https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

海部元総理大臣は、昭和6年名古屋市に生まれ、早稲田大学に在学中は、多くの政治家を輩出してきた「雄弁会」に所属しました。

昭和35年衆議院選挙に、旧愛知3区から立候補して初当選し、平成21年の衆議院選挙で落選するまで、16回連続で当選しました。

この間、三木内閣で官房副長官を務めた後、福田内閣と第2次中曽根第2次改造内閣で2度、文部大臣を務めました。

平成元年の参議院選挙で、自民党が敗れ、当時の宇野総理大臣が退陣を表明すると、海部氏は自民党総裁選挙に立候補しました。

そして早稲田大学の先輩にあたる、竹下元総理大臣が率いる、当時の竹下派の支援などを得て当選し、第76代の総理大臣に就任し、初めての昭和生まれの総理大臣が誕生しました。

海部氏は、水玉模様のネクタイをトレードマークに、クリーンなイメージで国民の支持を集め、平成2年の衆議院選挙で自民党を勝利に導きました。

平成2年8月にイラク軍がクウェートに侵攻し、湾岸戦争に発展すると、海部政権は多国籍軍に総額130億ドルの資金を提供しました。

停戦後には海上自衛隊の掃海艇をペルシャ湾に派遣することを決断し、自衛隊は創設以来初めて、海外での任務に携わりました。

その後、海部氏は、政治改革に取り組み、小選挙区制度の導入を柱とする政治改革関連法案を国会に提出しましたが、中選挙区の維持を求める党内勢力の反発を受け、法案は廃案となり、海部氏は平成3年11月に退陣しました。

平成6年6月、海部氏は、政権から転落した自民党が、政権復帰に向けて、社会党新党さきがけと連立政権を発足させることで合意したことに強く反発し、当時の新生党小沢一郎氏らに、統一候補として擁立される形で、総理大臣指名選挙に臨みました。

しかし自民・社会・さきがけの3党が擁立した村山富市氏に敗れ、その後、平成6年12月に、小沢氏や羽田孜氏らとともに新進党を結成し、初代の党首に就任しました。

新進党の解党後は、自由党、保守党、保守新党でいずれも最高顧問を務め、平成15年11月に保守新党自民党に合流したのに伴って9年ぶりに自民党に復党し、平成17年の衆議院選挙で16回目の当選を果たしましたが平成21年の衆議院選挙ではやぶれ、政界を引退しました。

松野官房長官は、閣議のあとの記者会見で「海部元総理大臣は平成元年8月に内閣総理大臣に就任し、湾岸戦争勃発など、激動する国際情勢の中で、多くの政策課題に力を尽くして取り組まれた。国民の皆様とともに心から哀悼の意を表し、謹んでご冥福をお祈り申し上げる」と述べました。

自民党の安倍元総理大臣は、NHKの取材に対し「かつて自民党が大変厳しい状況にある時に総裁に就任され、選挙で勝利を得て、自民党政権を維持した大きな功績のある方であり、自衛隊国際貢献についても、初めて送り出すという決断をされた。改めて、心から功績をしのび、ご冥福をお祈りしたい」と述べました。

自民党の茂木幹事長は、NHKの取材に対し「海部氏は、早稲田大学の『雄弁会』に所属していた関係で、竹下・元総理大臣と非常に近い関係にあり、自民党総裁まで登り詰めた。とても演説がうまかった印象がある。また、国内で意見が分かれていた自衛隊の海外派遣や小選挙区制度の導入などの政治改革に先頭になって取り組んだ政治家だった。心からお悔やみを申し上げ、ご冥福をお祈りしたい」と述べました。

海部総理大臣の時代に、自民党の幹事長を務めた立憲民主党小沢一郎衆議院議員は、ツイッターに「日々、共に、難しい問題と格闘していた当時が思い出されます。先生は常に国民を第一に思いやる温かい心を持った偉大な政治家でした。雄弁でユーモアセンスも抜群で誰からも愛されました。いつもその人間性に魅了されていました。心からご冥福をお祈り申し上げます」と投稿しました。

自民党高村正彦前副総裁は、NHKの取材に対し「海部氏は、学生時代から雄弁家として『海部の前に海部なし、海部の後に海部なし』と言われるほどの人で、私も初めての選挙に出たとき、応援に来てくれて非常に助かった思い出がある。湾岸危機では法整備で苦労されたが、そのときの考え方が、その後のPKOや周辺事態法、平和安全法制にも大きな影響を与えることになった」と述べました。

山東参議院議長は、NHKの取材に対し「文教族の大先輩であり、海部内閣では科学技術庁長官を務めさせていただいた。その際に『僕は女性大臣をたくさん任命した』とおっしゃっていたのが心に残っている。雄弁でユーモアのある先生だった。水玉模様のネクタイがもう見られないと思うとさみしいかぎりだ」とコメントしています。

若宮万博担当大臣は、閣議のあとの記者会見で「民間企業で秘書をしていた平成元年ごろに、何度か海部元総理大臣とお目にかかることがあり、一緒に仕事をさせていただくこともあった。自衛隊の初めての海外派遣などさまざまな大きな課題を乗り越えられた方だと思う。お年を召されてからは、スポーツクラブで水泳をされているのを拝見したこともあった。大先輩であり、心よりご冥福をお祈り申し上げたい」と述べました。

内閣危機管理監は、大きな災害やテロなどの緊急事態が発生した際に総理大臣官邸に情報を集めて関係省庁を指揮するポストです。

政府は14日の閣議で、平成31年から3年近く務めた沖田芳樹氏が退任し、後任に村田隆 元警察庁警備局長を起用する人事を決めました。

村田氏は福岡県出身の60歳。

昭和59年に警察庁に入り、警視庁の刑事部長や大阪府警察本部の本部長、それに警察庁警備局長などを歴任し、平成31年からおよそ3年間、フィンランドの大使を務めました。

