https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

#NATOexpansion
#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

岸田総理大臣は10日夜、総理大臣官邸で公明党の山口代表とおよそ20分、会談しました。

会談は岸田総理大臣の呼びかけで行われ、岸田総理大臣は「ロシアによるウクライナ侵略やエネルギー市場の急騰など、さまざまな緊迫した場面に直面している。事態の展開次第では、わが国も戦後最大の危機に陥ることになり、自民・公明両党の間で、いかなる隙間も許されない」と指摘し、連携を呼びかけました。

これに対し、山口氏も同様の認識を示し、自民・公明両党がより結束して事態に対応していくことで一致しました。

また、相互推薦などの調整が難航していた夏の参議院選挙での選挙協力については、両党の幹事長と選挙対策委員長の間で改めて協議することになりました。

このあと山口氏は、記者団に対し「国難とも言うべき困難を乗り越えていかなければならないという強い思いを感じた。当然のことであり、しっかり連立政権の枠組みを固め直しながら進んでいきたい。選挙協力についても率直に話したので、幹事長と選挙対策委員長に指示し、一つ一つ決めたい」と述べました。

岸田総理大臣は記者団に対し「自公連立政権は20年余りにわたって緊密に連携し、国政のさまざまな課題を乗り越えてきた。現在、ロシアのウクライナ侵略やエネルギー市場の急騰など緊迫した場面に直面しており、事態の展開しだいでは世界もわが国も戦後最大の危機に陥ることになる」と述べました。

そのうえで「最近、自民党公明党の間ではさまざまないきさつにより、隙間が生じていると言われた場面もあったが、国難ともいえる危機的状況に直面し、政策においても選挙の協力においてもいかなる隙間も許されない」と述べました。

そして、あらゆるレベルでこれまで以上に連携を強めるよう両党内に指示することと、両党の幹事長と国会対策委員長どうしや、幹事長と選挙対策委員長うしの協議の場を活用し、政策と選挙の両面で緊密に連携することを確認したと説明しました。

政府は、国家戦略特区の諮問会議で、最先端技術の実証実験を街全体で行う「スーパーシティ」の対象に、大阪市茨城県つくば市を指定することを決めました。

「スーパーシティ」は、AI=人工知能ビッグデータを活用しながら最先端技術の実証実験を街全体で行うもので、全国の自治体に公募したところ31件の提案が寄せられました。

初めての対象となる自治体を選ぶため、政府は総理大臣官邸で国家戦略特区の諮問会議を開き、大阪市茨城県つくば市を指定することを決めました。

大阪市は、2025年の大阪・関西万博の会場とその周辺で「空飛ぶクルマ」や、自動運転バスの実証実験などを予定しているほか、つくば市は、ロボットやドローンを使った荷物の自動配送や選挙のインターネット投票などを計画しています。

また会議では、医療や健康の分野に特化して規制緩和を行い、地域の課題解決を目指す「デジタル田園健康特区」に、岡山県吉備中央町と長野県茅野市、石川県加賀市が初めて選定されました。

岸田総理大臣は「今回の指定は始まりにすぎない。規制改革を実現し、データの連携や先端的なサービスの実施を通じて地域課題の解決を実現していくことが『デジタル田園都市国家構想』の実現につながる」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

東京都内で開かれた記者会見には、日本ペンクラブ桐野夏生会長、日本文藝家協会林真理子理事長、それに日本推理作家協会京極夏彦代表理事が出席しました。

共同声明では「私たちは、ロシアによるウクライナ侵攻に強く反対します。ウクライナの人々の命、人々が築いた文化、産業、街や学校、施設などが、これ以上破壊されないように、そしてロシアの人々の自由と命も無用に奪われることのないように、一日も早い戦争の終結を願います」などとしています。

会見で桐野会長は「声明を発表することが、人命と人権、人間の自由を守ることの助けになれば」と、今回の趣旨を説明しました。

林理事長は「文学者は人の痛みや苦しみを、より強く感じなければならない。まず声を上げることが何より大切だと思った」と述べました。

そして京極代表理事「いかなる事態においても、暴力的な解決を選択肢に入れることはあってはならない。文化を担う端くれの一人としてがまんできない」と平和の大切さを訴えました。

3つの団体では、ほかの団体とも連携しながら、戦争を非難する姿勢を強めたいとしています。

富山県射水市にある中古車輸出販売会社は、通常1か月間におよそ100台の中古車をロシアのウラジオストクなどに輸出していますが、先月末以降、ロシアの取引先からの注文が入らなくなったということです。

会社ではロシアの通貨、ルーブルの急落によって、取引先が購入に足踏みしていることが主な要因と見ていて、すでに受注した分の輸出は行っていますが、今後の注文の見通しは立っていないということです。

中古車輸出販売会社の経営者、ナワブ・アリ・べーラムさんは「戦争前は、毎日、注文や連絡もたくさん入っていましたが、仕事がないと困ります。リーマンショックのときも同じようなことがありましたが、今はただ待つしかありません。早く戦争が終わってほしいです」と話していました。

大阪税関伏木税関支署によりますと、富山県内から海外の国への輸出額は去年1年間はロシアが560億円と最も多く、このうち7割以上を中古車が占めているということです。

富山県立地通商課は「ロシア経済しだいでは影響が大きくなることも考えられるので動向を注視したい」とコメントしています。

ロシアの軍事侵攻で、欧米の石油大手が極東サハリンでの石油・天然ガス事業から撤退することを表明するなど、エネルギー分野でロシアに厳しい姿勢をとる動きが強まっています。

LNG全体の4%をロシアから輸入している大阪ガスの藤原正隆社長は、10日の記者会見で「われわれ1社で判断できることではなく、政府の方針や取り引き先の動きなどを見守っていきたい」と述べ、ガスを安定供給する観点から当面輸入を続ける考えを示しました。

そのうえで、藤原社長は「仮にロシアからの輸入ができなくなった場合は、ほかの国からLNGを持ってくるなどの対応を検討するが、選択肢はそれほど多くない」と述べました。

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは、ロシアにあるすべての店舗を一時、閉店することを決めました。

会社の発表によりますと首都モスクワなどロシア国内で展開している50の店舗について、今月中にすべての店を一時、閉店するということです。

現地の従業員の雇用などについては、生活の不安が出ないような形で対応したいとしています。

ユニクロは、ウクライナ情勢が緊迫する中においても当初は事業を継続する意向を示していました。

今回の決定について、会社では「現在の紛争をとりまく状況の変化や営業を継続する上でのさまざまな困難から事業を一時停止する判断にいたった」とコメントしています。

ウクライナへの軍事侵攻を受けて、ハンバーガーチェーン大手のマクドナルドや化粧品大手の資生堂など国内外の企業でロシアでのビジネスを見合わせる動きが相次いでいます。

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

9日投票が行われた韓国大統領選挙で、保守系の最大野党のユン・ソギョル(尹錫悦)氏が当選し、5年ぶりに保守政権が誕生する見通しとなりました。

ユン氏は「国民の皆さんが導いてくれたように、私も国民だけを見つめ国民に仕える」と述べて勝利宣言しました。

韓国のムン・ジェイン文在寅)大統領の任期満了に伴う第20代大統領選挙の投票は、9日夜7時半に締め切られ、10日朝まで開票作業が続けられました。

中央選挙管理委員会によりますと、10日午前6時すぎに開票率が100%となり、得票率は、
保守系の最大野党「国民の力」のユン・ソギョル氏が48.56%、
▽革新系の与党「共に民主党」のイ・ジェミョン(李在明)氏が47.83%となっています。

公共放送のKBSは午前4時半すぎ、出口調査の結果や開票状況などに基づいて「ユン氏が当選した」と伝えました。

ユン氏はソウル出身の61歳。

2019年にムン・ジェイン大統領によって検察トップの検事総長に抜てきされましたが、ムン大統領の側近をめぐる疑惑を徹底追及したことなどから政権との対立を深め、去年3月に辞任しました。

政治経験はないものの、選挙戦で「真の公正な社会」を実現するとして政権交代を訴えて支持を広げました。

さらに終盤になって、3番手だった中道系野党のアン・チョルス(安哲秀)氏との間で候補者の一本化にこぎ着けました。

今回の選挙戦は、ムン政権を厳しく批判し「無能な政権を審判すべきだ」と政権交代を呼びかけたユン氏と、地方行政を率いた実績を強調し「有能な経済大統領になる」と訴えたイ氏が競り合う展開になりましたが、ムン政権への批判票を取り込んだユン氏がイ氏との接戦を制し、5年ぶりに保守政権が誕生する見通しとなりました。

ユン氏は午前4時20分ごろ、ソウル中心部に設けられた開票状況を見守る陣営の会場であいさつし「この結果は、私やわが党の勝利というよりは、偉大な国民の勝利ではないか」と述べて、勝利宣言をしました。

その後、党本部の前に集まった支持者に向けて「国民の皆さんが導いてくれたように、私も国民だけを見つめ国民に仕える。政権交代のために最善を尽くしてくれた皆さんに感謝する」と述べました。

一方、イ氏はソウルの国会近くにある党の本部で記者団に対して「最善を尽くしたが、期待に応えられなかった。党員や支持者に申し訳ないし、感謝の気持ちを伝えたい。すべての責任は私にある。ユン候補にもお祝いを言いたい」と述べて、敗北宣言をしました。

ユン・ソギョル氏が勝利した背景には、不動産価格の高騰などでムン・ジェイン政権に対する韓国国民の不満が高まる中、若い世代を中心にした政権与党への批判票を集めたことがあるとみられます。

ユン氏は、検察トップの検事総長として、ムン大統領の側近の不正疑惑を徹底追及するなどした結果、政権との対立を深めて去年3月に辞任すると、政界入りを待望する声に押されて最大野党に入党しました。

政治経験がなかったユン氏ですが、選挙戦では、みずからが真っ向から対じしたムン政権を厳しく批判し「無能な政権を政権交代によって審判する。真の公正な社会をつくる」として、5年ぶりの政権交代の実現を訴えました。

また、不動産価格の高騰や厳しい就職状況などでムン政権に対する韓国国民の不満が高まる中、無党派層の多い若い世代から人気のある36歳のイ・ジュンソク党代表と足並みをそろえ、SNSなども積極的に活用して支持を呼びかけました。

