https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

d1021.hatenadiary.jp

#テレビ

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

今泉成博被告(44)は2019年12月までのおよそ1年半の間に、福岡県内で17歳から30歳までの女性7人に性的暴行を加えて現金を脅し取るなどしたとして13の事件で起訴されました。

被告はこれらの事件で起訴される前に、同じ時期に起こした別の事件で執行猶予のついた有罪判決が確定していたため、検察は刑法の規定に基づき、13の事件を判決確定日の前後に分けて、それぞれ懲役15年と懲役25年を求刑しました。

1審の福岡地方裁判所は「順法精神が欠落していて性犯罪に関する常習性は顕著で、刑事責任は極めて重い」と指摘し、求刑を上回る懲役16年と懲役25年を同時に言い渡しました。

2審も同じ判断をしたため被告が上告していましたが、最高裁判所第1小法廷の堺徹裁判長は25日までに上告を退ける決定をしました。

懲役16年と懲役25年が確定することになり、実質的な刑の重さは合わせて懲役41年で、有期刑の上限である30年を上回ることになりました。

#法律

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナカラー#戦犯

「これでは、多くの視聴者に対して『ただの頭のネジが外れた変な人』とのイメージが植え付けられてしまっただけなのではないかな。」「自民党や安倍一族が統一教会やCIAの支配下にあることなども『変な人が言ってる荒唐無稽の陰謀論』といった風になってしまうし、」「自民公明や維新を勝たせることに協力しているのでは?(つまり、今回の放送自体が一種の茶番劇なのでは?)と疑いたくもなってくる。」と。

www.youtube.com

沖縄街宣、沖縄に必要なのは、米国基地じゃない。日本国軍の基地だ。CIAから金をもらう自民党

#黒川敦彦#NHK党#つばさの党

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

中国ではことし後半に開かれる5年に1度の共産党大会を前に、地方でも各地で党大会が開催されています。

このうち新型コロナウイルスの感染対策で2か月余りにわたった、厳しい外出制限が今月1日に解除された上海市では25日、党大会が開幕しました。

党大会で演説を行った市のトップの李強書記は習近平国家主席の指導の下、徹底して感染を抑え込む「ゼロコロナ」政策を一貫して続けてきたとしたうえで、「ことし3月以来、かつてない厳しい感染状況に直面したが、苦難に満ちた努力を払い、上海の防衛戦に打ち勝った」と強調しました。

そのうえで「党中央の感染対策の方針は完全に正しく、中国の特色ある社会主義が比較できないほど制度の優位性を持っているとさらに理解した」と述べ、共産党の一党支配の体制の下、効果的に感染を抑え込んだとアピールしました。

一方、上海市当局は24日の1日の感染者がゼロだったと25日に発表し、海外からの入国者を除いておよそ4か月ぶりに感染者がゼロになったと明らかにしました。

ただ長期にわたる外出制限で市民は重い負担を強いられたほか、経済にも深刻な影響が出ていて、感染対策の成果を強調する政府への批判は根強く残っています。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

カンボジアでは、全国の地方自治体に設置された評議会の議員を選ぶ5年に1度の地方選挙の投票が6月5日に行われ、選挙管理委員会は26日、公式の最終結果を発表しました。

それによりますと、フン・セン首相率いる与党・人民党は、1652の評議会のうち、1648で議長ポストをおさえ、議席数でも全体の8割以上を確保して圧勝しました。

一方、主要な野党が獲得した議席は全体の2割近くにとどまりました。

5年前の前回の地方選挙では、30年以上にわたって政権を握るフン・セン首相に対する不満などから、政権交代を訴えた当時の最大野党が議席を大きく伸ばしましたが、その後、フン・セン政権は、この野党を解散に追い込むなど締めつけを強め、次の年の総選挙では与党が議席を独占しました。

こうした経緯を経て行われた今回の地方選挙は、来年の総選挙の前哨戦として注目されましたが、政権による締めつけで野党の力が大きくそがれていることを改めて示した結果となりました。

d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

アメリカのホワイトハウスは24日声明で、太平洋地域の島しょ国が直面する課題の解決に向けた支援を強化していくため、日本、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスとともに新たな協力の枠組みを立ち上げると発表しました。

5か国は24日までの2日間、太平洋島しょ国と高官級の協議を行ったとし、気候変動対策や海洋の安全保障、保健、教育など、島しょ国にとって特に重要な課題に力を合わせて取り組んでいくとしています。

