https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

#テレビ

13日の競技予定(時間は日本時間)

カーリング
10:05 男子予選リーグ(ノルウェー×スウェーデン
10:05 男子予選リーグ(中国×イギリス)
10:05 男子予選リーグ(アメリカ×カナダ)
10:05 男子予選リーグ(イタリア×ROC
15:05 女子予選リーグ(デンマーク×イギリス)
15:05 女子予選リーグ(アメリカ×スウェーデン
15:05 女子予選リーグ(韓国×中国)
15:05 女子予選リーグ(スイス×カナダ)
21:05 男子予選リーグ(イギリス×デンマーク
21:05 男子予選リーグ(スイス×イタリア)
21:05 男子予選リーグ(中国×アメリカ)

ボブスレー
10:30 女子1人乗り 1回目
12:00 女子1人乗り 2回目

【スキーフリースタイル】
11:00 女子スロープスタイル予選1回目
12:01 女子スロープスタイル予選2回目
20:00 女子エアリアル 予選1回目
20:45 女子エアリアル 予選2回目

【スキーアルペン
11:15 男子大回転 1回目
14:45 男子大回転 2回目

【アイスホッケー】
13:10 男子予選リーグ - グループ C(スロバキア×ラトビア
17:40 男子予選リーグ - グループ C(フィンランド×スウェーデン
22:10 男子予選リーグ - グループ A(中国×カナダ)
22:10 男子予選リーグ - グループ A(アメリカ×ドイツ)

スキークロスカントリー】
16:00 男子40kmリレー(馬場直人/宮沢大志/山下陽暉/廣瀬崚)

バイアスロン
18:00 女子10km パシュート(立崎芙由子)
19:45 男子12.5km パシュート(枋木司、尾崎光輔)

ショートトラック
20:00 男子 500m - 準々決勝
20:27 男子 500m - 準決勝
20:35 女子 3000mリレー - 順位決定戦
20:44 女子 3000mリレー - 決勝
21:09 男子 500m - 順位決定戦
21:14 男子 500m - 決勝

【スピードスケート】
22:00 男子団体パシュート 1回戦
22:56 女子 500m(小平奈緒高木美帆郷亜里砂

#スポーツ

 進学先が注目を集めていた秋篠宮家の長男・悠仁さまが、2月13日、筑波大学附属高等学校(筑附高)の入学試験に臨まれている。低く重い雲が垂れ込め、寒さが厳しかった朝8時過ぎ、悠仁さまが筑附高の正門をくぐられた。

悠仁さまは他の受験生と同様、歩いて正門を通過されました。正門の周囲には、他の受験生の父兄なども集まっていましたが、ほとんどの人が気づいていなかったようです。現在通っているお茶の水女子大学附属中への通学には車を使われていますが、他の受験生への影響も考慮して、この日は徒歩で向かわれることになったのではないでしょうか」(皇室記者)

 悠仁さまの警護にあたるSPは受験生が会場入りし始める1時間以上前の午前7時前には筑附高周辺に到着して警戒し、周辺の道路には所轄の警察官が配備されていたが、ものものしい雰囲気は感じられず、落ち着いた雰囲気のなかで受験生が試験に臨めるように、十分に配慮された形だ。

 試験は午前9時スタート。国語、数学、英語、理科、社会の5科目の試験を受けられる。

 試験開始直後の9時30分過ぎ、TBSが悠仁さまが筑附高の受験に臨まれていることを報じた。

「ここ最近、秋篠宮家の最側近である皇嗣職大夫は、悠仁さまの高校進学に関する報道に“受験期を迎えている未成年者の進学のことを憶測に基づいて毎週のように報道するのは、メディアの姿勢としていかがなものか”と苦言を呈してきました。にも関わらず、宮内庁記者クラブに加盟する民放テレビ局が速報を打った。宮内庁宮内庁記者クラブ加盟社の緊密な関係を考えれば、テレビ局の報道は、宮内庁側から、引いては秋篠宮家側から“報道にゴーサインが出た”ということでしょう」(皇室ジャーナリスト)

 かねてから、筑附高は悠仁さまの進学先として有力視されてきた。一方、一般受験をするのではなく、お茶の水大学と筑波大学の間で結ばれている「提携校進学制度」を利用するのが既定路線と言われていた。双方の大学の附属学校に通う生徒が、進学のタイミングで他方の大学の附属学校に進めるというものだ。この制度は面接や論文で評価が下され、学力テストは不要。さらに、制度設置の経緯から、悠仁さまへの「特別待遇ではないか」と指摘されてきた。

「一般受験をしている姿が大々的に報じられれば、“皇室特権”を使っての入学ではないことのアピールになる。宮内庁側としても、悠仁さまの進学報道をこれまで封じてきたのから一転して、一般受験報道を容認したのではないか。むしろ大いに報じてほしいという思惑があるのでしょう」(前出・皇室記者)