さらに、中道系野党から立候補し支持率で3位につけていたアン・チョルス氏との間で、選挙戦最終盤に入ってユン氏に候補者を一本化することで合意したことによって、政権与党への批判票を集める形となりました。

一方、イ氏は、国会近くにある党本部で記者会見し「最善を尽くしたが、期待に応えられなかった。すべての責任は私にある。ユン候補にもお祝いを言いたい」と述べ、敗北を宣言しました。

イ・ジェミョン氏が敗れた背景には、不動産価格の高騰などでムン・ジェイン政権への不満が高まる中、政権交代を求める声が強まっていたことが挙げられます。

与党内で非主流派のイ氏は、選挙戦で、ムン政権に不十分な点があったと認めて差別化を図る一方、地方行政を率いた実績をアピールして政治経験のない、最大野党のユン・ソギョル氏との違いを強調しました。

しかし、政権交代を求める声が50%を超える中で、勝敗のカギを握る中道層にまで広く浸透することができませんでした。

また、これまで歯にきぬ着せぬ発言や分かりやすいメッセージで人気を集めてきたイ氏ですが、テレビ討論会では、ロシアによる軍事侵攻を受けているウクライナのゼレンスキー大統領を「初心者の政治家」と表現し、釈明に追われるなどしました。

イ氏をめぐっては、ソンナム市長だった当時に起きた都市開発事業をめぐる背任事件で、不正な資金の流れに絡む意思決定に関わっていたのではないかという疑惑が取りざたされ、イ氏は関与を全面的に否定したものの、説明責任を十分に果たしていないとする批判も出ていました。

さらには、家族をめぐっても不正疑惑が指摘されるなどした結果、無党派層が多く、公正さを重視する若い世代を中心に、思うように支持を集めることができなかったとみられます。

韓国大統領選挙を受けて、アメリカのホワイトハウスは「ユン・ソギョル次期大統領に祝意を表する。アメリカと韓国の同盟や経済、両国民の関係は決して揺るぎないものだ。バイデン大統領は、新しい韓国の大統領と両国の緊密な協力関係をさらに拡大させていくことを楽しみにしている」としています。

韓国の新しい大統領にユン・ソギョル氏が決まったことについて、日本政府内には、ユン氏が選挙戦で北朝鮮の核・ミサイル問題などへの対応で日米韓3か国での連携に意欲を示してきたことを踏まえ、歓迎する声も出ています。

一方、日韓関係は、今のムン政権の5年間で、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題や慰安婦問題などをめぐって、国交正常化後最悪と言われるほど冷え込み、政府は政権交代を機に日韓関係の改善につなげたい考えです。

ただ、政府内には、ユン氏が実際に日本との連携の強化に踏み出すかどうかは韓国の国内世論や国会の動向しだいで、「徴用」をめぐる問題などで両国の溝を埋めるのは容易ではないという見方もあり、新政権の対応を慎重に見極めていく方針です。

韓国の新しい大統領にユン・ソギョル氏が決まったことについて、岸田総理大臣は東京都内で記者団に対し、歓迎の意を示すとともに冷え込んでいる日韓関係の改善に向けて連携して取り組む考えを示しました。

この中で、岸田総理大臣は「ユン次期大統領の選出を歓迎し、心よりお祝いを申し上げたい。国際社会が時代を画するような大きな変化の中に見舞われており、健全な日韓関係は、ルールに基づく国際秩序を実現し、地域や世界の平和と安定、繁栄のため不可欠のものだ。日米韓の連携も重要だ」と述べました。

そのうえで、「1965年の日韓の国交正常化以来築いてきた日韓の友好協力関係の基盤に基づいて、日韓関係を発展させていく必要がある。ユン次期大統領のリーダーシップに期待したい。日韓関係改善のために緊密に協力したい」と述べ、冷え込んでいる日韓関係の改善に向けて連携して取り組む考えを示しました。

また、記者団が日韓関係の改善に向けた方策を質問したのに対し、「日韓関係は大変厳しい状況にあるが、このまま放置することはできない。国と国との間の約束を守るということは基本であり、日本の一貫した立場に基づいて健全な関係を取り戻すべく、新大統領や新政権と緊密に意思疎通を図っていくことが重要だ。今後、新政権の動きも見ていきたいし、新政権と対話をしてみたい」と述べました。

9日の韓国大統領選挙は、保守系の最大野党「国民の力」のユン・ソギョル氏が48.56%の得票率を獲得し、革新系の与党「共に民主党」のイ・ジェミョン(李在明)氏を0.73ポイントの僅差で破って当選しました。

得票率の差は、1987年の民主化以降に行われた大統領選挙では、最も小さいものとなりました。

ユン氏は当選を受けて、午前11時から記者会見を開き、国民に対して「皆さんからの支持と声援のおかげで、政治の初心者である私がここまで来ることができた。これからも国民だけを信じて、国民の意に従っていく」と述べました。

また、ユン氏は外交や安全保障の政策に言及し、このうち核・ミサイル開発を推し進める北朝鮮に対しては「いかなる挑発も確実に抑止できる強力な国防力を構築する」と述べました。

さらに、冷え込んでいる日本との関係は未来志向で進めるとしたうえで「両国が互いに協力関係を築いていく過程で、過去の歴史についても真相を究明して、互いが整理して解決する問題にひざを突き合わせて取り組む必要がある」と述べて、関係改善を進める考えを示しました。

韓国の有力紙、中央日報は10日の社説で、大統領選挙で最大野党のユン・ソギョル氏が史上まれに見る僅差で勝利したことについて「自身を支持しなかった半数の国民の声に耳を傾け、国政に反映させなければならない」と指摘しています。

また、通信社の連合ニュースは、このところ10年ごとに起きていた革新・保守の政権交代が5年で起きたとして「それだけ市民の間で『変えてみよう』という機運が高まったと解釈できる」と伝えています。

一方、革新系のハンギョレ新聞は、今の与党「共に民主党」が、国会で過半数を占めていることに触れたうえで「少数与党の政局では、国政運営の必須条件である議会に対する政治力を見せなければならない」と指摘しています。

保守系の最大野党のユン・ソギョル氏が当選したことを受け、首都ソウルでは不動産価格の高騰への対応などに期待する声が聞かれました。

このうち、ユン氏に投票したという20代の男子大学生は「結果に満足しています。私たち若い世代が抱える就職や不動産の問題などを解決するよう取り組んでほしい」と話していました。

また、同じくユン氏に投票した60代の男性は「1ポイントも差がなく非常に僅差の結果で、これが世論だと思いました。アメリカをはじめ、日本や中国など周辺の国とよい関係を築いて、バランスよく外交を進めてほしい」と話していました。

さらに、30代の会社員の男性は「不動産の問題はもちろん、ウクライナ情勢を受けて、安全保障政策にしっかり取り組んでもらいたいと考えています」と話していました。

一方、与党のイ氏に投票したという食堂で働く60代の女性は「結果は残念ですが、コロナが早く落ち着いて、マスクをせずに生活できる日を取り戻せるようにしてほしい」と話していました。

韓国では9日、大統領選挙の投票が行われ、保守系の最大野党「国民の力」のユン・ソギョル氏が48.56%の得票率で、革新系の与党「共に民主党」のイ・ジェミョン(李在明)氏をわずか0.73ポイントの差で破って当選しました。

ユン氏は10日、アメリカのバイデン大統領と早速電話会談を行い、核・ミサイル開発を加速させる北朝鮮をめぐって米韓両国が緊密に連携することで一致しました。

このあと、ユン氏は記者会見し、北朝鮮への対応について「いかなる挑発も確実に抑止できる強力な国防力を構築する」と述べ、米韓同盟を重視していく姿勢を強調しました。

一方、残る任期が2か月となったムン・ジェイン文在寅)大統領は、ユン氏と電話で会談し、政権移行のための引き継ぎを滞りなく行う考えを示しました。

近く、次期大統領とその側近らによる「引き継ぎ委員会」が設置され、閣僚人事や政策の検討が進められる予定で、ことし5月の大統領就任に向けた動きが本格化する見通しです。

韓国の新しい大統領にユン・ソギョル氏が決まったことについて、中国外務省の趙立堅報道官は10日の記者会見で「ユン氏が韓国の新たな大統領に選出されたことに祝意を表する。中国と韓国は互いに離れることができない隣国であり、重要なパートナーだ。ことしは両国の国交樹立から30年であり、これを契機に、両国関係の健全で安定した発展を推し進めていきたい」と述べました。

韓国政治に詳しい静岡県立大学の奥薗秀樹教授は、ユン・ソギョル氏の勝因について「ムン・ジェイン政権を審判する選挙だという主張を前面に押し立てて、保守系の支持層だけでなく無党派層が多く、政権交代を望む若い世代の支持を取り込むことに成功した」と分析しています。

一方、ユン氏が日本との関係改善を進める考えを示していることについて「日韓関係を打開するにあたっては韓国国内の反発を覚悟したうえで政治決断を下して、韓国国内を説得していくことが求められる。求心力が強い間に難しい政治決断を下せるような環境をつくっていけるよう、日本側の柔軟な姿勢が求められる」としています。

さらに、ユン氏が北朝鮮に対する抑止力を強化するために日米韓の協力を重視するとしていることについて「日本側もグローバルな視点で日韓関係の重要性を再認識するべきだ。北朝鮮の反発も予想されるが、日米韓の連携をしっかりとって北朝鮮が非核化に向けたアクションをとるような体制を国際協調の中でつくっていくことになるだろう」として、連携の必要性を指摘しました。

一方、ユン氏が検事総長としてムン政権の側近らの捜査を指揮し、政権と真っ向から対じしてきたことについて「法に反する不正が発覚した場合は厳正に対処しないといけないが検察を使った政治報復がもしあった場合は、一気に支持が離れていくだろう」とする見方を示しました。

10日付けの北朝鮮朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、キム・ジョンウン総書記が偵察衛星の開発を担う国家宇宙開発局を視察したと、1面で伝えました。

キム総書記は偵察衛星を開発する目的について「南と日本地域、太平洋上でのアメリカ軍の行動をリアルタイムでわが国の軍に提供するためだ」として、在日アメリカ軍の監視も念頭に置いているとしています。

