https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

眞子さま皇籍離脱に伴い、約1億4千万円の一時金を受け取られる見込みです。セキュリティーのしっかりした高級マンションを選ばれるでしょう」宮内庁関係者)

上皇ご夫妻の長女・清子さんと黒田慶樹さん夫妻は結婚直後、約1億円で都内の新築マンションを購入している。清子さんが3分の2をキャッシュで支払い、慶樹さんがローンを組んで残りの3分の1を負担している。支払いには一時金が充てられたとみられる。

だが、秋篠宮ご夫妻は眞子さまの「億ション」購入には反対される可能性が高いという。

秋篠宮さまは皇室の方々の中でもとくに『自ら律すべき』とのお考えを徹底されている方。一時金も、原資は税金です。その使いみちについて、眞子さまに厳しく指導されるのではないでしょうか」(前出・宮内庁関係者)

「江戸時代後期、光格天皇がその父である閑院宮典仁親王太上天皇(譲位した後の天皇)の尊号を贈ろうとして、幕府に拒否された事件」

 光格天皇は第百十九代天皇である。しかし、その先帝第百十八代天皇、後桃園天皇光格天皇の父ではない。祖父でも伯父でもない。後桃園天皇から四世代(皇位では五代)溯った東山天皇から分かれた閑院宮直仁親王の孫に当たるのが光格天皇である。

 現在、皇位継承者がいなくなる事態を避けるため「宮家復活」を検討する声があるのも、こうした先例があるからだ。

「〔光格〕天皇は、父典仁親王が『公家諸法度』の規定によって、その席次が五摂家と大臣の下位とされ、路上で大臣に出会う折も輿からおりる定めになっているのを痛々しく思っていた」

 要するに、光格天皇は遠縁の先帝から皇位を継承したのはいいが、存命の実父は宮廷での格が低く、上級の貴族の前で頭を下げなければならなかったのだ。そこで「上皇の号を贈ろうと考えた」のだが、幕府はこれを拒否する。

 高山彦九郎ら勤皇派の人士は「天皇の孝心から発した」要求を幕府はなぜ容れぬかと怒りを新たにしたが、幕府は「君臣の名分を私情によって動かすべきでない」(『日本史大事典』)と拒否した。

 ここに心情論(天皇側)と法律論(幕府側)の対立が観察できる。

 さて、明治維新を経て明治十七年、典仁親王は明治政府によって慶光天皇諡号が追贈された。

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

ja.wikipedia.org

日没を一日の境目としているので、クリスマス・イヴと呼ばれる12月24日夕刻から12月25日朝までも、教会暦上はクリスマスと同じ日に数えられる。したがって、教会暦ではクリスマスは「12月24日の日没から12月25日の日没まで」である。

shinozaki-baptist.jp

・この言葉は、神殿の境内におけるイエスと律法学者との論争の中で語られている。30節「これを語られた時、多くの人々がイエスを信じた」、イエスの力強い言葉を通して、多くの人が「この人はメシアだ」と信じた。その信じた人々に対して、イエスは語られた「私の言葉に留まるならば、あなたたちは本当に私の弟子である。あなたたちは真理を知り、真理はあなたたちを自由にする。」(ヨハネ8:31-32)。あなたたちは私をメシアだと信じた。あなたたちが私の言葉に留まり続けるならば、あなたたちは自由になるだろうとイエスは言われている。

・ここで自由として使われている言葉は「エレウセロス=自由人」という言葉で、奴隷(ドウーロス)に対応する言葉だ。真理を知れば「あなたたちも奴隷ではなく、自由人になる」とイエスは言われた。だから、聞いているユダヤ人たちは反論した、「私たちは自由人です。誰の奴隷でもない」(8:33)。彼らは社会的には自由人だ。誰かの奴隷ではない。でも「あなたたちは本当に自由なのか。あなたたちは罪の奴隷ではないのか」とイエスは問われる。それが34節の言葉だ「罪を犯す者はだれでも罪の奴隷である」。

・戦後、日本は自由になった。しかし、私たちは、その自由を「何でもして良い自由」だと誤解した。

・では罪とは何か。聖書では罪とは神から離れることだと言う(罪=ハマルテイアは的から外れるという意味)。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#罪#ヘミングウェイ

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

日本国憲法第12条 - Wikipedia

この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

人権の歴史的演繹から導かれるその性格及び保持に必要な国民の責務をうたう。国民の倫理的指針を示したものである。「権利や自由は主張し行使しなければ取り消される」のであり、よって国民自ら政府から防衛しなければならず、かつ行使する場合は公共の福祉、つまり自分も含めた第三者の利益に適うべきと定めた規定。

極左の自由はなんでもありです。


日本究極のニヒリズム ー三島由紀夫ー

ja.wikipedia.org

「選択的夫婦別姓」をめぐり、自民党内では制度の導入の是非を議論しましたが賛否が分かれて意見がまとまらず、政府が先週決定した今後5年間の「男女共同参画計画」では自民党の案を踏まえて「さらなる検討を進める」という表現となりました。

自民党内では制度の導入の是非を改めて議論し党の考えをまとめるべきだという声も出ていますが、下村政務調査会長は慎重に議論を進める意向を示し、意見集約のめどは立っていません。