 秋篠宮家の戦略と、悠仁さまの受験。結果はどう出るか。

#秋篠宮家OUT

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

d1021.hatenadiary.jp

※本稿は、村上陽一郎『エリートと教養 ポストコロナの日本考』(中公新書ラクレ)の一部を再編集したものです。

『大衆の反逆』という名著で知られるオルテガ・イ・ガセット(1883~1955)は、エリートとは、大衆よりも自分が優れていると自任するような輩ではなく、大衆よりも自分に対してより重い義務を課す人間である、という意味のことを述べています。それはまさしくその通りで、教養も積めば積むほど、自らに厳しくなる、と考えるべきだと思います。

人間は本能が壊れた哺乳動物である、という私の仮説をまず出発点に置きます。一般に、哺乳動物は、自らに与えられた欲望に対して、それらを抑制する本能を具備していると考えられます。生き物に最も主要な欲望の一つ、食欲も、例えば満腹したライオンは、目の前を格好の獲物である子鹿が通っても、目もくれません。性欲でも、雌にその準備ができていなければ、雄は野放図に雌を求めることはしません。同族と喧嘩はします。例えば雌をめぐる雄同士はしばしば、相手に傷を与えるほど激しい争いをすることがあります。しかし、相手が負けたというサインを出すのがきまりとは言え、相手を殺すようなことはまずありません。

しかし人間はどうでしょう。

本来なら本能が抑制しているはずの欲望の「過剰な」発揮を、人間は「人間性」という「大義」を持ち出すことによって、正当化しているのではないか。

では、人間はそうした「人間性」なるものに、一切歯止めをかけてこなかったか、と言えばそんなことはありません。原始社会においてさえ人間は、人間を超えるものの存在と、その存在が求めると思われる欲望の抑制習慣を作り出してきました。それは社会制度としての宗教に発展し、そこから放恣な欲望の発散を防ぐ方途が、社会のなかに構築されました。

というわけで、教養はさておいて、「理性(が生み出す道徳的命令)が邪魔をしなければ」人間はサルにも劣る、という主張の合理性は、こうした議論からも裏付けられると思います。

そして「教養」という概念の少なくとも一部は、ここで言う「理性の戒め」を実行するための根源として働くと私は考えています。「教養ある」ということは、しばしば「知識豊かな」と同義と考えられがちですが、私は、それは事の本質ではないと思います。むしろ、前述の議論を踏まえたうえで、ごく日常的な場面に引き戻して考えれば、「教養がある」ことの意味の一つは、何事にも「慎みがある」ということなのではないでしょうか。野放図な欲望の発揮を慎む(ことによって、理性が命ずる道徳律をも遵守しようとする)ための原動力として教養を考えることは、間違っていないと私は考えます。そしてこの「慎み」は、宗教を起源とする道徳や、理性の厳しい作用の結果としての倫理とは少し違った、より広い次元での、欲望の抑制装置に付された名前であるように思われるのです。

「慎み」という日本語に最も相応しい英語は〈decency〉だと思います。英英辞典を引いてみましょう。ある辞典ではこうあります。

behaviour that is good, moral, and acceptable in society

この用語法から、イギリス語の辞典であることはご想像いただけると思います(余計なことですが、私のワードプロセッサーは〈behaviour〉と綴ると、誤表記を表す朱の下線がつきます、まことに大きなお世話です)。もう一つの例を引きます。

the acceptable or expected ways of doing something in society

あえて直訳的な解釈を施せば、前者は、「社会において、良しとされ、道徳的であるとされ、あるいは許容できるとされる行為」となり、後者は「何事かをなすに当ってのやり方として、社会において、許容される、あるいは求められるもの」とでも言えばよいのでしょうか。どちらも「社会において」という限定副詞句がついていることが眼目でしょう。

ejje.weblio.jp
eow.alc.co.jp

www.weblio.jp
kotobank.jp

d1021.hatenadiary.jp

第6章 違法性

違法性の実質は,国家・社会的倫理規範に違反して,法益に侵害または脅威を与えることであると解される。

#行為無価値

kotobank.jp

孟子―滕 文公・下」に出て来ることばから。孟子は、弟子の「大丈夫(立派な男性)」に関する質問に、「『富貴も淫する能わず、貧賤も移す能わず、威武も屈する能わず(どんなに財産や地位を与えられても心を乱さず、どんなに貧しくいやしい身分に落とされても志を変えず、どんな権力や武力でも言うことを聞かせることができない)』、そういう人物こそ『大丈夫』というのだ」と答えています。

d1021.hatenadiary.jp

 かくして彼の自賛を黙読し、朗誦してきますと、渾身に一種の白熱をば感ずるではありませんか。(略)天下議論に勇にして、身を挺して実行に当たる志士のいかに乏しいでしょう。彼は貫高を慕い、魯連を尊びました。素立の名とは。これ一命を為に擲つべき不朽の価値です。彼が千歳の下懦夫を起たしむる概あるは、常に一身洛に入らんとする大勇、露の命を不朽の価値に換えんとする覚悟ありしによります。

#科学哲学#科哲

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

13日付けの北朝鮮朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、キム・ジョンウン総書記が12日、首都ピョンヤン平壌)で行われた1万世帯の住宅建設の着工式に出席したと伝えました。

この中で、サングラス姿で演説したキム総書記は「建設が繰り広げられる過程で停滞が打破され、未来へと進むわが国と人民の力がいっそう強大になる」と述べ、国民の結束を呼びかけました。

