https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

#テレビ

#秋篠宮家OUT

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

1913年、母国オーストリアハプスブルク帝国が進める多民族国家政策を嫌う“ドイツ人至上主義者”ヒトラーは、国境を越えドイツ帝国南部のミュンヘンに移住。そして第一次世界大戦が勃発するとドイツ帝国陸軍の志願兵として従軍し、幾度かの勲章を授かった。

しかしけっして勇敢で模範的な兵士だったわけではなく、仲間からは変人と思われていた。そして“統率力が乏しい”という理由で昇進は認められなかった。そんな冴えない男がなぜ、ドイツ国民を魅了する“カリスマ性”を身に付けることになったのだろうか。

カリスマは元来「神の賜物」を表す古代ギリシア語だ。今では何らかの特別な資質や能力をもち、それによって人びとの心を惹きつける人物を指すことが多い。弁舌にたけたヒトラーにそのような魅力があったことは間違いないだろう。

だがここでカリスマとしてのヒトラーという場合、そこにはヒトラーヒトラーに付き従う人びととの間に見られた“特別な関係”が含意されている。その特別な関係とは、どのようなものだろうか。

カリスマ的支配を「支配の諸形態」のひとつと捉え、これに理論的な考察を加えたのはドイツの社会学マックス・ヴェーバーだ。

彼によると、カリスマ的支配とは、支配者の人格とその人格がもつとされる天賦の資質――とりわけ呪術的能力や啓示、英雄らしさ、精神や弁舌の力――に対する人びとの情緒的帰依によって成り立つ社会的関係のことである。

人がカリスマ的支配者となるためには、その人をカリスマと認め、その人の非日常的な偉業によって情緒的に魅了され、その人に付き従おうとする人びと=帰依者の存在が必要だ。帰依者は、カリスマにカリスマらしい資質や能力が認められ、その力が実証される限り付き従うが、そうでなくなれば両者の関係は動揺し、カリスマ的支配は破綻へと向かう。それを避けるため、カリスマは間断なく偉業を成し遂げねばならない。このような不安定で緊張した関係が、カリスマ的支配の特徴なのだ。

ヴェーバーは「支配の諸形態」として、カリスマ的支配の他に、法律など制定規則による「合法的支配」と、古くから存在する秩序と権力の神聖性に支えられる「伝統的支配」を挙げている。これらをヴァイマル共和国の社会状況にあてはめてみよう。

ペットが捨てられたり災害時に迷子になったりした時に、飼い主がすぐにわかるよう、販売業者に犬や猫へのマイクロチップの装着を義務づける法律が来月1日に施行されます。
ペットショップを運営する都内の会社は、飼い主に新たな法律の周知を進めています。

新たな法律の施行で、繁殖を行うブリーダーやペットショップなどの業者には、販売用の犬や猫にマイクロチップを装着し、犬や猫の名前や性別、品種、毛の色のほか、業者名を国のデータベースに登録することが義務づけられます。

また、飼い主も、犬や猫を購入する際、氏名や住所、電話番号などを30日以内に登録することが義務づけられます。

すでに飼っている人や譲り受ける人、保護団体などは、装着は努力義務となっています。

東京 江東区のペットショップの運営会社は、15年前から取り扱うすべての犬や猫にマイクロチップを装着していて、27日も会社の施設で獣医師による作業が行われていました。

獣医師などによりますと、マイクロチップは直径2ミリ、長さ1センチほどの円筒形の電子器具で、犬や猫の首から肩甲骨のあたりに注射器を使って装着します。

この会社では、飼い主からの問い合わせも増えていることから、ペットショップを訪れる飼い主にマイクロチップの仕組みを説明するなどして、新たな法律の周知を進めています。

環境省によりますと、迷子や飼育放棄などで自治体に引き取られる犬と猫は、令和元年度には8万5000匹余りに上るなどしていて、対応が課題となっています。

ペットショップの運営会社の担当者は「従来は連絡先を書いた迷子札を首輪につけることが多かったのですが、外れてしまうこともあるので、半永久的に装着できるマイクロチップを推奨してきました。まだ、ペットに装着していない飼い主にも、正しい知識を知ってもらい、最適な選択をしてもらえるよう説明していきたい」と話しています。

東京高等裁判所の今崎幸彦長官は、最高裁判所判事に起用されることが決まっています。

これに伴って、東京高等裁判所の新しい長官に、最高裁判所の中村愼事務総長が起用されることになりました。

中村氏は60歳。

最高裁判所の総務局長や水戸地方裁判所の所長などを経て、令和元年から最高裁判所の事務総長を務めています。

この人事は来月23日以降に発令される予定です。

また、大阪高等裁判所の新しい長官に、福岡高等裁判所の後藤博長官が起用されることになりました。

これは、大阪高等裁判所の尾島明長官が最高裁判所判事に起用されることに伴うものです。

後藤氏は64歳。

東京高等裁判所の部総括判事や東京地方裁判所の所長などを経て、去年10月から福岡高等裁判所の長官を務めています。

さらに、福岡高等裁判所の後藤長官の大阪高等裁判所長官への起用に伴って、福岡高等裁判所の新しい長官に、東京家庭裁判所の中里智美所長が起用されることになりました。

中里氏は62歳。

水戸地方裁判所の所長や東京高等裁判所の部総括判事などを経て、去年11月から東京家庭裁判所の所長を務めています。

これらの人事は、ことし7月3日以降に発令される予定です。

#法律#人事

一般会計の総額で2兆7009億円の今年度の補正予算案は、27日の衆議院予算委員会で、岸田総理大臣とすべての閣僚が出席して質疑が行われたあと採決が行われ自民・公明両党と国民民主党の賛成多数で可決されました。

これを受けて、27日夕方、衆議院本会議が開かれ、討論で自民党は「補正予算案に盛り込まれている燃料油価格の激変緩和事業は、価格の上昇が国民全体に与える影響を抑制する重要な施策で、国民の生活を守るものだ」と述べました。

これに対し立憲民主党は「補正予算案は、遅い、小さい、中身がないということに尽きる。この予算案で物価高騰とコロナ禍で苦しむ国民生活を支えられるわけがない」と述べました。

このあと採決が行われた結果、補正予算案は、自民・公明両党と国民民主党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。

補正予算案には、原油価格の高騰対策として来月分以降の石油元売り会社への補助金などとして1兆1739億円、予備費を積み増すための1兆5200億円などを計上しています。