これに対し連立を組む公明党は「選択的夫婦別姓」を認める方針を打ち出していて、山口代表は「自民党も社会の変化などを直視して時代にあった判断をすべきだ」と述べ、対応を促しています。

立憲民主党など野党側も「結婚前の姓が使えないことで日常生活や仕事に支障が生じている人がいる」などとして「選択的夫婦別姓」の導入に前向きな姿勢を示していて、来年の衆議院選挙に向けて論点となることも予想されます。

d1021.hatenadiary.jp

自民党は割れる。

東京都は、28日午後3時時点の速報値で、都内で新たに481人新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。月曜日の発表人数としてはこれまでで最も多く、曜日ごとの最多を更新するのは14日連続です。これで都内で感染が確認されたのは合わせて5万7040人になりました。

立憲民主党の羽田参議院幹事長は、27日、東京都内の病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。

羽田氏は、今月24日に発熱して体調不良が続き、27日にPCR検査を受けるために秘書が運転する車で医療機関に向かう途中に容体が急変したということです。

このため、死亡後、検査などを行った結果、新型コロナウイルスに感染していたことが確認されました。羽田氏には、糖尿病などの基礎疾患があったということです。

現職の国会議員が新型コロナウイルスに感染して亡くなったのは、衆参両院を通じて初めてです。

羽田氏は、発熱した今月24日以降は東京都内の自宅に待機していたということです。発熱する前は、今月22日に国会内で開かれた党の常任幹事会に出席するなどしていたほか、23日には地元の長野県内で開かれた県連の会議に出席するなどしていて、保健所などが羽田氏の行動履歴や濃厚接触者の把握を進めるとともに、党では接触した議員に検査を受けるよう呼びかけています。

羽田氏は、参議院長野選挙区選出の当選5回。

父親の羽田孜 元総理大臣の秘書を務めた後、平成11年の参議院補欠選挙で初当選し、旧民主党政権で国土交通大臣を務めるなど要職を歴任しました。

その後、旧国民民主党などを経て、ことし9月に立憲民主党に合流し、党の参議院幹事長を務めていました。

東京・渋谷区にある「ヒラハタクリニック」は、ことし3月以降、新型コロナの“後遺症”とされる症状に悩む人たちの診療を行っていて、受診した患者はこれまでに500人に上るということです。

院長によりますと、患者は新型コロナに感染したものの、症状が軽い「軽症」とされ、宿泊施設で療養したあとに“後遺症”とされる症状を訴える人が多いということです。

このうち症状を詳しく分析できた378人について、訴えている症状としては、複数回答で、けん怠感が97%、気分の落ち込みが86%、息苦しさが73%、脱毛が52%、味を感じない味覚障害が27%となっています。

また、患者のうち114人は、1週間のうち半分以上を自宅で休むという寝たきりに近い状態になっているということです。

この診療所では、“第3波”とされる感染拡大で、11月以降、全国から“後遺症”の訴えが相次ぎ、多い時は1日におよそ60人の予約があり、夜遅くまでオンラインや電話で診療しているということです。

地方の診療所では「後遺症は診られない」と言われ、この診療所にたどりついた人もいて、年末年始もオンライン診療で対応することにしています。

平畑光一院長は「ホテル療養の間はだるさに気が付かないが、療養が終わった後、いざ会社に行く、学校に行くとなった時に強いけん怠感に気付く。呼吸がしづらいとか、どうきが強いとか、嗅覚、味覚障害とか、多様な症状を一度に訴える人が多いです。後遺症があってつらいことを誰も知らない、みんな自分のことを怠け者だと言うなど、見放された気分になり、孤独感が強くなる。ただ、調子が悪い時には無理に動かないなど、しっかりと対応すれば改善していくので、後遺症を診てくれる診療所が増えてくれたらと思います」と話していました。

新型コロナウイルスに感染した女子高校生は、ホテルでの療養を終えて自宅に戻ってから、けん怠感や息苦しさを感じるようになったといいます。

都内の女子高校生は、ことし10月に新型コロナに感染していることがわかり、一時は発熱がありましたが、入院の必要はないとしてホテルで療養して過ごしました。

療養中はほとんど部屋で過ごし、母親や友人とLINEでやり取りをするなど、変わった様子はありませんでした。

しかし、ホテルの療養を終え自宅に戻った際、異変を感じたといいます。

女子高校生は「ホテルの外に出て、久しぶりに空を見てうれしかったです。でも、帰りにタクシーを降りて家まで1分くらい歩いたらすごく疲れて、あれ?って思いました。ただ療養で体力が落ちているだけかと思っていました」と話します。

その後、学校に通いましたが、徐々にけん怠感や息苦しさが強くなっていき、もともと、ぜんそくがあったことからかかりつけ医の元にも行きましたが、ぜんそくではないと言われ、ようやく渋谷にある診療所で新型コロナの“後遺症”だと診断されたということです。

女子高校生は「ただの体調不良でテストを休んだりしたらよくないと思って頑張っていたんですけど…。途中から一気に具合が悪くなって息がすごい苦しくなったり、座っているだけではぁはぁしたりとか。苦しいのがちょっとではなく、走ったあとの苦しさがずっと続くような感じで、きつくて、つらかったです」と症状の深刻さを明かしました。