そのうえで、キム総書記はアメリカを念頭に「われわれの発展が実物で証明され、妨害するすべてのものを打ち砕くことになり、敵対勢力に下す鉄ついとなる」と述べ、国連安全保障理事会による経済制裁がある中でも発展は可能だと強調しました。

北朝鮮では今月16日にキム総書記の父、ジョンイル(正日)氏の生誕80年の節目を控えていて、このタイミングで着工式を行うことで国威発揚を図るねらいもありそうです。

北朝鮮キム・ジョンウン総書記の母親違いの兄、キム・ジョンナム氏が、マレーシアのクアラルンプール国際空港で、猛毒のVXによって殺害された事件から13日で5年です。

実行犯のインドネシア人とベトナム人の合わせて2人が殺人の罪で起訴され、その後、刑期を終えるなどして帰国しましたが、指示を出したとされる北朝鮮国籍の男4人は事件後、ひそかに北朝鮮に戻ったとみられています。

韓国の情報機関は、北朝鮮の秘密警察などが関与したとして、「キム総書記の主導で組織的に行われた国家テロであることは明白だ」とする見方を示しています。

これに対し、キム・ジョンナム氏の遺体の引き渡しを受けた北朝鮮は、「心臓発作」で死亡したと主張して関与を否定したままです。

また北朝鮮は、捜査への協力を拒む中で、友好国だったマレーシアとの関係が悪化し、去年3月に外交関係の断絶を宣言しました。

このため、大使館が閉鎖されて、駐在していた北朝鮮の外交官らは国外に退去し、経由地の中国 北京に移動しましたが、新型コロナウイルスの影響で帰国できず、今も北京にある北朝鮮大使館にとどまっているとみられます。

日米韓の3か国の外相会談に出席するためハワイを訪問している林外務大臣は、日本時間の13日午前、韓国のチョン・ウィヨン外相とおよそ40分間、会談しました。

会談では、日本が「佐渡島の金山」の世界文化遺産への登録をユネスコに推薦したことをめぐり、チョン外相が、朝鮮半島出身の労働者が強制的に働かされた場所だとして改めて抗議しました。

これに対し林大臣は、事実に基づかない韓国独自の主張は受け入れられず遺憾だとしたうえで、今後、韓国側とも誠実に議論を進める考えを伝えました。

また、林大臣が、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題や慰安婦問題で、韓国側の責任で適切に対応するよう重ねて求めたのに対し、チョン外相は、従来の韓国側の立場に基づく主張を繰り返しました。

一方、チョン外相は、新型コロナウイルスの感染拡大で冷え込んでいる人的往来を新型コロナ以前の水準に戻したいという考えを示したうえで、日本側に協力を求めました。

そして両外相は、日韓関係を改善するために外交当局の間での協議を加速していくことを申し合わせました。

韓国外務省によりますと、日韓外相会談で、韓国のチョン・ウィヨン外相は、日本政府が新潟県の「佐渡島の金山」の世界文化遺産への登録をユネスコに推薦したことをめぐり強い遺憾の意を示し、抗議したということです。

また、日韓関係について「正しい歴史認識が未来志向の両国関係発展の根幹だ」と述べたうえで、太平洋戦争中の「徴用」や慰安婦をめぐる問題について韓国政府の立場を改めて説明し、被害者が受け入れられる解決策を模索するため、外交当局間の協議を加速させることを求めたとしています。

このほか、半導体の原材料などの韓国向けの輸出管理を日本が厳しくした措置を早期に撤回するよう重ねて求めた一方で、両国の人的交流が新型コロナウイルスの感染拡大以前の水準に戻ることに期待するとして日本側の協力を促したということです。

韓国ではムン・ジェイン文在寅)大統領の5年の任期がことし5月に満了するのに伴い、第20代大統領選挙の投票が来月9日に行われます。

それに向けて、告示にあたる立候補の受け付けが13日から始まり、革新政権の継続を掲げる与党「共に民主党」の公認で、前キョンギ(京畿)道知事のイ・ジェミョン候補や、5年ぶりの政権交代を目指す保守系の最大野党「国民の力」の公認で、前検事総長のユン・ソギョル候補らが、陣営の代理人を通じて選挙管理委員会に届け出を行いました。

イ候補は13日、遊説先の南部チェジュ(済州)島で「経済に強い大統領になる」と訴え、インフラ整備などによって地域振興を進める姿勢をアピールしました。

一方のユン候補は、中道系野党「国民の党」のアン・チョルス(安哲秀)候補から、世論調査をもとにした野党候補の一本化を13日提案され、「政権交代のための提案は肯定的に受け止める」としながらも、慎重に検討する姿勢を示しました。

世論調査機関「韓国ギャラップ」が11日発表した
最新の調査の支持率では、
▽ユン候補が37%、
▽イ候補が36%と競り合っていて、
▽アン候補が13%で3位につけています。

