「コロナ禍での行動様式や生活様式の変化でオンラインの需要はますます高まっていて、今後はデジタル化など有力な事業に積極的に投資していく」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

カルロス・ゴーン容疑者がレバノンに逃亡した事件で、アメリカの捜査当局はことし5月、東部マサチューセッツ州に住むマイケル・テイラー容疑者と、息子のピーター・テイラー容疑者の2人を、逃亡を手助けした疑いで逮捕しました。

日本側は、容疑者の身柄の引き渡しの条約に基づいて、アメリカ側に2人の引き渡しを要請し、現地の連邦裁判所は、ことし9月にこれを認めていましたが、最終的な判断がゆだねられていたアメリ国務省が今月27日付けで引き渡しを認めたことが、裁判所が公表した文書で分かりました。

2人は29日にも日本に向けて移送される予定でしたが、弁護側がこれに異議を申し立て、裁判所が受理したため手続きは差し止められ、移送の時期は不透明となっています。

d1021.hatenadiary.jp

労働にせよ投資にせよ、アクションに対するリターンは、必ずしも現金と直接交換する必要はありません。むしろ、現金に直接替えると損をすることが多いのです。

例えばTポイントカードってありますね。あのTポイントは、基本的に1ポイントあたり1円相当として使えます。ところがTポイントは、実は現金に替えることもできるのです。ジャパンネット銀行(今度、PayPay銀行に名前が変わるそうですが)の口座を持っていれば、いくつか条件はあるものの、100ポイントあたり85円のレートで現金化して、口座から引き出すことができます。

重要なのはこの部分です。Tポイントよりも現金のほうが使いやすいですよね。日本でいちばん使いやすいのは日本円です。何でも買えます。でも、Tポイントを直接現金化すると、相対的に価値が下がってしまうのです。

航空会社のマイレージサービスもそうです。マイルも現金化することができて、例えば10000マイルを現金にすると9000円ぐらいになります。しかし、マイルを航空券に変換するとだいたい2万円相当の航空券に換えられます。本来の価値は1マイルあたり2円、というところですね。これを海外旅行のビジネスクラスやファーストクラスを購入するのに使用すれば、1マイルあたりの価値は10円を超えることもあります。1マイル2円相当ですから、現金に替えると半分以下の価値しかなくなってしまうけど、特定のサービスに換えると5倍以上の価値にもなりうるわけです。

つまり、こういう原則があります。「現金(=何にでも使えるもの)に替えると損をする」かわりに、「制約された状況でしか使えないものに換えると得をする」のです。これは、(変動要素はあるものの)「より一般的な価値を持つものに換えるとリターンは少なく、価値が制約されるものに換えるとリターンが大きい」と言い換えることもできます。

この話からさらにいくつかの重要な法則を学ぶことができます。ひとつは「日頃から付き合いのあるサービスをうまく利用すると、損をしないですむことがある(つまり、得をすることがある)」ということです。銀行があなたのお金を両替してくれるのはあなたが銀行口座を持ってくれていることに対しての特典ですから、口座を持っていない銀行でこのやり方は使えません。

さらに、銀行の支店や大きなATMコーナーまで行けばまったく損をせずに交換できる、ということは、「あなたが手間や苦労をかけることで損をしないですむことがある(つまり、得をすることがある)」とも言えますね。

同じところからもうひとつ、「どうせ利用するなら大手や、近くに店舗が多い(または、近くに店舗がある)、あなたがよく知っているサービス」ということも見いだせます。大手はたくさんの人が利用するので店舗数も多いですし、近くに店舗があればそれだけ利用するのに手間がかかりませんよね。

当然ですが、これらはあなたがどこに住んでいて、どんな生活をしているかによって変わります。青森出身の人は青森銀行、鹿児島出身なら鹿児島銀行をメインバンクにしているかもしれません。あなたが青森や鹿児島に住んでいるならばそれで何の問題もないのですが、東京で青森銀行鹿児島銀行の支店に行くのは至難の業です。もちろん、あることはあるのですが、都心に1店舗しかありません。