また「太平洋諸国フォーラム」といった島しょ国が参加する枠組みなどを通じて連携していくとし、「協力は、あらゆる段階で太平洋諸国が主導する形で進められる」と強調しています。

背景にはバイデン政権が「最大の競合国」と位置づける中国が、ソロモン諸島との間でことし4月に安全保障に関する協定を締結するなど、地域で急速に影響力を強めていることがあります。

アメリカは年内に島しょ国の外相を招いた会議を開きたいとしていて、新たな協力の枠組みを通じて太平洋地域での影響力を確保し、中国に対抗していくねらいがあると見られます。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#オセアニア

アメリカのバイデン大統領は25日、議会の上下両院で可決された銃規制を強化する法案に署名し法律が成立しました。

法律には銃の購入者が21歳未満の場合は犯罪履歴やメンタルヘルス面などの審査を厳格化することや、著しく危険とみなされた人物から銃を没収できるように州政府を財政面で支援することなどが含まれています。

バイデン大統領は署名にあたって「きょうは記念すべき日だ。この法律で命が救われることになる」と述べ、意義を強調しました。

アメリカではロビー団体の反対などを背景に規制強化は長年進んできませんでしたが、相次ぐ銃撃事件を受けて超党派で一部の議員が協力したことで、今回の成立につながりました。

アメリカのメディアは本格的な銃規制としては28年ぶりになるとして大きく伝えています。

ただ、法律にはバイデン大統領が当初求めていた殺傷能力の高い銃の販売の禁止など抜本的な規制強化は盛り込まれていません。

バイデン大統領はこの日、「私が求めていたものすべてが含まれているわけではない。まだまだやるべきことはある」とも述べ、今後銃規制がどこまで進むのかにも関心が集まっています。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

ノルウェーの首都オスロで男が銃を乱射し、これまでに2人が死亡し21人がけがをしました。警察は現場の近くにいた42歳の男を逮捕し、テロなどの疑いで捜査しています。

地元メディアなどによりますと、ノルウェー首都オスロの繁華街にあるバーの周辺などで25日未明、男が銃を乱射し、これまで2人が死亡し21人がけがをしました。

警察は事件の直後、現場の近くにいた42歳のイラン系ノルウェー人の男を逮捕し、テロなどの疑いで捜査しています。

これまでの調べによりますと、男は単独で犯行に及んだとみられ、「過激なイスラム教徒によるテロ」の疑いもあるということです。

現場付近は性的マイノリティーの人たちが集まることで知られていて、25日は毎年恒例の性的マイノリティーの人たちによるパレードが開催される予定でしたが事件を受けて中止されました。

ノルウェーのストーレ首相は狙われたのが性的マイノリティーの人たちなのかどうかは不明だとしたうえで、「罪のない人々に対する残酷な攻撃だ」と述べ事件を強く非難しました。

#LGBT

#北欧

核合意の立て直しに向けたアメリカとイランの協議を仲介しているEUヨーロッパ連合のボレル上級代表はイランの外相と会談し、現在中断している協議を近く再開する見通しだと明らかにしました。

ただ、アメリカが解除する制裁の範囲などをめぐって意見の違いが残っているとみられ、協議が再開しても妥結に向かうのかは不透明です。

EUの外相にあたるボレル上級代表は25日、イランの首都テヘランでアブドラヒアン外相と会談しました。

EUは核合意の立て直しに向けてアメリカとイランとの間接協議を仲介していて、会談ではことし3月以降中断しているこの協議をめぐり意見を交わしたということです。

共同記者会見でボレル上級代表は「核合意の協議を近く再開する。われわれは作業を加速する必要がある」と述べ、近く協議を再開する見通しだと明らかにしました。

ただ具体的な日程は示されていません。

一方アブドラヒアン外相は「イランにとって重要なことは経済的な利益を守ることだ。最終合意に至るためにアメリカが現実的になることを望む」と述べ、アメリカ側に歩み寄りを求めています。

間接協議をめぐってはアメリカが解除する制裁の範囲などをめぐって意見の違いが残っているとみられ、協議が再開しても双方の隔たりが埋まり妥結に向かうのかは不透明です。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