韓国大統領選挙の立候補の受け付けは14日までで、15日からは公式の選挙運動期間に入って選挙戦が本格化します。

各種世論調査の支持率で3位につけている中道系野党「国民の党」のアン・チョルス候補は13日、動画投稿サイトを通じて、保守系の最大野党「国民の力」のユン・ソギョル候補に対し、政権交代のための野党候補の一本化を呼びかけました。

この中でアン候補は、「改革と政治の安定を同時に実現するためには、圧倒的な勝利以外に方法はない」と述べ、一本化の方法については世論調査に基づく形を提案しています。

アン候補は去年4月のソウル市長選挙でも、政権与党への批判票が割れるのを避けるために立候補を取りやめ、最大野党の候補が勝利した経緯があります。

今回の提案に対して、ユン候補は、「政権交代のための提案は肯定的に受け止める」としながらも、慎重に検討する姿勢を示しました。

一方、韓国メディアによりますと、最大野党のイ・ジュンソク(李俊錫)代表は、アン候補が提案した一本化の方法に否定的な立場を示し、アン候補が立候補を取り下げるしかないとする考えを強調したということです。

ユン候補が、革新系の与党「共に民主党」のイ・ジェミョン候補と支持率で競り合う中、野党候補の一本化が行われれば、選挙戦の行方を左右しかねないとして関心が集まっています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

ミャンマーでは、去年の軍によるクーデター以降、民主派の抵抗勢力の一部が少数民族武装勢力から武器や訓練などの支援を受け、軍と激しい戦闘を行っています。

こうした中、ミャンマーでは12日「建国の父」とされるアウン・サン将軍が、75年前の1947年、少数民族自治権を約束し、団結してイギリスから独立することを決めた記念日に合わせて、首都ネピドーで式典が開かれ、一部の少数民族武装勢力も出席しました。

式典で演説した軍のトップ、ミン・アウン・フライン司令官は去年のクーデターの正当性を改めて主張したうえで「テロリストやその支持者は、現実を理解し、誤った行為を改めるべき時だ」と述べ、軍に抵抗を続ける民主派勢力を非難しました。

そして、少数民族武装勢力に対し「テロ行為に協力するのをやめるべきだ」と述べ、民主派勢力への支援をやめるよう求めたうえで、軍との和平交渉に参加するよう呼びかけました。

軍としては、少数民族武装勢力を前に、和平交渉への参加を直接訴えることで、民主派勢力との連携を阻みたいねらいがあるとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

#ロン・ポール

ウクライナ周辺でロシアが軍の部隊を増強させているとして欧米が軍事侵攻への懸念を強める中、アメリカのバイデン大統領とロシアのプーチン大統領との電話会談が12日に行われる予定です。

これを前に日本時間の12日夜、アメリカのブリンケン国務長官とロシアのラブロフ外相による電話会談が行われました。

アメリ国務省の報道官によりますと、会談でブリンケン長官は「ロシアが侵攻した場合には欧米が結束して厳しい措置をとる」と改めて警告したということです。

そして「外交による解決の道は依然開かれているものの、そのためにはロシア側が緊張を緩和する対応をとり真剣に話し合いに応じる必要がある」と強調し、ウクライナ周辺からの軍の撤退などを求めました。

一方、ロシア外務省によりますと、ラブロフ外相はNATO北大西洋条約機構をこれ以上拡大させないことやロシアの国境近くでミサイルシステムを配備しないといった重要な要求を無視している」などとこれまでの主張を重ねて伝えたということです。

双方の立場の隔たりが埋まらない中、このあとの両首脳による電話会談で事態の悪化を防ぐ道筋を付けられるかが焦点です。

アメリカのバイデン大統領とロシアのプーチン大統領の電話会談は日本時間の13日午前1時すぎからおよそ1時間にわたって行われました。

アメリカ、ホワイトハウスによりますと、この中でバイデン大統領は、仮にロシアがウクライナに侵攻した場合、同盟国などとともに断固とした対応をとりロシアに厳しい代償をもたらすとしたうえで「侵攻は広範囲におよぶ人的被害をもたらし、ロシアの立場を傷つけることになる」と述べ強く警告しました。

またバイデン政権の高官は「ロシアが自国の目標を外交を通じて追求することに関心があるのか、武力行使によって達成しようとしているのかは分からないままだ。ロシアが軍事行動に突き進む決断をすることは十分にありうる」と述べました。

これに対しロシア大統領府のウシャコフ補佐官は、会談の中でバイデン大統領からアメリカの安全保障をめぐる見解について説明があったとしたうえでNATO北大西洋条約機構のさらなる拡大など、ロシアにとって重要な要素は考慮されていない」と不満を表明しました。

そして、プーチン大統領がこれを慎重に吟味し近く対応を示すと明らかにしました。

両首脳は当面は連絡をとりあっていくことで一致したということですが、ロシア側が近く示すという対応を含めて、双方が立場の隔たりをどこまで埋めることができるのかは不透明な状況です。

アメリ国務省は12日、ロシアによる軍事行動の脅威が続いているとして、ウクライナの首都キエフにある大使館のほとんどの職員に対し国外退避を命じたことを大使館のホームページ上で明らかにしました。

