https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

www.youtube.com

さよなら皆様 草笛雅子

www.youtube.com

【宝塚ピアノ楽譜】さよなら皆様/宝塚歌劇団-『宝塚かぐや姫』の劇中歌

d1021.hatenadiary.jp

#テレビ

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

www.chuko.co.jp

離婚後の親権について、日本では、父母のいずれかが親権者となる「単独親権」が採用されていますが、近年、年間20万組前後が離婚していて、子どもの養育費の不払いや、親子の交流の断絶など、さまざまな問題が出ています。

制度の見直しに向けて去年3月から議論している法制審議会の家族法制部会は、来月末に中間試案をまとめることにしていて、19日の会合で、そのたたき台が示されました。

まず、親子関係の基本的な規律について
▽父母双方が子どもを養育する責務を負うことや
▽子どもの最善の利益を考慮しなければならないことなどを明確化するとしています。
そのうえで、離婚後の親権者をめぐっては、
▽父母双方が親権を持つ「共同親権」か、いずれか一方とするいまの「単独親権」を選べる案と、
▽「単独親権」を維持する案が併記されています。

また、子どもの養育費や、離れて暮らす親子が定期的に会う「面会交流」などについても考え方が示されました。

いまは、養育費などの取り決めをしなくても離婚できますが、たたき台には、
▽必要な取り決めをしなければ原則離婚できないとする案と
▽要件とはせずにこれまでの制度を維持し、取り決めを促す方策を引き続き部会で検討していくとする案が盛り込まれています。

また、父母の協議が整わないまま離婚したり、別居状態になったりして、養育費の不払いなどが想定されることから、一定額の養育費を支払う義務が発生する「法定養育費制度」を新設する案も明記されています。

家族法制部会では、このたたき台をもとに中間試案を取りまとめ、9月以降にパブリックコメントを行って広く意見を募ったうえで、議論を続けることにしています。

労働省の人口動態統計によりますと、離婚の件数は統計を取り始めた昭和22年には8万件を下回っていましたが、平成に入って倍増し、おととしには年間およそ20万件にのぼっています。

こうした中、離婚後の子どもの養育に関して司法の場で争われるケースは大幅に増えています。

司法統計によりますと、おととし裁判所に審判や調停が申し立てられた件数は、
▽養育費に関してが2万727件、
▽子どもと定期的に会う「面会交流」が1万4868件、
▽「子どもの引き渡し」が4040件で、
平成11年と比べるとこの20年余りでそれぞれ
▼1.7倍、
▼6.8倍、
▼7倍に増加しています。

法務省によりますと、調停などで養育費や面会交流に関する取り決めをしても、守られないケースが多くなっているということです。

家族法が専門で法制審議会の部会の委員を務める早稲田大学の棚村政行教授は「少子化や、共働きの増加で父親も積極的に育児に関わるようになり、社会や家族の在り方が変わっているのに、離婚したあとの子どもの養育についてはルールが明確になっておらず、争いが起きやすい状態になっている。いま一度、法制度を見直す必要がある」と指摘します。

そのうえで「離婚後、親どうしは他人になるにしても子どもとの関係は続く。立場の違いで意見の対立がある問題だが、子どもにとって非常に重要なことを決めるので、社会全体で関心を持ってほしい」と話しています。

民法で定める親権とは、子どもの利益のために身の回りの世話や教育をしたり、財産を管理したりする権限で、義務でもあるとされています。

親権を持つ人は子どもに関わる重要な事柄を決める権限があり、例えば、子どもが住む場所を決めたり、子ども名義の財産を管理したりできるほか、進学先や大きな病気やけがをしたときに受けさせる医療行為の選択なども含まれます。

日本では現在、離婚したあとの未成年の子どもの親権は父か母のどちらか一方が持つ「単独親権」を採用していますが、「共同親権」が選べるようになると、子どもを育てるうえで必要な決定に双方の親が関わることができるようになります。

「単独親権」の場合、決定にあたってもう一方の親の同意が必要ないため、スムーズに意思決定できるというメリットがありますが、親権を持たない親が子育てに関わりづらく、子どもとの交流が絶たれたり、親としての責任感が薄くなり養育費の支払いが滞ったりするなどのデメリットも指摘されています。