逆に東京から地方に行った人、例えば三菱UFJ銀行は三大メガバンクのひとつですが、鹿児島で三菱UFJ銀行の支店に行かなければならないと思っても、隣の熊本県まで行かなければ支店はありません。青森はもっと大変で、三菱UFJ銀行は東北では仙台にしかありませんし、そうでなければはるばる海を渡って札幌まで行くハメになります。もちろん、ほかの銀行やコンビニなどでどうにかなることも多いのですが、たいてい手数料をとられますよね。

d1021.hatenadiary.jp

京都銀行

d1021.hatenadiary.jp

みずほ銀行

ゆうちょ銀行

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

よく行くお店などを踏まえて回答しますね

年間一番自分がお金を使う所が出してるカードか、貯めてるポイントが貯まるカード

三井住友、楽天、PayPay、イオン。

d1021.hatenadiary.jp

#決済

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

blog.goo.ne.jp

昨日、行こうとして行けなかった大井町の「丸八」→「ポッタリー」コースをめざす。大森や大井町は隣町で「散歩の足を延ばす」感覚である。

夕食は茄子とベーコンの煮びたし、コロッケ(妻の昼食の残り)、サラダ、鶏団子汁、ごはん。

この投稿をInstagramで見る

サクッと食事したい人に人気のサラダバゲット🍴実はバゲットのバターをガーリック味に変更できるのご存知でしたか?ポテトサラダ、たまごがついた満足プレートです! ※写真はイメージです。 ※販売は一部店舗を除きます。 ※店舗により販売価格が異なります。 ※一部店舗ではバターの代わりにマーガリンを使用しております。 #komeda #コメダ珈琲店 #コメダ珈琲 #コメダ #くつろぎ #ほっこり #コメダなう #喫茶店 #サラダバケット #サクッとランチ #ガーリックトースト #garlic #salad #quicklunch #toast

コメダ珈琲店 公式(@komeda_coffee_official)がシェアした投稿 -

この投稿をInstagramで見る

スイーツの感想は、 #ファミマスイーツ部 で投稿してね!公式Instagramで紹介します✨ ・ #repost @mame_hana_8787 ・・・ #ファミマ #ファミマスイーツ #ファミマスイーツ新商品 #安納芋 #安納芋スイーツ #お芋 #お芋スイーツ #お芋カフェ #パフェ #パフェ活 #パフェ部 #さつまいもスイーツ #サツマイモ #サツマイモスイーツ #和菓子 #和スイーツ #和スイーツ部 #和スイーツ好き #和スイーツ大好き #和スイーツらぶ #おやつ #おやつタイム #おやつの時間 #おやつ時間 #カフェ好きな人と繋がりたい #カフェスタグラム

ファミリーマート FamilyMart(@familymart.japan)がシェアした投稿 -

この投稿をInstagramで見る

\🧡黄桃と白桃の組合せ ごろっとフルーツ🍑/ 大きくカットされた桃がごろっと入った「ごろっとフルーツサンド(ピーチ×ピーチ)」338円(税込365円) 発売中💫 黄桃と白桃の2種類の桃を使用し、フルーツに良く合うクリームとあわせた、朝食やおやつにピッタリのサンドです😘 桃好きにはたまらない一品ですよ😍 ㅤ ─────────────── 食べてみたら【#セブンイレブン】 をつけて投稿してね♪ ─────────────── ㅤ #ごろっとフルーツサンド #フルーツサンド #ミックスサンド #サンドイッチ #フルーツ #桃 #もも #黄桃 #フレッシュ #今日の朝ごはん #朝ごパン #今日のランチ #ランチタイム #今日のおやつ #おやつタイム #セブンスイーツアンバサダー #セブンイレブンスイーツ #コンビニスイーツ #セブンプレミアム #近くて便利 #セブン #セブンイレブン #seveneleven #おうち時間 #stayhome