このうち新型コロナ対応の予備費は使いみちを物価の高騰対策にも拡大します。

補正予算案は、来週30日と31日の2日間、参議院予算委員会で岸田総理大臣とすべての閣僚が出席して質疑が行われることになっていて、与党側は、今月中に成立させたいとしています。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

北朝鮮による弾道ミサイルの発射を受けて、岸防衛大臣は26日夜、アメリカのオースティン国防長官と電話で会談し、北朝鮮の挑発行動に対して、日米同盟の抑止力や対処力を強化するため、緊密に連携していくことを確認しました。
また、岸大臣は、25日に発射されたうちの1発は、ICBM大陸間弾道ミサイル級と推定されると明らかにしました。

電話会談で、岸大臣は、日米首脳会談や日米豪印4か国のクアッド首脳会合直後の弾道ミサイル発射は明らかな挑発行為で、断じて許されないと述べました。

そして、両氏は、北朝鮮の一連の弾道ミサイル発射は国連安保理決議に違反し、国際社会の平和と安定を脅かすとして強く非難し、日米同盟の抑止力や対処力を強化するため、緊密に連携するとともに、韓国も含めた3か国での協力を進めていくことを確認しました。

会談のあと、岸大臣は記者団に対し、25日午前5時59分ごろに発射された弾道ミサイルICBM級と推定され、ことし2月27日などに発射されたものと同型の可能性があると分析していることを明らかにしました。

また、航空自衛隊アメリカ軍の戦闘機が25日に日本海の上空で共同飛行を行ったことについて、岸大臣は「日米同盟の即応態勢や緊密な連携を内外に示すことができた。今後も、日米同盟を強化し、ともに行動する姿を示していく」と述べました。

#朝鮮半島

岸田総理大臣は、日本を訪れているタイのプラユット首相と26日夜6時から総理大臣官邸でおよそ40分間会談しました。

この中で、岸田総理大臣は「自由で開かれたインド太平洋」の実現や、さらなる両国間の関係発展に向けて協力を深めたいという意向を伝えたのに対し、プラユット首相は、戦略的パートナーである日本と緊密に協力していきたいという考えを示しました。

そして両首脳は、ウクライナ情勢をめぐって意見を交わし、国際社会が一致してロシアの軍事侵攻に反対していく必要があるという認識で一致し、各国に食料支援などを行っていく方針を確認しました。

ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナでは、東部でロシア軍が攻勢を強め、今後被害が拡大することが懸念されています。

こうした中、総務省ウクライナ政府からの要請を受けて、戦地での人命救助に必要な消防機材や通信機器を支援物資として送ると発表しました。

支援物資は、全国の消防本部や民間企業などからの協力で調達したもので、

▽消防服およそ1300着
▽倒壊した建物の下敷きになった人などを救出するための油圧ジャッキ50台
▽けが人などを運ぶストレッチャー150台
▽衛星携帯電話25台

など、合わせて25品目です。

国連機関を通じて今月中にも輸送を開始し、隣国のポーランドウクライナ政府に引き渡されるということです。

金子総務大臣は、閣議のあと記者団に対し「武力攻撃による火災や建物倒壊が続き、インフラに深刻な被害が発生している中、ウクライナの消防活動や政府活動などに従事する方々が支援物資を活用し、任務の遂行に貢献することを期待している」と述べました。

北方領土貝殻島周辺で行われるコンブ漁は毎年、6月1日の解禁を前に、出漁する漁船の隻数や採取するコンブの量などの操業条件について、日本とロシアの民間交渉で決めています。

ところが、ことしは操業の時期が迫っているにもかかわらず、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で交渉が始まらず、漁業者の間では不安の声が上がっていました。

こうした中、関係者によりますと、民間交渉が27日夕方から始まったことが分かりました。

交渉に当たる北海道水産会では今月中の妥結を目指し、できるだけ早い操業につなげたい考えです。
貝殻島周辺でのコンブ漁は、昭和38年から4年間の中断期間を除いて、毎年継続して行われていて、地元の漁業者にとって収入の大きな柱となっています。

日本とロシアの漁業交渉をめぐっては、日本の排他的経済水域で行われるさけ・ます漁の交渉も例年より妥結の時期が遅くなり、ロシアによるウクライナ侵攻の影響が漁業の現場にも及んでいます。

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

アメリカのブリンケン国務長官は26日、首都ワシントンにある大学で、対中国政策について演説しました。

この中で台湾をめぐる政策について「われわれの政策は変わっていない。どちらかによる現状の一方的な変更に反対し、台湾の独立を支持しない」と強調しました。

そして「変わったのは、中国が威圧を強めていることだ。世界の国々と台湾との関係を断ち切ろうとしたり、台湾による国際機関の活動への参加を妨害したりしている」と述べ、厳しく批判しました。

そのうえで「われわれには、台湾海峡の平和と安定に変わらない利益がある。台湾関係法に基づき、台湾が十分な自衛の能力を維持できるよう支援していく」と述べ、台湾の防衛に関与を続ける姿勢を示しました。

さらに、ブリンケン長官は習近平国家主席のもと、中国共産党は国内ではより抑圧的になり、国外に対してはより攻撃的になっている」と名指しで批判しました。

そのうえで「ロシアのプーチン大統領による戦争が続いていても、われわれは、中国が国際秩序に突きつけている最も深刻で長期的な挑戦に焦点を当て続ける。中国は、国際秩序を再構築する意図と、それを実現するための経済力や外交力、軍事力、技術力を兼ね備えた唯一の国だ」と述べ「衝突や新たな冷戦は望まない」としながらも、中国に対抗する姿勢を鮮明にしました。

アメリカのブリンケン国務長官は対中国政策についての演説の中で国務省内に「チャイナ・ハウス」というグループを発足させると明らかにしました。

このグループは、省内で横断的に対中国政策の調整などを行い、必要に応じて議会とも連携をするということです。

ブリンケン長官は「中国からの挑戦によって、アメリカ外交はかつてなく試されることになるだろう。この挑戦に立ち向かうために必要な手段だ」と述べ、発足の意義を強調しました。

d1021.hatenadiary.jp

 両氏の処方箋は非常に異なるが、認識には多くの共通点がある。2人とも、米国の価値観と利益に基づき欧州の平和を守ることが米国の外交政策の主な目標だと考えている。自身は西洋文明で最善とされることの擁護者だと思っている。この度の戦争を世界システムへの大きな衝撃だと捉え、長期化を懸念している。結局のところロシアは米国の政策にとって二次的な問題であり、長期的には米中関係の重要性の方がはるかに大きいとの見方でも一致している。