一方、「共同親権」の場合、離婚したあとも父と母の双方が子どもの成長に関われるというメリットがありますが、合意に時間がかかり子どもが板ばさみになる可能性や、DVや虐待などのおそれがあるケースでは子どもの安全を守れないと懸念する声もあります。

法制審議会の議論について、離婚したあとも子どもの養育に関わることを望む人たちからは法改正に期待する声が上がっています。

部会の委員で、別居や離婚したあとも子どもとの面会が自然にできる社会を目指して活動している「親子の面会交流を実現する全国ネットワーク」代表の武田典久さんは「男性の育児参加は一般的となり、離婚後も子どもの成長に関わりたいと考える親はますます増えると想定される。離婚後も子どもの養育に責任を持つことを明らかにする意味でも、共同親権を認めることが必要だ」と訴えます。

武田さんの団体が子どもと別居状態にある親を対象に先月から行っているアンケートによりますと、これまでに回答した400人余りのうち「面会交流」について調停などで取り決めをしていても「実施されていない」、または「取り決め以下の実施」と答えた人は合わせて35.8%にのぼるということです。

武田さんは取り決めがあっても十分に実施されていない現状がうかがえるとして「法律で責任を明確にすることで養育費の支払いや面会交流の状況も改善していくと思う。『離婚は親子の別れ』ではなく『離婚後も子どもの成長に責任を持つ』という新しい価値観に対応し、子どもの利益につながるような法改正に期待したい」と話していました。

選択的であっても「共同親権」を認めることには慎重な意見もあります。

ひとり親の支援団体でつくる「シングルマザーサポート団体全国協議会」では先月下旬から今月上旬にかけてひとり親を対象にインターネットでアンケート調査を行いました。

それによりますと、離婚を決断した理由について複数回答で尋ねたところ、2200人余りの回答で最も多かったのが「子どもによくない影響があった」で37.2%でした。

具体的な内容としては「夫婦の口論などを子どもに見せたくなかった」が58.8%で最も多く、次いで「自分への暴力や暴言を子どもが見ていた」が54.9%、「相手が子どもを虐待することがあった」が33.5%などとなっています。

団体では離婚後の共同親権が子どもにとってよいとは言い切れず、虐待やDVなどから逃げた子どもやひとり親が十分守られないおそれがあると懸念しています。

団体の代表で、法制審議会の部会の委員も務める赤石千衣子さんは「子どもの安心・安全が守られていない状況で、進路や医療の方針などさまざまな決定を父親と母親が共同でやることは不可能だ。養育費については子どもの貧困対策から早く議論を進めるべきだと思うが、面会交流や共同親権についてはより慎重な議論が必要だ」と話しています。

親が離婚した子どもたちの支援などにあたるNPO法人「ウィーズ」の理事長で、みずからも子どものときに親の離婚を経験している光本歩 理事長は、中間試案のたたき台について「『子どもの気持ちに配慮する』という文言は盛り込まれているものの、具体的にどうやって子どもから意見を聞き、どのように配慮するのかという議論はされていないので、もう少し知恵を出し合う必要がある」と指摘します。

そのうえで、たたき台で示されている共同親権を選択できる案については「子どもがいちばん嫌がり、傷つくのは、父親と母親が争うことだ。子どもの気持ちを考えた時に、選択的共同親権になったら父母の争いが長引かなくて済むのか、逆に争いが長引く火だねになるのかを冷静に見ていく必要がある。ケースによって抱える問題が違うので、それぞれの子どもに合わせた支援やサポートが必要だ」としています。

また、子どもたちの支援を通して感じていることとして「子どもに会おうとしない親や、相手と関わりを持ちたくないと養育費を拒む親も少なからずいる。こうした問題も含めて、子どもを育てるとはどういうことなのか、家族という社会の最小単位がどうあるべきか、日本全体で目を向けるべき問題だと思う」と話しています。

www.zaikyo.or.jp

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

#中村格

今月8日、奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が銃で撃たれて死亡した事件で、警察は、奈良市に住む無職、山上徹也容疑者(41)を逮捕して殺人の疑いで捜査しています。

