https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家


d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

#文房具

「まん延防止等重点措置」の適用にあわせて、政府は、新型コロナウイルス対策の基本的対処方針を変更することにしていて、感染拡大の主な起点となっている飲食の場面での対策を徹底するよう求めるとしています。

基本的対処方針の変更案では、「まん延防止等重点措置」を4月5日から5月5日までの31日間、宮城県大阪府兵庫県で実施するとしたうえで、都道府県が定める期間や地域において、飲食を伴うものなど、感染リスクが高く、感染拡大の主な起点となっている場面などに効果的な対策を徹底するとしています。

具体的には、対象地域では、◇飲食店に対して営業時間を午後8時までに短縮し、お酒の提供は午前11時から午後7時までとするよう要請するほか、◇対象地域以外でも知事の判断で営業時間の短縮要請を行うとしています。

また、昼カラオケでクラスターが多発していることを受けて、◇カラオケ設備の利用自粛のほか◇感染防止対策を行わない人の入場禁止などを、知事の判断で飲食店に要請し、◇感染対策が徹底されていない飲食店の利用自粛を住民に呼びかけることを検討するよう求めています。

さらに、感染の有無を調べる検査は◇高齢者施設の従業員などに頻繁に実施し、◇歓楽街などで陽性者が出た場合には重点的に行うよう求めていて、医療提供体制をめぐっても、患者をすぐに受け入れられる病床などを計画上の最大数まで確保するなどとしています。

政府は1日午後6時半すぎから、総理大臣官邸で新型コロナウイルス対策本部を開き、菅総理大臣をはじめ西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣らが出席しました。

そして「まん延防止等重点措置」を、来週の今月5日から来月5日までの1か月間、大阪府兵庫県宮城県に適用することを決定しました。

菅総理大臣は「新規感染者数が特定の地域を中心に急速に増加していることや、医療提供体制のひっ迫が懸念されていることなどから決定した。今回、初めての実施となる『重点措置』は、区域と期間を限定して集中的に対策を講じることで、緊急事態宣言に至ることを防ぎ、感染拡大を食い止めるものだ」と述べました。

そのうえで「感染対策に奇策はない。変異株と言えども基本的な感染対策を続けることが大事だ。ワクチン接種が行き渡るまで、飲食店対策、検査の拡大、医療体制の確保を粘り強く進めながら、感染拡大を食い止める。各地で発生する波を全国規模の大きな波にしないために地域を絞った重点的措置を機動的、集中的に講じて、感染を封じ込めていく」と述べました。

法律に基づいて「重点措置」が適用されるのは今回が初めてで、対策が講じられる地域については、
大阪府大阪市
兵庫県は神戸市、西宮市、尼崎市、芦屋市、
宮城県仙台市とする方向で調整が行われています。

こうした地域では、
飲食店に対し、午後8時までの営業時間の短縮要請を行い、アクリル板の設置などの対策を見回りをして確認するほか、カラオケ設備の利用自粛を求めることにしています。

そのうえで、営業時間の短縮要請に応じた飲食店へは、事業規模に応じた支援策を講じる方針です。

さらに、
変異ウイルスへの監視体制を強化し、高齢者施設については、少なくとも2週間に1回程度の検査を働きかけるほか、イベントの開催は収容人数の上限を5000人までとし、テレワークの推進などを行うとしています。

1日に文部科学省文化庁長官の交代式が行われ、新しい長官に作曲家の都倉俊一氏が就任し、文化庁の職員およそ80人を前にあいさつしました。

都倉新長官は「あらゆる芸術活動をしている方たちが、感染拡大の影響で苦しんだ1年だったと思う。恐れているのは文化芸術活動が前代未聞の危機に直面し、若く才能ある芸術家が家族を養うことを理由に、この世界から離れてしまうことだ。エネルギーある若者たちがとどまってくれるよう、国の援助は大切だと考える」と述べました。

そのうえで「大量生産、大量消費ではない世の中において、心に直接届くような文化芸術を担う若者を育てていくことは、民間だけでは難しい。官民一緒に進めるため、皆さんの協力が必要だ」と呼びかけました。

都倉氏は、東京都出身の72歳。

大学在学中に作曲家としてデビューし、作詞家の阿久悠さんとのコンビで数多くのヒット曲を生み出してきたほか、JASRAC日本音楽著作権協会の会長などを歴任してきました。

経済産業省は、ことし2月に施行された巨大IT企業を規制する法律の対象として1日、楽天グループ、ヤフー、アマゾンジャパン、グーグル、それにアップルの5つの企業グループを指定しました。

指定された企業グループは取引先より強い立場を背景に有利な契約をしたり、一方的に手数料を引き上げたりすることが法律で規制され、契約の条件を取引先に分かりやすく開示することや、契約内容を変更する際には事前に通知することなどが義務づけられます。

これを受けて楽天グループは1日、対応策を発表しました。

それによりますと、通販サイトに出店する企業から苦情を受け付ける専用の窓口を1日、新たに設けたことや、検索で表示される順番や出店を停止する場合の条件を自社のホームページに分かりやすく掲載したとしています。

また、ヤフーは通販サイトへの出店を許可する審査基準を明確にする形でガイドラインを改めるなど、各社が透明性を高めるための対応に乗り出しています。

この中で志位委員長は、与野党幹部から衆議院の解散・総選挙をめぐる発言が相次いでいることについて「新型コロナウイルスの感染は、まさに第4波の危険が迫り、国民の命や暮らしはぎりぎりにある状況だ。野党として解散を求める時期ではなく、全く論外だと思っている」と述べました。

そして、立憲民主党の安住国会対策委員長が、先に内閣不信任決議案の提出を検討する考えを示したことについて「私たちは菅政権は信任に値しないという立場だが、いま提出すれば当然、衆議院の解散を求めることになり、慎重に対応しなければならない」と述べ、内閣不信任決議案の提出に慎重な考えを示しました。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

1日付けの朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、キム・ジョンウン総書記がピョンヤンにある住宅の建設現場を視察したと伝えました。

公開された住宅の完成予想図では、800戸の茶色のマンションが川のほとりにずらりと並んでいます。

「労働新聞」は、住宅には労働で功績があった人、科学者や教育者、作家が住むことになるとしています。

視察の中で、キム総書記は「首都と地方の建設では建築を芸術化する方針を徹底して貫徹する」と強調したうえで「自立経済の潜在力をいま一度、誇示するべきだ」と述べたということです。