13日からはキエフにある大使館での領事業務を停止し、ポーランドとの国境に近い西部の中心都市リビウで少人数の職員がアメリカ人向けの緊急対応にあたるとしていますが、パスポートやビザの発給など通常の領事業務は行わないとしています。

またロシアによる軍事的な行動が起きた場合に退避を支援することは困難だとして、アメリカ人に対しウクライナからの退避や渡航の中止を重ねて求めています。

国務省の高官は12日、記者団に対し「最悪のシナリオを想定しなければならず、そのシナリオにはロシアによる首都への実質的な攻撃が含まれている」と述べました。

そのうえで「われわれは大使館を閉鎖するわけではない」と強調し、引き続きウクライナ政府と緊密に連携し必要な情報を収集できる十分な職員をウクライナ国内に残すとしています。

アメリカ国防総省は12日、オースティン長官がウクライナに駐在するアメリカの州兵160人についてウクライナから出国させ、ヨーロッパの別の国への配置換えを命じたことを明らかにしました。

この州兵の部隊は去年11月から現地に駐在し、ウクライナ軍へのアドバイスや指導にあたっていたということです。

アメリカ国防総省のカービー報道官は、今回の決定は人員の安全と安心を最優先させるために行われたとしています。

ロシア外務省は12日、アメリカやイギリスがウクライナに対する軍事的な支援を行うなどロシアに対して挑発的な行動をとっているとしたうえで「このような状況ではウクライナにいる職員を減らす決定をした」として現地の大使館や領事館に勤務する職員の一部を退避させることを決めたと発表しました。

ウクライナをめぐって軍事的な緊張が続く中、アメリカやイギリスなど各国の間では自国民を退避させる動きが相次いでいます。

ウクライナのゼレンスキー大統領は12日、南部のヘルソン州で記者団からロシアによる軍事侵攻について問われたのに対し「簡単な話ではない。われわれが持つすべての情報を分析しなければならない」としたうえで「敵にとっての最大の友は私たちの国のパニックであり、パニックは私たちを助けてはくれない」と述べて、冷静な対応を呼びかけました。

ロイター通信によりますと、ゼレンスキー大統領はこの日は、2014年にロシアが一方的に併合したクリミアから20キロほど離れた訓練場での軍事訓練に参加していたということです。

アメリカ国防総省は12日、オースティン長官とロシアのショイグ国防相が電話で会談したと発表しました。

双方は、ロシアがウクライナから一方的に併合したクリミア半島ウクライナ周辺におけるロシア軍の部隊の増強について意見を交わしたということです。

一方、ロシア国営のタス通信国防省の情報として、双方は安全保障に関わる共通の関心事項について意見を交わしたと伝えました。

アメリカ国防総省によりますと、前日の11日、アメリカ軍のミリー統合参謀本部議長とロシア軍のゲラシモフ参謀総長による制服組のトップどうしの電話会談も行われ、安全保障上の懸念事項について協議したということです。

12日、アメリカとロシアの首脳による電話会談を前に、首都キエフでは数千人の市民が中心部に集まりました。

集まった市民たちは国旗を掲げて国歌を歌ったり「ウクライナに栄光あれ」などと抗議の声をあげたりしました。

そして「ウクライナ人は抵抗する」とか「プーチンにノーと言おう」と英語で書かれた横断幕を掲げていました。

フランスのマクロン大統領とロシアのプーチン大統領は12日、およそ1時間にわたって電話会談を行いました。

フランス大統領府によりますと、マクロン大統領はプーチン大統領に対し、軍事的な緊張を高めることと対話は相いれないと強調し、ロシアによる軍事侵攻への欧米側の強い懸念を伝えたということです。

一方、ロシア大統領府によりますと、プーチン大統領NATO北大西洋条約機構をこれ以上拡大させないことなど、ロシアが示している安全保障上の要求にアメリカやNATOはこたえていないと指摘したということです。

また、ロシアが軍事侵攻するという欧米側の懸念はロシアに対する挑発的な意味合いを持つ「臆測だ」と主張しました。

一方、両首脳は、フランスとドイツの仲介によるロシアとウクライナの協議など、対話を続けることを確認したとしています。

バイデン米大統領とロシアのプーチン大統領は12日、ウクライナ情勢を巡って電話で約1時間会談したものの、緊張緩和に向け事態が大きく動くことはなかった。バイデン氏は、ウクライナに侵攻すれば西側は断固として対応し、モスクワは孤立すると警告。プーチン氏は、ロシア側の懸念が受け止められていないと伝えた。

米ロ双方とも、大きな進展はなかったとしている。ホワイトハウス高官によると、会談は充実したものだったが、情勢が根本的に変わることはなかった。両首脳は連絡を取り合うことで合意したものの、プーチン大統領が外交努力を続けるかどうかは不明だという。

ロシア大統領府によると、プーチン大統領は会談の中で同国の主要な懸念が考慮されていないと発言。北大西洋条約機構NATO)の不拡大やウクライナに攻撃兵器を配備しないなどの要求について、「実質的な回答」を得ていないと伝えた。