ブリンケン米国務長官は26日、米国は中国を世界経済から切り離そうとはしていないが、中国政府が国際ルールを順守することを望んでいると述べた。

米国の対中戦略に関する演説で、米国は中国の経済成長を妨げたり、中国の政治システムを変えようとすることはないが、平和と安全を維持し米中を含む各国の共存を可能にする国際法および国際機関を守ると表明。「われわれは、紛争や新たな冷戦を望んでいるわけではない。それどころか、その両方を避けようと決意している」と語った。

また、米政府は「国際秩序に対する最も深刻な長期的課題」を突きつけている中国を引き続き注視しているとした。

中国国民の努力によって中国が過去40年間で歴史的な経済的変革を遂げたことを評価する一方、中国の指導者である習近平国家主席を非難。「習主席の下、中国共産党は国内ではより抑圧的に、海外ではより攻撃的になっている」とした。

その上で、バイデン政権はあらゆる問題で中国政府との直接対話を強化する用意があり、中国当局が懸念に対処する行動をとれば「積極的に対応する」と表明。「しかし、中国政府による軌道修正をあてにすることはできない。そのため、オープンかつ包括的な国際システムに向けたわれわれのビジョンを推進するために、中国政府を取り巻く戦略的環境を形成していく」とした。

さらに「中国政府は台湾と世界各国との関係を断ち切り、国際組織への参加を妨げるなど威圧的な態度を強めている」とし、中国軍がほぼ毎日、台湾近辺で活動していることで安定性が大きく損なわれているとした。

バイデン大統領が今週初め、台湾有事が起きた場合に軍事的な関与をすると明言したにもかかわらず、中国が主張する台湾を巡る「1つの中国」政策に対する米国のコミットに変わりはないとした。

1つの中国の政策下で米国は中国を外交的に公式に認めているが、台湾が自衛力を向上するための手段を提供することを法的に義務付けられている。ブリンケン氏はこれに変更はなく、米国は台湾の独立を支持しないと述べた。

アメリカのブリンケン国務長官は26日、対中国政策について演説し、台湾の防衛に関与を続ける姿勢を示すとともに「習近平国家主席のもと、中国共産党は国内ではより抑圧的になり、国外に対してはより攻撃的になっている」と名指しで批判するなど、中国に対抗する姿勢を鮮明にしました。

これについて、中国外務省の汪文斌報道官は27日の記者会見で「うその情報を広めて中国の脅威を誇張し、内政に干渉するものであり、強烈な不満と断固とした反対を表明する」と述べ、強く反発しました。

そして「アメリカは口先では『台湾の独立を支持しない』と言うが言行が一致せず、中国との政治的な約束に何度も違反して『1つの中国』の原則を有名無実化しようとしてきた」と批判しました。

そのうえで汪報道官は「両国関係が現在の苦境から抜け出すカギは、アメリカが中国を包囲し抑え込もうという執念を捨て、両国関係を破壊する言動をやめることだ」と強調しました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

来月30日にフィリピンの大統領に就任するマルコス氏は26日、インターネット上に動画を公開して、当選後に初めて外交方針について語りました。

この中でマルコス氏は中国との間で争う南シナ海の領有権問題について「われわれの海洋権益が踏みにじられるのは許さない。一貫してきぜんとした態度で話し合う」と述べました。

その上で、南シナ海のほぼ全域に管轄権を持つとする中国の主張を退けた2016年の国際的な仲裁判断について「われわれに有利な非常に重要な判断だ。仲裁判断はわれわれを助けることができる」として今後、仲裁判断を根拠に中国側と協議していく考えを明らかにしました。

仲裁判断をめぐってはフィリピンが訴え出て国連海洋法条約にもとづいて勝ち取ったものの、その後に就任したドゥテルテ大統領が判断を否定する姿勢を取り続けてきました。

マルコス氏も選挙期間中に「仲裁判断は役に立たない」などと言及していましたが、当選後にドゥテルテ政権とは一線を画す外交方針を示したことで態度を一転させる形となりました。

d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

中国の王毅外相は、26日から10日間の日程で、ソロモン諸島をはじめ太平洋の島しょ国など合わせて8か国を訪問していて、このうちフィジーでは中国と島しょ国の外相らによる国際会議に出席します。

こうした中、ロイター通信は、中国がこの地域での安全保障や貿易などの分野で、各国と新たな構想の合意を目指しているとしたうえで、中国が作成した合意内容の草案を入手したと報じました。

それによりますと、警察関連やサイバーセキュリティーを含めた多岐にわたる分野で、中国と各国が協力を進めることが盛り込まれているとして、フィジーでの国際会議の場でこの構想を協議する可能性があるとしています。

中国は、先月ソロモン諸島と安全保障に関する協定を結んだばかりで、オーストラリアのメディアは、中国が今回の構想を通じてこの地域への影響力をさらに拡大させようとしているとして、アメリカやオーストラリアなどから強い反発を招く可能性があるという見方を伝えています。

オーストラリアのウォン外相は、26日からフィジーを訪問し、島しょ国への支援を強化する方針を明らかにしていて、中国への対抗姿勢を示す思惑もあるとみられます。

アメリカのバイデン大統領は今月23日、東京で中国への対抗を念頭にした新たな経済連携、IPEF=インド太平洋経済枠組みの立ち上げに向けた協議を開始すると発表しました。

これには、日米に加え、インドや韓国、それに東南アジアの国々などが参加していますが、ホワイトハウスは26日、新たに南太平洋のフィジーが加わることになったと発表し、参加国はこれで14か国となります。

ホワイトハウスのサリバン大統領補佐官は声明で、フィジーが太平洋の島しょ国で初めての参加国になるとしたうえで「これでIPEFは、インド太平洋地域全体の多様性を反映するものになる」として、意義を強調しました。

太平洋の島しょ国をめぐっては、中国が影響力を拡大しようとする動きを強めており、王毅外相は26日からフィジーを含む8か国への訪問を始めています。

こうした中、アメリカとしてはフィジーの参加を発表することで、中国に対抗する姿勢を一層鮮明にした形で、この地域をめぐる米中のせめぎ合いが激しさを増しています。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#オセアニア