そのうえで「後遺症のせいで進級とか卒業とか、会社にも行けなくなって大変なので、新型コロナだけではなく、後遺症にも対応してもらえるとありがたいし、多くの人に知ってもらいたいです」と話していました。

また、娘とともに感染した母親は「療養したらそれで終わりだと思っていたので、まさか後遺症があるとは思わなかったです。思った以上に怖い病気だと思います。療養施設を出る時は後遺症があるかもという説明もなかったし、自分の気のせいじゃないか、そう思って頑張る人がたくさんいるのではないかと思います」と話していました。

政府は28日、菅総理大臣が1月4日に総理大臣官邸で記者会見を行うと発表しました。

一方で、年頭にあたって、4日に予定されていた菅総理大臣の三重県伊勢市伊勢神宮参拝は、改めて日程を検討することになりました。

関係者によりますと、政府が新型コロナウイルスの感染対策を徹底し、初詣などの分散を呼びかけていることも踏まえ、今後、具体的な日程を調整するということです。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

d1021.hatenadiary.jp

香港の複数のメディアや中国国営の中央テレビは、香港の警察が反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法に違反した疑いで指名手配した海外在住者は、これまでに30人にのぼると伝えました。

30人はイギリスやアメリカなどに滞在中の民主活動家などで、いずれも外国勢力と結託して国家に危害を加えた疑いや香港の独立を主張したり、あおったりした疑いが持たれているということです。

この中には、議会の議事を妨害したなどとして起訴されたあと、今月初めに訪問先のヨーロッパで亡命を表明した許智峯前議員や、イギリスで香港の民主化運動への支持を訴える活動を続けている羅冠聡氏が含まれています。

ことし6月末に香港国家安全維持法が施行されたあと香港内での抗議活動は厳しく抑え込まれていますが、法律は海外での行為や外国人も取締りの対象になるとされており、海外での活動に対する締めつけが強まっています。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

タイは新型コロナウイルスの感染者数を少なく抑え込んでいましたが、今月中旬に首都バンコクに隣接するサムットサコン県の鮮魚市場で集団感染が確認されて以降、感染者数が急増し、28日現在で6285人と、この1週間余りで1.4倍以上に拡大しました。

こうした状況を受けてタイ政府は国内の全域で集会を開くことを禁止すると発表しました。

集会の開催をめぐっては、タイ政府がことし3月に出した非常事態宣言に基づいて禁止された後、8月には感染拡大がおさまったとして禁止措置は解除されていました。

しかし、タイの各地ではプラユット首相の退陣や王制改革などを求める大規模な反政府デモが繰り返されてきたことから、デモに参加する若者たちは今回の措置はデモを抑え込む思惑があるのではないかと反発しています。

デモを主導するリーダーの1人で弁護士のアノン・ナムパー氏はNHKの取材に対して「政治的な意図に基づく措置だ。反政府活動はさまざまな方法で行うことができる。われわれは来年また街頭に戻る」と述べて、抗議活動を続ける構えを示しました。

d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

テネシー州ナッシュビルの繁華街で25日朝、止めてあった大型のキャンピングカーが爆発した事件では、3人が軽いけがをして周辺の40以上の建物に被害が出ました。

捜査当局は27日、記者会見を開き、車を爆発させたのは州内に住むアンソニー・ワーナー容疑者(63)で、爆発によって死亡したと明らかにしました。

現場の遺留物をDNA鑑定した結果から特定したということで、捜査当局は現場周辺の防犯カメラの映像を分析した結果などからワーナー容疑者が単独で事件を起こしたとみられるとしています。

この事件では、キャンピングカーは5時間ほど前から現場に止められ、爆発を予告する音声が流されていました。

FBI=連邦捜査局などはワーナー容疑者の自宅などを捜索するとともに容疑者を知る人たちから話を聞くなどして動機の解明を進めています。

アメリカでは今月21日、総額9000億ドル、日本円で93兆円規模に上る追加の経済対策の法案が議会で可決されましたが、対策に盛り込まれた1人当たり最大600ドルの現金給付の金額について、トランプ大統領が署名の段階になって突然、2000ドルに引き上げるよう求める異例の事態となり、署名されない状態が続いていました。

こうした中、27日、一転して、ホワイトハウスは、トランプ大統領がこの法案に署名したと発表し、法律が成立しました。

署名した理由について、トランプ大統領は声明で「アメリカの大統領として中国ウイルスによる経済的な苦難から国民を守ることが自分の責任だ」としています。

今回の経済対策には、今月で期限を迎える失業給付や中小企業への支援金を継続する措置が含まれていて、成立が遅れれば景気が悪化する懸念が強まっていました。

ただ、トランプ大統領は現金給付を2000ドルに引き上げる案については、引き続き議会に対応を求めるとしています。

一方、今回の署名によって来年9月末までの年度予算も成立したことから、懸念されてきた政府機関が閉鎖される事態は回避されました。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

イギリスとEUが24日に合意した自由貿易協定では、来年以降も全品目で関税がかからないことになりました。

ただ、日本など域外から輸入した部品を多く使うとその対象にならず、イギリスで生産するトヨタ自動車日産自動車など日本企業への影響が懸念されていました。

これについてイギリスとEUは、日本メーカーが生産の柱とするハイブリッド車や電気自動車などについては、完全な実施まで6年間条件を緩和することを明らかにしました。

具体的には、関税ゼロの対象となる日本などからの部品の使用割合を、2023年までは60%まで、2024年から2026年は55%までとし、2027年から本来の45%までにするとしています。