松野官房長官は、閣議のあとの記者会見で「村田氏は危機管理に関する豊富な知識と経験を有しており、適任であると総合的に判断した」と述べました。

この人事は14日付けで発令されます。

連合の芳野会長は、14日朝、総理大臣官邸を訪れて岸田総理大臣と会談し、およそ20分間にわたり意見を交わしました。

この中で芳野会長は、岸田総理大臣が今月5日に都内で開かれた連合の新年交歓会に、総理大臣としては2013年の当時の安倍総理大臣以来9年ぶりに出席したことへの謝意を伝えました。

そのうえで、ことしの春闘での賃上げについて「しっかりと実績を積み上げていきたい」と述べたのに対し、岸田総理大臣は「期待しているので頑張ってほしい」と応じたということです。

連合の会長が総理大臣官邸で総理大臣と会談するのは、会議への出席などを除けば、おととし11月に当時の神津会長が当時の菅総理大臣と会談して以来です。

国民民主党は、東京都の小池知事が特別顧問を務める地域政党都民ファーストの会」と夏の参議院選挙で候補者を一本化する方向で調整していて、党幹部は13日、記者団に対し、選挙前の合流も視野に連携の協議を進めていることを明らかにしました。

関係者によりますと、協議では、合流した場合の党名などについても話し合われているということです。

国民民主党は、今度の参議院選挙で7人が改選となり、党内からは、「合流が実現すれば、小池知事の知名度によって、比例票などの上積みが期待できる」といった声が出ています。

一方で、5年前の衆議院選挙で、当時の民進党が、小池知事が率いる希望の党との事実上の合流を決めたあと、結果的に分裂した経緯を踏まえ、「同じ過ちを繰り返さないため、事前のすり合わせを徹底すべきだ」という意見もあり、協議では、政策や理念などで事前にどこまでの一致を図るかが焦点となります。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

フランスでは今月に入って1日の新たな感染者が30万人を超える日が続いていますが、政府は学校で対面授業を続ける方針を示していて、クラスで陽性者が出てもほかの生徒は簡易検査で陰性だったと申告すれば登校が認められています。

ただ、生徒や教員の間では感染が広がり、通常通りの授業を行うのが難しい状況に追い込まれる学校が相次いでいます。

こうした中で13日、全国の教員の3割以上が参加して、一斉にストライキに踏み切り、政府に有効な対策を講じるよう訴えました。

また、各地でデモも行われ、参加した小学校教員の女性は「クラスの半分が登校できない状態では授業を進めるわけに行かず、ただの託児所のようになっている。教育現場が軽視されている」と話していました。

今回のストライキの影響で全国の多くの学校が休校になりましたが、労働組合は政府の対応によっては再びストライキを行う可能性もあり、感染拡大が教育現場の混乱を招く事態になっています。

シリアでは、独裁的なアサド政権が反体制派の市民を拘束するなど弾圧を行っていて、国連の調査委員会は去年の報告書で過去10年間で少なくとも数万人が拘束中に殺害されたと指摘しています。

ドイツ西部コブレンツの裁判所は13日、シリアでおよそ4000人の市民への拷問や数十人の殺害に関わったとして、人道に対する罪などに問われたアサド政権の情報機関の元幹部で58歳の男の被告に、終身刑の判決を言い渡しました。

被告はシリアを出国したあと移り住んだドイツで、2019年に逮捕されていました。

弁護側は「被告は拷問を行っておらず、命令もしていない。シリアを出国したあとは反体制派の市民を支援していた」などと無罪を主張していました。

ドイツでは、去年2月にもシリアで市民への拷問を手助けしたとして情報機関に所属していた別の男に禁錮4年6か月の実刑判決が言い渡されています。

検察当局は一連の裁判がアサド政権による組織的な拷問を裁く世界で初めてのケースだとしていて、シリアを逃れた被害者や人権団体などからさらなる解明を求める声が強まっています。

#中東

d1021.hatenadiary.jp

#EU

北朝鮮が今月5日と11日、弾道ミサイルを相次いで発射したことを受けて、13日、防衛省の増田防衛政策局長、アメリカ国防総省のラトナー国防次官補、そして韓国国防部のキム国防政策室長が電話で協議しました。

この中で3氏は、北朝鮮の情勢について意見を交わし、北朝鮮の完全な非核化や弾道ミサイルの放棄に向けて、閣僚レベルの協議など、さまざまな機会を活用し、日米韓3か国の連携を強化していくことを確認しました。

北朝鮮による相次ぐ弾道ミサイルの発射を受けて、アメリカのバイデン政権は今月12日、北朝鮮で核・ミサイル開発を担ってきたとされる機関の関係者などに対して、資金凍結などの経済制裁を科しました。

これについて北朝鮮外務省の報道官は14日、国営の朝鮮中央通信を通じて、談話を発表し、今月11日などに行った極超音速ミサイルの発射実験を念頭に「新型兵器の開発事業は国家防衛力を現代化するための活動だ。アメリカがわれわれの合法的な自衛権の行使を問題視するのは明白な挑発だ」として、弾道ミサイルの発射実験を正当化しました。

さらにアメリカのバイデン政権について「口では外交と対話を出しながら、わが国を孤立させる政策に固執している。このような形の対決的な姿勢を取っていくならば、われわれは、さらに強力な反応をせざるをえない」と反発し、対抗措置も辞さない構えを強調しました。