紙面に掲載された写真からは、キム総書記が朝鮮半島のほか、日本列島の一部が含まれている地図を眺めているのが確認できます。

その上で、キム総書記は「多くの軍事偵察衛星を軌道に配置する」として、去年1月に打ち出された「国防5か年計画」の期間中に実行するとしています。

北朝鮮は2月27日と今月5日に発射した弾道ミサイルについて「偵察衛星の開発のための重要な実験」を行ったと明らかにしています。

韓国の情報機関は、北朝鮮が「人工衛星の打ち上げ」と称してICBMを発射する可能性を指摘していて、アメリカをけん制するねらいがありそうです。

北朝鮮は3月5日に日本海に向けて弾道ミサイル1発を発射するなど、ことしに入ってからミサイルの発射を繰り返しています。

アメリカのインド太平洋軍は9日、声明を発表し「一連の弾道ミサイルの発射は国連の安保理決議に違反しており、近隣諸国や国際社会への脅威になっている」として北朝鮮を非難しました。

その上で日本や韓国の防衛への関与は揺るがないとして、朝鮮半島西側の黄海で偵察や監視など情報収集活動を強めるとともに、周辺地域に展開するアメリカ軍のミサイル防衛部隊に対して即応態勢を強化するよう指示したと明らかにしました。

アメリカのバイデン政権は北朝鮮の核・ミサイル開発などの問題について、対話を通じた解決を模索する立場ですが、これまでのところ北朝鮮は呼びかけに応じていません。

アメリカとしては引き続き対話を呼びかける一方、安全保障面で対応を強化し、北朝鮮をけん制するねらいもあるものとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

スリランカでは、コロナ禍で観光による収入が減少したことなどから財政が悪化し、外貨準備の残高は去年末の時点で27億ドル余りと、1年でほぼ半分に減りました。

外貨不足によって石油の輸入が滞り、発電所の稼働が落ち込んでいるため、先月下旬から国内の大半を対象に計画停電が始まっていて、地域によっては、一日に7時間半実施されるところも出ています。

最大都市コロンボでは、停電になると信号機が消えて暗くなり、自家発電の設備がある一部の店に明かりがともるだけになっていました。

また、ガスも輸入が減ったことで価格が高騰していて、オーブンを使えなくなったパンの販売店が相次いで休業しているということです。

休業中のパンの販売店のオーナーは「私たちはとても怒っている。誰もガスの価格をコントロールできていない」と訴えていました。

エネルギーの価格は、ウクライナ情勢を背景に一段と上昇していて、現地では状況がさらに深刻になることへの懸念が強まっています。

d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

アメリカ議会下院は9日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けた緊急支援として総額136億ドル、日本円でおよそ1兆6000億円を拠出することを含む予算案について、賛成多数で可決しました。

法案には、ウクライナへの兵器の供与などに35億ドル、ウクライナの周辺国にアメリカ軍の部隊を派遣する費用におよそ30億ドルのほか、食料や医薬品などの人道支援が含まれています。

バイデン政権は当初、議会に100億ドルの予算を要求しましたが、ロシアに対する批判の高まりを背景に、超党派の合意のもと30億ドル余りが増額されました。

与党、民主党指導部は「ロシアによる不法で人の道を外れた軍事侵攻に対しては緊急の支援が必要だ」としています。

法案は近く上院でも可決される見通しで、バイデン大統領の署名を経て成立する見通しです。

バイデン政権は先月26日に3億5000万ドル、日本円でおよそ400億円の追加の軍事支援を発表するなど、去年以降、ウクライナに14億ドル以上の支援を行ってきましたが、今回、可決した予算案はその10倍近い規模に上ります。

#NATOexpansion
#反ロシア#対中露戦

アメリカのバイデン大統領は9日、デジタル資産の戦略に関する大統領令に署名し、この中で「デジタルドル」の発行の可能性を検証するため、研究や技術開発を急ぐよう政府機関に指示しました。

アメリカの国際的な主導権を確保するねらいだとし「発行が国益にかなうと判断された場合にはデジタルドルを検討する」と明記しました。

デジタルドルをめぐっては、利用者のプライバシーの侵害やサイバー攻撃のリスクといった観点から議会などで慎重な意見も出ていますが、中国が「デジタル人民元」の実用化に向けた実験などで先行する中、バイデン政権として議論を前進させる姿勢を示した形です。

基軸通貨のドルのデジタル化が実現に向かえば、各国の戦略にも大きな影響を及ぼすとみられます。

また、バイデン大統領は今回の大統領令で、暗号資産の不正利用の防止を各国と協調して進める方針も示しました。

ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対する経済制裁を強める中、暗号資産は制裁の抜け道として活用されるおそれが指摘されていて、対策を強める考えです。

#中東
#反ロシア#対中露戦

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

フランスの大統領選挙まで10日で1か月となります。

ロシアがウクライナに軍事侵攻する中、安全保障のあり方をめぐる議論が活発になっています。

フランスの大統領選挙は4月10日に投票が行われ、過半数を獲得する候補者がいなければ、24日に上位2人による決選投票が行われます。

大統領選挙には現職のマクロン大統領や、前回決選投票に進んだ極右政党のルペン氏、最大野党の右派・共和党のペクレス氏、それに極右の評論家のゼムール氏など12人が立候補しています。

フランスの世論調査では、50%の人がウクライナで続くロシアによる軍事侵攻を最も懸念される事態としてあげるなど急速に関心が高まっていて、選挙戦では安全保障のあり方をめぐる議論が活発になっています。

軍事侵攻をめぐっては、マクロン大統領がNATO北大西洋条約機構の枠組みで周辺国へ部隊を派遣するなど各国との協力を重視する一方、極右のルペン氏やゼムール氏は「加盟国の防衛よりも自国の防衛に予算や人を費やすべきだ」として、NATOの軍事部門からの離脱などを主張しています。

最新の世論調査ではマクロン大統領が29%と支持を伸ばし、2位で17%のルペン氏と差を広げていて、今後、選挙戦ではエネルギーなど物価の高騰やウクライナからの避難者への対応などをめぐっても議論が活発になる見通しです。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

ウクライナ北部のチェルノブイリ原子力発電所に電力を供給するケーブルが切断され、同原発の職員らは9日、安全性が脅かされるリスクを警告した。

  同原発は1986年の爆発事故で多数の死傷者を出した。周囲2600平方キロメートルに設けられた立ち入り禁止区域には、使用済み核燃料を冷却保管する施設がある。運営するウクライナ国営原子力発電公社(エネルゴアトム)は、電力遮断によって使用済み核燃料の温度が徐々に上昇するのに伴い安全性に対するリスクが高まる可能性があり、放射能の拡散につながり得るとしている。

  これを受けて、チェルノブイリ原発には緊急用のディーゼル発電機が準備されており、48時間はバックアップが可能だとウクライナ原子力規制監督当局は声明を発表。原発周囲での戦闘で電力ケーブルの補修作業が難航しているほか、停電の影響は他の町にも影響し、原発職員との電話による通信も途絶えているという。

  国際原子力機関IAEA)は3日に、チェルノブイリの核燃料は使用から長期が経過しているため、電源を喪失しても安全に保管が可能だとの見解を示した。原子力エネルギーは時間とともに劣化し、熱力を失い放射能汚染につながるインシデントを起こす確率は低下するという。

  チェルノブイリ原発事故による長期的な健康被害を研究しているインペリアル・カレッジ・ロンドンのジェラルディン・トーマス氏は、「施設で保管されている使用済み燃料棒は22年間冷却されてきた」と指摘。「有意な熱量を生み出し放射能を拡散するとは考えにくい」と述べた。

  IAEAのグロッシ事務局長は「チェルノブイリ原発に関しては、職員が置かれている困難でストレスの高い状況と、それが安全性に及ぼしかねないリスクを深く憂慮している」との声明を発表。「原発を事実上掌握している部隊に対し、今すぐ職員の安全な交代を可能にするよう強く訴える」とした。

原題:Ukraine Warns of Chernobyl Radiation; IAEA Says Risk Low (1)(抜粋)

IAEA国際原子力機関のグロッシ事務局長は9日、声明を発表し、ウクライナ南東部のザポリージャ原子力発電所に設置された監視システムからのデータ送信が停止したことを明らかにしました。

IAEAは8日には、ウクライナ北部のチェルノブイリ原発でも同様のトラブルが起きたと発表していました。

いずれの原発もロシア軍に占拠されていて、声明では「大量の核物質が存在している2つの原発からIAEA本部へのデータ送信が突然、中断したことを懸念している」としています。

詳しい原因などは、現時点では分かっていないということです。

また、ウクライナの外相が9日、チェルノブイリ原発で外部からの電源供給が失われたと発表したことについては「安全性への致命的な影響はない」とする一方、「チェルノブイリ原発の状況が日ごとに悪化していくのを目の当たりにしている」としてロシア軍に対して安全確保に向けた措置をとるよう強く求めました。

さらに、グロッシ事務局長はロシアとウクライナの外相会談が行われるトルコ南部のアンタルヤを10日に訪問すると表明し、「協議を通じてウクライナ原子力施設の安全確保という喫緊の課題について進展を図りたい」としています。

米国がウクライナ生物兵器開発計画を行っていたとのロシア側の主張を巡り、ロシア外務省のマリア・ザハロワ報道官は9日、米国は計画について説明する必要があると述べた。ただ、米国側はロシアの主張は「ばかげた」偽情報として一蹴している。

ザハロワ報道官は、ウクライナでの軍事作戦中に計画が行われていた証拠が見つかったと指摘。ロシアがウクライナに侵攻した2月24日以降にウクライナ保健省がペスト、コレラ炭疽菌などの病原体サンプルの廃棄を命じたことを示す資料を入手しており、「わが国の領土に近接するウクライナの生物学研究所では生物兵器の構成要素の開発が行われていたと結論づけることができる」とした。

また、この計画は米国防総省から資金提供されていたとし、バイデン政権は世界に対して「公式に」説明する必要があるとした。

これに対し、ウクライナ大統領報道官は「ウクライナはそのような疑惑を断固否定する」と表明。米国防総省は8日に「このようなばかげたロシアの偽情報は明らかに誤り」と発表した。

ホワイトハウスは9日、米国がウクライナで生物・化学兵器開発に関与しているとするロシアの主張は虚偽だと述べた。

サキ報道官は「ウクライナにおける米国の生物兵器研究所や化学兵器開発に関するロシアの虚偽の主張を承知している」とツイッターに投稿。

ロシアがウクライナで化学・生物兵器を使用する準備をしている可能性や、これらを使ってウクライナが行ったと見せかける作戦を行う可能性があるとの見方を示した。証拠は示さなかった。