日本メーカーにとって来年から一部の車に関税がかかる事態は避けられましたが、今後部品の現地での調達率を引き上げていく必要があり、事業の見直しを迫られることになりそうです。

d1021.hatenadiary.jp

イタリア南部のナポリ近郊にあるポンペイは、西暦79年にベスビオ火山の噴火で火山灰に埋もれた古代都市の遺跡で、当時の町並みなどが残されているとしてユネスコ世界遺産に登録されています。

遺跡の発掘作業を行っているチームは28日までにテルモポリウム」と呼ばれる飲食店のカウンターの跡を見つけたと発表しました。

カウンターには、鳥や海の精霊などが色鮮やかなフレスコ画で描かれていて、このうち、めんどりは赤色のとさかや茶色の毛並みが精密に表現されています。

また、遺跡からはカタツムリや魚など、食材とみられるものも見つかったということです。

発掘チームを率いるマッシモ・オサンナさんは地元メディアに対し「すばらしい発見だ」と述べ、保存状態がよいことから当時の暮らしぶりや食文化を知る手がかりになると評価しています。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

レバノン北部のシリア難民が暮らす居住区で26日夜、火災がありました。

火は居住区全体に燃え広がり、UNHCR=国連難民高等弁務官事務所によりますと、4人がけがをして病院に運ばれたほか、難民が暮らしていたテントが焼け落ちて、少なくとも75の家族が住まいを失ったということです。

レバノン軍は、27日に声明を出し、地元のレバノン人の若者とシリア人労働者との間でトラブルがあり、レバノン人の若者がテントに火をつけたと発表しました。

トラブルの内容については明らかにしていませんが、これまでに、レバノン人2人とシリア人6人を拘束して放火のいきさつなどを詳しく調べているということです。

一方、現地のメディアは、賃金の支払いをめぐるトラブルが原因だと伝えています。

レバノンでは、周辺国で2番目に多いおよそ88万人のシリア難民が暮らしていますが、深刻な経済危機が広がる中、レバノン人とシリア難民との間で頻繁にいさかいが起きているということです。

UNHCRは「難民家族は、冬の寒い夜に子どもを連れて逃げなければならなかった。家もわずかな持ち物も失った」として、難民家族の保護を呼びかけています。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

特例失効
米失業保険給付の特例措置が26日に失効した。トランプ大統領が追加経済対策法案に署名していた場合、州政府のコンピューターシステムが手当継続に向けて更新されるはずだった。トランプ氏は「法案にある、ちっぽけな600ドルではなく、2000ドルを偉大な国民に給付したいだけだ」とツイート。バイデン次期大統領は「この責任放棄は壊滅的な影響をもたらしている」とトランプ氏を批判した。

本来の姿に
中国の規制当局はアント・グループの幹部を26日に呼び出し、決済サービス提供会社としての本来の姿に同社を戻すよう要請した。融資や保険、資産運用のそれぞれのサービス事業における改革も求めた。中国人民銀行中央銀行)は27日の声明で、アントは展開する複数の事業を再編する必要性と深刻性を認識し、可能な限り速やかに計画および予定表を策定しなければならないと指摘した。

オンラインが好調
米国のホリデーシーズンの売上高は、新型コロナウイルスパンデミック(世界的大流行)で低めに見積もられていた予想を上回った。オンラインショッピングの急増が背景。マスターカード・スペンディングパルスがオンラインおよび店舗での全ての支払いを集計したところによれば、10月11日から12月24日までの75日間の小売売上高は3%増え、予想された2.4%増を上回った。

2月末には
英国でのロックダウン(都市封鎖)は2月末には緩和される可能性があると、同国紙メール・オン・サンデーが報じた。英アストラゼネカ新型コロナウイルスワクチン使用が間もなく認められることで、国内で重症化リスクが最も高い層、最大1500万人への接種が可能になるためだとしている。

28年に首位
中国は欧米諸国よりも新型コロナのパンデミックをうまく乗り越え、従来見通しより5年早い2028年に経済規模(ドルベース)で米国を抜き世界一の経済大国になるだろうと、英調査機関の経済ビジネスリサーチセンター(CEBR)が26日発表した。インドは30年に世界3位の経済大国になるとも予想。日本は4位に低下する見込みという。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

日銀は今月17日と18日に金融政策決定会合を開き、物価上昇率2%の目標達成に向け、より効果的で持続的な金融緩和を実施していくための「点検」を行うことを決めました。

この時の会合の主な意見が28日公表され、委員からは「感染症の影響もあり、2%の『物価安定の目標』の実現には、一層時間がかかる可能性が高い」とか「金融緩和策の効果と副作用を点検し、必要に応じて持続性や効果を高める改善を図るべきである」といった意見が出ていたことが分かりました。

日銀は今の大規模な金融緩和策の枠組みは変更しないとしていますが、こうした意見も踏まえ「点検」を実施することを決めたと見られます。

また、日銀は、新型コロナウイルスの影響を受ける企業への資金繰り支援策の期限を来年9月末まで半年間延長することも決めましたが、委員からは「感染再拡大の影響が懸念される中、政府とも歩調を合わせ、企業の資金繰り支援策の期限延長などを検討することが適切である」といった意見が出ていました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#日銀#金融政策決定会合