両首脳の電話会談は、ロシア軍のウクライナ侵攻が差し迫っていると米国が警戒する中で開かれた。ロシアは米国の「ヒステリー」だと一蹴している。

この日は米ロ首脳会談に先立ち、マクロン仏大統領もプーチン大統領と会談した。フランスの大統領府関係者によると、プーチン氏の発言内容からは、ロシアがウクライナへの攻撃を準備している兆候はなかったという。同政府関係者は、「それでも最悪の事態を避けるため、ロシア軍の動向を極めて高いレベルで警戒している」と語った。

国務省は12日、在ウクライナの大使館職員に退避を命じた。国防総省も訓練教官約150人の退避を発表した。一方、ロシア政府はウクライナや第三国による挑発行為の可能性がある」として、現地にいる外交スタッフの規模を「適正化する」と発表。大使館などの基本的な機能は残すとしている。

アメリカのバイデン大統領とロシアのプーチン大統領の電話会談は12日(日本時間13日午前1時)すぎから、およそ1時間にわたって行われました。

アメリカ、ホワイトハウスによりますと、会談でバイデン大統領は、仮にロシアがウクライナに侵攻した場合、同盟国などとともにロシアに厳しい代償を科すと強く警告しました。

また会談後、バイデン政権の高官は、「ロシアが軍事行動に突き進む決断をすることは十分にありうる」と警戒感を示しました。

これに対し、ロシア大統領府のウシャコフ補佐官は、「NATOのさらなる拡大など、ロシアにとって重要な要素は考慮されていない」として不満を表しました。

そして、プーチン大統領アメリカ側の安全保障の見解を慎重に吟味し、近く対応を示すと明らかにしました。

ウクライナ情勢をめぐっては、ロシア軍がウクライナ北部と国境を接するベラルーシで合同の軍事演習を続けているほか、12日からはウクライナ南部に面している黒海でも、ロシア海軍が艦艇30隻以上が参加する演習を新たに始め、一層、圧力を強化しています。

プーチン大統領としては、軍事的な圧力をかけながら欧米側に譲歩を迫るねらいとみられ、アメリカなどに近く示すという対応の内容が当面の焦点となりそうです。

アメリカのブリンケン国務長官は12日、訪問先のハワイで記者会見し、ウクライナ情勢について「ロシアによる軍事行動のリスクは高く、脅威は十分に差し迫っている。ロシアが軍事行動を正当化するため、挑発行為や事件を引き起こしたとしても誰も驚かない」と指摘しました。

そして、「ロシアがウクライナに侵攻する道を選んだ場合は迅速に対応する。それは厳しいものになるだろう」と述べて、欧米が結束して厳しい措置を取ると警告しました。

一方、ブリンケン長官は「この危機を解決するための外交的な道は残されている」とも述べ、ロシア側に事態の沈静化に向けて努力するよう改めて呼びかけました。

またブリンケン長官は、NATO北大西洋条約機構をこれ以上拡大させないとするロシア側の要求に対し先月、アメリカが回答した書面について、ロシアのラブロフ外相が日本時間の12日夜の電話会談で「返答に取りかかっている」と述べたと明らかにし、ロシア側の出方を見極める考えを示しました。

緊張が続くウクライナ情勢をめぐり、各国はウクライナの首都キエフにある大使館の職員の退避を決めるなど、影響が広がっています。

このうち、オーストラリアのペイン外相は13日、キエフにある大使館の業務を停止し、職員に退避するよう指示したことを明らかにしました。

ロシアがウクライナとの国境付近に軍の部隊を増強し、情勢が悪化しているとの判断によるもので、退避した職員は当面、隣国ポーランドとの国境に近いウクライナ西部の都市リビウに設けた臨時の事務所へ移るということです。

これに先立って、アメリカが12日、ロシアによる軍事行動の脅威が高まっているとして、ほとんどの職員の国外退避を決めたほか、イギリスも先月24日に職員や家族の一部を国外に退避させる措置を取るなど、各国が対応を急いでいます。

一方、影響は空の便にも出始めていて、オランダの航空会社、KLMオランダ航空は12日、ウクライナとの間の航空便の運航を当面、取りやめると発表しました。

オランダ政府がウクライナへの渡航の中止を勧告したことなどを考慮した措置だとしています。

eigokiji.cocolog-nifty.com

#アメリカーンスキ

#NATOexpansion

ロシア国防省は12日、北方領土の北東にある千島列島のウルップ島の周辺海域でアメリカ海軍の原子力潜水艦がロシアの領海を侵犯したと発表しました。

ロシア国防省によりますと当時、ロシア海軍の太平洋艦隊の艦船がこの海域で演習中だったということで、アメリカ海軍の潜水艦に対しロシアの海域を侵犯しているとして離れるよう呼びかけたものの、潜水艦がこれを無視したとしています。

このためロシア側は具体的には明らかにしていないもののアメリカ海軍の潜水艦に対して「適切な対応」をとったとしていて、その後、潜水艦は去ったとしています。

ロシア国防省は12日、モスクワに駐在するアメリカ大使館の武官を呼び出したうえで「アメリカ海軍の挑発的な行動がロシアの安全保障の脅威となった」と主張し、書面で抗議したということです。