「確信犯」(馬渕睦夫

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

若いロシア人がダメ(リベラル)になってるんだよ。
ドイツ人(マライ・メントライン)と同様に。

欧米諸国が、ロシアの軍事侵攻を受けるウクライナへの武器の供与を進める中、ポーランドウクライナ軍が扱いに慣れている旧ソビエト製のミグ29戦闘機をドイツにあるアメリカ軍基地を経由させて供与し、代わりにアメリカから別の戦闘機を受け取る形を提案していました。

これについてアメリカ国防総省のカービー報道官は9日の記者会見で、オースティン国防長官がポーランドのブワシュチャク国防相と電話会談し「現時点では、ウクライナへの追加の戦闘機の輸送は支持できない」と述べ、提案を拒否したことを明らかにしました。

その理由についてカービー報道官は、ウクライナの陸上の防空システムがロシアからの攻撃を一定程度防いでいることや、戦闘機の供与がロシアからの強い反発を招き、NATO北大西洋条約機構との軍事的な緊張を高めるおそれがあることなどを挙げました。

戦闘機の供与は、ウクライナのゼレンスキー大統領が、より強力な軍事支援として要請し、アメリカ側は当初、ポーランドから直接、ウクライナに輸送することを想定していたとみられ、アメリカ軍基地を経由する提案が発表される前までは、前向きな姿勢を示していました。

一方、ロシア側は、近隣諸国の空港がロシア軍の攻撃などに使用された場合「紛争の当事者とみなすこともありうる」と警告していました。

アメリカの姿勢が一転した背景には、戦闘機がアメリカ軍基地からウクライナへ供与されれば、アメリカとロシアの軍事衝突につながるおそれがあるという判断があったとみられます。

ウクライナと国境を接するルーマニア北部の町では、支援物資をウクライナに送るための拠点が整備され、ヨーロッパ各地から食料や生活用品が届いています。

ルーマニア北部の国境の町シレットでは、ロシアが軍事侵攻した直後の先月末、ウクライナに支援物資を送るための物流拠点が整備されました。

国外在住のウクライナ人女性が支援団体を立ち上げて拠点を設け、現在はウクライナ出身の人たちを中心におよそ20人のボランティアが活動しています。

9日にはポルトガルから食料品のほか、おむつといった生活用品などを載せた車が到着し、ボランティアが用途別に仕分けていました。

ウクライナではロシア軍の攻撃で物流網が寸断され、深刻な食料不足に直面する中、この支援団体の活動がネットや口コミで広がり、これまでに大型トラック50台分の物資が送られたということです。

支援団体を立ち上げたリリヤ・ボルティッチさんは「私たちの組織は大きくない分、柔軟な対応ができます。ウクライナの男性は銃で戦い、女性の私たちはこの地でヨーロッパから送られた物資を届けることでロシアと戦っています」と話していました。

アメリカのバイデン大統領は8日、記者会見し、ウクライナに軍事侵攻を続けるロシアへの追加の経済制裁として、ロシア産の原油天然ガスなどのエネルギーの輸入を全面的に禁止する措置をとると発表しました。

これについてロシア大統領府のペスコフ報道官は9日、「バイデン大統領の決定を深く分析する必要がある。ロシアの利益を守るために必要なことをする」と述べ、対応を検討する考えを示しました。

そして、「アメリカは間違いなくロシアに対して経済戦争を宣言し、戦争を繰り広げている」と強く反発しました。

また、ポーランドが旧ソビエト製の戦闘機のウクライナへの供与に向けて、ドイツにあるアメリカ軍基地に移動させることなどを検討していることに対し、ペスコフ報道官は「これは望まれない、潜在的に危険なシナリオだ」と強調しました。

これに先立ち、ロシア国防省は6日、ウクライナの近隣諸国の空港がロシア軍の攻撃のためなどに使用された場合、「紛争の当事者とみなすこともありうる」と警告しています。

ロシア大統領府は9日、米国がロシアに対し、エネルギー市場に混乱を引き起こす経済戦争を宣言したと非難し、米政府によるロシア産原油の禁輸措置への対応を検討すると警告した。

ペスコフ報道官は、西側諸国による制裁を「敵対的な騒ぎで、状況を困難しており、われわれは真剣な対応の検討を余儀なくされている」とし、「エネルギー市場の状況は混乱しており、今後どの程度混乱をきたすかは不明だ」と語った。

バイデン米大統領は8日、ロシア産の原油天然ガス、石炭の輸入を禁止すると表明した。

ペスコフ報道官は「バイデン大統領が発表した決定を受け、極めて踏み込んだ分析を必要とする状況となっている」とした上で、「ロシアは自国の利益を守るため必要な措置を講じる」と言明した。

ロシア大統領府は9日、プーチン大統領が10日に閣僚らとの会議を開催すると発表した。主要議題は、制裁の経済への影響を最小限にする措置という。

米国のシン国家安全保障担当副補佐官は、ペスコフ報道官の発言に対し、「われわれは経済戦争とは呼ばない」と強調。その上で、ロシアのウクライナ侵攻は「残忍かつ不必要な侵略戦争で、エスカレートすれば、代償も拡大するとわれわれは明確にしている」と述べた。

ロシアの与党・統一ロシアは9日、「非友好国」の外国人が25%以上を保有する企業を管理下に置くことを認める法案について立法活動に関する政府委員会が支持したとメッセージアプリ「テレグラム」で発表した。

前日には統一ロシアの幹部アンドレイ・トゥルチャック氏がロシアのウクライナ侵攻を受けて操業を停止したロシア国内にある外資系工場の国有化を提案していた。政府委による法案支持はロシアから撤退した外資系企業の資産国有化に向けた第一歩となる。

統一ロシアは、この法案によって「倒産を回避し雇用を守る」としている。

法案によると、ロシアからの撤退を表明した企業は5日以内の事業再開、または事業継続と従業員維持を前提とする株式売却により管理化入りを拒否することが可能。そうしない場合、裁判所が3カ月間の一時的な管理化に指定し、その後、新組織の株式が売り出され、旧組織は清算されるとした。

ホワイトハウスのサキ報道官は、バイデン政権はロシアのウクライナ侵攻を受けてロシアの事業を停止した米企業を歓迎するとした上で、企業の資産が差し押さえられた場合は措置を講じる可能性が高いと述べた。

#中東

ロシアはウクライナ危機を背景に、パイプライン「ノルドストリーム1」を通じたドイツへの天然ガス供給を停止する可能性をちらつかせている。今年1、2月に欧州に供給されたロシア産天然ガスの60%は、このルートを通じたものだった。

欧州の天然ガス価格は急騰。実際にロシアが完全に供給を止めた場合、欧州一の経済大国ドイツは持ちこたえられるのか、という疑問が浮上している。

<この冬を乗り切れる天然ガスがあるか>

ある。ドイツの天然ガス貯蔵システム運営業協会INESによると、貯蔵施設の充てん率は先月時点で35%弱と、2月としては過去最低だった。しかしこの冬の発電と家庭の暖房を賄うには十分な量だ。ドイツは4150万世帯の半分が暖房を天然ガスに頼っている。

<供給が止まると来冬はどうなるか>

ロシア産天然ガスの供給が止まった場合、最も厳しい影響が出るのは来冬だろう。

供給が今ストップし、夏の終わりまでに貯蔵施設が充てんされないとすると、ドイツは暖房用、そして場合によっては発電用の天然ガス供給も割当制とせざるを得なくなるかもしれない。

ドイツ政府は3段階の非常時計画に則り、家庭と病院などの重要機関への供給を優先することになるだろう。欧州連合(EU)全体もこうした方式を採用しそうだ。

生産活動に天然ガスを必要とする製造業者の一部は、生産中止を迫られるかもしれない。

エネルギー価格は急騰し、経済全体にも悪影響が及ぶだろう。欧州の家計と企業は既にエネルギーの供給ひっ迫に加え、その他の財・サービス価格の上昇に苦しんでいる。

ドイツ・エネルギー水道事業連合会(BDEW)によると、同国の製造業は1月の電力料金が前年同月に比べて約25%も上昇した。しかもこれはロシアがウクライナに侵攻する前だ。

このためドイツの産業団体は、対ロシア制裁に賛成しつつも、制裁をエネルギー分野に広げることには反対している。

ショルツ首相は7日、EUは「公共サービスや市民の日常生活」に必要なエネルギーを供給する上で、ロシア産天然ガスに代わるものを持たないと述べ、自らの天然ガス制裁への反対姿勢を擁護した。

<ドイツの対策>

政府はエネルギー調達源を多様化し、ロシアへの依存を減らすために複数の措置を公表している。

同国は2年以内に初の液化天然ガス(LNG)輸入ターミナルを稼働させたい意向。国内の天然ガス取引拠点に対し、15億ユーロ(16億ドル)相当のLNGを購入してパイプラインで別のEU加盟国に供給するよう求めた。

政府はまた、石炭火力発電所の稼働年限を延長することで、電力供給が不足した場合に再稼働できるようにしたい考え。家庭の暖房に使う天然ガスの節約につながる可能性がある。

ドイツでは昨年、電源の27%が石炭、15%が天然ガスだった。

ただ、経済・環境関連の省庁は、同国に残っている原子力発電所の稼働延長案は却下した。アナリストによると、原発の稼働延長も天然ガス依存を減らすのに役立つ可能性がある。

ロシアの銀行最大手やエネルギーセクターを標的とする欧州連合(EU)の制裁拡大の取り組みにおいて、ドイツが主要な障害として浮上している。

  国際銀行間通信協会(SWIFT)の国際決済ネットワークから排除するロシアの金融機関リストに同国銀行最大手ズベルバンクを加えることに関して、ドイツがこれに抵抗する中心的勢力となっている。事情に詳しい複数の外交官の話やブルームバーグが確認した文書で明らかになった。

  ロシアのリテール預金の約半分を保有するズベルバンクは、SWIFTから排除される当初の銀行リストには含まれなかった。エネルギー関連取引は制裁対象外とする決定の一部だったが、ロシアのウクライナ攻撃が激化する中、中東欧の加盟国から制裁強化を求める声が相次いでいる。