これまでの警察の調べで、山上容疑者は母親が多額の献金をしていた「世界平和統一家庭連合」=旧統一教会に恨みを募らせた末、事件を起こしたとみられています。

容疑者は、団体を批判するブログを運営している島根県の男性に対し、事件を起こすことを示唆する手紙を送ったとみられていますが、警察のその後の調べで、容疑者の自宅から押収されたパソコンに同じ内容の文書が保存されていたことがわかったということです。

文書の最終更新日時は事件の2日前の夜中だったということです。

容疑者は調べに対し、事件の前日に安倍元総理大臣の遊説が行われた岡山で手紙を投かんしたなどと供述しているということで、警察はこのころに襲撃を決意した可能性があるとみて調べています。

演説中に銃撃されて亡くなった安倍元総理大臣の葬儀をめぐり、岸田総理大臣は、自民党の役員会で、ことし秋に「国葬」で行う方針を説明し理解を求めたのに対し、党幹部からは、安倍氏の業績や国内外の評価を踏まえ、国葬が適切だという意見が相次ぎました。

この中で、岸田総理大臣は、安倍元総理大臣の葬儀について「内政・外交の大きな功績や、幅広い哀悼の意が表されていることに鑑み、この秋にいわゆる『国葬』を行うこととした。警備態勢を改めて強化するとともに、活発な弔問外交も予想されるのでしっかり準備していきたい」と理解を求めました。

これを受けて、麻生副総裁が「安倍氏の業績は国内外から高く評価されており、国葬は極めて正しい判断だという認識を共有したい」と述べ、茂木幹事長も「国葬がふさわしく、適切で、党も最大限、協力していきたい」と述べました。

一方、茂木氏は記者会見で、安倍氏国葬をめぐり、野党の一部から反対や懸念の声が出ていることについて「政府が閣議決定を根拠に国葬を行うことは法律上も全く問題ない。野党の皆さんが何を考えているかわからないが、国民の声や認識とかなりずれているのではないか」と指摘しました。

また茂木氏は、安倍氏の死去を受けて、先週11日から15日まで党本部の敷地内に設けた献花台と記帳台に、およそ1万8000人が訪れたことを明らかにしました。

安倍元総理大臣の実の弟の岸防衛大臣は、記者会見で「親族としては名誉なことだ。『国葬』という形で、粛々と行うということだと思う」と述べました。

一方、野党の一部から反対や懸念の声が出ていることについて「さまざまな意見があることは承知しており、最終的には岸田総理大臣の判断になると思う」と述べました。

また、岸大臣は、記者団から、安倍氏の死去が国家安全保障戦略の改定などに与える影響を問われたのに対し「安倍元総理大臣は一議員としても発言の影響力が大きかった。遺志を継いだ議員にバックアップしてもらえるのではないか」と述べました。

公明党の山口代表と岸田総理大臣は、総理大臣官邸で昼食をとりながら、およそ1時間会談しました。

この中で岸田総理大臣は、安倍元総理大臣の葬儀について、歴代最長となる総理大臣の在任期間中に内政・外交で大きな功績を残したなどとして「国葬」で行う方針を説明しました。

これに対し、山口氏は「決断を評価する」とした上で、できるだけ広く国内外から弔意が示されるような取り組みを期待したいと伝えました。

山口氏は記者団に対し「岸田総理大臣とは、国葬の大きな意義を広く国民に理解してもらった上で、成功裏に開催できるよう気を配っていこうと話をした」と述べました。

岸田総理大臣は、総理大臣官邸で、公明党の山口代表と昼食をとりながら、およそ1時間会談しました。

この中で岸田総理大臣は、安倍元総理大臣の葬儀について、歴代最長となる総理大臣の在任期間中に内政・外交で大きな功績を残したなどとして、「国葬」で行う方針を説明しました。