北朝鮮は、経済制裁の緩和など「敵視政策の撤回」を繰り返し求め、アメリカとの対話の再開に応じておらず、対抗措置を示唆することで、バイデン政権をけん制した形です。

この中で岸防衛大臣は、北朝鮮が午後2時50分ごろ北朝鮮の北西部から弾道ミサイルを少なくとも1発、東方向に発射したと説明しました。

現時点で、日本の航空機や船舶への被害は確認されていないということです。

そのうえで岸大臣は「詳細については現在分析中だが、最高高度がおよそ50キロで、通常の弾道軌道だとすれば400キロ程度飛しょうし、落下したのは北朝鮮の東岸付近で、わが国のEEZ排他的経済水域の外と推定される」と述べました。

また岸大臣は、北朝鮮が令和元年5月以降これまでに40発を超える頻繁な発射を繰り返しており、その目的がミサイル技術の向上にあることは明らかだとしたうえで「昨今の北朝鮮による弾道ミサイルなどのたび重なる発射は、わが国を含む国際社会全体にとっての深刻な課題だ。国連安保理決議に違反するもので強く非難する」と述べました。

発射を受けて岸大臣は、岸田総理大臣からの指示を踏まえアメリカなどと緊密に連携をしつつ、情報の収集や分析に全力を挙げることや不測の事態の発生に備えて引き続き警戒監視に万全を期すよう防衛省自衛隊に指示しました。

また岸大臣は「アメリカや韓国をはじめ、関係国と緊密に連携しながら、国民の生命や平和な暮らしを断固守り抜く決意だ」と述べたうえで、いわゆる「敵基地攻撃能力」の保有も含め、あらゆる選択肢を検討し、今後も防衛力の抜本的な強化に取り組んでいく考えを改めて強調しました。

今回の発射を受けて、政府は、北京の大使館ルートを通じて北朝鮮に抗議しました。

韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が13日午後、北西部ピョンアン(平安)北道から東へ向けて短距離弾道ミサイルと推定される飛しょう体2発を発射したと明らかにし、アメリカ軍とともに詳しい分析を進めています。

北朝鮮は、今月の5日と11日に北部のチャガン(慈江)道から弾道ミサイルと推定される飛しょう体を1発ずつ発射し、それぞれ翌日には、極超音速ミサイルの発射実験を行ったと発表していて、北朝鮮による飛しょう体の発射はことしに入ってからこれで3回目です。

今月11日の発射に立ち会ったキム・ジョンウン金正恩)総書記は「国の戦略的な軍事力を質、量ともに持続的に強化し、戦争抑止力をいっそう強化するための成果を勝ち取らなければならない」と述べていました。

またアメリカのバイデン政権が12日、北朝鮮で核・ミサイル開発を担ってきたとされる機関の関係者などに対し、資金凍結などの経済制裁を科したと発表したことを受けて、北朝鮮外務省は13日、アメリカへの対抗措置も辞さないと反発する談話を発表していました。

北朝鮮極超音速ミサイルを含む新型兵器の開発を盛り込んだ国防5か年計画を掲げる一方で、アメリカに対して「敵視政策の撤回」を繰り返し求めていて、今回再び発射することで、制裁の強化に動いたバイデン政権を強くけん制する狙いがあるとみられます。

北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたことを受けて、岸田総理大臣は、情報の収集と分析に全力を挙げ、国民に対し、迅速・的確な情報提供を行うこと、航空機や船舶などの安全確認を徹底すること、それに不測の事態に備え、万全の態勢をとることを指示しました。

松野官房長官は、午後の記者会見で「現時点で関係機関からの被害報告などの情報は確認されていない。政府では、総理大臣官邸の危機管理センターに設置している官邸対策室で、各省庁間で情報を集約するとともに、緊急参集チームを招集し、対応について協議を行った。詳細は分析中であり、共有すべき情報があれば発表する」と述べました。

その上で「これまでの弾道ミサイルなどのたび重なる発射も含め、一連の北朝鮮の行動は、わが国と地域の平和と安全を脅かすものであり国際社会全体にとっての深刻な課題だ。国民の生命と財産を守り抜くため、引き続き情報の収集・分析と警戒監視に全力を挙げたい」と述べました。

政府は、総理大臣官邸の危機管理センターに設置している官邸対策室に関係省庁の担当者をメンバーとする緊急参集チームを招集し、情報の収集と被害の確認などにあたっています。

北朝鮮弾道ミサイルや、その可能性があるものを発射したのが確認されるのは1月11日以来で、ことしに入って3回目です。

防衛省によりますと、前回は内陸部から東方向に弾道ミサイル1発を発射しました。

最高高度は通常より低いおよそ50キロで、最大速度はおよそマッハ10に達し、左の方向に旋回するなど変則的な軌道で飛んだあと、日本のEEZ排他的経済水域の外側の日本海に落下したと推定されています。

北朝鮮キム・ジョンウン総書記は去年1月、朝鮮労働党の党大会での演説で「国防科学技術をより高い水準に引き上げ、最強の軍事力を確保しなければならない」と述べ、新型兵器の開発を盛り込んだ国防5か年計画を打ち出しました。

北朝鮮は3月に新型の弾道ミサイルを発射したのに続いて、9月から10月にかけて、立て続けにミサイルを発射しました。

このうち9月には新たに開発した長距離巡航ミサイルの発射実験に成功したとして、「だ円や8の字の軌道に沿って2時間6分20秒飛行し、1500キロ先の目標に命中した」と主張しました。

この発表の2日後には、西部のピョンアン(平安)南道から日本海に向けて短距離弾道ミサイル2発を発射し、日本のEEZ排他的経済水域の内側に落下したとみられています。

国営メディアは、山岳地帯で列車からミサイルを発射する映像を公開し、新たに組織された「鉄道機動ミサイル連隊」が射撃訓練を行ったと伝えました。

そして、およそ2週間後には北部のチャガン(慈江)道から弾道ミサイル1発を発射し、新たに開発した極超音速ミサイル「火星8型」の発射実験を初めて行ったと主張しました。