  閣僚級会合などここ数日に開かれた外交当局の会合で、ドイツはこうした動きに繰り返し注意を促したことが文書で示されている。ドイツのショルツ首相もエネルギーに影響を及ぼし得る制裁は控えるよう、これまで公に呼び掛けている。

  ショルツ首相は今週、原油やガスの輸入は欧州経済にとって「極めて重要」であり、エネルギー輸入の継続は「意識的な決定」だとし、ロシアからの供給を断ち切ることに反対する考えを示唆した。

  ドイツのスタンスは、ウクライナ侵攻を巡りロシアに制裁を科す西側諸国の取り組みにおける主要側面で対立を生むリスクがある。

バイデン大統領、「最大の動脈を標的」-ロシア産原油輸入禁止 (1)

  ドイツのリントナー財務相は追加の金融制裁に関する協議は続いており、いかなる結果も排除することはできないとこれまで述べている。

原題:

Germany Is Stalling EU Efforts to Broaden Russia’s SWIFT Ban(抜粋)

ロシアのプーチン大統領は9日、ドイツのショルツ首相と電話会談を行い、ウクライナの紛争終結と市民の避難のための「人道回廊」の設定に向けた外交努力について協議した。インタファクス通信が報じた。

インタファクス通信はロシア大統領府の話として、プーチン氏はショルツ氏に対しウクライナとの停戦交渉について説明したと報じている。両首脳はこの問題について連絡を続けることで合意したという。

d1021.hatenadiary.jp

田中宇

ウクライナへの侵攻を続けるロシア軍は、首都キエフに主に3方向から部隊を前進させているとみられるほか、東部の要衝マリウポリで激しい空爆を行うなど、各地で攻勢を続けています。

国連人権高等弁務官事務所は、8日までに子ども37人を含む少なくとも516人の市民の死亡が確認されたと明らかにし、犠牲者が増えています。

ロシア国防省は9日もキエフを含む5つの都市などで避難ルートを設置したと宣言し、ウクライナ政府はその中で、北東部のスムイから中部ポルタワのルートや、マリウポリから南東部のザポリージャのルートなどで避難を進めるとしました。

しかしその後、ロシア国防省は「ウクライナ側の失敗によって期待された結果が得られていない」と一方的に批判したのに対し、ウクライナ側の代表団を務める議員は「一日で4万人以上を各地から避難させた。10万人を避難させようとしたが、それはできなかった」としたうえで、マリウポリなどからの避難が特に困難だと指摘しました。

ウクライナ側は避難ルートで戦闘が続くなど安全性への懸念を強めているほか、ルートの多くがロシアやベラルーシに逃れる形になっていることに反発し、市民の避難は非常に困難な状況となっています。

一方、10日はトルコ政府の仲介で、軍事侵攻が始まってから初めて、ロシアのラブロフ外相とウクライナのクレバ外相が対面で会談します。

9日、ロシア大統領府のペスコフ報道官は「交渉の継続という点で非常に重要だ」と述べたのに対し、ウクライナのクレバ外相は停戦などに向け強い立場で臨む姿勢を示す一方「率直に言って期待は低い」としました。

ウクライナ側は、ゼレンスキー大統領の与党や大統領府の幹部が、これまで目指してきたNATO北大西洋条約機構への加盟には当面は必ずしもこだわらない考えを示し、ウクライナの中立的な地位についても議題になりうるとしています。

ただ、ロシアのプーチン大統領はこれまで停戦の条件として、ウクライナNATOに加盟しない「中立化」に加え「非軍事化」なども強く要求していて、交渉による事態の打開は見通せない状況です。

軍事侵攻が始まって以来、初めてとなるロシアとウクライナの外相会談がトルコの仲介によって開かれる背景には、双方と経済的な結び付きの強いトルコの危機感があります。

会談に先立つ9日、トルコのエルドアン大統領は会見で、年率50%を超えるトルコのインフレ率がロシアの軍事侵攻によってさらに悪化しかねないという懸念を示しています。

トルコは先月28日、ウクライナ政府の要請に応えて地中海から黒海へとつながる2つの海峡で艦艇の通過を制限する措置をとると明らかにした一方、先月23日と今月6日にエルドアン大統領がロシアのプーチン大統領と電話会談を行うなど、双方との関係を保ち仲介に意欲を示してきました。

地元メディアは外交関係者の話として、トルコは今回の外相会談を通じて、プーチン大統領とゼレンスキー大統領の首脳会談への道筋をつけ、停戦の糸口を見いだそうとしていると伝えています。

会談が行われるアンタルヤは、ロシアやウクライナからの観光客が数多く訪れるトルコ屈指のリゾート地で、2015年にはG20=主要20か国の首脳会談も開かれました。

ウクライナのゼレンスキー大統領は、9日に公開されたドイツメディア「ビルト」とのインタビューで、平和のために何を提供する用意があるのかという質問に対し「あらゆる交渉における目標は、ロシアとの戦争を終わらせることだ。一定の措置を講じる用意はある」と述べました。

そのうえで「妥協することが自分の国に対する裏切りであってはならず、相手も妥協する用意がなければならない。大統領どうしの直接の接触がまだなく、詳細については語ることはできない。2人の大統領が対話をして初めてこの戦争を終わらせることができる」として、プーチン大統領との直接会談の必要性を強調しました。
またゼレンスキー大統領は9日、ツイッターで、東部マリウポリの産院がロシア軍の攻撃を受け、がれきの下敷きになっている人がいると明らかにし「残虐だ。世界はいつまでテロを無視する共犯でいるつもりなのか。いますぐ空を閉ざせ。殺りくを止めろ」などと書き込みました。

複数の外国メディアはウクライナの当局者の話として、これまでに17人のけが人が確認されたものの、死亡した人はいないと伝えています。

AP通信が現地の状況だとして配信した動画には、けがをした妊婦とみられる女性が担架で搬送される様子や、割れたガラスなどが床に散乱している様子が映っています。

また、イギリスのジョンソン首相もツイッターで「弱者や無防備な人を標的にすることほど下劣なことはない。プーチン大統領のおそろしい犯罪の責任を追及していく」とロシアの攻撃を批判しました。

アメリカ国防総省の高官は9日、ロシア軍がウクライナ国内でミサイルの発射や爆撃を増やし、民間人の被害が拡大していると指摘しました。

この高官によりますと、ロシア軍はこれまでに710発以上のミサイルを発射し、その多くがウクライナの領土内に展開させた移動式の発射システムやロシア国内から発射されたということです。

また、ロシア軍が標的に向けて精密な誘導ができない爆弾を投下している可能性があると指摘し、民間の犠牲者の増加につながると懸念を示しました。

一方、首都キエフに向かうロシア軍の部隊に大きな動きは見られず、ロシア軍は引き続きウクライナ全土の制空権も奪えていないという見方を示しました。

IMF国際通貨基金は9日、ウクライナからの要請を受けて緊急時に活用する融資など合わせて14億ドル、日本円でおよそ1600億円の資金支援を行うことを決めました。

IMFは声明で「主要なインフラの大規模な破壊など経済的な影響がすでに深刻で、今回の資金が重要な支援となる」としています。

ウクライナは安全保障の確約が得られれば、ロシアが要求する中立性を議論することを排除しないが、自国領土は「1インチ」も明け渡すつもりはないと、ゼレンスキー大統領の側近が述べた。

  外交政策担当補佐官のイーホル・ジョフクワ氏は9日、キエフからブルームバーグテレビジョンのインタビューに応じ、「もちろん、われわれには外交的解決の用意がある」と説明した上で、「そのような交渉を行うために最優先される前提条件は、即時停戦とロシア軍の撤退だ」と述べた。

  ロシアのプーチン大統領は2月24日にウクライナでの軍事作戦を命令。予想以上に頑強なウクライナ軍の抵抗に遭っているが、計画通りに作戦を継続する考えを繰り返し表明し、引き下がる兆しは見せていない。

  ジョフクワ氏は、周辺国および米国や英国、ドイツなどから安全の保障をあらためて求め、「ロシアからの安全保障だけでは十分ではない」と述べたが、具体的な内容やそれがどのように中立的立場と両立し得るのかについては言及を避けた。

  ロシアによるウクライナ軍事侵攻は間もなく3週目に入る。米国と欧州連合(EU)の対ロシア制裁強化で通貨ルーブルは急落。多くの企業がロシアからの撤退や事業縮小を表明している。

  3回にわたるロシアとウクライナの交渉による成果は、住民を避難させるための人道回廊の開設にとどまっている。ジョフクワ氏は、ゼレンスキー大統領がプーチン大統領との直接対話を繰り返し提案していることにあらためて触れ、ロシア大統領府はこのオファーに応じていないと指摘した。

  プーチン大統領ウクライナの「非軍事化」を目標に掲げている。2014年に併合したクリミアに対するロシアの主権と、ウクライナ東部ドンバスの一部地域を支配する親ロシア派勢力の承認なども要求している。

「1インチたりとも」

  ゼレンスキー大統領は今週のABCニュースのインタビューで、分離派支配地域の地位については協議し得ると示唆し、交渉の可能性を排除しない姿勢を示したが、プーチン氏の要求には応じない考えを明確にした。この点をジョフクワ氏も強調。「われわれの領土は取引しない。1インチたりともだ」と語った。

   同氏はさらに、北大西洋条約機構NATO)加盟を引き続き目指す考えをあらためて指摘。防空手段などでの支援要請に対し「残念なことにNATOから十分な対応を得られていない」と述べた。

原題:Ukraine Open to Neutrality, Won’t Yield Territory, Aide Says (1)(抜粋)

ロシア外務省のザハロワ報道官は9日、ロシアがウクライナの中立化を確実にする目標を達成する見通しとしつつも、対話を通じた実現を望んでいると述べた。

報道官は、ロシア軍の「作戦」が計画通り進んでいるとした上で、ウクライナ政府転覆は目的でないと強調し、ウクライナとの次回停戦交渉で一段の意義ある進展を遂げることを期待していると述べた。

ロシアは北大西洋条約機構NATO)を脅かしたことはないとしつつも、NATOの「対立路線」に対抗する必要があるとも強調。ロシアの「特殊軍事作戦」を受け、NATOが東部地域で軍を増強していることは「挑発的」で、欧州の安全保証を守る上で有益でないと述べた。