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

blog.goo.ne.jp

お寺は下谷二丁目にある泰寿院。

昼食は鶯通り商店街にある喫茶店「デン」で。

グラパンなるものを注文する。

お隣のNさんから焼き芋をいただく。庭の落ち葉を焼却炉で燃やして焼いたものである。

夕食は焼鳥(手羽中)、スペイン風オムレツ、サラダ、味噌汁、ごはん。

#食事#おやつ

政府は、変異した新型コロナウイルスが確認されたイギリスと南アフリカからの新規入国を停止していますが、ほかの国でも確認されている状況を受けて、28日から全世界からの外国人の新規入国を停止しました。

一方、中国や韓国など11の国と地域で実施しているビジネス関係者の往来は、引き続き認められます。

こうした中、成田空港の国際線のロビーは利用者がほとんど見られず閑散としていて、航空機の運航情報を伝える電光掲示板には「欠航」の文字が並んでいました。

成田空港では、入国制限の措置の緩和に伴って国際線の先月の利用者は14万5000人余りと、緊急事態宣言の直後、最も減少した5月の3倍近くに増えていました。

台湾に仕事で出張に行く38歳の日本人の男性は「海外では徹底した入国制限の措置が取られていたので、日本政府の今回の対応は遅かったと思います」と話していました。

ポルトガルに留学に向かう27歳の日本人の男性は「変異したウイルスがすでに国内で確認されていますが、今回の政府の措置は早い決断だったと思います」と話していました。

政府が28日、全世界からの外国人の新規入国を停止したのを受け、関西空港でも検疫所や航空会社の担当者が対応に追われています。

政府はイギリスと南アフリカに加え、28日から来月末まで全世界からの外国人の新規入国を停止し、日本人や在留資格がある外国人に対しても外国への短期出張から帰国・入国した際、一定の条件のもと14日間の待機を免除している措置を停止するとしています。

関西空港を発着する国際線の旅客機は90%以上が減便となっていますが、検疫所では、変異したウイルスが確認されたと発表している国や地域から帰国・入国するすべての人に、現地を出国する前72時間以内に検査を受けて証明書の提出を求めるほか、入国時にも検査を実施するとしています。

一方、中国や韓国など11の国と地域で実施しているビジネス関係者の往来は、引き続き認められいて、検疫所はそれぞれの状況を確認しながら対応に当たっていました。

また、航空会社への問い合わせも多数寄せられていて、このうち、今月、およそ9か月ぶりにホノルル便を再開したハワイアン航空では、利用客から帰国時の手続きなどについての問い合わせが相次ぎ、担当者が対応に追われているということです。

この調査は大手不動産会社の森ビルがことし10月から11月にかけて、東京23区内に本社がある企業およそ1万社を対象に行い、1700社余りから回答を得ました。

それによりますと、今後オフィスの場所や面積を変更する予定がある企業は4分の1にあたる415社ありました。

その理由を尋ねたところ「賃料の安いビルに移りたい」と答えた企業の割合が37%と、前年の19%から大きく伸びた一方、前年は1位だった「新しい部署の設置、業容・人員の拡大」は14%で、前年の44%から大きく後退しました。

オフィスの場所や面積を変更する予定のある企業のうち、面積が「縮小予定」と答えた企業が42%と、「拡大予定」の33%を上回り、前年までの拡大傾向から一転して縮小する動きが強まりました。

調査を行った会社では、業種によってばらつきがあるものの、新型コロナウイルスの影響で景気や業績の先行きが不透明なことからコスト削減を図る企業が増えているとみています。

#法律

京都市上京区にある北野天満宮を参拝したのは、体重が600キロを超える雌の牛です。

学問の神様、うし年生まれの菅原道真がめでた牛は神の使いとされ、境内には多くの牛の像がまつられています。

牛は手綱にひかれながら鳥居から本殿までの500メートルほどの石畳の上を1歩ずつゆっくりと歩いていきました。
そして、本殿に到着すると神職祝詞をあげておはらいを行ったあと、牛に「御幣」を授け、疫病退散や五穀豊穣などを祈りました。

京都府八幡市の50歳の女性は「来年は新型コロナウイルスも収束して良い年になってほしいです」と話していました。

北野天満宮の権※禰宜の東川楠彦さんは「牛はゆっくりですが1歩ずつ前に進むので、来年はみなさんにとって力強く前に進める年になってほしいです」と話していました。

※「禰」は「示」でなく「ネ」


【新型】オデッセイにナビ付けたら快適すぎた。

1人あたり現金10万円の一律給付は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策の一環として実施され、12兆円を超す予算が計上されました。

これについて野村証券は、総務省が公表している「家計調査」などをもとに10万円のうちいくら消費に使われたのか、独自の手法で試算しました。

それによりますと、ことし6月と7月の2人以上の世帯の消費支出と預貯金の額を分析したところ、消費に使われた金額はおよそ2万9000円でした。

1世帯あたりの平均の人数が3人程度ということを考慮すると、実際に使われた給付金は1人あたり1万円程度にとどまるということです。

今後感染が収まれば消費にまわる金額が増える可能性があるものの、今のところは大部分が預金や貯金に回ったと見込まれると分析しています。

野村証券の岡崎康平エコノミストは「家計のセーフティーネットとなり、景気の底割れを防ぐという点では大きな役割があった。ただ国の財政が厳しい中、一律に現金を配ったことで、財政規模が大きくなってしまったことは指摘せざるを得ない」と話しています。