#馬渕睦夫

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

検察当局の報道官によると、訴追は26日に認められたものの、スペイシー容疑者はイングランドウェールズにいないため、容疑者がいずれかの地域に入るまで訴追の正式な適用はないという。両地域を訪れない場合に身柄の引き渡しを求めるかはコメントしなかった。

ja.wikipedia.org

結婚歴は一度もない。生活についてはほとんど語らず、何も明かさなかったため、ゲイではないかと長年にわたり指摘され続けていたが、本人は否定していた。

しかしながら2017年10月、1986年にアンソニー・ラップに性的暴行を加えようとした事実がラップ自身の告発により発覚。この件を「深く酔っていて覚えていない」としながらも謝罪し、同時にゲイであると明言。カミングアウトに至った。

このカミングアウトに対しては「同性愛とペドフィリアの間に何らかの関係があるという偏見を強化した」「セクハラ告発から注目をそらすための巧妙な策だ」という主旨の批判が同業者及びLGBT関係者から殺到した。

ja.wikipedia.org

#LGBT#色地獄#芸能班

英政府は26日、石油・ガス会社に25%の超過利得税を一時的に課すと発表した。また、各世帯のエネルギー料金の支払いを助成する総額150億ポンド(189億ドル)の支援策を打ち出した。

1世帯につきエネルギー料金が400ポンド助成され、低所得世帯はさらに助成が受けられるという。

政府がエネルギー料金の負担助成を発表するのは今年2度目。

政府は以前、超過利得税は投資の抑制につながるとして導入に否定的だった。

スナク財務相は議会で、国民の家計が苦しい中でエネルギー会社は過度の利益を得ていると指摘。エネルギー会社に一時的に利得税を課すが、新たに設ける投資控除に組み込むことで企業の投資意欲をそがないようにすると説明した。

今後12カ月で50億ポンド(63億ドル)を課税で調達し、高騰している石油・ガス価格が通常の水準に戻るにつれて、段階的に課税を廃止するという。残りの財源の調達方法については触れなかった。

英ガス電力市場監督局(Ofgem)のブレアリー最高経営責任者(CEO)は24日の議会委員会で、一般世帯向けエネルギー料金の半年ごとの上限改定について、10月からは標準体系で現1971ポンドが42%上がって上限2800ポンド(3499ドル)になる可能性があると表明していた。

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

エイベックスは、サウジアラビアの大手イベント会社と業務提携し、現地のアニメ関連のイベント事業に本格参入します。

その足がかりとして、今月から現地で始まった国内最大級の娯楽イベントで、日本のアニメを題材にした大規模な展示施設の運営を手がけました。

進撃の巨人」や「鬼滅の刃」、それに「キャプテン翼」などの人気の作品や、キャラクターの世界を、VR=仮想現実の技術を使ったアトラクションなどで体験できる仕掛けです。

さらに関係者によりますと現地法人を設立し、アニメのイベントやキャラクター商品の販売をはじめとする分野で、権利を持つ日本の制作会社などと現地の企業との仲介を行うことを検討しています。

サウジアラビアでは、石油依存からの脱却を目指す経済改革の一環で、長年、制限されていた娯楽産業の振興が進められ、日本からも広告大手などが進出しはじめています。

エイベックスは、コロナ禍で主力のライブ分野の業績回復が遅れる中、海外ビジネスを新たな収益の柱と位置づけていて、中東への本格進出で現地での存在感を高め、売り上げの拡大につなげたい考えです。

#エンタメ

#IranDeal

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#中東

ロシア軍はウクライナ東部のルハンシク州で全域の掌握をねらって、中心都市セベロドネツクを包囲しながら攻勢を強めていて、親ロシア派の指導者は州の95%を掌握したと主張しました。

セベロドネツクの当局者はイギリスの公共放送BBCに対し、ここ数日で市内の住宅の9割が破壊され、今もおよそ1万3000人が地下や避難所に身を寄せていると話しています。

ルハンシク州の知事は「今週が決定的なものになるだろう」と述べ、ロシア側との攻防が重要な局面に差しかかっているという認識を示していて、攻防が激しくなり、被害が拡大することが懸念されています。

また、ルハンシク州の北西に位置するハルキウ州のシネグボフ知事は26日、ウクライナ第2の都市ハルキウでロシア軍の砲撃により7人が死亡し、9歳の子どもを含む17人がけがをしたと明らかにしました。

ロシアが掌握したと主張する地域では支配の既成事実化が進んでいて、国営タス通信は、東部の要衝マリウポリで26日、ロシア政府が大型モニターを備えたトラックを中心部に運び込んで国営テレビのニュース放送を始めたと伝え、ロシア側のプロパガンダを拡散するねらいがあるものと見られます。

こうした中、ロシアのプーチン大統領は26日、イタリアのドラギ首相と電話会談を行い、ロシア大統領府によりますと、ウクライナ南部に面した黒海アゾフ海の港で、民間の船が出られるように「海の人道回廊を毎日開放する」と伝えたということです。

さらに、世界的な食糧危機の問題について「西側諸国の政治的な動機による規制が解除されれば、穀物と肥料の輸出によって食糧危機への対処に大きく貢献する用意がある」と述べたということで、解決のためには欧米による厳しい制裁の解除が必要だと主張しました。

ロシアのラブロフ外相は西側諸国に対し、ロシア領地への攻撃が可能な兵器をウクライナに供給することは「受け入れがたい激化への重大な一歩」と警告した。タス通信が26日報じた。

西側諸国には分別のある人々が「まだ少し残っている」とし、そのような人々からの理解が得られることを望むとした。

ウクライナを訪問中のフィンランドのマリン首相は26日、ウクライナにおけるロシアの行為が世界にとって転機となったとし、ロシアとの関係はウクライナ侵攻前の状態には戻れないと語った。

マリン首相は、ロシア軍が多数の民間人を殺害したとされるウクライナのブチャなどを視察。ウクライナのゼレンスキー大統領らと会談した後、通訳を介して語った。

首相は「フィンランド国際刑事裁判所戦争犯罪の証拠を収集し、ロシアに有罪判決を下すためのあらゆる取り組みを支持する」とも述べた。

ロシアはウクライナでの軍事作戦で民間人を標的にしていないと説明。ロシア軍による虐殺があったとする指摘はでっち上げだと主張している。

フィンランドは今月、北大西洋条約機構NATO)への加盟を正式に申請。ウクライナに軍事支援を提供し、ウクライナ欧州連合(EU)加盟を支持している。

ゼレンスキー大統領はフェイスブックに「フィンランドの軍事支援は極めて重要だ」と投稿。「兵器、制裁、ウクライナのEU加盟に向けた同盟国の結束がウクライナを守る力となり得る」とした。