また、ウクライナのクレバ外相は9日発表したビデオ声明で、10日にトルコで予定されるロシアのラブロフ外相との会談への出席を確認し、ラブロフ外相に対し「プロパガンダからではなく、誠意を持って」会談に臨むよう呼び掛けた。さらに「率直に言って、会談への期待は低い」とし、「われわれの関心は停戦、われわれの領土の解放、全ての人道的な問題の解決だ」と述べた。

ウクライナのゼレンスキー大統領は9日、南部の港湾都市マリウポリの小児病院がロシア軍の空爆によって深刻な被害を受けたと非難した。

死傷者の詳細は明らかにしなかったものの、ツイッターへの投稿で「子どももがれきの下にいる」と述べた。さらに「残虐行為だ。世界はいつまでこの恐怖を無視する共犯者となるのか」と非難し、早急に飛行禁止区域を設定するよう訴えた。

ウクライナの地方政府当局者は、民間人の退避を確実にするために合意された限定的な停戦中に空爆があり、分娩中の女性を含む17人が負傷したと明らかにした。

マリウポリ市当局は病院が爆破されたとし、「大規模な破壊」と説明した。ウクライナ外務省はツイッターに「ロシアがマリウポリの小児病院と産科病院を砲撃した」という見出しと共に、ひどく損傷した病院と見られる映像を投稿した。3階建ての建物には、窓があるはずの場所に穴が開いているほか、現場にはがれきの巨大な山が散乱している。

ジョンソン英首相は「脆弱で無防備な人間を標的にするほど卑劣なことはない」と非難し、「空爆からの防衛のためにウクライナへの追加支援を検討している。ロシアのプーチン大統領の責任を追求する」と述べた。

ホワイトハウスのサキ大統領報道官は「主権国家が罪のない市民を狙って野蛮な軍事力を行使するなど、目も当てられない」と述べた。

ウクライナの情報当局はマリウポリ副市長の情報として、ロシアのウクライナ侵攻が始まってから、マリウポリでは少なくとも1170人の民間人が死亡したと発表した。また、水や電気、ガスなどの供給も絶たれ、市民は雪を溶かして飲み水とする状況に陥っているという。

一方、ロシアのペスコフ大統領報道官は「ロシア軍は民間人を標的に発砲していない」と強調。ロシアは侵攻を、隣国の武装解除および「ネオナチ」と呼ばれる指導者の排除を目的とした「特別作戦」と主張している。

ロシア国防省は9日、一部の徴集兵がウクライナでの軍事作戦に参加していたことを認めた。プーチン大統領は複数の場でこれを否定していた。

国防省は、物資供給部隊に参加していた徴集兵の一部がウクライナ軍の捕虜になったことも明らかにした。

ロシア通信(RIA)がペスコフ大統領報道官の話として伝えたところによると、プーチン大統領は徴集兵の除外を命じた自身の指示に背いた当局者を調査し、処罰するよう軍検察に命じたという。

ロシア軍兵士の母親らでつくる幾つかの団体は、軍事作戦開始に当たり複数の徴集兵との連絡が途絶えたとし、十分な訓練を受けずに戦闘に送られたのではないかと懸念を示していた。

大統領府や軍当局者はこれまで徴集兵の参加を否定してきたが、国防省は9日に「ウクライナで特別軍事作戦に参加している部隊に徴集兵がいる事実が複数判明した。これらの兵士は、ほぼ全てロシアに引き揚げた」と説明し、今後はこうした事態を防ぐと強調した。

中国の王毅外相は10日、フランスのルドリアン外相とオンライン会談で、初めてウクライナ情勢を「戦争」と表現し、ウクライナでの戦争ができるだけ早く停止することを期待すると中国の立場を示した。

中国国営テレビによると、王外相は「戦闘と戦争ができるだけ早く停止することを期待する」と発言。全ての当事者に対し、ウクライナ情勢の緊迫化を防ぐため、冷静な態度で一段の措置を講じるよう求めた。

中国はこれまで、ロシアのウクライナへの軍事攻撃を「侵略」という表現を使わず、非難も控えていた。

ロシア航空当局の高官は10日、同国の航空機に対する部品の供給を中国が拒否したと述べた。ロシアの複数の通信社が報じた。

ボーイングと欧州エアバスは、ロシアへの部品の供給を停止している。

インタファクス通信などによると、同高官はトルコやインドからの部品調達の可能性を探ると発言。ロシア企業は、これまで海外で登録していた多くの航空機を国内で登録しているとも述べた。一部の航空機はリース会社に返還される見通しという。

ロシア政府は10日、経済制裁を受けて航空機のリースに関する新たな法案を公表した。国内航空会社に代金をルーブルで支払うよう命じ、契約が解除された場合に航空機の返還を禁止する。

ロシアのペスコフ大統領報道官は10日、国内経済がショックに見舞われており、「全く前例のない」ロシアに対する経済戦争の影響を和らげるため、対策を導入していると述べた。

西側諸国は、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、包括的な対ロ制裁を発動している。

報道官は記者団との電話会議で「国内経済は現在、衝撃的な影響に見舞われており、負の結果が出ているが、今後、最小限に抑えられる」と発言。多難な状況だが、沈静化と安定化に向けた対策がすでに導入されつつあると述べた。

「これは全く前例がない。わが国に対して始められたような経済戦争は過去に例がない。このため、何事も予測が非常に難しい」と述べた。

ロシアのプーチン大統領の側近であるセルゲイ・チェメゾフ氏は、ウクライナでの軍事作戦がロシアへの攻撃を防いだと述べ、西側による制裁にロシアは打ち勝つとの見通しを示した。

国営コングロマリット、ロステックの最高経営責任者(CEO)であるチェメゾフ氏はスタッフに対し、「ロシアの歴史を見てみると、その歴史のほとんど全てでロシアはさまざまな制裁や包囲する敵との戦いに臨み、常に勝利者となった」と指摘。「今回も同じだろう」と述べた。

同氏はソ連崩壊前に東ドイツプーチン氏とともに旧ソ連国家保安委員会(KGB)のスパイとして活動。ロシアで影響力を持っている。

ロステックから送られてきた動画によると、チェメゾフ氏は「単純な生活にはならないだろう」とし、「制裁はかなり深刻だ」と語った。

しかし、ウクライナ東部のロシアが支援する地域への攻撃、そしてロシア自体への攻撃を防ぐために今回の軍事作戦は必要な行動だと指摘。制裁によってロシアは内部発展を遂げることができると述べた。

ウクライナのゼレンスキー大統領は9日、ツイッターで、東部マリウポリの産院がロシア軍の攻撃を受け、がれきの下敷きになっている人がいると明らかにし「残虐だ。世界はいつまでテロを無視する共犯でいるつもりなのか。いますぐ空を閉ざせ。殺りくを止めろ」などと書き込みました。

複数の外国メディアはウクライナの当局者の話として、これまでに17人のけが人が確認されたものの、死亡した人はいないと伝えています。

AP通信が現地の状況だとして配信した動画には、けがをした妊婦とみられる女性が担架で搬送される様子や、割れたガラスなどが床に散乱している様子が映っています。

また、イギリスのジョンソン首相もツイッターで「弱者や無防備な人を標的にすることほど下劣なことはない。プーチン大統領のおそろしい犯罪の責任を追及していく」とロシアの攻撃を批判しました。

ウクライナのゼレンスキー大統領が東部マリウポリの産院がロシア軍の攻撃を受けたと明らかにしたことについて、ユニセフ=国連児童基金ラッセル事務局長は9日、声明を発表し、「子どもと女性ががれきの下じきになっているという情報に恐怖を感じている。死傷者の数は不明だが最悪の事態をおそれている」としました。

そのうえでウクライナでは、ロシアの軍事侵攻から2週間たらずで、少なくとも37人の子どもが死亡し、100万人を超える子どもが国外に避難したとして、直ちに子どもや民間施設への攻撃をやめるよう訴えました。

松野官房長官は、午後の記者会見で「ロシア軍は学校や病院、住宅なども攻撃し、多数の民間人が死亡している。このような状況をわが国も深刻に懸念している。国際秩序の根幹を守り抜くためきぜんと行動し、こうした暴挙には高い代償が伴うことを示していかなければならない。ロシアが侵略をやめ、国際社会の声に耳を傾けるよう引き続きG7=主要7か国をはじめとする国際社会と連携して適切に対応する」と述べました。

また、「いわゆる人道回廊の設置は両国間で10ルートで合意されたという報道があり、民間人の避難が実際に進むのか注視したい」と述べました。

ロシアのポリャンスキー国連次席大使は10日、ウクライナ南部マリウポリの小児病院がロシア軍の爆撃を受けたとの報道は「偽ニュース」と主張した。

ツイッターへの投稿で、建物はかつて産科病院だったが、かなり前にウクライナ軍の施設になっていたとし「偽ニュースはこうして生まれる」と述べた。

病院が軍事施設に転用され、配置されたウクライナ軍部隊が攻撃しているとロシア側は7日に警告していたと説明した。

ウクライナのゼレンスキー大統領は9日、マリウポリの小児病院がロシア軍の空爆によって深刻な被害を受け、「子どももがれきの下にいる」と非難した。

ロシア外務省報道官も、小児病院爆撃は偽ニュースであり、「情報テロ」に等しいと表明した。

ロシアのペスコフ大統領報道官は10日、ウクライナ南部マリウポリの小児病院がロシア軍の爆撃を受けたとのウクライナの主張について、ロシア軍に情報を求めると述べた。

報道官は会見で「軍に情報を求める。私もあなたも、そこで何か起きたのか、明確な情報を持っていない。軍が何らかの情報を提供できる可能性が非常に高い」と述べた。

報道官は、ウクライナ政府が、同国のゼレンスキー大統領とロシアのプーチン大統領の会談を提案していることも明らかにした。

ウクライナは絶えず、そうした提案をわれわれにしている」とし、これまでのところ外相レベルに会談が格上げされたと述べた。

ウクライナのクレバ外相とロシアのラブロフ外相は現在、トルコで会談を行っている。

報道官は首脳会談の可能性について「結果を待ち、何で合意できるか見極めたい」と述べた。

ロシア国防省のイーゴリ・コナシェンコフ報道官は、これまでのところロシア軍はウクライナの軍事インフラ施設2911カ所を破壊したと明らかにした。ロシアの複数の通信社が10日に報じた。