さらに10月には、東部のハムギョン(咸鏡)南道シンポ(新浦)から新型のSLBM=潜水艦発射弾道ミサイル1発を発射しました。

北朝鮮SLBMを発射したのは、およそ2年ぶりで、国営メディアは「水中での作戦能力の向上に寄与するだろう」と強調しました。

ことしに入っても、キム総書記は国政運営の方針を示した演説で「朝鮮半島の軍事的環境は日増しに不安定になっている」と主張し、弾道ミサイルを相次いで発射します。

今月5日には、北部のチャガン道から日本海に向けて弾道ミサイル1発が発射され、北朝鮮は6日に、極超音速ミサイルの発射実験を行い「700キロ先の目標に誤差なく命中した」と強調しました。

この発射の6日後の11日に、再び北部のチャガン道から弾道ミサイル1発を日本海に向けて発射しました。

北朝鮮は12日に、極超音速ミサイルの発射実験を行ったと発表し「ミサイルから分離された弾頭が1000キロ先の水域に設定された目標に命中した」として発射実験に成功したと主張しました。

また、およそ1年10か月ぶりにキム総書記がミサイルの発射実験に立ち会ったと伝えられ、キム総書記は「国の戦略的な軍事力を質、量ともに持続的に強化し、戦争抑止力を一層強化するための成果を勝ち取らなければならない」と述べ、核・ミサイル開発を推し進める姿勢を改めて強調しました。

北朝鮮は、極超音速ミサイルの開発について、国防5か年計画の最優先事業の1つと位置づけ、技術的な特性を確認するための最終的な発射実験だったとしました。

これについて韓国軍は、最高速度がマッハ10前後だったなどと分析し、今月5日に発射した弾道ミサイルよりも技術的に「進展している」と明らかにしていました。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

中国の税関当局が14日発表した去年1年間の貿易統計によりますと、輸出と輸入を合わせた貿易総額は6兆514億ドルと、前の年と比べて30%増加して初めて6兆ドルを上回って過去最高になりました。

このうち輸出額は3兆3639億ドルと29.9%増加しました。

これは、アメリカやヨーロッパなどで経済の回復が進んだ中で電子機器や衣服などの輸出が増加したことが主な要因です。

また、輸入額も2兆6875億ドルと30.1%増加しました。

これは、原油天然ガスなどのエネルギー価格や、金属などの原材料価格が高騰したことが主な要因です。

輸出の大幅な増加は中国経済を下支えする一方、原材料価格の高騰が企業の経営を圧迫し、景気減速の要因の1つとなっています。

国税関総署の李魁文報道官は記者会見で「中国の貿易は去年、強さを示した。ただ、貿易をめぐる不確実や不安定な要素が増している」と述べました。

一方、地域別ではアメリカとの間で貿易黒字がおよそ3900億ドルと前の年から25%の大幅な増加となっていて、引き続き米中間の摩擦の要因になりそうです。

#経済統計

国連のグテレス事務総長は13日、2月に開催される北京冬季五輪の開会式に出席し、同大会が「世界平和に資するべき」というメッセージを発信すると述べた。

同事務総長は記者団に対し「オリンピックは世界平和のためのものでなければならないというメッセージを込めて、私は現在の状況下で、いかなる政治的側面も持たず開会式に出席するつもりだ」と述べた。

北京大会を巡っては、新疆ウイグル自治区などでの人権侵害への抗議として、米国やオーストラリア、英国などが外交使節団を派遣しない「外交ボイコット」を表明している。

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

アフガニスタンでは、去年8月にイスラム主義勢力タリバンが再び権力を握って以降、政府の海外資産が凍結されたことなどから、経済が混乱し、多くの国民が食料不足に陥るなど人道状況が悪化しています。

国連のグテーレス事務総長は13日、アメリカ ニューヨークの国連本部で会見し、アフガニスタン情勢について「食べ物を買うために赤ん坊が売られ、病院は栄養失調の子どもであふれ、人々は暖をとるために持ち物を燃やしている。命を救う活動は時間との闘いになっている」と述べ、本格的な冬を迎え、人道状況が一層悪化していると指摘しました。

そして、医療や教育といった公共部門で働く人たちに給与を支払い、社会の機能を維持するためには、現金を流通させる必要があると強調し、緊急の人道支援策として、アメリカなど海外にあるアフガニスタンの資産の凍結を解除するよう、国際社会に改めて呼びかけました。

一方、タリバン指導部に対しては「アフガニスタン各地のオフィスや学校で、女性の姿が見られなくなっている」と指摘し、女性の人権を守るよう強く求めました。

アフガニスタンでは去年8月、タリバンが権力を掌握し、暫定政権を樹立して統治を進めていますが、タリバンの報道担当者は13日、ツイッターでことし3月までの3か月間の予算案を承認したことを明らかにしました。

予算の承認は復権後初めてで、予算の規模は総額539億アフガニ、日本円でおよそ584億円になるということです。

現地の複数のメディアによりますと、予算の大半は、タリバン復権した去年8月以降支払われていない政府職員の給与やインフラ投資などに充てられるということです。

ただ、アフガニスタンでは国家予算の大半を国外からの支援などで賄ってきたことから、今後、予算を執行できるかが大きな課題です。

アフガニスタン情勢に詳しい慶應義塾大学の田中浩一郎教授は「国内では国民の不満が高まっているが、タリバン内部では金を融通しないと統制がとれないところまできている。こうした中『自分たちはできる』ということを内外に示さなければならない」と述べ、今回の予算を通じて、タリバン内部の統率を図るねらいもあったと分析しています。

d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

アメリカのバイデン政権は、従業員数が100人以上の企業に対して、ワクチンの接種か少なくとも週に1回の検査を従業員に行うよう、今月から義務づけましたが、この措置をめぐっては、全米の半数を超える州が憲法違反だなどとして訴えを起こしていました。