ギリシャ海運・島しょ政策省の関係筋などは26日、米国がギリシャ周辺でロシアの運航船に積まれたイラン産原油を押収したと明らかにした。

押収の根拠については、イラン産原油であるためかロシア関連タンカーへの制裁措置のためかは不明。両国はそれぞれ別の米制裁の対象となっている。

問題の船舶は、ロシアによるウクライナ侵攻の2日前に米国が制裁対象に指定していた。3月1日に「ラナ」と改名され、5月1日からイラン船籍としてギリシャ周辺海域で滞留。それ以前はロシア船籍だった。

ギリシャ海運省の関係者は、米司法省から貨物がイラン産原油であると通知があったなどと明かしたが、それ以上の詳細は不明。

米司法省の報道官は、コメントを避けた。

国営イラン通信(IRNA)は25日、イラン船舶の貨物がギリシャ領海で押収され、イラン政府が強く反対する考えを伝えたなどと報じた。

ドイツで開かれているG7=主要7か国の気候・エネルギー・環境相会合で調整が進められている共同声明の案が明らかになり、ロシアによる軍事侵攻が世界のエネルギー市場に与える影響に強い懸念を示した上で、天然ガスへの投資などエネルギー供給の確保に協調して取り組む姿勢が盛り込まれています。

それによりますと、ロシアの軍事侵攻の影響によるエネルギーのひっ迫や価格の上昇について「エネルギー供給の安全保障に重大なリスクをもたらしている」と強い懸念を示しています。

その上で、「エネルギーの供給源や輸送手段の多様化に向けて引き続き協力する」として、エネルギー供給を協調して確保する姿勢を打ち出しています。

特にヨーロッパ市場にパイプラインで送られる天然ガスの供給が途絶えないようLNG液化天然ガスの供給の増加が重要な役割を持つと強調し、この分野への投資の必要性を盛り込んでいます。

一方、石炭火力発電については、「2035年までに電力部門の大部分を脱炭素化するという目標に最大限努力する」としたうえで、「排出削減対策が講じられていない石炭火力発電を最終的にゼロにするという目標に向けた取り組みを優先させる」という内容を盛り込む方向で検討されています。

共同声明は27日の会議の中で最終的な調整が行われ、採択される見通しです。

ハンガリー政府の高官は26日、ロイターとのインタビューで、ロシア産石油への依存をなくすには3年半から4年を要し、経済構造の調整に巨額の投資が必要になると説明し、欧州連合(EU)のロシア産原油禁輸案は全ての問題が解決するまで支持できないと述べた。

ハンガリーは、パイプラインを経由したロシア産原油の輸入に大きく依存している。オルバン首相は、5月30─31日に開催されるEU臨時首脳会議でロシア産原油の禁輸措置を議論すべきでないとの考えを示している。

グリャス首相首席補佐官はロイターに、3年半から4年あれば脱ロシア産原油を果たせるだろうが、それは懸案を全て解決した上でのことだと述べた。

ハンガリーは、製油所の更新やクロアチアから石油を調達するためのパイプラインの拡張のために短期的に7億5000万ユーロ程度の投資が必要になると試算。脱ロシア産石油の長期的な経済的影響は180億ユーロに上る可能性があるとみている。

グリャス氏は、こうした構造変化に対応する資金を必要としているとし「欧州委員会が解決策を提示できれば、(禁輸の支持)に柔軟な姿勢だ。そうでなければ、制裁順守の免除を要求する」と述べた。

ロシア軍はウクライナ東部のルハンシク州で全域の掌握をねらって、中心都市セベロドネツクを包囲し攻勢を強めていて、親ロシア派の指導者は州の95%を掌握したと主張しました。

セベロドネツクについて、アメリカ国防総省の高官も26日、記者団に「ロシア軍が北東部の大部分を制圧したようだ」という分析を示したほか、地元当局者はイギリスの公共放送BBCに、ここ数日で市内の住宅の9割が破壊され、今もおよそ1万3000人が地下や避難所に身を寄せていると話しています。

ルハンシク州の知事は「今週が決定的なものになるだろう」と述べ、ロシア側との攻防が重要な局面に差しかかっているという認識を示しています。

ロシアが掌握したと主張する地域では支配の既成事実化が進んでいて、国営タス通信は、東部の要衝マリウポリで26日、ロシア政府が大型モニターを備えたトラックを中心部に運び込んで国営テレビのニュース放送を始めたと伝え、ロシア側のプロパガンダを拡散するねらいがあるものと見られます。

こうした中、ウクライナのゼレンスキー大統領は26日に公開した動画で、EUヨーロッパ連合がロシアからの石油の輸入を年内に禁止することを含む追加の制裁案に合意できていないことについて「合意するのにどれだけ時間を費やしているか見てほしい」と批判しました。

そのうえで「ロシアへの圧力は命を救うことと同じだ」と述べ、制裁案に1日も早く合意するよう訴えました。

一方、ロシアのプーチン大統領は26日、イタリアのドラギ首相と電話会談を行い、ロシア大統領府によりますと、ウクライナ南部に面した黒海アゾフ海の港で、民間の船が出られるように「海の人道回廊を毎日開放する」と伝えたということです。

さらに、世界的な食糧危機の問題について、解決のためには欧米による厳しい制裁の解除が必要だと主張しました。

ロシアのプーチン大統領は26日、西側諸国の制裁によってサプライチェーン(供給網)が混乱していることを認めつつも、ロシアを最先端技術から切り離すことはできないと言明した。

プーチン大統領はビデオリンクを通じ、旧ソ連諸国首脳らに対し、現在ロシア国内で入手できない外国からの輸入品の代替品を模索していると語った。

その上で「ロシア企業はサプライチェーンや輸送といった分野で問題に直面しているが、全てを調整し、新たな方法で構築し直すことは可能だ」と強調した。

同時に、ロシアが外国の技術にアクセスする必要があることを認め、こうした技術から「ロシアを切り離すつもりはない」とも指摘。「西側諸国はロシアを締め出すことを望んでいるようだが、現代の世界において、それは非現実的で不可能だ」と述べた。