また、軍はウクライナ南部の都市マリウポリの多くの地域を掌握したとも述べた。

ロイターは今のところ、この内容を確認できていない。

ロシア外務省は9日、ツイッターに投稿した声明で、ロシアの軍事行動停止を求めたウクライナの訴えを受けてオランダ・ハーグの国際司法裁判所(ICJ)で7日開かれた審理に同国が出席しなかったのは「訴訟自体がばかばかしく見える点を踏まえた」ためだとした。

この訴訟についてロシア側がコメントしたのは今回が初めて。

ウクライナによると、ロシアは親ロ派住民に対するジェノサイド(大量虐殺)を防ぐためという虚偽の理由を挙げて、侵攻を正当化しようとしている。

#人間の盾

ロシア側との会談後、記者会見したウクライナのクレバ外相は「交渉について話し合ったが進展はなかった。再び交渉をする用意はある。交渉の目的は戦争を止め、ウクライナの市民を救い、ロシア軍の占領から解放することだ」と述べました。

また、クレバ外相は「ウクライナ国内で苦しんでいる人に人道支援を届ける必要があることをラブロフ外相には伝えた」と述べました。

一方で停戦については「現時点でロシアは停戦するつもりはない印象を受けた。ウクライナは立ち向かう意思があり、決して屈することはない」と述べました。

ウクライナ側との会談後、記者会見したロシアのラブロフ外相は「交渉を続けることは重要だが、ベラルーシで行っているロシアとウクライナとの代表団による交渉の妨げにはなってはならない。ベラルーシでの交渉で、真剣に話し合いたい」と述べ、ベラルーシで行われているロシアとウクライナの代表団による交渉を重視する考えを示しました。

また、ラブロフ外相は、「ヨーロッパなど海外からのウクライナへの兵器の供与は非常に危険だ」と述べるとともに、アメリカがウクライナでの生物兵器の開発に関与していると一方的に批判しました。
また、ラブロフ外相は「もちろん私たちはウクライナが中立であることを望んでいる。ヨーロッパの国々とともにウクライナの安全保障を議論する用意がある」と述べ、ウクライナNATO北大西洋条約機構に加盟させない「中立化」を求める姿勢を改めて示しました。

また、ウクライナの『非軍事化』も必要であり、これを遅らせることはできない」と強調しました。

一方で、ラブロフ外相は、ウクライナのクレバ外相との間では、停戦に合意するかどうかは議論されなかったと述べました。

会談のあと、トルコのチャウシュオール外相は「3者会談を行った。私たちの地域に平和が再び戻ってくることを願っている。ロシアとウクライナの間を取り持つべく、外交努力を続けていく」とツイッターに投稿し、仲介外交を続けていく姿勢を改めて示しました。

ウクライナとロシアの外相が10日、トルコで1時間半にわたり会談した。ロシアのウクライナ侵攻以来、最も高位の当局者による直接会談となったが、両国の隔たりは大きく、停戦に向けた進展はなかった。

  ウクライナのクレバ外相は会談後、ロシアは要求が満たされるまで攻撃を継続すると示唆したと発言。「ロシアのラブロフ外相が通告してきたのは大まかに言って、ロシアは要求が満たされるまで攻撃を継続するということで、その要求とは控えめなところで降伏だ」と語った。

  一方、ラブロフ外相は会談後の記者会見で、両国の大統領による真剣な対話にロシアはオープンだとしつつ、「そのような対話には付加価値がなければならない」と指摘。ロシアはウクライナの非武装化を目指しているともあらためて主張した。

  クレバ外相はこの会談を前に、休戦、包囲された都市の人道状況改善、ロシア軍の撤退の3つをウクライナ側の主要な要求として打ち出していた。

  だが、ロシアは今回の協議で休戦を協議する予定はなかったとラブロフ外相は述べ、これまでに行われたベラルーシでの交渉が主な協議の場だからだと説明。ウクライナの戦闘地域から民間人を避難させる人道回廊についても何も約束することはなかった。ロシアはウクライナを侵略していないが、「特別軍事作戦」の展開を続けているとの主張も繰り返した。

  ラブロフ氏は「友好的で非武装化され、新たなナチス政権が生まれるリスクのないウクライナを望んでいる」と語った。

原題:

Ukraine and Russia Fail to Make Progress in Talks to End War (1)(抜粋)

d1021.hatenadiary.jp

#NATOexpansion

ロシアのプーチン大統領は9日、税法の改正案に署名し、改正法が成立しました。

この中では、北方領土を含む島々での税制について、ロシア政府の登録を受けた企業に対して、法人税や固定資産税、それに土地税などを最大20年間免除する優遇措置を設けるとしています。

プーチン大統領は去年9月、北方領土などで外国の企業からの投資を積極的に誘致したい考えを示しましたが、日本側はこれまでに、日ロ双方の法的立場を害さない形で行う共同経済活動の趣旨とは相いれないなどとする立場を伝えていました。

一方、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対して日本が欧米各国とともに厳しい制裁を科したことに対して、ロシア政府は今月7日、対外債務を自国通貨のルーブルで返済することを一方的に認める「非友好的な国と地域」のリストに日本を含めました。

こうした中でプーチン政権としては、北方領土をあくまで自国の領土だとして、開発を進めたい思惑があるものとみられます。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

大手証券会社SMBC日興証券の幹部4人が逮捕された相場操縦事件で、東京地検特捜部が、逮捕された幹部の業務を統括する担当の副社長から9日までに任意で事情を聴いたことが関係者への取材で分かりました。

特捜部は不正な株取引が繰り返されていたとみて、社内の管理体制などについて説明を求めたものとみられます。

SMBC日興証券のエクイティ本部の前本部長、トレボー・ヒル容疑者(51)ら幹部4人は、おととし11月までのおよそ1年間に特定の5つの銘柄について、株価の下落を防ぐため不正な取引を行ったとして金融商品取引法違反の相場操縦の疑いで東京地検特捜部に逮捕されました。

4人はいずれもエクイティ本部に所属していて、特捜部がこの部門を統括する担当の副社長から9日までに任意で事情を聴いたことが関係者への取材で新たにわかりました。

問題の取引では、特定の銘柄の株価が値下がりする局面で複数の部署の間で連絡を取り合い、大量の買い注文を出すなどして株価を不正に維持していた疑いがあることがわかっています。

特捜部は副社長に、社内の管理体制や取引の経緯をどこまで把握していたかなどについて説明を求め、副社長は「違法な取引が行われていたことは知らなかった」などと述べたということです。

特捜部は社内で不正な株取引が繰り返されていたとみて、さらに実態解明を進めるものとみられます。

関係者によりますと、4人は容疑を否認しているということです。

#法律

9日のニューヨーク原油市場では、1バレル=120ドルを上回る水準で取り引きされていた原油価格の国際的な指標、WTI先物価格が一時、1バレル=103ドル台まで下落するなど、急激な原油高にひとまず歯止めがかかりました。

これを受けてニューヨーク株式市場では、インフレが加速することへの警戒感が和らいで幅広い銘柄に買い注文が膨らみ、ダウ平均株価は一時、800ドルを超える大幅な値上がりとなりました。

終値は、前日に比べて653ドル61セント高い、3万3286ドル25セントでした。

ダウ平均株価の値上がりは5営業日ぶりです。

また、IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数もことし最も大きい3.5%の上昇となりました。

市場関係者は「原油価格の値下がりを受けてひとまず買い戻しの動きが強まった。10日に予定されるロシアとウクライナの外相会談などでウクライナ情勢の事態打開に向けた動きが出るかどうかや、同じく10日に発表されるアメリカの消費者物価指数でインフレの状況を確認したいという投資家が多い」と話しています。

9日のヨーロッパの主な株式市場は、原油先物価格が下落したことなどを手がかりに買い戻しの動きが広がり、株価は大幅に値上がりしました。

主な市場の株価指数終値は前日と比べて
▽ドイツのフランクフルト市場で7.9%、
▽パリ市場で7.1%と7%を超える上昇になったほか
▽ロンドン市場でも3.2%と大幅に値上がりしました。

市場関係者は「原油価格の下落によってヨーロッパのインフレが加速する警戒感が和らいだ。ウクライナ情勢をめぐっては、10日に予定されているロシアとウクライナの外相会談などで事態の打開に向けた動きが出てくるかが注目されている」と話しています。

譲歩も
ウクライナのゼレンスキー大統領はドイツメディアとのインタビューで、一定の譲歩をする用意はあるとし、ロシア側にも妥協を呼び掛けた。戦争を終わらせることができるのは大統領同士の直接対話だけだとの認識も示した。ゼレンスキー氏の側近は、ウクライナは安全保障の確約が得られれば、政治的な中立性をロシアと議論することにオープンだが、自国領土は「1インチ」も明け渡すつもりはないと述べた。独ロ首脳はウクライナを巡る政治的および外交的取り組みの選択肢について協議したと、ロシア大統領府が発表した。

停電の影響
ウクライナ北部のチェルノブイリ原子力発電所に電力を供給するケーブルが切断され、同原発の職員らは安全性が脅かされるリスクを警告した。原子力規制監督当局は緊急用のディーゼル発電機で48時間はバックアップが可能だとの声明を発表した。ただ、周囲での戦闘で電力ケーブルの補修作業が難航しているという。国際原子力機関IAEA)は3日、チェルノブイリの核燃料は使用から長期が経過しているため、電源を喪失しても安全に保管が可能だとの見解を示していた。

増産加速を
アラブ首長国連邦(UAE)は、石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」の他のメンバー国に対し、原油増産ペースの加速を呼び掛ける考えを表明した。姿勢を180度転換させた格好で、サウジアラビアとロシアが主導するOPECプラスにおいて、その他メンバーとの対立を招きかねない。

保守系野党候補が当選
9日投開票の韓国大統領選で、保守系最大野党「国民の力」の尹錫悦前検事総長が勝利した。僅差で競っていた進歩系与党「共に民主党」の李在明前京畿道知事は敗北を認めた。新大統領は5月に就任する。任期は5年で再選は認められない。

政府機関協調を
バイデン米大統領は急速に拡大する暗号資産市場に関する問題をより詳細に精査するため、各政府機関に協調した対応を求める大統領令を発令した。デジタルドルの導入や不正な資金調達などさまざまな事項が精査の対象となる。大統領令の中身は規制に関して暗号資産関連企業が強く求めている明確な方向性を示すには至っていない。