連邦最高裁は13日、実際にこの措置を担当する労働省の機関について「労働上の危険をめぐって規制する権限はあるが、公衆衛生上の問題については権限がない」という見解を示し、ワクチン接種を義務化する措置の差し止めを命じました。

これを受けてバイデン大統領は声明を発表し「最高裁が、命を守るための常識的な取り組みを差し止めたことに失望している」として、企業に従業員のワクチン接種を進めるよう、改めて呼びかけました。

アメリカでは、感染状況が過去最悪の水準となる中、ワクチン接種を完了した人の割合は13日時点で全人口の62%余りにとどまり、今回の連邦最高裁の判断は接種を促進したいバイデン政権にとって大きな痛手になると受け止められています。

CDC=疾病対策センターによりますと、アメリカで報告される新型コロナウイルスの感染者の数は11日の時点で1週間の平均が76万人を超えてこれまでで最も多くなり、医療現場への負担が深刻となっているほか、感染した職員が欠勤するなどして交通機関にも影響が出ています。

こうした中、バイデン大統領は13日、ホワイトハウスで演説し、対策を強化するため家庭で使える検査キットを新たに5億回分、無料で配布すると明らかにしました。

アメリカでは市販の検査キットの需要が高まって入手が困難になっていることが背景にあり、先月、配布すると発表していた5億回分を、倍の10億回分に増やした形です。

さらに、バイデン大統領は高性能マスクの無料配布や、ひっ迫する医療現場を支援するためアメリカ軍の医師など120人を深刻な影響が出ている6つの州に派遣することも発表しました。

そのうえで「全員が自分ができることをやることで感染拡大を乗り越えることができる」と述べ、改めて国民にワクチンの接種などを呼びかけました。

#反ロシア#対中露戦

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

#中東

ケネディ元大統領の弟、ロバート・ケネディ元司法長官は、大統領選挙の民主党の候補者選びに立候補していた1968年、ロサンゼルスのホテルで、カリフォルニア州予備選挙の勝利宣言を行ったあとに銃撃されて亡くなりました。

この事件で、当初は死刑判決を受けたものの、その後、終身刑減刑され、服役しているサーハン・サーハン受刑者(77)について、州司法当局の審査機関は、去年8月、社会の安全にとって脅威となるおそれはないなどとして、仮釈放を勧告していました。

勧告に対して最終的な決定権を持つカリフォルニア州のニューサム知事は13日「受刑者は今も社会の安全にとって脅威であり、過去に行ったような危険なことを繰り返さない見識に欠けている」などとして、仮釈放を認めない判断を下しました。

仮釈放の是非をめぐっては、ケネディ元司法長官の遺族の間でも意見が分かれていたため、ニューサム知事の判断が注目されていました。

アメリカ議会下院の特別委員会は、去年1月6日、アメリカの連邦議会にトランプ前大統領の支持者らが乱入した事件のいきさつについて調査を行っています。

委員会は去年の夏、調査の一環として、IT各社にこの事件に関連する記録の提出を求めていましたが、十分な情報提供がなされていないとして、13日、グーグルの親会社、アルファベットのピチャイCEO、フェイスブックから社名を変更したメタのザッカーバーグCEO、ツイッターのアグラワルCEO、それに、インターネット掲示板を運営するレディットのハフマンCEO宛てに、事件に関連する記録の提出を求める召喚状を出しました。

アルファベット宛ての召喚状では「調査に不可欠な情報を自発的かつ迅速に提供していない」と指摘されているほか、メタに対しても「書類の作成期限などを約束することを拒んでいる」としています。

召喚状には強制力が伴い、応じなければ罪に問われるおそれもあるため、今後の各社の対応に関心が集まっています。



#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

英王室は13日、エリザベス女王の次男アンドルー王子(61)について、軍の名誉職や慈善団体の役職を剥奪したと発表した。「殿下」の称号も失うという。性的虐待疑惑を巡る米国での裁判を受けた措置とみられる。

アンドルー王子は、児童買春の罪で起訴されて勾留中に死亡した米富豪ジェフリー・エプスタイン元被告との関係を巡り、2019年から公務を退いている。

米連邦裁は12日、10代のころにアンドルー王子から性的虐待を受けたとするバージニア・ジュフレさんの訴えについて、王子側の却下申し立てを退けて審理を継続する判断を下した。王子は虐待を否定している。

今回の王室の決定を受け、王子は王室との全てのつながりを失うことになり、バッキンガム宮殿は「ヨーク公(アンドルー王子)は今後も公務を行わず、私人として裁判で主張することになる」と述べた。

#英王室

イギリスはEU離脱を受けてヨーロッパ以外の地域との関係強化を通じて経済成長を図る戦略を打ち出していて、日本を含むアジア太平洋地域をその柱としています。

13日、イギリスはインドとの間でFTA交渉を開始することで合意したと発表しました。

今月17日に交渉を始める予定だとしています。

実現すれば特産のウイスキーや自動車などを中心にインドへの輸出が倍増する可能性があるとしていて「インドとの協定は、この地域との貿易に力を入れるイギリスの戦略において大きな前進となる」として期待を示しました。

イギリスは、オーストラリアやニュージーランドともFTAで合意したほか、日本を含む11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定の加入に向けて交渉していて、アジア太平洋地域を重視する姿勢を一段と強めています。

#南アジア

d1021.hatenadiary.jp

ウクライナ情勢をめぐっては、欧米側が国境付近におよそ10万人とされる軍の部隊を展開するロシアに軍の撤退を求めているのに対し、ロシア側はNATOがこれ以上加盟国を増やして拡大しないことを法的に保証するよう要求しています。