キム総書記は3月に、ピョンヤンにある別の場所で住宅1万戸を建設する着工式に出席したばかりです。

北朝鮮としては、国民生活の向上を図るほか、経済制裁新型コロナウイルスの影響が続く中でも、経済発展は可能だと主張するねらいがありそうです。

韓国大統領府で外交・安全保障の司令塔を担うソ・フン国家安保室長は、2日にアメリカ東部メリーランド州で、ホワイトハウスで安全保障を担当するサリバン大統領補佐官と、日本の北村国家安全保障局長と、朝鮮半島情勢などについて協議する予定です。

ソ室長は31日、ニューヨークの空港に到着し、韓国の公共放送KBSの取材に対して「今回は互いに向き合って深い議論ができる、いい機会だ」と述べました。

そのうえで「できるだけ立派な対北交渉案をつくり、北との非核化交渉を早期に再開することに主眼を置く」と述べ、北朝鮮に対する政策の見直し作業が最終段階に入っているとするバイデン政権に、米朝間の対話再開を直接働きかけたい考えを示しました。

一方、韓国のチョン・ウィヨン外相は、中国の王毅外相の招きで2日から台湾に近い中国南部 福建省のアモイを訪れ、3日に会談する予定です。

これについて韓国メディアは「韓国の外相が、同盟国のアメリカよりも先に中国を訪れるのは異例で、米中両国のはざまでバランスをとろうとする綱渡り外交だ」などと指摘しています。

外務省の船越アジア大洋州局長と韓国のイ・サンリョル(李相烈)アジア太平洋局長は1日、外務省などで、対面ではおよそ5か月ぶりとなる日韓の局長級協議を4時間余り行いました。

この中で、船越局長は、慰安婦問題をめぐり、韓国の裁判所が日本政府に賠償を命じたことし1月の判決について「国際法などに明らかに反しており、懸案の解決のため韓国側の具体的な提案を注視している」と述べ、韓国側の責任で適切な措置を講じるよう重ねて求めました。

これに対しイ局長は、従来の立場に基づく説明にとどまり、協議は平行線に終わりました。

また、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題についても意見が交わされ、船越局長は「現金化は絶対に避けなければならない」と述べ、韓国側に受け入れ可能な解決策を早期に示すよう改めて強く求めました。

一方、北朝鮮への対応では、日韓両国とアメリカの3か国が緊密に連携していく重要性を改めて確認しました。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

日中の防衛当局は先月29日、テレビ会議形式で会合を開き日本側は中国の「海警法」に強い懸念を示し、東シナ海などで緊張を高めることは断じて受け入れられないという考えを伝えました。

これについて中国国防省の報道官は会合のあとコメントを発表し「最近の中国に対する一連の否定的なふるまいに強い不満と深刻な懸念を表明し、根拠のないことで中傷するのをやめるよう求める」と会合の中で日本側に伝えたことを明らかにしました。

先月行われた日米の外務・防衛の閣僚協議で日本側が中国の海洋進出や人権問題などを強い表現でけん制したことや、アメリカ、オーストラリア、インドとともに「クアッド」と呼ばれる4か国の枠組みで首脳会合を開き、中国を念頭に連携を強化したことなどが念頭にあるとみられます。

中国共産党系のメディア「環球時報」も31日、「日本は最近冷静でない」とする専門家の論評を掲載し、日本が中国との関係を悪化させれば日本経済に影響するなどとけん制していて、今月予定されている日米首脳会談を前に日本側の動向に神経をとがらせています。

ファーウェイが31日に公表した去年1年間の決算によりますと、売り上げは8914億人民元=日本円でおよそ15兆円と前の年に比べて3.8%増え、過去最高を更新しました。

中国国内で最新の通信規格5Gの整備が進んだことや、新型コロナウイルスの感染拡大で医療や教育などの分野でオンラインサービスの需要が高まったことが要因です。

ただ、海外事業の売り上げは日本円で5兆円余りと前の年に比べて13%近く減少し、公表を始めてから初めて減少に転じました。

米中の対立が激しさを増す中、アメリカによる規制の影響で自社のスマートフォンにグーグルのアプリを搭載できなくなり、スマホの販売が大幅に落ち込んだためです。

ファーウェイはスマホの基本ソフトの開発などの対策を進めていますが、アメリカから半導体の調達で輸出規制を受けているほか、イギリスなどでも5Gの通信機器を排除する動きが進んでいます。
ファーウェイの胡厚崑副会長は記者会見で「アメリカの規制で主に影響を受けているのはアメリカの企業だ。消費者も損失を被っており、なぜすぐに正さないのか」と不満をあらわにしました。

香港では反政府的な動きを取り締まる「香港国家安全維持法」の施行後、多数の民主派の議員や活動家が逮捕・起訴されたほか、香港の選挙について政府に忠誠を尽くしていないと判断されれば立候補を認めないとする新たな制度の導入が決まるなど民主派への圧力が強まっています。

こうした中、アメリカのブリンケン国務長官は3月31日、声明で「中国が香港の高度な自治の弱体化を進めている」と中国政府を非難しました。

そのうえで高度な自治が維持されることを前提にアメリカの国内法で認められていた中国本土と異なる優遇措置について、香港は受けるに値しないと議会に報告したことを明らかにしました。

さらにブリンケン長官は「議会や世界中の同盟国、友好国と連携して中国の言語道断の政策に立ち向かう香港の人々を支える」と強調しています。

香港への優遇措置をめぐってはポンペイオ前国務長官も去年5月に議会に同様の報告を行い、アメリカ政府は容疑者の身柄の引き渡しや免税などの3つの措置を停止または撤廃しています。

今回の報告はトランプ前政権の立場を踏襲したもので、バイデン政権として中国への強硬姿勢を鮮明にした形です。

BBCは3月31日、北京駐在のジョン・サドワース記者が家族とともに台湾に移り、今後は北京に残る同僚とともに中国に関する報道を続けると発表しました。

BBCによりますと、サドワース記者は中国に9年間駐在し新疆ウイグル自治区で多くのウイグル族の人たちが収容されているという施設の実態などを伝えてきましたが、報道を否定する中国当局から圧力や脅しを受けていたということです。

BBCは「サドワース記者は中国当局が世界に知られたくない真実を明らかにしてきた。誇りに思う」とコメントしています。

また、サドワース記者は「最近、取材の際に受ける妨害や嫌がらせが強まっていた」などと説明しています。

これに対して中国外務省の華春瑩報道官は31日の記者会見で「中国政府の機関が脅したという話は聞いていない。証拠があれば警察に通報すべきだ」などと反論しています。

中国政府は新疆ウイグル自治区をめぐる海外メディアの報道に神経をとがらせていて、ことし2月にはBBCの国際放送について真実に反し国家の利益を損なったなどとして中国国内での放送の禁止を発表しています。