#法律


高級ホテル【部屋紹介・鉄板焼き】ANAクラウンプラザホテル広島


【GL1800】ゴールドウイング 三瓶町福島展望公園あらパーク

#お好み焼

松山市道後温泉の旅館やホテルは、例年この時期、県外の客を中心に予約でほぼいっぱいになりますが、今月14日に「Go Toトラベル」の一時停止が発表されてからはキャンセルが相次いでいます。

およそ30の旅館やホテルが加盟する「道後温泉旅館協同組合」によりますと、停止期間中の28日から来月11日までの予約をキャンセルした人は今月24日時点で延べ2万6000人に上っています。

このうち客室が70ある道後の旅館では、この期間中に入っていた予約の8割近くがキャンセルされました。

割り引きが適用された27日までは8割以上の部屋が稼働していましたが、28日は2割まで落ち込んでいます。

このため予約が特に少ない来月5日から7日までを急きょ、休館にすることを決めました。

「ホテル古湧園 遥」の新山富久支配人は「来月12日以降は、ぜひキャンペーンを再開してもらいたいが、もし感染状況が改善せず、さらに停止期間が延長されれば大変厳しい状況になる」と話していました。

「Go Toトラベル」の運用が28日から全国一斉に一時停止されたことを受けて、大分県別府市の観光名所では客足の落ち込みは避けられないと関係者から落胆の声が聞かれました。

別府市にある観光名所の1つ「海地獄」では、湯気の立ち上る青い色の源泉を見ようと例年、県外からの観光客などでにぎわいます。

「Go Toトラベル」が一時停止となった28日も家族連れなどが訪れていましたが、例年に比べると半数ほどにとどまっているということです。

「海地獄」は、新型コロナの影響で4月中旬からおよそ1か月半休園を余儀なくされましたが、「Go Toトラベル」の効果もあって先月以降は、例年の8割ほどまで入園者が回復していたということです。

一方、観光施設や飲食店などで使える「地域共通クーポン」は28日の分までは利用できるということで、園内の売店では、クーポンで土産物を購入する観光客も見られました。

「海地獄」の千壽智明代表は、「事業の一時停止で客足が遠のくのは避けられません。とにかくこれ以上感染が広がらないよう対策を徹底して、耐えるしかありません」と話していました。

旅行代金の割り引きなどが受けられる「Go Toトラベル」の運用が28日から全国一斉に停止され、北海道函館市の観光名所「函館朝市」では訪れた人の姿はまばらで寂しい年の瀬を迎えています。

毎年、年末年始には大勢の観光客でにぎわう函館市の「函館朝市」では、観光客の姿はまばらで、寂しい年の瀬を迎えていました。

京都から観光で訪れたという60代の男性は「本当はあと3泊ほどする予定でしたが、Go Toトラベルが停止になったので予定を変更してきょう帰ります。年末年始は静かに過ごす予定です」と話していました。

函館朝市」によりますと、Go Toトラベルで一時、例年並みまで客足が回復したということですが、ことし1年間では少なくとも4件の店が撤退や閉店を余儀なくされ、厳しい経営を強いられている商店も多いということです。

函館朝市協同組合連合会の藤田公人理事長は「本来は書き入れ時なので、Go Toトラベルの一時停止は非常に残念な気持ちです。来年はコロナが収束することを願って、それまで何とか持ちこたえていきたい」と話していました。

気象庁によりますと28日午前2時48分ごろ、鹿児島県の諏訪之瀬島で爆発的な噴火が発生し、大きな噴石が御岳火口から南東へ1.3キロの場所に飛んだということです。

諏訪之瀬島の噴火警戒レベルはこれまで2で、気象庁はおおむね1キロの範囲で大きな噴石に警戒を呼びかけていましたが、今回はこれを超える場所に噴石が飛んだことから、午前2時51分に「噴火速報」を発表しました。

そのうえで気象庁は火口周辺警報を発表して噴火警戒レベルを3に引き上げ、御岳火口からおおむね2キロの範囲で噴火に伴う大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

諏訪之瀬島では12月21日以降爆発的な噴火が増え、700メートルから800メートルほどの場所まで噴石を飛ばす噴火が相次いでいて、今月26日の噴火では火口から1キロほどに達していました。

諏訪之瀬島の集落は今回噴石が到達した場所よりさらに南側、火口からおよそ4キロほど離れた場所にあります。

諏訪之瀬島の噴火活動に詳しい京都大学火山活動研究センターの井口正人教授は「大きな噴石が1キロを超える噴火はここ最近では起きておらず、諏訪之瀬島に噴火警戒レベルが導入された2007年以降では噴火活動が最も活発な状況だ。今回のレベル上げで警戒範囲は火口からおよそ2キロまで広がったが、住民の住む集落は火口から4キロほど離れており、今回の規模の噴火であれば住民の生活に大きな影響はないと思われる。冷静な受け止めをしてほしい」と話しています。