また、米政府を示唆し、「世界の警察」が制裁を使い、ロシアや中国など、「独立した政策」を推進する国を弱体化させることはできない、と述べた。

ロシアのプーチン大統領は26日、イタリアのドラギ首相と電話会談し、ロシアには世界的な食糧危機の解決に大きく貢献する用意があるが、貢献するのは西側諸国が制裁を解除した場合のみだと述べた。ロシア大統領府(クレムリン)が発表した。

プーチン大統領は、ロシアは危機に対応するために穀物と肥料を輸出する用意があると指摘。またドラギ首相に対し、イタリアへのガス供給継続も可能と伝えたという。

一方、イタリア政府の声明によると、両首脳はウクライナ情勢、食糧危機、貧困国への影響について協議した。電話会談の詳細は明らかにしていない。

ドラギ首相は記者団に対し「世界の最貧困層に影響を与えるかもしれない人道的危機の重大性」を考慮してプーチン氏との電話会談に臨んだと指摘。プーチン氏は制裁が食糧危機の原因との見方を示したと語った。

ホワイトハウスは、ロシアに穀物輸出を促すために対ロ制裁の緩和を協議している事実はないとコメントした。

ロシアのシルアノフ財務相は26日、ロシアが発行したユーロ債について米国がテクニカルデフォルト(支払い能力はあるが条件違反でデフォルトとなる)を宣言してもロシア経済に影響はないと述べた。タス通信が報じた。

また、ロシアは債券保有者が支払いを受け取るためのツールを提供するという。

ロシアから国債の元利払いを受け取ることを認める米財務省の特例措置が、米東部時間25日午前0時01分(日本時間午後1時01分)に失効。これによりロシアはデフォルト(債務不履行)の瀬戸際に追い込まれている。

www.youtube.com

スコット・リッター 2分間トピック アゾフのマリウポリでの投降

d1021.hatenadiary.jp

ウクライナ東部の親ロシア派は27日、鉄道の重要な拠点となる町ライマンを完全掌握したと表明した。ウクライナ側もこれを認めたもようだ。

ウクライナの工業地帯であるドンバス地方を巡るロシア軍の3方向攻撃で、ライマンはそのうちの一つである北側からの攻撃に対する主要な前線となっていた。

ウクライナのゼレンスキー大統領の顧問を務めるオレクシー・アレストビッチ氏はソーシャルメディアに投稿した動画で「未検証のデータによると、われわれはライマンの町を失った」と述べ、ロシア側の戦術が改善しているとの認識も示した。

ロシア国防省は27日、ウクライナ東部のドネツク州で、ウクライナ軍の部隊や指揮所などをミサイルで攻撃したほか、南部オデーサ州ではウクライナ空軍の戦闘機を撃墜したなどと発表しました。

また、ロシア軍は、東部のルハンシク州で全域の掌握を目指し中心都市セベロドネツクへの攻勢を強めていて、親ロシア派の指導者はすでに州の95%を掌握したと主張しています。

セベロドネツクについては、アメリカ国防総省の高官も26日、記者団に「ロシア軍が北東部の大部分を掌握したようだ」と述べています。

ルハンシク州の地元当局は、セベロドネツクで26日、ロシア軍の攻撃によって4人が死亡したと明らかにしました。

また、ロイター通信は、セベロドネツクや周辺の様子を伝えていて、22日、セベロドネツク市内を走る車から撮影された映像には、砲撃などを受けたと見られる集合住宅で多くの窓が壊れたり、電線が垂れ下がったりしている様子が写っています。

また、セベロドネツクから南に30キロ余りのポパスナで26日に撮影された映像では、ロシア側の戦車が土煙を上げながら道路を走ったりヘリコプターが低い高度で飛んだりするなど、一帯の支配を強めている様子がうかがえます。

イギリス国防省は27日の分析で、ロシアの地上部隊がセベロドネツクとリシチャンシクを包囲しようとしていると指摘しています。

その上で、ロシア軍がセベロドネツクの南にあるポパスナの周辺でいくつかの村を占領するなど、セベロドネツクへの圧力を強めていると分析しています。

また、イギリス国防省はロシア軍が、旧ソビエト時代に開発した旧式の戦車もウクライナでの戦闘に投入する動きがあり、近代的な兵器や装備品が不足していることがうかがえると指摘しています。

ジョンソン英首相は27日、ロシアのプーチン大統領ウクライナ東部ドンバス地方で緩慢ながらも明白な進展を遂げているとの認識を示した。

ブルームバーグUKに対し「残念ながら、プーチンは、自身とロシア軍に多大な負担を強いながら、ドンバス地方を破壊し続けている」と発言。

「少しずつ、ゆっくりとだが、残念ながら、明白な進展を遂げている。このため、われわれが引き続きウクライナ軍を支援することが極めて重要だ」と述べた。

首相は、ウクライナには多連装ロケット弾発射システムなど、追加の軍事支援が必要であり、紛争を終わらせなければならないと発言した。

www.youtube.com

松田学のニュース解説 『5/26現在 ウクライナ危機状況分析』*ウクライナ情勢は日々刻々と変化しています。

#NATOexpansion

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

26日のニューヨーク株式市場、ダウ平均株価の終値は前日に比べて516ドル91セント高い3万2637ドル19セントでした。

ダウ平均株価の値上がりは5営業日連続で、この間の上昇幅は1300ドルを超えました。

IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数も2.6%の大幅な上昇となりました。

この日発表された大手デパートなど一部の小売り企業の決算内容が市場の予想を上回ったことをきっかけに企業業績が悪化することへの懸念が和らぎました。

ダウ平均株価は、週末の終値が先週まで8週連続で前の週を下回るなど、株価の下落が続いてきましたが、今週は買い戻しの動きが目立っています。

市場関係者は「金融の引き締めによってアメリカの景気が今後、減速することへの警戒は根強く、株価の上昇が続くかどうかは不透明との見方が多い」と話しています。

戦略的環境
ブリンケン長官は「開かれた包摂的な国際システムというビジョンを推し進めるため、中国政府を取り巻く戦略的環境を形作っていく」と述べた。中国は未来の産業を支配することを目指していると指摘。これに対して米国は国内投資を拡大するとともに、同盟国と緊密に協力した上で、「公平な競争の場」で中国と競い合うと語った。習近平体制は中国に繁栄をもたらした国際システムを積極的に損なっていると批判しつつ、中国との間で新たな冷戦が始まることを米国は望んでいないとも述べた。