ロシア軍は東部2州のうちルハンシク州の完全掌握を目指し、ウクライナ側が拠点としてきたセベロドネツクと、川を挟んで隣接するリシチャンシクへの攻勢を強めています。

このうち、セベロドネツクからウクライナ側の部隊が撤退すると述べた地元知事は「ロシア軍はセベロドネツクの工業地帯を攻撃した」とSNSに投稿し、24日も攻撃が続いたことを明らかにしました。

アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は24日、ウクライナ側の部隊は数日以内にセベロドネツクから撤退するという見方を示しています。

そのうえで、「ロシア軍がセベロドネツクの掌握を試みてから3か月以上がたち、兵力と装備が疲弊している。ウクライナ軍はセベロドネツクが陥落したあともリシチャンシク周辺の防衛を維持し、ロシア軍を疲弊させ続けるだろう」と分析し、今後はリシチャンシクがウクライナ側の抗戦の中心になると指摘しました。

現在、ロシア軍はリシチャンシクの南方から部隊を進軍させ、ロシア国防省は24日、周辺の集落を相次いで掌握し、リシチャンシクを南側から封鎖していると主張しました。

イギリス国防省は25日に発表した分析で、ウクライナ側がセベロドネツクからリシチャンシクにかけて防衛線を再構築する可能性があるとして、引き続き攻防が続くという見通しを示しました。

一方、イギリス国防省は侵攻を続けるロシア軍の内情について、「6月以降、ウクライナの戦争における主要な作戦指揮官から数名の将軍が排除された可能性が高い」と指摘し、具体的には軍事侵攻の総司令官を務めていたとされる南部軍管区のトップ、ドボルニコフ氏や、空てい部隊の司令官が更迭されたという見方を示しました。

ウクライナでは戦闘が行われている各地で地雷が埋められ、非常事態庁の報道官は24日、国内のすべての地雷を除去するのに少なくとも10年はかかるという見通しを明らかにしました。

戦闘の終結に向けた道筋が見えない中、大量の地雷が市民生活に及ぼす影響も懸念されています。

ルハンシク州のハイダイ知事は「ロシア軍は24日にセベロドネツクの工業地帯を攻撃し、リシチャンシクに南から侵入して街を包囲しようとしている」と25日、SNSに投稿しました。

また、「リシチャンシクは空爆され、セベロドネツクも砲撃を受けた。市内の『アゾト化学工場』やプラスチック工場などが攻撃された」として、セベロドネツクではウクライナ軍の撤退が始まる一方、24日の時点では依然として市内への攻撃が続いていたことを明らかにしました。

ウクライナ東部では、ルハンシク州の完全掌握を目指すロシア軍がウクライナ側が拠点とするセベロドネツクと、川を挟んで隣接するリシチャンシクに対して3か月以上にわたり攻勢を強めてきました。

ウクライナの通信社によりますとセベロドネツクのストリュク市長は25日「街は完全にロシア軍の支配下に置かれた。1日も早く、ウクライナ軍が奪還することを期待している」と述べ、撤退を認めました。

一方で、ストリュク市長は「ウクライナ軍は撤退したことでロシア軍に包囲されなかった。リシチャンシクは地理的に守られている」と述べ、ウクライナ側としては、戦闘で有利な高台に位置するリシチャンシクに拠点を移し、抵抗を続ける構えです。

これに対してロシア国防省のコナシェンコフ報道官も25日、セベロドネツクを完全に掌握したと発表しました。

また、ロシア側はリシチャンシクに南方から部隊を進め、25日には市街戦が始まったと主張しており、攻防の激化が予想されます。

またウクライナ東部ではルハンシク州の隣のドネツク州でも戦闘が激しくなり、ロシア国防省は25日、ドネツク州をミサイルで攻撃し装甲車などを破壊したと発表しました。

さらに25日には、北部や西部の各地でも複数のミサイル攻撃が確認され、北西部の都市ジトーミルのスホムリン市長は航空機がベラルーシの方向から侵入しミサイル24発を発射したとしています。

このほか、ウクライナの北部を管轄する軍の司令部によりますと、北部のチェルニヒウ州でも合わせて20発のミサイル攻撃が確認され、一部はベラルーシの方向から侵入した航空機が発射したということです。
ウクライナ軍の情報機関はロシア軍の爆撃機が攻撃したという見方を示したうえで「初めてベラルーシの領空からウクライナ空爆された」と指摘し、同盟関係にあるロシアとベラルーシをそれぞれ非難しました。