セブン‐イレブン・ジャパン(@seven_eleven_japan)がシェアした投稿 -

#食事#おやつ

今月中旬に関西を出発して北海道をまわったツアー旅行の参加者と乗務員14人の感染が確認されたと、主催した大手旅行会社から報告がありました。

観光庁のまとめによりますと「Go Toトラベル」の事業開始の7月から9月末までに割り引きを利用した人は、少なくとも延べ2518万人で、このうち感染の報告があった人数は、9月29日までに16人でした。

その後、10月29日までに、さらに60人の感染の報告があり、合わせて76人になるということです。

観光庁は、旅行で感染した可能性もあるとして、引き続き、事業者に対して出発前に参加者の体調を確認するなど、対策の徹底を求めるほか、旅行する人にも、マスクの着用や毎朝の検温などで体調を確認し、感染拡大を防ぐよう求めています。

日本航空は、来年3月までの1年間の業績予想を公表し、グループ全体の最終的な損益が、2400億円から2700億円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。

新型コロナウイルスの影響で国内線、国際線ともに利用者の数が大幅に落ち込んでいるためです。

1年間の決算が赤字になるのは、経営破綻後の2012年に株式を再び上場して以来、初めてです。

いずれもベトナム国籍の技能実習生、グエン・バン・ゴック容疑者(32)ら4人は、ことし7月ごろ太田市のアパートの部屋で、許可を得ていないのに不法に豚を解体した疑いで逮捕され、30日このうち3人が身柄を検察庁に送られました。

これまでの捜索で、アパートの部屋からは豚の肉の塊や数種類の包丁が見つかったほか、4人のスマートフォンが押収されています。

その後の調べに対し、複数の容疑者が「ベトナム人のコミュニティーSNSを通じて豚を購入した。豚は解体して食べた」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。

警察は、ベトナム人の複数のグループがSNS上でつながっている可能性もあるとみて、群馬県を中心に関東で相次ぐ家畜の盗難事件との関連を捜査しています。

国土交通省によりますと、過積載の大型車両は毎年、全国の国道39か所に設置した装置で測った車両の3割前後にも当たる150万台から200万台ほど確認されているということです。

過積載の車両は道路の老朽化を早める大きな要因と指摘されていて、今年度をめどにこうした車両を半減させる目標を立てていましたが、今のところ達成が難しくなっています。

このため、国土交通省や高速道路会社、警察などは、関東ではこれまで東京や神奈川、千葉、埼玉の1都3県で行っていた一斉取締りを、過去最大規模となる関東甲信全体に拡大して実施することになりました。

一斉取締りは、来月以降、関東甲信の国道や高速道路などの合わせて数十か所に検問所を設けて行われる予定です。

国土交通省は「道路や橋りょうといったインフラの老朽化が深刻な課題となっている。違反車両を減らすことで道路の劣化に与える影響も抑えることができるので、重点的に対策を講じたい」としています。

過積載の車両が多く通行することで亀裂や陥没などの損傷が相次いでいる国道があります。

東京 江東区江戸川区に架かる荒川河口橋は工場地帯に近いことから、1日当たり4万5000台ほどの車両が通行し、このうち4割ほどが大型車両で、過積載の車両も多く確認されています。
橋は完成から25年と比較的新しいものですが、アスファルトの下にある鉄板に入った亀裂だけでも4000か所以上見つかっているほか、アスファルトの一部が剥がれ、道路の表面には丸い穴を補修した跡が多く見られました。

国土交通省は、7年前から本格的な補修作業を行っていますが、いまだに終わっておらず、損傷はさらに増えている状況だといいます。

法律では、タイヤにかかる重さは10トン以下に収めるよう決められていますが、過積載でその2倍に当たる20トンの大型車両が通行した場合は、設計上、道路に与えるダメージは10トンの車両のおよそ4000台分に相当するということで、老朽化を早める大きな要因だと指摘されています。
国土交通省東京国道事務所の粕谷日出夫副所長は「過積載車両によって損傷具合が早く進むので、老朽化を早めるとともに、道路に段差ができて大きな事故につながるおそれもある。ドライバーの安全も考え、過積載はやめてほしい」と話していました。