一大ソフト企業に
半導体メーカーのブロードコムは、クラウドコンピューティングを手掛けるヴイエムウェアを約610億ドル(約7兆7400億円)で買収することで合意した。半導体メーカーとしては過去最大規模の買収により、ブロードコムは一大ソフトウエア企業となる。ヴイエムウェアの株主は1株当たり142.50ドルの現金もしくはブロードコム0.2520株のどちらかを受け取る。買収額はヴイエムウェア株の20日終値を約44%上回る。同日は買収観測が報じられる前の最後の営業日だった。

株の押し目買い推奨
世界的な株の売り浴びせでバリュエーションが魅力的な水準になっているとして、米シティグループのストラテジストは欧州と新興国市場を中心に株の押し目買いを勧めた。シティの「弱気相場チェックリスト」のうち警鐘を鳴らしているのは18項目中6項目のみ。世界金融危機の前は13項目、2000-03年の株安前には17.5項目だった。過去において市場の警戒信号が現在と同じような水準まで減った際には、その後12カ月で株式相場は平均31%の「健全な」上昇を演じたという。

高級品需要は持続
百貨店メーシーズの株価が急伸。高インフレにもかかわらず高級品需要が持続していることを背景に、通期利益見通しを上方修正した。2-4月(第1四半期)決算は利益が予想を大きく上回った。先週はウォルマートとターゲットが利益見通しを引き下げたが、今週に入って百貨店ノードストロムも業績予想を上方修正しており、高所得層の購入意欲には変わりがないことが示唆された。

3回目の利下げ
ロシア中央銀行は約1カ月で3回目の利下げを実施し、追加利下げも示唆した。ウクライナ侵攻後の金融防衛策を解除するとともに、ルーブル高を抑える目的とみられる。中銀は臨時会合で、政策金利を14%から11%に引き下げた。同中銀は前日に会合を緊急開催することを明らかにしていた。ブルームバーグエコノミスト調査で23人全員が利下げを予想したが、大方は2ポイントの引き下げを想定していた。

イーロン・マスク氏のツイッター買収計画で130億ドル(約1兆6500億円)のデットファイナンス提供に同意しているモルガン・スタンレー率いる銀行団は、現在のリスクオフ局面の市場でこの債務を投資家に売却せざるを得なくなった場合は損失を被る恐れがある。

  事情に詳しい関係者1人によると、銀行団は資金調達パッケージの無担保部分30億ドルについて最大金利11.75%でマスク氏と合意しており、この債務はCCC級格付けの証券に組み替えられる見込み。しかし広範なインフレやリセッション(景気後退)懸念、ウクライナでの戦争を背景に投資家のリスク回避傾向が強まる中、同格付け水準のジャンク級証券利回りは先週、12%を超えた。

  この取引が非公表だとして関係者が匿名で明らかにしたところでは、11.75%を上回る利率で証券を販売すれば各行の引受手数料は低減し、12.125%を超えた場合は純損失となる。

  銀行団のモルガン・スタンレーバンク・オブ・アメリカ(BofA)、バークレイズ、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)、BNPパリバ、みずほフィナンシャルグループソシエテ・ジェネラルはいずれもコメントを控えた。

  マスク氏のファミリーオフィスツイッターの担当者にコメントを求めたが、共にこれまでに返答はない。

関連記事
マスク氏、ツイッター買収条件の株式部分を335億ドルに拡大 (1)
原題:

Musk’s Twitter Bankers Face Potential Hit on Riskiest Debt(抜粋)

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

対外純資産は、▽日本の政府や企業、それに個人が海外に持つ金融資産を示す「対外資産」の金額から、▽海外の政府や企業、個人が日本に持つ金融資産を示す「対外負債」の金額を差し引いたものです。

財務省の発表によりますと、日本の対外純資産は、去年末の時点で411兆1841億円と、初めて400兆円を超えて比較可能な1996年以降で最高になりました。

前の年より15.8%、金額にして56兆円余り増えていて、金額の増加幅も過去最高でした。

外国為替市場で円安が進み、海外の株式や債券などを円に換算した際の金額が膨らんだことが主な要因です。

日本の対外純資産は31年連続の世界一で、2位のドイツの315兆円余りを大きく上回っています。

このほかの国・地域の対外純資産は、▽3位が香港で242兆円余り、▽4位が中国で226兆円余り、▽5位がカナダで152兆円余りでした。

一方、アメリカは、対外負債のほうが対外資産より2067兆円余り多く、世界最大の純債務国となっています。

総務省の発表によりますと、東京23区の今月の消費者物価指数は、中旬時点の速報値で天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が2020年を100として101.5と、去年の同じ月より1.9%上昇しました。

上昇は9か月連続です。

内訳を見ますと、原油価格の高騰を受けて▽「電気代」が23.0%、▽「都市ガス代」が25.8%、いずれも去年の同じ月より上昇しました。

「生鮮野菜」も15.3%の上昇で、このうち「たまねぎ」は北海道などの産地の天候不順で生育に影響が出ているため、上昇幅は2倍を超えています。

東京23区の消費者物価指数は、全国の先行指標として注目されています。

全国の今月の指数は、6月24日に発表されます。

#経済統計

日銀が発表した昨年度の決算によりますと、ことし3月末時点の総資産は、前の年度から21兆円余り、率にして3%増え、736兆2535億円と過去最大を更新しました。

大規模な金融緩和で資産の買い入れを進める中で、長期国債保有残高が増えたほか、貸出金が新型コロナの影響を受けた企業の資金繰り支援に伴って大幅に増えました。

日銀は先月、長期金利の上昇を抑えるため、指定した利回りで国債を無制限に買い入れる措置を毎日実施することを決めていて、長期国債保有残高はさらに膨らむことも予想されます。

日銀は当面、金融緩和を続ける姿勢を鮮明にしていますが、総資産の膨張によって、金融緩和を縮小する、いわゆる「出口戦略」の際に、金融市場に与える影響が大きくなるのではないかという懸念も出ています。