ロシアのプーチン大統領は25日、ロシア第2の都市サンクトペテルブルクに同盟関係にあるベラルーシのルカシェンコ大統領を招き、直接会談しました。

冒頭でプーチン大統領「今後、数か月以内に短距離弾道ミサイル『イスカンデルM』をベラルーシに供与していく」と述べ、すでに合意している核弾頭の搭載も可能なミサイルの配備を急ぐ考えを示しました。

ロシアは本土と飛び地のカリーニングラードを結ぶ鉄道貨物輸送が隣国のリトアニアによって制限されたことに反発を強め、プーチン大統領としてはヨーロッパに近いベラルーシへのミサイル配備によって欧米各国をけん制するねらいがあるとみられます。

またプーチン大統領「われわれは世界最大の肥料の輸出国だ。世界の需要を満たすために話し合おう」と述べ、ベラルーシと協力して肥料などを輸出し欧米の制裁に対抗する姿勢を示しました。

ロシア軍は25日、ウクライナ東部ルガンスク州の要衝セベロドネツクを完全に占領した。ロシアとウクライナ双方が確認した。

セベロドネツクのストリュク市長は「今やロシアの完全な占領下にある」と認めた。セベロドネツクの陥落は、南東部の港湾都市マリウポリの先月の占領以降、ロシアにとって最大の勝利となる。

ウクライナは軍をセベロドネツクから引き揚げたことについて、ドネツ川を挟んで対岸に位置する都市リシチャンスクの部隊と合流させ今後のロシア軍への反抗を目指すための「戦術的撤退」と強調。一方、親ロシア派は、ロシア軍が現在リシチャンスクを攻撃中としている。

ゼレンスキー大統領は、セベロドネツクなどこれまでに失った都市を取り戻すと演説。同時に「(戦争が)いつまで続くのか、勝利が見えてくるまでにあとどれだけの犠牲を払わねばならないのか分からない」と述べた。

ロシアは25日、ウクライナ全域でミサイル攻撃を実施。首都キーウ(キエフ)の西約185マイル(300キロ)にあるサルニィでは、ロケット弾が洗車場と自動車修理工場に命中し、少なくとも3人が死亡、複数の人々ががれきの下敷きになっているもようだ。

ウクライナのゼレンスキー大統領は25日に新たな動画を公開し、セベロドネツクを含む東部ルハンシク州やドネツク州について「すべての都市を取り戻す」と述べ、ロシア軍に掌握されたとする都市の奪還に向けて全力を尽くす姿勢を示しました。

北部や南部、西部など広い範囲に半日で45発のミサイル攻撃を受けたとしたうえで「これはインフラの破壊だけでなく、国民の感情への計算された圧力でもある」などとして、ウクライナ国民の士気をくじくねらいもあるという見方を示しました。

また、こうしたウクライナへのミサイル攻撃はロシアへの制裁が十分でないことを証明しているとしたうえで「私たちのパートナーが持っている防空システムは訓練場や倉庫にあるべきものではなく、今必要としているウクライナにあるべきものだ」と述べ、より多くの武器を供与するよう改めて支援を訴えました。

ウクライナ東部では、ルハンシク州の完全掌握を目指すロシア軍が、ウクライナ側が拠点とするセベロドネツクと、川を挟んで隣接するリシチャンシクに対して、3か月以上にわたり攻勢を強めてきました。

こうした中、セベロドネツクのストリュク市長は25日「街は完全にロシア軍の支配下に置かれた」ウクライナ軍が撤退したことを認めたほか、ロシア国防省のコナシェンコフ報道官も、セベロドネツクを完全に掌握したと発表しました。

ウクライナ国防省の情報機関のトップは「現状では戦線を維持するのは不可能だ。軍は高台に撤退し、そこで防衛作戦を継続する」と述べ、セベロドネツクと川を挟んで隣接するリシチャンシクで、部隊を再編成していることを明らかにしました。

一方、ロシア側は、リシチャンシクに南方から部隊を進め、25日には市街戦が始まったと主張していて、攻防の激化が予想されます。

ウクライナのゼレンスキー大統領は25日、新たな動画を公開し「すべての都市を取り戻す」と述べ、セベロドネツクを含む各都市の奪還に向けて全力を尽くす姿勢を強調しました。