宅配大手の「ヤマトホールディングス」と「SGホールディングス」は、外出を控える人たちのいわゆる“巣ごもり消費”でネット通販の荷物が増えていることから、いずれも今年度1年間の業績見通しを上方修正しました。

このうち、「ヤマトホールディングス」は来年3月まで1年間のグループ全体の最終的な利益の見通しを、これまでの予想の330億円の黒字から350億円に上方修正しました。

一方、佐川急便を傘下に持つ「SGホールディングス」も従来の予想の625億円の黒字から675億円に上方修正しました。

これは、新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控える人たちが自宅で使う商品を購入する“巣ごもり消費”が伸びて、ネット通販の荷物が増えたことが主な要因です。

電話による会見で、「SGホールディングス」の川中子勝弘取締役は「ネット通販の需要は、ますます増えると思うので、対応できるよう態勢を整えていきたい」と述べました。

土曜日の郵便配達を廃止する「郵便法」の改正案が30日、閣議決定されました。

閣議決定された改正案は、郵便局の配達義務を「週6日以上」から「週5日以上」に改め、速達やゆうパックなどを除く普通郵便の土曜日の配達を廃止します。

ネット通販などの広がりで配達物の数が増える一方、人手不足が続いているため、土曜日の配達を廃止することで配達員の働く環境を改善し、安定的にサービスを続けるねらいです。

この改正案をめぐっては、かんぽ生命での不適切な販売問題を受けて、日本郵政グループに顧客への対応に専念させる必要があるなどとして、これまで国会への提出が見送られてきました。


外国人がうどんと天ぷらを食べた反応!Trying Udon&Tempura


【最高速】HONDA CBR250RR(2020年型) で最高速チャレンジ!(ライダー:平嶋夏海)

両社の発表によりますと、トヨタ自動車は、KDDIが自社で保有している株式を500億円余りで買い取り、新たな業務提携を進めることで合意しました。トヨタKDDIに対する出資比率は、これまでの12.95%から13.74%に高まるということです。

両社は、カーナビゲーションシステムと携帯電話を接続するサービスなどで提携していますが、さらに、高速大容量の5Gやその次の通信規格を使って、車とインターネットをつなぐサービスを充実させるほか、携帯端末と家や車などを結ぶ通信基盤作り、それにビッグデータの活用などで連携を強化するとしています。

KDDIの高橋誠社長は30日開いた決算発表の会見で「街や家、人、車のすべてがつながる世界になった時、何が必要かを一緒に議論し、研究開発していく」と述べました。

トヨタはNTTとも資本提携して最先端の街づくりを共同で進めるなど異業種との連携を広げています。

六ツ矢崎浜オートキャンプ場

ことし9月に京都で予定されていたレーザー分析に関する国際会議も、オンライン開催となりました。

京都行きを楽しみにしていた海外からの参加者に、せめて伝統文化を疑似体験してもらおうと、地元の旅館支配人が祇園の街を案内するオンラインツアーや、お座敷で芸妓が踊りを披露する生配信もプログラムに組み込まれました。

研究者たちには好評でしたが、主催者は「会議の合間の休憩やレセプションなどで、ふだん接することのない研究者と話をすることで、新たなコネクションが生まれたりアイデアがわいたりする。リアル開催の体験とは代えがたい」と話していました。

数百人、数千人規模の国際会議は、宿泊、飲食、観光、交通、農業、水産業といった多様な業種への経済効果が期待できます。

「世界トップクラスの開催地」を掲げる京都。開催件数は年々右肩上がりで、去年は過去最多のおよそ400件と5年前の2倍にまで増え、会議で訪れた人も、海外からのおよそ3万2000人を含め、19万4000人に上りました。