これについて、日銀の黒田総裁は26日の衆議院予算委員会で「簡単ではないのは認めるが、いろいろな手段を組み合わせて、金融市場の安定を確保しながら適切にやっていくのは十分可能だ」と述べていて、日銀は今後、出口戦略をめぐって難しいかじ取りを求められそうです。

#アベノミクス#リフレ#金融政策#円安政
#日銀#金融政策

27日閣議決定された農業白書によりますと、小麦の国際価格が主要な輸出国であるアメリカやカナダでの不作などにロシアによるウクライナ侵攻が重なって、ことし3月に過去最高値を記録するなど世界的に食料品の価格が上昇しているとしています。

こうしたことを受けて、国内でも食用油や小麦粉といった食料品価格の上昇傾向が続いていて、影響を注視していく必要があるとしています。

そのうえで小麦、大豆、とうもろこし、牛肉など主要な農産物の輸入は、少数の特定の国への依存度が高くなっているとして、農産物の安定供給に向けて輸入相手国との良好な関係を維持するとともに、調達先の多角化や国内の農業生産を増やす取り組みが必要だなどと指摘しています。

d1021.hatenadiary.jp

#食事#おやつ#レシピ

成田空港会社は昨年度の決算を発表し、新型コロナウイルスの影響で最終的な損益は524億円の赤字となり、前の年度に続き2期連続の赤字決算となりました。

発表によりますと、成田空港会社の昨年度の決算は、旅客数がコロナ前の2019年度に比べて6分の1以下の647万人にとどまったことで、売り上げは829億円、最終的な損益は524億円の赤字となりました。

決算が赤字となるのは民営化以降、初めての赤字となった前の年度に続いて2期連続です。

一方、国際航空貨物の取り扱いが好調に推移したことや、水際対策が緩和された期間に航空需要が増えたことから、赤字幅は前の年度よりおよそ190億円縮小しました。

成田空港会社の田村明比古社長は27日の記者会見で、今後水際対策の段階的な緩和などで徐々に航空需要は回復するものの引き続き新型コロナの影響が続くとして、今年度の決算も330億円の赤字となる見通しを示しました。

田村社長は「来月からの外国人観光客の入国再開を歓迎したい。引き続き厳しい経営環境だが、来年度の黒字化に向けて取り組んでいく」と述べました。

市川市の田中甲市長は、ことし3月の市長選挙で、市長室にシャワー室を設置するなどして批判を受けた村越祐民前市長を破り、初めての当選を果たしました。

田中市長は、前市長が市長室で使用していた合わせて198万円余りの机といすについて、「税金で自身の趣味が入ったぜいたくで高額なものを購入していた」として使用していません。

このため、市は27日午後1時からインターネットの「官公庁オークション」に出品することにしています。

この机といすを合わせた最低価格は、使用した2年分の価値を差し引いた148万6650円で申し込みは来月14日まで受け付けられ、入札は来月28日から7月5日にかけて行われます。

市川市はオークションの売上金は、一般会計の財源に戻したいとしています。

明治神宮外苑の再開発で環境への影響について話し合う東京都の審議会が開かれ、事業者が保存するとしているイチョウ並木への影響について、提出された資料や事業者の説明は十分ではないなどといった指摘が専門家から出されました。

審議会は26日で、すべての審議を終える予定でしたが、一部の委員が反対し、都が続けるかどうか検討しています。

東京 新宿区などにまたがる明治神宮外苑の再開発で、事業者はおよそ900本の樹木を伐採する一方、毎年、秋には黄色く色づき名所となっている4列のイチョウ並木は保存するとしています。

ただ、新しく建てられる神宮球場が並木のすぐそばに位置していて、並木の近くの樹木の一部も伐採される計画です。

こうした計画について、26日開かれた都の審議会で、専門家の委員から「イチョウ並木に与える影響について評価できているのか」といった質問が出されました。

これに対して事業者は「いまの時点で影響がないとも言えないし、あるとも回答しかねる」などと答えました。

一部の委員は、提出された資料や事業者の説明は十分ではないなどとして「環境への影響が最小化できているかどうか判断ができない」などといった意見が出されました。

審議会は5回目となる26日、すべての審議を終える予定でしたが、一部の委員が反対し、都が審議を続けるかどうか検討しています。

東京 新宿区などにまたがる明治神宮外苑の再開発で、事業者はおよそ900本の樹木を伐採する一方、新たにおよそ980本を植えるとしているほか、秋には黄色く色づく4列のいちょう並木は保存するとしています。

ただ、再開発による環境への影響を話し合う26日の都の審議会では専門家の委員から、事業者の説明や資料の提出が不十分で、判断ができないなどといった指摘が出されました。

東京都の小池知事は27日の会見で、事業者の三井不動産伊藤忠商事、それに明治神宮などに対して、都民の共感と参画を得ながら進めることなどを26日、文書で求めたことを明らかにしました。

文書では、今ある樹木について、複数の樹木医の意見も聴き、樹木の状態を詳細に調査して公表することや、極力、保存または移植すること、とりわけいちょう並木の保全には万全を期すことを求めています。

小池知事は「多くの都民の共感と参画を得ながら進めていくことが鍵だ。事業者には必要な資料をしっかりと提出し、真摯(しんし)に対応するよう求めている」と述べました。

天候不順などでたまねぎの価格が高騰する中、主力産地の兵庫県淡路島の観光施設には少しでも安く買い求めようと、多くの観光客が訪れています。

南あわじ市福良の「うずの丘 大鳴門橋記念館」では、淡路島特産のたまねぎをかたどった大きなオブジェと写真を撮ったり、たまねぎを釣り上げるクレーンゲームなどを楽しんだりすることができます。

また、たまねぎを使ったスープやお菓子なども販売されていて、なかでも人気はとれたてのたまねぎで、4種類のたまねぎが店頭に並んでいます。

訪れた人たちは、たまねぎが入った袋を手に取り、価格や大きさなどを比較しながら買い求めていました。

奈良県から訪れた50代女性は「たまねぎは常備している食材で、淡路島のたまねぎは大きくて、甘くておいしいので、10キロほど買いました。農家の負担を考えると安ければいいというわけではないが、消費者としては今後安く買えたらうれしい」と話していました。

また、神戸市の80代女性は、「クレーンゲームでたまねぎの袋詰めを当てて、値上がりしている今、とても助かります。毎日欠かさず食べていて、持って帰ったらスライスして食べようと思う」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp

#アウトドア#交通

#東留伽#あずまる#まるちゃん

#テレビ