BBCのサドワース記者が台湾に移ったことについて、台湾外交部の欧江安報道官は「われわれは報道の自由と人権などの普遍的価値を強く守っている。台湾は親しみやすく安全で、サドワース記者と家族は大きな違いを台湾で感じると思う」と述べました。

欧報道官によりますと、台湾には現在、海外の72の報道機関が拠点を置いていますが、このうち3割近い21の報道機関は去年1月以降に拠点を新設し、中国や香港から台湾に移ったところも少なくないということです。

香港の議会にあたる立法会の元議員、李柱銘氏や、中国政府に批判的な新聞の創業者、黎智英氏など7人は、おととし8月、香港中心部で行われた抗議活動をめぐり、無許可の集会を組織した罪などに問われています。

このうち82歳の李氏は、民主派政党の創設者で「香港の民主の父」と呼ばれる重鎮です。

香港の裁判所は1日、7人有罪としたうえで、別の罪で勾留中の黎氏ら2人を除く5人保釈を認めました。

この裁判では東京大学大学院に留学していた区諾軒氏ら2人も同じ罪で起訴され罪を認めていて、区氏らを含む9人の量刑は今月16日に改めて審理されます。

裁判所には、朝早くから多くの支持者が集まり「デモは無罪だ」などと声を上げました。

裁判を前に、被告の1人で民主派団体の李卓人代表は「自由や民主が逆戻りするのを見てつらい気持ちかもしれない。しかし最後に勝利するのは私たちだと信じよう」と訴えました。

香港の民主派は中心的な活動家や政治家のほとんどがすでに勾留中で、今回さらに7人が有罪とされたことで活動がさらに縮小するのは避けられず、香港の内外からの批判が予想されます。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

ミャンマーでは軍による激しい弾圧で犠牲者が500人を超え、3月31日も最大都市ヤンゴンなどで少人数のグループに分かれたデモ隊が軍を非難する声を上げるなど、抗議活動が各地で続いています。

こうしたデモ隊に加勢して軍の拠点を攻撃した少数民族武装勢力に対し、軍は空爆を続けていて、さらに地上部隊も派遣して攻勢を強めています。

こうした中、31日夜、軍は声明で武装勢力から新たな攻撃がなければ軍事作戦を1日から1か月間停止すると発表し、停戦に向けて協議に応じるよう呼びかけました。

しかし、声明ではデモ隊への発砲など弾圧を止めることについては触れませんでした。

少数民族武装勢力はおよそ20あり、このうち少なくとも5つの武装勢力が市民を守るためだとして軍の拠点をすでに攻撃したり攻撃する意思を表明したりしています。

軍による市民への弾圧が続けば武装勢力は軍への攻撃を続けることになるため、停戦が実現するかどうかは予断を許さない状況です。

d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

アメリカ南部では、中米諸国から生活環境の悪化などを理由に、保護者を伴わずに国境を越えて来る子どもたちが急増し、アメリカメディアからは、当局の施設内で劣悪な環境で滞在させられているという批判が出ています。

こうした中、バイデン政権は31日までに南部テキサス州にある一時収容施設を初めてメディアに公開しました。
公開された施設は収容人数が250人ですが、実際には4000人以上が滞在していて、メディアはそのうち3400人ほどが保護者を伴わずに国境を越えて来た子どもたちだと伝えています。

子どもたちは、新型コロナウイルスへの感染の懸念もあるなか、床に敷かれたマットの上で肩を寄せ合うように寝起きしていて、国境警備の担当者は「このままでは人数は増える一方だ」と危機感を示していました。

国境を越えて来る子どもが増える背景には、バイデン大統領が移民に寛容だと受け止められたことなどがあるとみられ、前のトランプ政権からの政策転換を進めるバイデン政権にとって大きな課題になっています。

バイデン大統領は3月31日、東部ペンシルベニア州で演説し国内の交通網や環境分野などのインフラ整備に8年間で2兆ドル、日本円で220兆円を投入する計画を発表しました。

具体的には、
▽老朽化した道路や橋の補修や
▽電気自動車の充電ステーションを2030年までに50万か所設置することなどが盛り込まれています。

また、半導体などの製造業のサプライチェーンの強化や人工知能の開発などを支援する内容も含まれていて、国家主導で次世代産業を育成する中国に対抗する姿勢を示しています。

バイデン大統領は演説で「第2次世界大戦以降、最大の雇用に対する投資だ。何百万もの賃金の高い雇用を生み出し経済を成長させ、中国との競争に勝てるようにする」と強調しました。

バイデン大統領はこの巨額のインフラ投資の財源を確保するため、トランプ前政権が引き下げた法人税率を今の21%から28%に引き上げる方針も示しました。

バイデン政権は3月に新型コロナウイルスに対応した200兆円規模の経済対策を成立させていて今回は第2弾の大規模な財政出動になります。

ただ、野党・共和党増税は企業の競争力をそぐと批判しているほか、相次ぐ大規模な財政出動には慎重な姿勢で今後、議会での与野党の協議が激しくなりそうです。

ニューヨーク州のクオモ知事は31日、州議会で可決した大麻に関する法案に署名し、しこう品としての大麻の所持や使用それに自宅での栽培などが認められることになりました。

大麻は許可を得た小売店で販売され21歳以上の成人であれば購入できますが、大麻を使用した際の車の運転は禁止されるなど規制も設けられています。

ニューヨーク州によりますと、合法化によって年間3億5000万ドル、日本円で385億円の税収と最大で6万人の雇用の増加が見込まれるということです。

合法化を推進する団体の調査では、しこう品としての大麻の使用はこれまでに首都ワシントンのほか西部カリフォルニア州など15の州で認められていて、隣国のカナダも3年前に合法化しています。

多くの州が税収の増加を期待し犯罪組織などとの結び付きを防ぐことができるとしていますが、健康や青少年の教育に深刻な影響を及ぼすという懸念も根強くあります。

また、日本の大麻取締法は日本国外でも適用されることがあり、外務省は在留邦人や日本人観光客に大麻の購入などをしないよう呼びかけています。

米実業家のマイク・リンデル氏は2月、米ケーブルテレビ局ニューズマックスの番組に出演し、昨年の米大統領選で投票集計機メーカーが不正に関与したという根拠の無い陰謀論を展開し始めた。キャスターはリンデル氏のマイクをオフにし、次に視聴者に向かって、同氏の主張は立証されておらず確認もされていないと説明。続いて「ニューズマックスは(選挙)結果を合法的かつ最終的なものとして受け入れています」という一文を含んだ、あらかじめ用意していた文面を読み上げた。