鹿児島県の諏訪之瀬島は、トカラ列島のほぼ中央に位置する周囲の長さが27キロほどの火山島です。

鹿児島県十島村によりますと、12月1日時点で、島には40世帯81人が住んでいるということです。

集落は火口の南側およそ4キロ、元浦港の周辺にあります。

島のほぼ中央には標高799メートルの御岳があり、繰り返し噴火が発生していて、7年前の平成25年12月には1か月の間に247回の爆発的な噴火が観測されるなど活動が活発になりました。

その後も爆発的な噴火はたびたび発生していて、3年前の平成29年8月には、噴煙が観測を初めてから最も高い2800メートルまで上がっていることが確認されました。

ことしは4月にも活動が活発化したほか、特に12月21日以降、爆発的な噴火が増えていました。

22日の噴火では火口から800メートルまで大きな噴石が飛んだほか、その後も700メートルから800メートル近くまで噴石を飛ばす噴火が相次ぎ、今月26日の噴火では火口から1キロ近くまで達していました。

気象庁は今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生するおそれがあるとして、噴火警戒レベル2の火口周辺警報を発表し、火口からおおむね1キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石に警戒するよう呼びかけていました。

江戸時代の1813年には、御岳の山頂付近から南南西に伸びる火口列で大規模な噴火が発生し、溶岩流が海まで流れ出したほか、山が崩れて一気になだれ落ちる岩屑(がんせつ)なだれも発生しました。

この噴火で住民は全員避難し、70年にわたって無人島になりました。

その後、明治17年の噴火でも溶岩流が海にまで達したほか、昭和31年以降は毎年のように噴火を繰り返しています。

#気象・災害

#アウトドア#交通

気象庁は67年前の昭和28年から、季節を知らせる動物の初鳴きや植物の開花などといった「生物季節観測」を全国で行ってきました。

しかし最近は都市化が進んだ影響などを受け、限られた人員で動植物を探すことが難しくなってきたほか、春に鳴くとされた「うぐいす」も観測される時期が大きくずれるなど、本来の「季節の変化を知らせる」意味が薄れてきたということです。

このため気象庁は57種類の動植物のうち、およそ9割にあたる51種類の観測を、ことしいっぱいで廃止することを決めました。

一方で、全国の季節の変化を把握することに適した「うめ」と「さくら」「あじさい」「すすき」「かえで」「いちょう」の観測は続けられます。

この決定については、生物学の研究者や環境団体などから「全国的に継続されてきた動植物の貴重な観測データが失われる」などといった反対の意見も上がっています。

これに対して気象庁は「生物季節観測」は、あくまで「気象」観測の一環として季節の変化を知らせることが目的で、動植物の「生態」観測が目的ではないことを理解してほしいとしています。

気象庁観測整備計画課の村井博一統計技術管理官は「生物季節観測の、そもそもの目的が果たせなくなっているので、大幅な廃止についてはご理解いただきたいと考えている。今後も季節の移り変わりをしっかり捉えられるよう『さくら』など6種類の植物は観測し、季節の移ろいを伝えていきたい」と話しています。

12月中旬、宇都宮地方気象台では、ことしいっぱいで廃止される「くわ」の落葉の最後の観測が行われました。

「くわ」の落葉は冬の訪れを知らせる現象で、全体の8割の葉が落ちると観測日を記録することになっています。
観測を担当している宇都宮地方気象台の田中三樹男さん(63)は、昭和53年に気象庁に入り、長年、生物季節観測を行ってきました。

当初は観測の対象になるものが、どのような動植物かわからず、マニュアルに描かれた絵を何度も見ながら記憶して近くの公園を探し回ったといいます。

その後も、夏の暑さの中で公園で長時間にわたって「あぶらぜみ」を探し歩いたり、冬の厳しい寒さの中で「もず」の高鳴きを聞くため、高い木を見上げながら長距離を歩き続けたり、苦労が絶えなかったということです。

苦労が多い観測の中でも、トンボの「あきあかね」など、見分けるのが困難な動植物を見つけた時には興奮気味に職場に戻って報告するなど、喜びも大きかったということです。

観測が大幅に廃止されることについて、宇都宮地方気象台の田中さんは「来年になって『つばめ』を見たり『もず』の高鳴きを聞いたりした時には、もう観測しなくていいんだと寂しさを感じるかもしれません。ただ、このほかの植物の観測は続けていくので、その情報を通して季節を感じていただければと思います」と話していました。

「生物季節観測」の大幅廃止については、研究者や環境団体などから反対の意見がでました。

このうち、生物学の研究者などが所属している合わせて27の学会は今月23日、共同で気象庁に要望書を提出しました。

要望書では、長期間、広範囲にわたって行われてきた観測を中止することは、学術的にも社会的にも大きな損失になるとしたうえで、
▽全国一律での中止を改めることや、
▽市民が参加することも含めた観測体制の継続を検討するよう求めました。
要望書を提出した日本生態学会の湯本貴和会長は「観測のデータは研究の根幹となるもので国際的にも例が無く、海外の研究者も決定に懸念を示している。観測を続けるために何ができるかを急いで考えなければならない」と話していました。