今月10日以降、ロシアと、アメリカやNATOは、相次いで会合を開いていて、13日には、欧米とともにロシアも加盟するOSCE=ヨーロッパ安全保障協力機構の会合がオーストリアのウィーンで開かれました。

この中で議長国ポーランドのラウ外相は「この地域の戦争のリスクが過去30年で、かつてないほど高まっている」と危機感を示しましたが、ロシア側は、NATOに関する要求が無視されていると反発し、主張の隔たりは埋まりませんでした。

こうしたなか、ロシアのラブロフ外相は、13日、国営テレビのインタビューで、ロシアの要求に対し、アメリカが来週にも書面で対案を示すことを約束したと主張しました。

そのうえで今後の話し合いは、アメリカやNATO次第だと強調し、出方を見極める姿勢を示しています。

カザフスタンで今月、全土に広がった反政府の抗議活動に対して政府は「外国の武装勢力を含むテロ行為だ」として、ロシアが主導する軍事同盟のCSTO=集団安全保障条約機構に支援を要請し、部隊2000人余りが展開しました。

支援を受けて政府は、合わせておよそ1万人の身柄を拘束するなど、抗議活動を徹底して押さえ込み、トカエフ大統領が「秩序は回復した」と表明したことからCSTOは13日、部隊の撤収を開始しました。

CSTOが加盟国に軍の部隊を派遣したのは初めてで、トカエフ大統領はロシアのプーチン大統領との電話会談で「信頼できる国際組織としての妥当性と有効性を発揮した」と述べ、派遣要請の正当性を重ねて強調しました。

プーチン大統領はロシアのショイグ国防相から部隊の撤収が19日に完了すると報告を受けたあと「最も近いパートナーであるカザフスタンの政府は、これで安心して社会や政治の問題を解決できるだろう」と話していて、ロシアが混乱の収拾に大きな役割を果たしたとアピールすることで、旧ソビエトカザフスタンで影響力を強めたいねらいがあるものとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

エチオピアのアビー首相は、隣国エリトリアとの長年の紛争を終わらせたことなどが評価され、3年前、ノーベル平和賞を受賞しています。

しかし、その翌年から国内では、北部の州政府を担ってきた少数民族ティグレの勢力と政府軍との間で戦闘が続き、国連によりますと、500万人以上が人道的な支援を必要としているということです。

これについて平和賞の選考にあたるノーベル委員会は13日、声明を出し「人道状況はとても深刻で支援が必要な人々に届いていないことは容認できない」と懸念を示しました。

そのうえで、みずから前線に立って軍を指揮したこともあるアビー首相を名指しし、「首相として、平和賞の受賞者として争いを終わらせ、平和を実現する特別な責任がある」として、戦闘を終わらせるよう求めました。

ノーベル委員会が平和賞の受賞者にこうした声明を出すのは極めて異例で、エチオピア政府に対し、双方の対話による人道危機の収束に向けて真剣に取り組むよう促すねらいがあるとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#アフリカ

労働省が13日に発表した1月8日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週比2万3000件増の23万件となった。新型コロナウイルスのオミクロン変異株が流行する中、市場の減少予想(20万件)に反し増加したものの、労働市場がタイトな状況であることを示す水準にとどまっている。

ブリーン・キャピタル(ニューヨーク)のシニアエコノミックアドバイザー、コンラッド・デカドロス氏は「失業保険申請件数は依然として控えめな数字であり、オミクロン株への感染が広がったにもかかわらず、雇用創出が1月まで堅調なペースで続いたという見方に変わりはない」との見方を示した。

感染拡大により、航空会社から学校まで、労働者の病欠により経済活動に支障が生じている。調整前の申請件数は10万3693件増加し41万9446件となった。

特にニューヨーク州での申請増が目立ったほか、カリフォルニア州フロリダ州ケンタッキー州ミズーリ州テネシー州テキサス州ユタ州インディアナ州でも急増した。一方、コネチカット州マサチューセッツ州ミシガン州では申請件数が大幅に減少した。

申請件数はパンデミック(世界的な大流行)前の水準を下回っており、労働市場が堅調に推移していることを示している。

1月1日までの1週間の継続受給件数は19万4000件減の155万9000件。1973年6月以来の低水準となった。


タカ派姿勢

FRB副議長に指名されているブレイナード理事は指名承認公聴会で、このところの強い物価上昇圧力を確実に抑えるため、政策金利を活用していく考えを示した。ブレイナード理事は影響力のあるハト派寄り当局者の一人であり、高インフレと闘う姿勢を示したことは同理事の政策面での重要な転換点となる。3月の利上げ開始の可能性についても否定しなかった。

沈静化の兆し
2021年12月の米生産者物価指数(PPI)は前月比0.2%上昇と、予想(0.4%上昇)を下回る伸びにとどまった。エネルギーと食品の価格低下が指数を押し下げ、コスト圧力が和らぎ始めた可能性を示唆した。コアPPIは前月比0.5%上昇と、市場予想に一致した。サービスの価格は前月比で上昇したものの、ペースは鈍化。昨年の急激なインフレが沈静化に向かう可能性が示唆された。

ドルの売り時
世界経済の回復が勢いを増す中で、ドルを売り新興国市場株や金に資産を移すべきだと、マネーマネジャーが一斉に唱え始めた。1カ月前はドルに関するポジションが2015年以降で最も強気だったが、今はドル相場がピークに達したとの見方が広がっている。K2アセット・マネジメントはドルを売り、アジア新興国の債券と欧州株を買うことを勧めている。ブランディワイン・グローバル・インベストメント・マネジメントは資源関連の通貨を買うよう推奨。ブレークリー・アドバイザリー・グループは金と銀を選好している。