しかし、ことしは1月と2月に39件が開催されただけです(オンライン開催などを除く)。オンラインの会議は、議論を補うことはできても、経済効果までは期待できません。

やはり集う意味がある。動き始めたのは、京都で国際会議の開催や誘致を担う「京都文化交流コンベンションビューロー」です。

コロナと向き合いながら、京都で国際会議を開催するために何ができるのか。関連業界の代表などとの議論を踏まえて提案したのが、感染対策に配慮した新しい会議の在り方「京都モデル」です。

感染対策を徹底して安全性を担保する、かつ、より魅力的な開催方法を提案する。この2つを同時に満たそうというものです。

1.基調講演は屋外で(京都市京セラ美術館前)

京都モデルの柱は、できるだけ密を避けること。

京都市京セラ美術館では、建物正面にある広場の開放的な空間で基調講演やレセプションなどを「屋外開催」することを提案しました。

れんが造りの和洋折衷の建物は、国の登録有形文化財に指定された重厚な造り。広場のすぐそばには、平安神宮の赤い大きな鳥居がそびえ立ちます。

この場所でピアノのコンサートなどが催された実績や、密を避けて屋外で開催する魅力について説明を受けると、国際膵臓学会のメンバーたちは「1人2メートルずつソーシャルディスタンスをとったら何人入れるのか知りたい」と、関心を寄せている様子でした。

2.密談は庭を散策しながら(平安神宮

美しい庭も、絶好の会場になります。

平安神宮で案内したのは、国指定の名勝となっている庭園です。国際会議では、真の交渉は会場の外で行われ、真の情報は会場の外で得られる、と言います。

密を避けて外へ。大きな池を囲む美しい緑の中を散策しながら相手と話をすれば、より大きな成果を得られるかもしれません。

3.レセプションは世界遺産で(二条城)

世界遺産でレセプション」も、京都の強みです。

二条城の敷地内に、テーブルに料理を並べ、日本酒やワインを楽しんでもらう。二条城が大政奉還の舞台となったことを知らなくても、色鮮やかな唐門を仰ぎ見ながら食事ができれば、外国人はきっと満足してくれるーー国際膵臓学会のメンバーもそう感じたようです。

JR西日本が30日発表した9月までのグループ全体の中間決算は、新型コロナの影響で鉄道の利用客が大幅に減少し、売り上げが去年の同じ時期と比べて48%減って3899億円、最終的な損益は1281億円の赤字となりました。

JR西日本が中間決算で赤字となるのは、民営化後初めてです。

JR西日本は、来年3月までの1年間の業績予想では、2400億円の赤字を見込んでいて、今後、利用状況に応じたダイヤの見直しや、採算の合わない商業施設内の店舗の撤退などで固定費を削減していきたいとしています。

こうした中、神戸市が進める中心部の再開発に合わせて、JR西日本が計画している三ノ宮駅の新しい駅ビルの開業については、遅れが出る可能性があるとしました。

JR西日本の長谷川一明社長は、会見で「大変厳しい状況ではあるが、安全性の向上に努めながら、来期の黒字化を目指していきたい」と述べました。

これは、パナソニックの梅田博和CFO最高財務責任者が、29日の決算会見で明らかにしたものです。

この中で梅田CFOは、新型の電池の開発に着手したと述べたうえで「テスラからの強い要請があり、私どもの目指す姿も一致するので、開発をしっかりやるということで臨んでいる」と述べました。

パナソニックにとってテスラは、アメリネバダ州で「ギガファクトリー」と呼ばれる大規模な電池工場を共同で運営するなど、車載電池の最大の供給先となっています。

テスラは、中国をはじめとして電気自動車の販売を拡大し、今後も世界的に環境規制が強化される中、成長が見込まれているだけに、新型電池でも生産を担うことができるかが、パナソニックの業績を大きく左右することになりそうです。


オリーブの木イメージソング/参議院選挙 天木直人


【大阪都構想反対】街頭演説 梅田ヨドバシカメラ前

コロナ禍でYouTubeの広告収入減のため
赤字経営状態です

ja.wikipedia.org

#アウトドア#交通