また、ウクライナ東部以外でも、北部や南部など広い範囲に半日で45発のミサイル攻撃を受けたと明らかにし、ロシアに対する制裁の強化や、さらなる軍事支援の必要性を重ねて訴えました。

これに関連して、ウクライナ軍のザルジニー総司令官は25日、自身のSNSで、アメリカから供与された高機動ロケット砲システム=ハイマースが実戦に配備され、領土内に侵入した標的に攻撃が命中したと投稿しました。

ハイマースを使用したと見られる映像では、夜間に地上から発射されたロケット弾と見られるものが飛行していく様子が確認できます。

ウクライナとしては、欧米から供与された兵器を活用することで、ロシア軍に対して攻勢をかけたい構えです。

ウクライナ東部では、ロシア軍がルハンシク州の完全掌握を目指して、ウクライナ側が拠点とするセベロドネツクなどに対して、3か月以上にわたり攻勢を強めてきましたが、セベロドネツクのストリュク市長は25日「街は完全にロシア軍の支配下に置かれた」とウクライナ軍が撤退したことを認めました。

また、ロシア国防省のコナシェンコフ報道官も、セベロドネツクを完全に掌握したと発表しました。

これについて、イギリス国防省は26日、ロシア軍にとってセベロドネツクの掌握は重要な戦果であるとする一方「ドンバス地域全体の掌握に向けた目標の1つでしかない」と指摘しています。

ロシア軍はルハンシク州の完全掌握に向け、川を挟んで隣接するリシチャンシクへの攻勢をさらに強めるものとみられ、地元のハイダイ知事は26日「リシチャンシクは空爆されている。敵の軍はセベロドネツクを占領したあと、ルハンシク州の最後のとりでであるリシチャンシクを占領するため全力を注いでいる」SNSに投稿しました。

こうした中、ロシア国防省は26日、ショイグ国防相が、軍事作戦に関わる司令部などを訪問したとする映像を公開しました。

具体的な場所は明らかにされていませんが、作戦が展開されている主要な場所の状況について報告を受けたとしていて、士気を高めるねらいがあるとみられます。

一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は、25日に公開した動画で「すべての都市を取り戻す」と述べ、掌握された都市の奪還に向けて全力を尽くす姿勢を強調していて東部を中心に激しい攻防が続く見通しです。

主要7カ国(G7)の首脳らはロシアからの新たな金輸入の禁止発表に合意する見込みだ。事情に詳しい関係者が25日明らかにした。ロシアのウクライナ侵攻に対する最新の制裁となる。

  バイデン米大統領ら首脳はドイツのエルマウで26日始まる首脳会議で合意を発表すると、関係者が公式発表前だとして匿名を条件に述べた。この禁止措置は、ロシアからG7諸国への金について初の禁輸措置となる。関係者によると、米財務省は28日に米国への禁輸を発表する予定。

  対ロ制裁によって米欧市場へのロシアからの金輸出はほぼ途絶えているが、G7の合意は世界の2大取引市場であるロンドンとニューヨークからロシアを完全に切り離すことになる。

  証券会社ブリオン・ボールトの調査責任者エイドリアン・アッシュ氏は「金業界が既に行っていることを正式のものにすることになる」と述べた。

原題:

G-7 Set to Ban New Russian Gold Imports in Pledge Backed by US(抜粋)

dic.nicovideo.jp

よく勘違いされるが、ソ連謹製の軍歌ではなくゲームのBGMである。勇ましい曲調に、ソビエトロシアや革命を称える歌詞が特徴。

#NATOexpansion

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

blog.goo.ne.jp

稲庭うどんと蛸の唐揚げ。

「熟成南高うめ」(去年作った梅シロップ使用)

タルトタミコと紅茶(ニルギリFOP)