トランプ前大統領の熱心な支援者であるリンデル氏は、それでも不正についての話をやめず、このキャスターがインタビューの途中で退席する事態となった。

まるで 「ファクトチェック」作業を実況放送したかのようなこの一件は、保守系メディアの最近の傾向を浮かび上がらせた。ニューズマックスなどのメディアは名誉毀損による損害賠償が起こされた場合の支払いを最低限に抑えるため、ゲストや司会者がトランプ氏の主張に沿った陰謀論を口にした場合、もっぱら用意した免責事項説明文を読んだり、主張の正当性を否定する収録済みの番組を流したりするようになっている。

<小規模放送網には「存亡にかかわる脅威」>

法律専門家によると、これは陰謀論者から攻撃された投票集計機メーカー2社、ドミニオン・ボーティング・システムズとスマートマティックが最近、それぞれ訴訟を起こしたり、訴訟をちらつかせたりしていることに対し、ニューズマックスとして「先手」を打ったものだ。ワン・アメリカ・ニュース・ネットワーク(OANN)などの他の保守派テレビ局やラジオ局も、何らかの同様の措置を取っている。

ニューズマックスの広報担当者はコメントを拒み、OANNからはコメント要請への返信が得られなかった。

法律専門家はこれらの訴訟について、ニュース報道全般を巡る免責の有効性を試すものになるかもしれないとみている。また、強い関心が集まる問題について根拠の無い主張をするゲストや司会者を、保守系メディアが今後も使いたがるかどうかの試金石になる可能性もあるという。

コロンビア大の歴史学者ニコール・ヘマー氏は、多額の賠償金支払い命令や和解金に応じられない小規模な放送網にとっては、訴訟が「存亡にかかわる脅威」にもなりかねないと述べた。

ドミニオンは3月26日、視聴率を上げるため、選挙不正関与の虚偽主張を流したとしてFOXニュースの親会社FOXに16億ドル(約1755億円)の損害賠償を求める訴えを起こした。2月4日にはスマートマティックが、FOXやトランプ氏の顧問弁護士だったジュリアーニニューヨーク市長らを訴えている。同社はFOXとその司会者ら、ゲスト出演者らには総額27億ドル超の損害賠償を求めた。

ドミニオンは既にジュリアーニ氏のほかリンデル氏を含むトランプ氏支援者に対しても、テレビでの発言やソーシャルメディアへの投稿などに基づき、名誉毀損の訴訟を起こしている。ジュリアーニ氏は1月にロイターに対し、ドミニオンについての自分の発言は憲法言論の自由に守られていると語った。リンデル氏はドミニオンが自分を黙らせようとしているとして反訴する計画だと述べている。

ドミニオンとスマートマティックそれぞれの法務顧問は、免責事項の表明も反論もドミニオンが既に被った損害を戻せるわけではないため、もう手遅れだなどと主張している。

著名メディア弁護士のフロイド・エイブラムズ氏によると、免責事項説明文は、放送局がトランプ氏支援者の「見解」を「単に放送しただけ」という主張を提起するのに多少とも役立つ可能性がある。ドミニオン、スマートマティック両社への悪意で行動したわけではないという主張だ。

FOXは免責事項を流すのでなく、別のアプローチを取っている。スマートマティックの不正関与を虚偽主張する番組を放送して5週間後、同じ番組枠内で昨年12月に3回、こうした選挙不正説を的確に疑問視する専門家の、しかし3分間の短い収録インタビューを放送した。

FOXは放送した内容を一切取り下げていない。広報担当者は、同社は11、12月に、投票不正の主張が根拠を欠いていることを報じていたと主張している。

FOXは2月、スマートマティックの訴訟を退けるよう求める申し立てを行い、言論の自由の保障を定めた米合衆国憲法修正第1条に鑑みると、FOXは賠償責任を問われないと訴えた。申し立て文書によると、FOXはスマートマティックに出演を依頼しており、同社側が拒否したとしている。

スマートマティックの弁護士はこの依頼についてコメントを拒んだ。

ジュリアーニ氏が憤慨>

ジュリアーニ氏は2月、ニューヨークの保守系ラジオ局WABCでショーの司会を務めた。同局は放送の途中、司会者の「見解や想定、意見」は必ずしも局やそのオーナー、他の司会者、広告主の意見や信条、方針を代表していないとする声明を挿入した。

ジュリアーニ氏は事前に知らされていなかった様子で、マイクに向き直ると「侮辱的だ」と憤慨。「ここは米国だ。旧東ドイツじゃあるまいし。私について警告する必要があるとでも言うのか」と続けた。

WABCからはコメント要請への返信を得られていない。

ニューヨークのメディア弁護士、ライアン・カミングス氏によると、メディアは免責事項を放送することで、司会者やゲストの発言が意見であってニュースではないと主張するのを助ける可能性がある。米国の法律では、事実を伝えるとされる報道よりも意見表明の方が、より法的保護を受けられる。しかしラジオやケーブルテレビのニュースは一般に、事実と意見をはっきりと区別させる手掛かりを視聴者に提示していない。

スタンフォード法科大学院のロバート・ラビン教授によると、免責事項を示すことで、ニューズマックスやほかのメディアとしては見境なく行動しているわけではないと主張しやすくなる。米国の法律では、著名人や企業についての虚偽発言が名誉毀損になるのは、「実際の悪意」を伴っているか、見境なく事実を度外視しているとされた場合に限られる。

<トランプ氏は免責か>

大統領選で不正があったとの主張が法的に問題になるほど、この話題はトランプ氏を支持する多くの視聴者や有権者を大きく引きつける。保守系メディアは今も、共和党で最も影響力の大きいトランプ氏に焦点を絞った報道を続けている。

一部のメディア弁護士によると、選挙不正説をまき散らした張本人であるトランプ氏自身は、その主張を伝えた支援者や保守系メディアよりも訴訟で負ける危険性が小さいかもしれない。

理由の一端は、同氏が選挙機メーカーについて具体的な主張をした時が大統領任期中に限られていたことにある。現職大統領は、公務に関しては訴訟を免れるとされており、裁判所はこの免責規定をたびたび幅広に解釈してきた。

スタンフォードのラビン教授によると、この免責規定ゆえにトップレベルの政府高官は名誉毀損の訴訟を恐れることなく発言し、責務を果たせると意図されている。

トランプ氏は退任以来、投票集計機メーカーの名指しを控え、あいまいな発言に終始している。メディア弁護士のエイブラムズ氏は「選挙が不正だとの主張がおおまかで、もしくは漠然としたものになるほど、(言論の自由を保障する)憲法修正第1条で保護されることが明確になっていく」と言う。