ロシアはウクライナ情勢を巡り、アメリカなどとの対立が続いていますが、ロシアとしては、極東沖でもアメリカこそが挑発的な軍事行動を繰り返しロシアの安全保障を脅かしていると印象づけたいねらいもあるものとみられます。

これについてアメリカのインド太平洋軍の報道官はNHKの取材に対し「ロシアの領海内でわれわれの作戦が行われたとのロシア側の主張は真実ではない。潜水艦の正確な位置についてコメントはしないが、われわれは国際水域で安全に航行し活動している」と反論しました。

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

blog.goo.ne.jp

地下鉄の駅に向かう途中にあるケーキ屋「D-style TOKYO」で一服していくことにする。

チョコレートタルトと紅茶(ダージリン

ケンタッキーでフライドチキンを2つ買って帰る。

夕食はオムライス、フライドチキン、サラダ、スープ。

#食事#おやつ

今月7日に行われたフィギュアスケート団体で金メダルを獲得した、ROCの15歳のワリエワ選手について、ITA=国際テスト機関は、去年12月のドーピング検査で血流促進作用などのある禁止薬物「トリメタジジン」の陽性反応が出たことを発表しました。

ロシアアンチドーピング機構は、ワリエワ選手を一時的な資格停止処分としたものの、その後、ワリエワ選手側からの抗議を認めて処分を解除したため、IOCやWADA=世界アンチドーピング機構などはこの決定を不服として、CAS=スポーツ仲裁裁判所に申し立てを行いました。

この問題について、IOCのクリストフ・デュビオリンピック統括部長は13日の会見で「15歳の年齢でこうした状況に置かれているということに着目し、非常に慎重に取り扱わなければいけない」と話し、年齢に配慮した対応の重要性を強調しました。

そのうえで、IOCのマーク・アダムス広報責任者は「選手の精神状況のケアはまずチームが行うものだが、大会としてもさまざまなサポートを用意している」と話し、必要に応じてワリエワ選手を精神的にサポートする考えを示しました。

ワリエワ選手をめぐるCASの裁定は、ワリエワ選手が出場予定の女子シングルショートプログラムの競技前日の、14日午後に出されることになっています。

フィギュアスケート女子シングルの金メダル候補で、15歳のワリエワ選手は、13日午後1時前から、フィギュアスケートの試合会場の練習リンクでおよそ30分間練習を行いました。

ワリエワ選手については、ロシアアンチドーピング機構がITA=国際テスト機関の去年12月のドーピング検査で禁止薬物の陽性反応が出たとして、一時資格停止処分としたものの、処分を解除したため、IOCやWADA=世界アンチドーピング機構などはこの決定を不服として、CASに申し立てを行っています。

こうした動きを受けて、多くのメディアがワリエワ選手の動きに注目する中、ワリエワ選手は15日から始まる女子シングルに向けて4回転ジャンプなどを確認していました。

ワリエワ選手は練習のあと、報道陣が待ち構える前を無言で通り過ぎましたが、ロシアメディアからは拍手が送られる場面もありました。

ワリエワ選手をめぐるCASの裁定は、ワリエワ選手が出場予定の女子シングルショートプログラムの競技前日の14日午後に出されることになっています。

#スポーツ

 筆者はこの件を書くにあたり、成田が小規模な骨抜き空港にされ、ハブ化の阻害となった根本原因、成田闘争に触れずにはいられなかった。幸い、周囲に当時の活動家や運動員、多少なりとも若き日に関わった人も含め知り合いの先輩方は多い。彼もその一人である。いまは年金暮らしで趣味に興じているが、彼らはかつて成田空港の建設、そして拡大の阻止に手を貸した。三里塚闘争とも呼ばれるが、いまや「あれは何だったのか」と左派の多くも黒歴史化している。もうほとんど報じられることはないが、いまも数件の居住世帯と活動家が残って成田空港そのものに反対し続けている。

「50年も前の話です。最初は住民がかわいそうだ、政府は許せないって純粋な思いだったんです。最盛期には日本幻野祭とか、反体制のミュージシャンやバンドはもちろん、それを目当てに普通の若者も集まりました」

 経緯はとても長いのでごく簡単にまとめるが、千葉県の成田周辺に国際空港を計画するも一部の地元住民の反対で頓挫、紆余曲折を経て代執行で空港建設を強行する国と住民が長きに渡り衝突、左派団体の多くが住民に味方したが機動隊員3名殉職、管制塔を占拠し破壊、京成スカイライナーを放火、土地を売った農家も裏切り者として放火、あげくに内ゲバと呼ばれる仲間同士の暴力抗争の果てに、反対勢力は急速に一般国民の支持を失った。

 日本は世界の20位にも入らない小さな港ばかりの「海洋国家」になって久しい、しかしそれ以上に空港はお粗末で、みなさんご存知の通りの規模、世界的に小規模な空港が点在している。ハブ空港として集約もできず、政治利権のために一日何本も飛ばない田舎の空港を作りまくった。鳴り物入りだった茨城空港などコロナ禍の2021年、ついに国際線がゼロとなってしまった。