利回り上昇でも
ゴールドマン・サックス・グループのストラテジストらは、2022年末までに10年物米国債利回りが2%になると予想し、現水準からの上昇は限られるとの見通しを示した。従って、将来利益の「割引率による成長株のバリュエーションへのリスクも限られる」と分析した。金融引き締めが経済成長を損なうとの懸念は成長株よりも、シクリカルなバリュー株により大きな打撃を与えるだろうとも指摘した。

黒字予想維持  
デルタ航空は、新型コロナのオミクロン変異株の感染急拡大により空の旅の回復が少なくとも60日先送りされることなどから1-3月(第1四半期)の損益は赤字を予想するが、2022年通期では黒字にとどまるとの見方を示した。昨年10-12月(第4四半期)決算の発表文で、米国のコロナ感染者数は向こう7日でピークを付ける見通しで、当初12月と想定していた旅行需要の回復が2月後半になるとの見方を示した。

シンガポールに本部を置く調査会社、カナリスによりますと去年、世界で出荷されたノートパソコンなどの台数は、3億4100万台でした。

新型コロナの感染が拡大する前の2019年に比べて27%増加し、2012年以降で最も多くなりました。

主な要因には▽テレワークが拡大したことや、▽学校でオンライン授業が普及したことがあるとみられています。

パソコンの出荷台数は高性能なスマートフォンタブレット端末に押されて伸び悩んでいましたが、新型コロナをきっかけに需要が一気に高まった形で、調査会社は、こうした傾向がことしも続くと分析しています。

発表によりますと、日立製作所は、株式の51%を保有する子会社の日立建機について、26%の株式を伊藤忠商事と国内の投資ファンド日本産業パートナーズ」が設立した会社に売却します。

譲渡価格は1824億円で、ことし6月の取り引きの完了を目指しています。

東証1部上場の日立建機は、油圧ショベルなど建設機械の製造・販売を手がけていて、今後、伊藤忠商事の支援を受けながら、アメリカをはじめ海外での事業の拡大を目指すとしています。

一方、株式を取得する伊藤忠商事は、北米で建設機械の販売やオンラインを使ったレンタル事業を手がけていて、日立建機と連携し、こうした事業を強化するねらいがあります。

日立はリーマンショックのあと、22社あった上場企業の子会社について、すべての株式を売却したり、保有比率を引き下げたりしていて、今回の日立建機の株式売却で、10年以上かけて進めてきた大規模なグループ再編は最終盤となります。

さまざまな事業を抱える複合企業の代表格だった日立は、脱炭素やDX=デジタル変革が急速に広がる中、ITやデジタル分野を経営の柱とした構造転換を今後も加速させていくことにしています。

d1021.hatenadiary.jp

キリンホールディングスは、2011年に中国の飲料大手と合弁で「華潤麒麟飲料」を設立し、自社ブランドの清涼飲料などの製造と販売を行っています。

関係者によりますと、この合弁会社についてキリンは、保有している40%の株式すべてを中国系のファンドに売却することで検討をしていることが分かりました。

会社では「事業の最適化のためのさまざまな選択肢を検討しており、その一つとして株式の売却を議論している」としていて、売却額は1000億円前後になるとみられます。

株式の売却が実現すれば、中国での清涼飲料の製造事業からは撤退することになりますが、現地の子会社が行っているビールの製造や販売の事業は継続します。

キリンは収益が伸び悩んでいたオーストラリアでの清涼飲料や乳飲料の事業を去年、現地の大手乳製品メーカーに400億円余りで売却するなど海外事業の見直しを進めています。

今回の株式売却の動きもこうした見直しの一環で、今後は、より収益性の高いクラフトビールなどの分野に海外の経営資源を集中するねらいがあるとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

日銀が発表した、企業物価指数の先月の速報値は、2015年の平均を100とした水準で108.7となり、およそ36年ぶりの高さとなった去年11月の速報値に続いて、記録的な高い水準となりました。

国際的な原油価格の上昇で、ガソリンのほか電気や都市ガスの料金などが値上がりしたことや、各国の経済活動の正常化に伴って鉄鋼などの素材に加え、業務用の豚肉や牛肉、それに漬物などの飲食料品も値上がりしています。

値上がりした品目は、全体の65%に当たる487品目と、前の月からさらに拡大し、企業の間で、原材料価格の上昇を販売価格に転嫁する動きが広がりつつあることがうかがえます。

企業物価指数は、前の年の同じ月を10か月連続で上回っていて先月の上昇率は8.5%と依然、高水準となっています。

この結果、去年1年間の企業物価指数はおととしと比べて4.8%上昇し、伸び率は比較が可能な1981年以降で、最も大きくなりました。

#経済統計

日銀は、今月17日から2日間、金融政策を決める会合を開き、景気の現状や、経済と物価の見通しなどについて議論します。

この中で、物価については、原油をはじめとする原材料価格の上昇を背景に企業の間で商品価格に転嫁する動きが出てきていることなどを踏まえ、新年度・2022年度の生鮮食品を除いた消費者物価指数の見通しを、去年10月に示したプラス0.9%からプラス1%台に引き上げる方向で議論することにしています。

また、これまで物価の見通しについて、「下振れリスクの方が大きい」としてきましたが、会合では、この評価を見直すかどうかも議論します。

インフレが加速しているアメリカやヨーロッパでは中央銀行が金融の引き締めに舵を切る動きが広がっていますが、日銀内部では、国内では賃金が上昇しなければ物価の上昇は持続しないという見方が強くなっています。

さらにオミクロン株の感染が急拡大する中、経済への影響を見極める必要があるとして、日銀は今回の会合で短期金利をマイナスにし、長期金利をゼロ%程度に抑える今の大規模な金融緩和策を維持する方針です。