スマートマティック、ドミニオン両社はトランプ氏本人に対して訴訟を起こしていない。ロイターはトランプ氏側近にコメントを要請したが、返信はなかった。

トランプ氏とは対照的に、同氏について報道するメディアはいくら免責事項を流し、さらに放送内容が「報道」かどうかをあいまいにし続けても、ニュース番組で既に報道した内容についてはリスクがある。ラビン氏はトランプ氏当人が免責され得ることに比して、伝えた側であるメディアの方は免責が難しいのは「皮肉なものだ」と語った。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

新型コロナウイルスの感染が再び広がっているベルリンでは3月31日、生活必需品を販売する店以外で買い物をする際に当日の抗原検査などで陰性だったことを提示することが義務づけられました。

陰性と証明すれば、これまで必要だった事前の予約なしに買い物を楽しむことができ、ショッピング街にある検査場には大勢の人が訪れていました。

新たな対策について市民からは「より安心できるよい取り組みだ」と評価する声がある一方「手間がかかるのでやりたくない」という否定的な声も聞かれました。

また「検査を受けるのに1時間かかり最初は嫌だったが買い物を終えた今はとてもいい気分だ」と話す女性もいました。

ドイツでは先月、メルケル首相と各州のトップが人口当たりの感染者数の指標が基準を超えた場合は小売店の営業禁止などの制限措置を再開することで合意しました。

しかしベルリンはこの基準を超えているにもかかわらず陰性結果の提示を求めることで小売店の営業を継続させる方針で、メルケル首相は合意に基づいたより厳しい措置が必要だと対応を批判しています。

フランスでは新型コロナウイルスの変異ウイルスの感染が拡大し3月31日の感染者数が5万9000人を超えたほか、5000人以上が集中治療室で治療を受けていて医療現場からは対策の強化を求める声が上がっています。

マクロン大統領は31日夜、テレビ演説を行い「変異ウイルスの感染の広がりは場所を問わず速く入院患者も増えている」と述べ、より若い世代にも感染が広がっているという認識を示しました。

そのうえでパリや北部の地域などで行っている住民の外出や小売店の営業を制限する措置を今月3日の夜から全国に広げ4週間にわたって行うと発表しました。全土での外出制限は去年の春と秋に続いて3度目となります。

また、これまで対面での授業を続けてきた学校についても今月5日から3週間にわたって閉鎖するとしています。

一方でワクチンの接種を加速させることで来月中旬には段階的に規制を解除させたい考えも示しました。

フランス政府は今月から国内の100か所以上に大規模な接種会場を設け、ワクチン接種を加速させることにしています。

フランスではこれまでにワクチンを少なくとも1回接種した人は国民の11%ほどで、46%を超えているイギリスに比べて大きく遅れているなどとして政府を批判する声も上がっています。

このためマクロン政権は国内に新たに100か所以上の大規模な接種会場を設ける計画で31日、会場の一つとなるパリ近郊のサッカースタジアムがメディア向けに公開されました。スタジアム内のイベント会場では受付や接種のためのブースを設営する作業が行われていました。

また、スタジアムには接種の予約を受け付けるコールセンターも設置されることになっていて、この会場だけで1週間に1万人に接種する計画です。

フランス全体では今後、来月半ばにおよそ30%の国民が少なくとも1回接種することを目指しています。

マクロン大統領は31日のテレビ演説で「われわれは祝日も週末も平日と同じように休むことなくワクチンを接種するためにあらゆる措置をとる」と述べ、ワクチン接種を加速するために全力を尽くす考えを示しました。

マクロン政権としては接種を加速させることで感染に歯止めをかけるとともに、観光や飲食業など大きな打撃を受けている経済の再開にも道筋をつけたい考えです。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

関係者によりますと、みずほフィナンシャルグループでは、3月26日、アメリカの子会社による顧客との金融取り引きで、損失が出るおそれが生じたということです。

損失額はおよそ1億ドル、日本円にして100億円余りで、今後、増減する可能性があるということです。

該当する顧客は、アメリカの投資会社とみられます。

金融業界では、野村ホールディングス三菱UFJ証券ホールディングスのほか、スイスの金融大手、クレディ・スイスアメリカの顧客との取り引きで多額の損失が生じるおそれがあると相次いで発表していて影響が広がっている形です。

ただ、みずほは「現時点で業績予想に影響を与えるような事象は起きていない」としています。

6カ月ぶりの大幅増
ADPリサーチ・インスティテュートによると、3月の米民間雇用者数は前月比51万7000人増と、6カ月ぶりの大幅増加となった。娯楽・ホスピタリティーの分野で雇用が急増したほか、他の業界でも力強い伸びを示した。民間雇用者数は市場予想こそ下回ったものの、前月は大幅に上方修正された。

劣後債に売り
クレディ・スイス・グループが発行した最もリスクの高い債券が売られている。米アルケゴス・キャピタル・マネジメントを巡る危機で、同行の資本バッファーがどの程度の打撃を受けるのか全容が依然不透明なことが背景にある。偶発転換社債CoCo債)あるいはAT1債(その他ティア1債)として知られる同行劣後債の一部は3月29日以降、額面価格1ドル当たり5セント超下落している。

規模半減
ソフトバンクグループが出資する米大手不動産仲介会社コンパスは、米国での新規株式公開(IPO)の規模を従来計画の半分に縮小した。コンパスは31日の届け出で、最大4億7500万ドル(約525億円)規模のIPOを目指していると明らかにした。1株当たり18-19ドルで2500万株を公開するとしている。23日時点では1株当たり23-26ドルで3600万株を公開するとし、最大9億3600万ドル規模のIPO計画を示していた。

ビットコイン投資サービス
ゴールドマン・サックス・グループは富裕層向け資産運用部門の顧客に対し、近くビットコインなど暗号資産向け投資ビークルを提供する見通しだ。同部門の暗号資産担当の世界責任者メアリー・リッチ氏は4-6月(第2四半期)に暗号資産への投資サービス提供を開始する予定だとし、「現物のビットコインデリバティブ、従来の投資ビークル」を通じた「全面的」な投資サービスをゆくゆくは提供する考えだと説明した。

爪痕
国際通貨基金IMF)は、世界経済には新型コロナのパンデミック(世界的大流行)による爪痕が残る恐れがあると警告、政策当局者に対して痛みを抑えるよう対策を求めた。31日発表した調査で、世界経済は2024年になってもなお、コロナ禍以前に想定されていた規模よりも3%程度低いと予測した。観光業に依存する国やサービスセクターの規模が大きい国は最も打撃を受けると、IMFはみている。