夕食は鶏むね肉のチーズと大葉ばさみ、椎茸のバター焼き、サラダ、タラコと混布の佃煮、香の物(沢庵)、玉子と玉ねぎの味噌汁、ごはん。

デザートはサクランボ。

#食事#おやつ

吾妻鏡』によると、建久5年(1194)2月2日に義時の愛息・金剛元服の儀が行われました。烏帽子親となったのは、幕府を築き上げ、御家人たちを統率する征夷大将軍源頼朝。頼朝から偏諱(貴人の名の一字)「頼」を賜り、金剛は以降、太郎頼時と名乗るようになります。この日は快晴で、夜に行われた元服の儀には、八田知家、三浦義澄、梶原景時比企能員足立遠元ら有力御家人が多数参列したようです。
一方、頼朝の嫡男である万寿は、元服後は頼家と名乗りました。しかし、頼家がいつ元服の儀を行ったのかについては、『吾妻鏡』にも記されておらず、残念ながらわかっていません。このため、諸説が議論されています。

ja.wikipedia.org

各史料では、相模川橋供養の帰路に病を患ったことまでは一致しているが、その原因は定まっていない。

ja.wikipedia.org

鎌倉幕府第2代征夷大将軍源頼家の長男。母は比企能員の娘若狭局。

初代将軍源頼朝の嫡男頼家の長子として誕生。初孫誕生の翌年、頼朝が死去し頼家が家督を相続した。一幡が6歳となった建仁3年(1203年)7月に父頼家が重病となり、危篤状態に陥ると家督相続を巡って一幡の母の実家比企氏と、頼家の母方の外戚北条氏の対立比企能員の変が起こる。

愚管抄』によると、重病に陥った頼家は家督をすべて一幡に譲ろうとしたが、それでは一幡の外祖父比企能員の全盛となる事を恐れた北条時政が、能員を呼び出して謀殺し、頼家の弟で一幡の叔父である千幡を次期将軍に立てるべく都へ使者を送り、その間に比企一族は北条氏一派の率いる大軍に攻められて滅亡した。一幡は母が抱いて逃げ延びたが、11月に北条義時の郎党に捕らえられて刺し殺されたという。享年6。

ja.wikipedia.org

鎌倉幕府第2代将軍・源頼家の室。

父は三河源氏の足助重長で、母は源為朝の娘。正治2年(1200年)鎌倉殿の地位にあった源頼家の第2子となる善哉(後の公暁)を産む。頼家は建仁3年(1203年)に将軍職を追われて翌年横死し、善哉は後年僧侶になることが約束された。

ja.wikipedia.org

鎌倉幕府2代将軍源頼家の次男(『尊卑分脈』など)または三男(『鶴岡八幡宮寺社務職次第』など)。

母は『吾妻鏡』によれば足助重長(加茂重長)の娘の辻殿、『尊卑分脈』などによれば一幡の母と同じく比企能員の娘若狭局、縣篤岐本『源氏系図』によれば三浦義澄の娘。

叔父である第3代将軍源実朝を「父の仇」として暗殺したが、直後に討ち取られた。公暁は実朝の猶子であったため、義理の父親を殺害したことになる。

www.youtube.com

頼家の妻 せつ つつじの生涯 比企と源氏の出自を持つ2人が辿った対象的な人生【鎌倉殿の13人】

ja.wikipedia.org

鎌倉幕府第3代征夷大将軍

鎌倉幕府を開いた源頼朝の嫡出の次男として生まれ、兄の頼家が追放されると12歳で征夷大将軍に就く。政治は始め執権を務める北条氏などが主に執ったが、成長するにつれ関与を深めた。官位の昇進も早く武士として初めて右大臣に任ぜられるが、その翌年に鶴岡八幡宮で頼家の子公暁に暗殺された。これにより鎌倉幕府の源氏将軍は断絶した。

幼名は千幡。父は鎌倉幕府を開いた源頼朝、母はその正妻の北条政子。乳母は政子の妹の阿波局、大弐局ら御所女房が介添する。

ja.wikipedia.org

畠山重忠は従兄弟にあたる。

頼朝の正室・政子の妹(稲毛女房)を妻に迎える。

建久6年(1195年) 6月、 頼朝の再上洛に随行し、その帰路、美濃国で妻の危篤を知る。頼朝から駿馬が下賜され急ぎ本領へもどる。同年7月、妻の病没を悲しみ出家して法名を道全と名乗った。以降、稲毛入道、小沢入道と呼ばれる。

建久9年(1198年)、 重成は亡き妻のために相模川に橋をかけたが、この橋の落成供養に出席した頼朝は、帰りの道中で落馬し、間もなく死去している。なお、1923年(大正12年)に関東大震災液状化現象によって茅ヶ崎市下町屋1丁目の地中から出現した「旧相模川橋脚」(国の史跡および天然記念物)は、重成が架橋したこの橋ではないかと考えられている。

ja.wikipedia.org

御霊神社

#テレビ