また、自然保護活動を行っている環境NGOの日本自然保護協会も今月19日、観測の継続を求める声明を発表しました。

この協会は、全国各地にいるおよそ8000人の会員が生き物の観察会などを通して自然保護の意識を高める活動を行っています。

活動を進める際には「生物季節観測」のデータを参考にして日程を決めたり、観察会の観測結果と比較したりして生き物の動向を確認することもあったということです。

日本自然保護協会の亀山章理事長は「防災や減災という災害を防ぐことも大事だが、われわれの日々の活動から言えば、さまざまなレクリエーション活動などにこのデータが活用されていたことを理解してほしい。この判断が覆るとも考えられないことから自分たちで何かできないか、全国に8000人いる自然保護観察指導員に一部の観測を行ってもらうことも検討していきたい」と話していました。

気象庁が「生物季節観測」を大幅に廃止するなか、それならば自分たちで観測を継続しようという動きも出ています。

埼玉県北本市の北本自然観察公園では、11月に気象庁が生物季節観測を大幅に廃止すると発表したことを受けて、園内で見られる動植物で観測が継続できないか考えたということです。

スタッフが園内を確認したところ、気象庁が観測してきた57種類の動植物のうち34種類を公園でも観測できることが分かったということです。

そのため公園では11月19日からツイッターで観測の結果を投稿する取り組みを始めていて、12月17日には「くわ」の落葉が観測されたことを伝えていました。

また、ただ結果を伝えるだけでなく対象の動植物にまつわる話を一緒に紹介して楽しんでもらおうとしていて「くわ」の落葉では、葉が落ちたあとの枝に「くわこ」と呼ばれる「が」の幼虫の繭がついていることがあると、写真を添えて伝えていました。

公園には季節の訪れを知らせる野鳥など、気象庁の観測対象になっていなかった生き物でも20種類近くが姿を見せるということで、こうした生き物についても併せて紹介したいとしています。

北本自然観察公園の田留健介さんは「改めて生き物が季節を通して、いろいろな動きをするのは、おもしろいと思いましたし、こうした自然の情報は、どこか癒されるもので、そういう情報を出すお手伝いをしたいと考えました。ほかの公園などでも観測する動きがもっと広がっていったらいいなと思っています」と話していました。

気象庁にも民間の「生物季節観測」を支援する動きが出ています。

気象庁は、観測手法をまとめたマニュアルをホームページ上に公開するとともに、年明けの1月から季節ごとの動植物の観測手法を伝える講習会を実施することにしています。

講習会を行うことについて気象庁は、予想以上に観測の継続を求める声や、民間が気象庁に変わって観測できる体制を整えるべきという声が相次いだためだとしています。

講習会はインターネットなどを利用して行われる予定で、対象となる動植物の見分け方や動物の鳴き声の特徴などについて、担当の職員が解説するということです。

また、将来的には環境省とも連携し、民間で動植物を観察して情報交換できるネットワークも構築していきたいとしています。

「津村書店」は東京 千代田区にある気象庁の旧庁舎の片隅で親子2代、65年にわたって営業を続けてきた気象専門書店で、気象関係者の間で親しまれたことから「気象予報士の聖地」としても知られていました。

しかし、この10年ほどは経営も厳しく11月の気象庁の港区への移転に伴って閉店を決めていました。

店は利用者の要望に応える形で、当初の閉店予定だった11月以降も営業を続けてきましたが、28日で看板を下ろすことになりました。

看板がかけられたドアには天気図や気象カレンダー、店を訪れた数々の気象予報士の写真などが飾られていて、店主の幸雄さんと妻の京子さんが一つ一つ取り外していきました。

そして最後に「津村書店」と書かれた手作りの看板を、2人で名残惜しそうに外していました。

店主の幸雄さんは「私がまだ小さなころから本当に多くの方に長く使っていただきました。寂しいですが、お世話になった皆様に“ありがとう”と言いたい」と話していました。

京子さんは「この場所での営業は終わりますが、またいつか、この看板を掲げて店を開ける日が来ることを願っています」と話していました。

店では今後、信販売での営業は続けていくということです。

閉店を迎えた28日も、津村書店には閉店を惜しむ気象予報士が次々と訪れ書店での最後の交流を楽しんでいました。

常連客の中島俊夫さんと増田亮介さんは2人で店を訪れ、店の前で看板の写真を撮り、京子さんと店での思い出話をしていました。

中島さんは「この場所は気象関係者にとっては、ただの書店ではありませんでした。実際に気象の本を手に取り、知らなかった本や気象関係者と出会うことができる特別な場所でした。こういう場所がなくなってしまうのは本当に寂しく残念です」と話していました。

増田さんは「著名な予報士の方や気象庁の方も出入りする場所で、気象関係者の交流の場にもなっていた。この場所はなくなりますが、また別の場所でこういった交流の場が復活してくれることを願いたいです」と話していました。

書店での出会いがきっかけで、新たな道に踏み出した大学生も店を訪れていました。

大学3年生で宇宙工学を専攻している相澤脩登さんは、ことし10月に気象予報士に合格して、店を訪れた時に出会った人との交流がきっかけとなり来年から宇宙ベンチャーの企業でインターンをすることになったということです。

相澤さんは「気象予報士になったら絶対に来ようと思っていた場所でした。僕自身も書店での出会いがきっかけで、新たな道に踏み出すことになりました。65年という長い歴史の最後の最後に書店の魅力の一端に触れられたことを光栄に思います」と話していました。

#気象・災害