ソフトバンクの発表によりますと、1日、就任した宮川社長は、個人として会社から借り入れた資金で、自社の株式を200億円規模で市場から買い入れます。

2日から買い付けを始め、宮川社長の株式の持ち分は、3月31日現在の0.01%から0.3%に上昇する見通しだということです。

宮川社長が、孫正義創業者取締役ら経営陣と経営責任の在り方を議論する中で、こうしたアイデアが出たということで、経営トップが業績の向上に責任を負うことを広く示すねらいがあるとしています。

宮川社長は「個人として株式を保有することで、事業環境がいかに変化しようとも乗り越えていくという決意と、事業の成長を望む強い気持ちを関係者の皆様と共有したい」とコメントしています。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

日銀の短観は、国内の企業およそ9500社に3か月ごとに景気の現状などを尋ねる調査で、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた指数で景気を判断します。

今回の調査は、首都圏の1都3県に「緊急事態宣言」が出されていたことし2月下旬から3月31日にかけて行われました。

大企業製造業の指数はプラス5ポイントと、前回・去年12月の調査から15ポイント改善しました。

改善は3期連続で、新型コロナウイルスの感染拡大前の、おととし9月以来の水準まで回復しました。

輸出の増加などを背景に、自動車が23ポイント、鉄鋼が20ポイント、電機が19ポイント、それぞれ改善しました。

これに対し、大企業の非製造業は、マイナス1ポイントと、前回調査のマイナス5ポイントから小幅な改善にとどまりました。

このうち不動産や物品賃貸、情報サービスなどが改善した一方、「宿泊・飲食サービス」が15ポイント悪化しマイナス81ポイント、遊園地や劇場などの「対個人サービス」が8ポイント悪化しマイナス51ポイントとなり、業種によって改善のペースに差が出ています。
今回の短観で、景気判断が改善した業種と、悪化した業種を見ていきます。

はじめに大企業の製造業です。

アメリカや中国といった海外経済の持ち直しの動きに伴い輸出が増えたことなどから特に自動車や、半導体に関連する業種で改善が目立つ結果となりました。

このうち自動車は23ポイント改善しました。

これに伴い自動車産業と関係が深い「非鉄金属」が24ポイント、「鉄鋼」が20ポイント「金属製品」が16ポイントといずれも前回に比べ、改善しました。

また、半導体関連では工作機械メーカーなどの「生産用機械」が29ポイント、「化学」が10ポイント、「電気機械」が19ポイント、いずれも改善しました。

一方で、新型コロナの影響で航空機や船などの受注が減っていることから「造船・重機など」は3ポイントの悪化となりました。

続いて、大企業の非製造業です。

緊急事態宣言が再び出され営業時間の短縮要請などで打撃を受けている「宿泊・飲食サービス」は、前回より15ポイントの悪化となりました。

前回の調査では21ポイントの改善だったものの、再び悪化に転じました。

また、映画館や遊園地などの「対個人サービス」も8ポイントの悪化となりました。

一方、「不動産」は分譲マンションなどの需要が回復していることで19ポイントの改善となりました。

日銀は「製造業では、大企業、中小企業ともに幅広い業種から需要の持ち直しに期待する声が聞かれた。一方、非製造業では外出自粛による巣ごもり需要やテレワーク需要が弱まりつつあるといった先行きを懸念する声が聞かれ、慎重な見方をしている企業も多いことがうかがえる」と話しています。

今回の短観では、企業が計画する今年度(21年度)の設備投資の額が前の年度の実績と比べてプラス0.5%の伸びとなることがわかりました。

この時期の調査としてプラスとなるのは比較が可能な1984年以降、初めてになるいうことです。

このうち製造業では海外経済の回復を受けて輸出と生産が増加していることからプラス3%の伸びとなっています。

一方、非製造業はマイナス1%と、新型コロナウイルスの影響でサービス業などで慎重な姿勢となっています。

例年、この時期には中小企業を中心に新年度の計画がまだまとまっていないことや、年後半にかけて設備投資が増える傾向にあることから低い水準となっていますが、今回は製造業の回復などでプラスとなった形です。

#経済統計

日銀が打ち出した貸出促進付利制度について、地方銀行からは、日銀の狙いとは裏腹に高い付利であっても融資を増やすのは難しいとの声が上がっている。

逆に、新制度によって、マイナス金利の深掘りが現実味を帯びてきた、として身構える関係者もいる。市場では、短期政策金利がマイナス0.2%に引き下げられた場合、銀行業界全体で2000億円の利益を失うとの試算が出ている。

<自信示す黒田総裁>

この制度は、マイナス金利のもとで金融機関の貸出を促進することにより金融緩和の効果をより浸透させるものだ――。黒田東彦総裁は30日の講演で、貸出促進付利制度の意義をこう強調した。追加緩和で長短金利を引き下げる場合には各資金供給オペの付利金利を引き上げ、金融機関の貸出がさらに促進されることを狙う。黒田総裁は、こうした対応で「追加緩和の効果が補完される」と語った。

貸出促進付利制度では、これまでに日銀が打ち出してきた各種の資金供給オペをプラス0.2%の付利、プラス0.1%の付利、付利ゼロの3段階に分ける。全てのカテゴリーで資金供給の残高増加額の2倍額が日銀当座預金のマクロ加算残高に追加されるため、付利ゼロのオペにもインセンティブは付く。

資金供給オペごとの制度趣旨を残しつつも、金融機関へのインセンティブ付けをその時々の政策の主眼にひも付けることを可能にし、ばらばらに扱われてきた資金供給オペを一元的に管理する仕組みができたことになる。

日銀は今後、新たに資金供給オペを打ち出す場合には、付利をどうするかも同時に検討する見通しだ。

<苦しむ中小企業、プロパー融資は積極化できず>

地銀では、貸出促進付利制度について「インセンティブをいただけるのはありがたい」(地銀幹部)との声が出ている。しかし、最上位のインセンティブとしてプラス0.2%の付利が与えられることになったコロナオペのプロパー融資分については、インセンティブが手厚くなったからと言って、増やすことは難しいとの声が目立っている。

日銀の黒田総裁は、コロナオペのプロパー部分を最上位にしたことについて「金融機関が中小企業等に対して、自らリスクを負って行っている感染症対応融資をいっそう積極的に後押ししようという狙いだ」と解説した。

信用保証付きの無利子無担保融資が3月末で申請期限切れとなるほか、日本政策金融公庫などによる無利子無担保融資の申請期限も今年前半までとなっていることを踏まえ、金融機関が先行き自前の融資を積極化するとの読みも、高いインセンティブの背景にあるようだ。