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて国際的な原油先物価格は一時、13年8か月ぶりの高値まで上昇していて、消費国からは産油国に大幅な増産を求める声が上がっています。

こうした中、OPEC石油輸出国機構の主要な加盟国であるUAEのオタイバ駐米大使は9日「われわれは増産を望んでいる。OPECにさらなる増産を検討するよう呼びかける」とする声明を発表しました。

OPECは、ロシアを含む非加盟の産油国と協調して生産調整を続けていて、今月2日の協議では来月も追加の増産を見送ることを決めていました。

一方で、大使の声明のあと、同じUAEのマズルーイエネルギー相は「現在の生産調整の枠組みを尊重する」とツイッターに投稿し、ほかの産油国を配慮する姿勢を見せています。

OPECと非加盟の産油国は今月31日に生産量に関する次の協議を控えていて、今後、各国がどのような立場を示すかが焦点になります。

東芝は、企業価値の向上を目指して会社を2つに分割したうえで、空調やエレベーターなど3つの子会社を売却し、株主に3000億円程度を還元する方針です。

今月24日に開く臨時株主総会では、この方針に賛成する株主がどの程度いるかを確認する議案を諮る予定ですが、いわゆるモノ言う株主で筆頭株主投資ファンド「エフィッシモ・キャピタル・マネジメント」が10日、会社の方針に反対の意向を表明しました。

この投資ファンドは、会社の分割は中長期的な企業価値の毀損につながる可能性があるとしたうえで、今の東芝の経営体制についても「経営戦略を適切に策定し、執行していくという重責を付託するに足る体制ではない」と指摘しています。

また、株主総会に出される議案に賛成すべきか反対すべきかを株主にアドバイスしている専門機関の一つ、アメリカのISS東芝の方針には反対するよう推奨しています。

この専門機関は海外の投資家への影響が大きいとされていて、東芝の会社分割は実現が不透明になっています。

東芝は「賛同してもらえるよう引き続き説明を尽くしていく」とコメントしています。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

#テレビ

藤井五冠(19)は「名人」を頂点とする順位戦で上から2番目の「B級1組」に在籍し、13人で行う総当たり戦で単独首位に立っていました。

そして9日、東京の将棋会館佐々木勇気七段(27)との対局に臨んで深夜にまで及ぶ熱戦を制し、10勝2敗とトップの成績で「B級1組」での戦いを締めくくりました。

この結果、藤井五冠は来年度、「名人戦」への挑戦権をかけてトップ棋士たちがしのぎを削る「A級」への昇級が決まりました。

日本将棋連盟によりますと、19歳7か月で「A級」昇級を決めたのは、加藤一二三 九段(82)が1958年に記録した18歳1か月に次いで歴代2番目に若い記録だということです。

藤井五冠は対局のあと「全体として苦しい戦いが続いたが、なんとか昇級できてよかった。課題も多かったので、しっかり振り返って名人戦への挑戦争いに絡めるよう頑張りたい」と話していました。

#囲碁・将棋

世界ランキング2位でセルビアジョコビッチ選手は、今月から来月にかけて、アメリカのカリフォルニア州フロリダ州で行われる四大大会に次ぐ格付けの大会に出場する予定でしたが、ATP=男子プロテニス協会などは9日、ジョコビッチ選手がこの2つの大会を欠場すると発表しました。

ジョコビッチ選手はことし1月、新型コロナウイルスのワクチンを接種していなかったことなどからオーストラリアに入国できず四大大会の1つの全豪オープンに出場できませんでした。

その後、ワクチンを接種していないことについてイギリスの公共放送BBCの取材に対し、「その代償を払う用意がある」などと述べていました。

今回のツアー大会の欠場について、ジョコビッチ選手は自身のSNSの中で「渡航できる可能性は低いと思っていた。アメリカの疾病対策センターの規制が変わらないので、アメリカでプレーできない」などと投稿しています。

#スポーツ

www.youtube.com

外国人が初めての海鮮料理に感動!人生初の日本食を食べてみた

岐阜県に住む39歳の女性は去年5月、東京 武蔵野市の時計店からおよそ1200万円分の高級腕時計が盗まれた事件で、実行役をSNSで集めたなどとして窃盗の疑いで逮捕されました。

この女性について、東京地方検察庁は捜査の結果、10日、不起訴にしました。

検察は処分の理由を明らかにしていません。

#法律

www.youtube.com

【腰痛ストレッチ】20秒解決!膝裏伸ばして腰痛改善

#整体

[https://twitter.com/kyoto_np/status/1501885068159365120:embed#薄紅の花のシャワー 京都でしだれ梅が見頃、かぐわしい香りにうっとり (京都新聞) https://t.co/9cm702s9スター
・ウォーズ]

令和元年度の大阪府泉佐野市の特別交付税について、総務省は、ふるさと納税で多額の寄付金を集めたことを理由に、前の年度から4億4000万円減額し、5300万円余りと決定しました。

これに対し泉佐野市は、ふるさと納税で国の方針に従わなかったことなどへの懲罰の意図が働いたもので、法的根拠がない違法な減額だと主張し、国に対して決定の取り消しを求める訴えを起こしていました。

10日の判決で大阪地方裁判所の山地修裁判長は「ふるさと納税で寄付金の収入が一定の額に及ぶことを、特別交付税の減額の要因にすると定めた、国の規定は違法だ」として、市側の訴えを認め、国の減額決定を取り消しました。

ふるさと納税をめぐって総務省と対立してきた泉佐野市は、制度の対象から除外されたのは不当だと訴えた別の裁判でも、おととし6月、最高裁判所で国に勝訴しています。

泉佐野市の千代松大耕市長は、市側の訴えが認められたことについて「裁判所の賢明な判断に敬意を表する。この判決は、総務大臣の法の委任の範囲を超えた恣意的(しいてき)な特別交付税における処分に対するものであり、国の交付税行政をただす意義があったものと思っている。国は控訴せずに速やかに特別交付税の減額決定を取り消して、改めて、あるべき額の決定をするとともに、違法な総務省令を取り下げることを望む」とするコメントを発表しました。

金子総務大臣は「泉佐野市の請求が認められたと承知している。今後については、判決の内容をよく精査したうえで、関係省庁とも協議のうえ、対応を検討していく」とするコメントを発表しました。

また、松野官房長官は午後の記者会見で「総務省で判決の内容をよく精査したうえで、関係省庁とも協議のうえ、対応を検討していくものと承知している」と述べました。

#法律

普天間基地の周辺に暮らすおよそ3100人は、軍用機による騒音によって睡眠が妨害されるなどの被害が出たとして、国に対して1人当たり月9000円から1万5000円の賠償を求めていました。

10日の判決で、那覇地方裁判所沖縄支部の足立堅太裁判長は「騒音で生活や睡眠が妨害され、事故への不安感といった精神的被害も受けている」と指摘しました。

そのうえで「軍用機の活動がもたらす利益は国民全体がひとしく享受しているもので、そのために周辺住民に精神的苦痛の受忍を求めることは、国民一般との関係で著しく不公平を生じさせる」などとして、原告全員に総額でおよそ13億4000万円を賠償するよう国に命じました。

普天間基地の騒音をめぐっては6年前、別の裁判で周辺の住民およそ2200人に、およそ9億5000万円を支払うよう国に命じた判決が確定しています。

また、周辺住民およそ5300人が国に賠償だけでなく、深夜から早朝にかけての騒音の差し止めを求める訴えも起こされていて、去年7月から審理が始まっています。

#法律

#アウトドア#交通

映画「蜜月」は、家庭内での性被害などを題材に俳優で映画監督の榊英雄氏が監督とプロデューサーを務め、今月25日公開予定となっていましたが、9日、「文春オンライン」で複数の女性が、過去に榊氏から性行為を強要されるなどの被害に遭ったと証言していることが報じられました。


これを受けて、映画の製作委員会は9日夜、作品の公式ホームページで、関係各所との協議の結果として映画の公開を、「いったん中止」すると発表しました。

今後については、「すべて未定」だとしています。

また、榊氏は所属事務所を通じて「文春オンライン」の記事の内容について「事実であることと、事実ではないことが含まれて書かれておりますが、過去のことをなかったことにはできません」などとして謝罪のコメントを発表しました。

映画「蜜月」は、性被害などこれまで隠されてきた家庭内の問題をテーマに苦しみながら過去に向き合う女性を描いた作品で、今月8日の「国際女性デー」には東京都内で上映会が開かれていました。

#エンタメ#芸能班

日本気象協会が10日発表した、この春のソメイヨシノの開花予想によりますと、
最も早いのは
熊本市の今月20日
次いで
高知市で今月21日
▽福岡市で今月22日
名古屋市と東京の都心で今月23日
広島市で今月25日
大阪市で今月26日
仙台市で来月5日
▽札幌市で来月26日などとなっていて、
九州から近畿では平年並み、東北から北海道は平年より早い予想となっています。

また、民間の気象会社「ウェザーマップ」の10日の発表では、
最も早いのは
▽東京の都心の今月19日
次いで
▽福岡市で今月20日
高知市で今月21日
広島市名古屋市で今月22日
大阪市で今月24日
仙台市で来月8日
▽札幌市で来月26日などと、
平年より早く開花するところが多いと見込まれています。

気象会社などは今後も最新のデータに基づき、開花予想を発表する予定です。

#気象・災害

[https://twitter.com/abcmp1008933/status/1501896837543854081:embed#🎧3月10日(木) #ミューパラ🎧この後22時から【ABCミュージックパラダイス】が始まります💐パーソナリティは#増田紗織 アナ & #Rover さん👏🏻ギタレレを持っているということは…?お楽しみに😏❤️‍🔥… https://t.co/Z100で4QqgbD
]

www.police.pref.osaka.lg.jp

www.osaka-ankyo.jp

www.kyoto-renshujo.jp

www.pref.shiga.lg.jp

[https://twitter.com/abcmp1008933/status/1501940556561215490:embed#\サリーのホワイトデー講座/横文字がたくさん。見返しようにどうぞ🍫❤️‍🔥🤍義理チョコ返し:Lindtのリンドール↪︎ https://t.co/CGdQed1ocR🤍告白用:Laduréeのマカロン↪︎… https://t.co/Glu魏軍2#ベーシックインカムQXWindows
]
www.laduree.jp

hugovictor.jp

demel.co.jp

#おやつ

#テレビ