「やっぱり成田なんです。羽田や関空もありますけどやはり国際便のメインとしては限定的です。成田はとても設備がいいし信頼できます。だからこそなんだかんだで踏みとどまってるんだと思います。貨物機や空港の方々には感謝してます」

 成田空港はSKYTRAXの「世界で最も清潔な空港」で1位となった。確かに筆者はコロナ以前の旅行だけでなく、コロナ禍にもたびたび取材で成田空港を訪れているが、世界でこれほど綺麗な空港を見たことはない。はっきりいって各国のハブ空港は大きく立派だがいろいろと汚い。それぞれのお国柄もあるのだろうが、成田空港のように美しい空港が当初通りの大空港、発展してハブ空港になっていたなら、と思うと残念でならないし、事情は十分知ってはいるが成田闘争の結果的な無意味さ(世界的にも住民交渉の失敗による国家の損失という点で研究されている)がもったいない。また先に取り上げたACIのランキングだが、おそらく他社の調べを見る限り2021年分では成田空港はトップ10に返り咲くだろう。それほどまでに成田空港の貨物取り扱いは好調だ。

 コンテナ船の取り負けに起因する部分もあるので素直に喜べないし、この流れが進むと高コストの航空便、さらに値上げラッシュとなるだろう。それでも貿易という戦争を勝てないまでも防戦するには空港や航空各社に対するよりいっそうの国家的バックアップが必要だ。何でも安く手に入るのが当たり前、という染みついた国民意識もみんなで変える必要がある。それが貿易や物流の現場という最前線で戦う日の丸企業戦士たちに対する私たち銃後の消費者の務めだと思う。

 何度も書くが、ロジスティクスの軽視こそ敗戦、亡国の導因であることは歴史が証明している。

d1021.hatenadiary.jp

不在時の荷物の配達場所を、これまでの玄関先などではなく、利用客の車の中に指定できるようにするための実証実験が行われています。配達員がスマホを使って一時的に車のロックを解除する仕組みで、安全性などを確かめたうえで実用化を目指すということです。

実証実験は、宅配大手のヤマト運輸と通信大手のKDDIなどが行い、トヨタ自動車も協力しています。

実験に参加する利用客の車には、スマホでロックの操作ができる専用の装置が取り付けられていて、利用客の要望を受けた配達員が荷物の伝票のバーコードをスマホで読み取り、ロックを解除する仕組みです。

ロックを解除できる時間は長くても10分に限られ、エンジンをかける操作はできません。

また配達員が荷物を置いたあと、車のロックをし直さずに立ち去ろうとすると、スマホの画面に注意を促すメッセージが表示されます。

再配達を避けるため、留守の家の玄関先などに荷物を置く「置き配」は年々増えていますが、盗難を防ぐことが課題で、実験を通じて安全性などを確かめたうえで実用化を目指すということです。

ヤマト運輸の担当者の森下雄也さんは、「鍵のかかる車内に荷物を置けるようになれば、お客様がより安心して『置き配』を指定できると思います」と話していました。

新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控える傾向が強まり、ネット通販の利用が広がったことなどを背景に、昨年度(2020年度)の国内の宅配便の取り扱い個数は48億3600万個余りと、前の年度より11.9%増えました。

さらに宅配各社によりますと、接触を避けようという風潮もあって、配達員と対面せずに荷物を受け取ることができる「置き配」の需要が高まっているということです。

日本郵便は去年8月、ベンチャー企業と組んで、一戸建ての住宅だけでなくオートロックのマンションでも「置き配」ができないか検証する実証実験を行いました。

タブレット端末に担当の配達員の顔を事前に登録し、顔認証で一時的に入館できるようにして玄関先まで荷物を運びます。

配達員が勤務時間以外は、入館できないようにすることで、安全性を確保しているということです。

こうした「置き配」の増加は、再配達を減らすことにもつながるため、人手不足に悩むヤマト運輸や佐川急便など、ほかの宅配大手もオートロックマンションでの「置き配」の実証実験を行っています。

www.youtube.com

外国人が定食を食べて大感激Trying Japanese food

www.youtube.com

【反り腰】簡単1分!反り腰改善ストレッチ【お腹痩せ】

先月31日、石川県にある航空自衛隊小松基地のF15戦闘機1機が訓練のために基地を離陸したあとレーダーから機影が消え、日本海に墜落しました。

この事故で、当時、戦闘機に乗っていたいずれも小松基地に所属する、飛行教導群司令の田中公司1等空佐(52)と、飛行教導群飛行教導隊の隊員の植田竜生1等空尉(33)の2人が行方不明になり、防衛省海上自衛隊の艦艇なども派遣して捜索を続けています。

そして航空自衛隊は戦闘機が墜落した周辺の海で11日、隊員1人を発見したと発表しました。

小松基地に搬送し死亡を確認したということです。

見つかった隊員の名前については現段階では明らかにできないとしています。

防衛省はまだ見つかっていない隊員1人の捜索に引き続き全力を挙げています。

また周辺の海底では墜落した戦闘機の垂直尾翼の大部分が見つかっていて、航空自衛隊は天候などを見ながら近く民間のサルベージ船で引き揚げることにしています。

#アウトドア#交通

#テレビ