しかし、資金繰りが厳しい事業者にとって「使い勝手」がいいのは無利子無担保融資だ。ある地銀幹部は「コロナの感染第4波への警戒感が高まる中で、飲食店や宿泊業の業況は引き続き非常に厳しい。融資がまさに赤字補填(ほてん)の役目をしているので、将来の利払い負担が生じる融資を銀行としても勧めるわけにはいかない」と話す。

一方で、「財務基盤が毀損(きそん)した中小企業には、政策金融公庫を通じて資本性資金を入れて財務基盤を強固にしてからでないとプロパー融資は難しい」(別の地銀幹部)との声も出ている。自前融資は貸し倒れリスクを銀行が負うことになるためだ。

<打撃大きいマイナス金利深掘り>

日銀は政策点検に当たり、経済が悪化しても市場でマイナス金利の深掘り観測が高まらない現状の打破を目指した。長短金利の引き下げを重要な追加緩和のツールの1つとし、貸出促進付利制度の導入で必要と判断すれば機動的にマイナス金利の深掘りに踏み切る姿勢を鮮明にした。声明では、マイナス金利深掘り時に同制度を使った金融機関へのインセンティブがどうなるかを示し、「本気度」をアピールした。

SMBC日興証券佐藤雅彦アナリストは、短期政策金利をマイナス0.2%に深掘りした場合に大手行・地銀含めた銀行全体が失う利益は約2000億円に上ると試算。

これに対して、今回の新制度の下、コロナオペの付利が0.1%ポイント上乗せされても、2月末の残高56兆円に対して銀行が追加で受け取る付利は560億円に過ぎず、失う利益の約4分の1しか戻ってこないことになる。

それでも、佐藤氏は「マイナス金利の深掘り時に銀行が十分な『自衛』をしたければ、社債などの適格担保を多く調達して、コロナオペ残高を増強しておく必要がある」と指摘する。

国内景気がコロナの不確実性を残しながらも戻り基調にあることや、外国為替市場でドル/円が110円台という円安水準で推移していることもあり、市場では近い将来のマイナス金利の深掘りは考えにくいとの見方が多い。

しかし、低金利環境にあえぐ地銀からは、新制度の導入でマイナス金利深掘りの現実味が増したことに悲痛な声が上がる。ある地銀の幹部は「マイナス金利の深掘りは怖い。それだけはやめてほしい」と厳しい表情を浮かべる。

#日銀

「セブンーイレブン」の東大阪市の店舗の元オーナーで、営業時間を自発的に短縮したあと本部からフランチャイズ契約を解除された松本実敏さんは、不当な意趣返しだと主張して裁判を起こしたのに対し、本部側も契約解除は接客態度の苦情が多いことなどが理由だとして、逆に松本さんに店舗の明け渡しを求める訴えを起こしています。

双方が対立したまま裁判が続く中、本部側は1日、この店舗の駐車場に別の仮店舗を設置する工事を始めました。

本部側は、周辺の住民からオーナーを変更して営業を再開することを希望する声があるとして、土地も本部が地主から借りているので工事に踏み切ったと説明しています。

一方、工事の様子を確認にきた松本さんは「前代未聞の強行突破で『不当な工事はやめてください』『法律のもとで争いましょう』と言いたいです。抗議はしますが、本来の裁判に集中したいので、やらせておくしかない」と話しています。

コンビニエンスストア「セブン‐イレブン」の本部とフランチャイズ契約を結んで「東大阪上小阪店」を経営していた松本実敏さんは、2年前の平成31年2月、人手不足などを理由に24時間営業を自発的にやめました。

その年の12月、松本さんは本部から契約を解除されました。

これについて松本さんは「時短営業への意趣返しで、ほかの店舗のオーナーへの見せしめにするための不当な契約解除だ」などと主張して、大阪地方裁判所にオーナーとしての地位確認を求める訴えを起こしました。

これに対し、本部側も「契約解除は、松本さんの接客態度などへの苦情が多く、ブランドイメージを傷つけられたことが理由で、時短営業とは関係ない」と反論し、逆に店舗の明け渡しなどを求める訴えを起こしていました。

双方が真っ向から対立して裁判が続く中、本部側は先週、松本さんに対して3月29日の月曜日正午までに無条件で店舗を明け渡さなければ、直ちに別の仮店舗の設置工事を始めると通告しました。

周辺の住民から、オーナーを変更して営業を再開することを希望する声があることや、店舗がある土地は地域貢献することを目的に、本部が地主から借りていることなどを理由にあげていました。

こうした本部の方針に、裁判外で双方の対立が激化することを懸念した裁判所が介入し、いったんは本部側も29日月曜日の着工は見送りました。

しかし、松本さんが31日に、店舗を明け渡したら本部側が裁判で勝ったような印象を与えることになるとして、応じない考えを示したため、本部側は4月1日朝から仮店舗を設置する工事を始めました。

本部は、仮店舗の営業を4月末ごろに直営で開始するとしています。

「セブンーイレブン」の本部が元オーナーへの対抗措置として別の仮店舗を設置する工事を始めたことに、周辺の住民からは、さまざま意見が聞かれました。

近くで包材屋を営む60代の男性は「この辺りは別のコンビニまで遠く、近所の人はみんな早く店舗の営業を再開してほしいと思っています。便利になるのでよかったです」と話していました。

近くに住む10代の大学生の女性は「コンビニができると便利です。ただ、同じ場所に2つの店舗がある状況を見た人は、何があったのか気になると思います」と話していました。

近くに住む70代の女性は「同じ場所にできると聞いて驚きました。裁判がいつまで続くのか疑問ですし、円満にやっていけず意地の張り合いになっているように思います」と話していました。

仮店舗の工事について「セブンーイレブン」本部の広報担当、中田智史さんは「松本さんには、繰り返し任意の明け渡しの話をしたが最終的に応じてもらえず、やむにやまれぬ形となった。裁判所からも正当な権利行使だと聞いていて、地域の皆さんにとって安心安全で、近くて便利な店にしたいです。裁判でも引き続き、契約解除の有効性と店舗の明け渡しを訴えていきたい」と話していました。

#コンビニ

#決済

blog.goo.ne.jp

「そば新」のあった場所に新しいラーメン店が開業した。

「パン日和あをや」

小倉あんバターコッペはデザート感覚で。

夕食はジンギスカン風肉野菜いため、温泉卵、味噌汁、ごはん。

 作家の村上春樹さん(72)が1日、母校である早稲田大(東京都新宿区)の文学部と文化構想学部の入学式で登壇し、祝辞を述べた。「心で考えないと良い小説は書けない。頭は使うが、優等生じゃないくらいがいい。良い頃合いを見つけるのに(早稲田大は)適した環境じゃないか」と独特な表現で新入生にエールを送った。