#アベノミクス#リフレ#金融政策

www.youtube.com

1年以上の「長期失業者」月平均66万人 失業長期化の傾向|フランチャイズ相談所 vol.1747

#東留伽#あずまる#まるちゃん

#テレビ

blog.goo.ne.jp

午後1時に蒲田駅の改札だ小学校の同級生だったナオコさんとキョウコさんを出迎える。今日二人は新幹線に乗って大阪からやって来たのだ。元々は、一緒に東京での宝塚の公演を観に来る予定で、そのついでにナオコさんは東京にいる娘さん夫婦を、キョウコさんは埼玉にいる妹さん夫婦を訪ねることにしていたのだが、コロナのせいで公演が中止になったが、娘さんや妹さんには会いたいのでやってきたのだ。

2人は「5人組」と呼ばれていた仲良しグループのメンバーだった。みな美人で、勉強ができ、運動もできた(これは個人差があったかもしれない)。当時から、徒党を組まないタイプの子どもだった私から見ると、別世界の住人たちだった。

生姜焼き

「大久保くんっていつも机に向かって何か書いていたよね」と言われる。えっ、いつも何か書いていた?そうだったかなあ。新聞部だったから記事を書いていたのだろうか。学校新聞の編集長をしていた1つ上の先輩は、後に女優で作家になった高橋洋子さんだった。才気煥発という言葉は彼女のためにあるような言葉だった。私は副部長をしていて、彼女にはかわいがってもらっていた記憶がうっすらとあるから、憧れの先輩の期待に応えようと頑張っていたのかもしれない。

小学校の脇の路地。昔はここはどぶ川だった。

夕食はシシャモ、茄子のベーコンの揚げびたし、サラダ、味噌汁、ごはん。

#食事#おやつ

ジョコビッチ選手は、全豪オープンに出場するため今月5日にメルボルンの空港に到着したところ入国を拒否されました。

現地で開かれた裁判で、ジョコビッチ選手側が先月新型コロナに感染したことからワクチン接種の免除が認められた、と主張したのに対しオーストラリア政府は、感染歴だけを理由にした免除は認められないと主張し、裁判所は10日に政府の対応には合理性がないとして、選手の入国を認めるよう命じました。

ジョコビッチ選手は、17日に開幕する全豪オープンに向けて、現地で練習を始めていましたが、オーストラリアのホーク移民相は14日、ジョコビッチ選手のビザを再び取り消したと発表しました。

理由について「健康と秩序のためにビザを取り消すことは、公共の利益にかなう」と説明しています。

地元のメディアは、選手側が政府の決定を不服とし、現地の裁判所に改めて、異議を申し立てる見通しを伝えています。

一方、オーストラリア政府はジョコビッチ選手に出国を迫るものとみられ、4連覇を目指す全豪オープンに出場できるかどうかは不透明な状況となりました。

#オセアニア
#スポーツ

トヨタ自動車とグループ各社の労働組合でおよそ35万8000人が加盟する「全トヨタ労連」の鶴岡光行会長は14日、静岡県浜松市で会見し、ことしの春闘にのぞむ方針を発表しました。

それによりますと、グループ各社の実態に応じた労使の議論を深めるため、賃上げ要求ではベースアップ相当分も含め統一した金額を示さず、各組合の判断に委ねるとしています。

一方、一時金については月給の5か月分以上を要求するとしました。

そのうえで鶴岡会長は「労働時間と人手に頼った働き方から脱却することを話し合ってほしい。柔軟な生産ができる変化に強い職場の在り方を議論してほしい」と述べ、デジタル技術の活用などで長時間労働非正規労働者の増員に頼った生産体制を見直し、効率的な働き方の議論を進める方針を示しました。

これらの方針は会見のあと、オンラインで開かれた中央委員会で決定され、トヨタ自動車とグループ各社の労使交渉は来月中旬から本格化します。

総務省によりますと、宮崎県都農町は、去年10月から先月にかけてふるさと納税1万円の寄付をした人に対し、返礼品として6000円程度から8500円程度の牛肉を送り、およそ1億8000万円の寄付を集めていたということです。

これは、「返礼品は寄付額の3割以下」とした地方税法の基準を大幅に超えているとして、総務省は、都農町ふるさと納税の対象自治体としての指定を取り消しました。

期間は今月18日から2年間で、この間、町に新たにふるさと納税を行っても、控除を受けられなくなります。

総務省の調査に対して町側は「寄付が殺到して返礼品の牛肉が足りなくなり、別の事業者から高額な肉を調達して対応した」と話しているということです。

都農町は、昨年度のふるさと納税の寄付額が82億円余りと、全国で5番目となっています。

基準を超えた返礼品などを理由に、対象自治体の指定から外されるのは、高知県奈半利町に続いて2例目です。

「日本遺産」は各地に点在する文化財を歴史的な経緯や地域の特色ごとにまとめて観光振興に生かそうと、文化庁が2015年度から地域を認定していて、おととしまでに104件にのぼっています。

文化庁はこのうち、岐阜市鳥取県三朝町、島根県津和野町、それに福岡県と佐賀県の一部の市と町が申請している4つの「日本遺産」について、地域活性化の計画が不十分だとして、去年7月から認定を取り消すべきか再審査を行ってきました。

その結果、今回はいずれも認定を取り消さず、今後3年で取り組みを着実に実行することを条件に認定を継続することを決めました。

これらの4つの地域については、3年後に再び審査を行うとしていて、日本遺産の認定件数が全体で上限100件程度となるよう、改めてほかの候補地と比べて相対的に上回る地域を日本遺産として認定するということです。

#アウトドア#交通

www.ralphlauren.co.jp

#白セーター#ラルフローレン

#おやつ

#テレビ