 1975年卒業の村上さんは黒い角帽、ガウン姿で登場し、「小説はほとんど社会のためにならないが、小説がないと社会は健やかに進まない。それを受け継いでくれる人、温かく大事にサポートしてくれる人がいたらうれしい」と述べた。早稲田大が定める芸術功労者として表彰も受けた。

日本郵便は、1日、記者会見し、ことし10月以降、郵便配達の体制を縮小する方針を明らかにしました。

それによりますと、速達やゆうパックなどを除く郵便局による普通郵便の配達義務を「週6日以上」から「週5日以上」に改める改正郵便法が去年11月に成立したことを受けて、ことし10月で土曜日の配達をなくします。

さらに、来年1月からは、深夜に行っていた郵便の仕分け業務をなくす代わりに荷物の配達に携わる従業員を増やすということです。

これによって、普通郵便の配達にかかる日数は現在より1日程度、増えることになります。

普通郵便以外の書留や速達、それにゆうパックレターパックプラスなど荷物の配達にかかる日数に変更はないとしています。

また、これにあわせて速達の需要が増えると見込んで、速達の料金をことし10月に1割程度、引き下げるということです。
日本郵便の斎藤貴 郵便 物流事業企画部長は「郵便物は年々、減少傾向にあり、働き方を改革できるメリットがある」と述べ、理解を求めました。

70歳雇用

高齢者の雇用に関する制度では希望する人が70歳まで働き続けることができるようにするための取り組みが始まります。

企業は従業員と話し合って、
▽定年の廃止、
▽70歳までの定年の延長、
▽再雇用制度の導入、
▽起業する人やフリーランスとなった人と業務委託契約を結ぶ、
NPOなどの社会貢献事業に従事できるようにするの5つのうち、
いずれかの措置を講じ就業機会を確保することが努力義務となります。

同一労働同一賃金

また、正社員と非正規雇用で働く人の待遇格差を是正するため同じ内容の仕事に対しては同じ水準の賃金を支払う「同一労働同一賃金」が中小企業にも適用されます。

2018年に成立した働き方改革関連法に基づいて大企業では去年4月から導入されていて、正社員とパートや契約社員などの非正規労働者との間で基本給や賞与などで不合理な待遇差が禁止されるほか、待遇に差が出る場合には非正規労働者にその理由を説明することが義務づけられます。

年金

年金支給額は現役世代の賃金水準が下がったことから、前年度より0.1%引き下げられ4年ぶりに減額となります。

1か月当たりの支給額は、
国民年金は満額で前の年度より66円少ない6万5075円、
▽厚生年金は夫婦2人の標準的な世帯で228円少ない22万496円となります。

介護保険

65歳以上が支払う介護保険料も各自治体での3年ごとの見直しによって今月分から改定されます。

厚生労働省によりますと、これまでの保険料は全国平均で月額5869円でしたが、介護が必要な高齢者が増加し続けていることを受けて多くの自治体が値上げに踏み切る見通しです。

#決済

みずほ銀行では先月中旬までの2週間足らずの間に4件のシステム障害が立て続けに発生しました。

最も規模が大きかった2月末のシステム障害では全国の80%のATMが一時利用できなくなりATMからキャッシュカードや通帳を取り出せず、その場で長時間待たされた人が相次ぎました。

一連のシステム障害で、みずほ銀行と親会社のみずほフィナンシャルグループ金融庁から法律に基づく「報告徴求命令」が出されたのを受けて、31日、原因や再発防止策などをまとめた報告書を提出しました。

関係者によりますと、この中では4件のシステム障害はそれぞれ異なる要因で起きたとしたうえで、システム障害の影響の範囲を速やかに把握する態勢の整備が不十分だったことが初動の遅れにつながったとしています。

今後はシステムに不具合が起きてもATMがキャッシュカードや通帳を取り込んだままにならないよう設定を変更するなど、顧客対応も含めた改善を図るとしています。

金融庁は報告書の内容を精査し行政処分を出すかどうか検討することにしています。

#食事#おやつ

#気象・災害

成田市に職員として採用されたのは、ANAホールディングスのグループ会社の客室乗務員や地上係員などの女性社員7人で、1年間の任期で外国人の相談を受け付ける窓口や観光振興に関わる業務などにあたります。

1日、市役所で7人に辞令が交付され、小泉一成市長は「接客などの高いスキル、語学力、観光振興のノウハウを存分に発揮して、市民サービスの向上に尽力してほしい」と述べました。

運休や減便が続く中、ANAホールディングスは社員の雇用を維持するため、グループ内から400人を超える社員をおよそ200の企業や自治体に一時出向させる取り組みを進めています。

成田市観光プロモーション課に配属された江島由紀子さんは「航空業界は厳しい状況が続いていますが、貴重な機会と捉えて、前向きに市のために貢献したいです」と話していました。

gogo.gs

消息筋から得た情報では、12月中に(株)宇佐美鉱油さんの直営セルフSSでDrivePayが導入されるそうです。
当初は出光マークのSSが対象、との話でしたが、宇佐美は全店が出光興産(株)の給油システムを以前から
取り入れているため、ENEOS、昭和シェル、キグナスなどの元売系列問わず、セルフSS全店がDrivePay
利用可能になる予定。

なお、宇佐美は現在、ENEOSセルフでEnekeyは全店利用できませんし、今後も導入予定はないそうです。

宇佐美鉱油(株)さん・各支店に電話確認したところ「12月中旬」を目処に最終調整に入っている模様です。
計量器のICポートを埋設していないSSを除き、全国の出光系列セルフ店舗でほぼ同時期にDrivePay及び
各種電子マネーが導入されます。出光系列SSでひととおり導入が終わった後、シェル系列・ENEOS系列
においても、ゆくゆくはDrivePayが使える様になるそうです(※キグナス系列SSについては導入予定なし)。

本日、(株)西日本宇佐美で確認したところ、(株)宇佐美鉱油・各支店で「トライアル店舗」を1SS選定し、
12月から試験的にドライブペイと各種電子マネーの導入を開始しています。
トライアルに問題がなければ、(株)宇佐美鉱油さんの出光マーク・セルフ全店で「2月から一斉に」
同ツールおよび電子マネーの導入が行われる予定です。

同社・ENEOS系列セルフでの同ツール導入は「現在調整中」との事。

www.idemitsu.com

楽天Edyプリペイド電子マネー)」によるお支払いができます。チャージも可能です。

#決済

#アウトドア#交通

#エンタメ