これに対し、山口氏は「決断を評価する」としたうえで、できるだけ広く国内外から弔意が示されるような取り組みを期待したいと伝えました。

山口氏は記者団に対し「岸田総理大臣とは、国葬の大きな意義を広く国民に理解してもらったうえで、成功裏に開催できるよう気を配っていこうと話をした」と述べました。

また、岸田総理大臣は、参議院選挙を受けて、参議院の新しい議長・副議長を決めるための臨時国会を来月3日に召集する方針を伝えました。

自民党内最大派閥の安倍派は、会長を務めていた安倍元総理大臣が演説中に銃撃されて亡くなったことを受けて、19日夕方、幹部や中堅・若手の代表らおよそ20人が党本部で会合を開き、今後の派閥の運営について協議しました。

この中では、安倍氏の遺志を継いで一致結束すべきだとして、当面、安倍派の名称は継続して後任の会長は置かず、現在の体制を維持するとともに、塩谷元文部科学大臣と下村前政務調査会長の2人の会長代理を軸に幹部が話し合いながら派閥を運営していく方針を確認しました。

そして、21日に派閥の総会を開き、こうした方針を正式に決定することになりました。

会合のあと、塩谷氏は記者団に対し「安倍氏あっての派閥であり、安倍氏が政治的にやり残したことをいかにまとめるかが大事なので、当面は『安倍派』とする必要がある。少なくとも国葬が済むまでは今の体制で進んでいく」と述べました。

参議院選挙で自民党が大勝したことについて、麻生副総裁は党の役員会で、1人区で野党の候補者が乱立したことが勝因の一つだと指摘したうえで、今後、立憲民主党などの支援組織である連合との関係を、より重視していくべきだという考えを示しました。

この中で自民党の麻生副総裁は、参議院選挙の勝因について「全国で32ある1人区での圧勝が大きい。その一因としては、野党が分裂し候補者が乱立したことも考えられる」と指摘しました。

そのうえで「今後、連合などとの関係をよく考えていく必要がある」と述べ、立憲民主党と国民民主党の最大の支援組織である連合との関係をより重視していくべきだという考えを示しました。

また、茂木幹事長は「東北や甲信越では、前回、前々回の参議院選挙では自民党が負け越したが、今回は完全に逆転した。国難ともいうべき状況に直面する中、国民から政治の安定という大きな力を与えていただき、期待にしっかりと応えていきたい」と述べました。

先の参議院選挙で、立憲民主党は改選前から6議席減らして17議席の獲得にとどまり、比例代表の得票では日本維新の会を100万票余り下回りました。

19日、選挙後初めての常任幹事会が開かれ、泉代表は「現有の議席を維持できず、おわび申し上げる。もっと多くの国民に希望や改革の可能性を感じてもらえるような党にすることなどの課題意識を持っており、党全体で立て直しを図っていきたい」と述べました。

出席者によりますと、このあと出席した議員から「責任をどれくらい本気で考えているのか」とか「大惨敗だったので執行部を一新すべきだ」などと、泉代表をはじめ執行部の責任を問う意見が相次ぎ、泉代表は「重く受け止める」と答えたということです。

泉代表はこれまで続投に意欲を示していて、今後、地方組織などからも意見を聞いて参議院選挙の総括をまとめることにしていますが、今後、どのように党を立て直していくかが焦点となります。

パソナグループは19日、取締役会長の竹中平蔵氏が取締役を退任すると発表した。8月19日開催の定時株主総会・取締役会を経て正式に決定する。

同社の広報担当者によると、本人から退任の申し出があった。今後、経営に直接関与はしないという。

竹中氏は小泉純一郎内閣時に経済財政政策担当相に就任。金融担当相、郵政民営化担当相、総務相などを歴任した。2009年8月からパソナグループ取締役会長を務めていた。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

d1021.hatenadiary.jp

偽装保守

#擬装保守

共産党の小池書記局長は記者会見で「世界平和統一家庭連合」=旧統一教会について「霊感商法や集団結婚など、社会的に多くの問題を起こし多数の被害者を生んできた。高額な献金の強要や正体を隠して行う伝道は裁判でも違法性が指摘されてきた問題だ」と述べました。

そのうえで「自民党などの多くの国会議員が関連団体の集会に参加したりメッセージを送ったりしてきたことが明らかになっているが、このような集団とは金銭的なつながりや選挙で応援を受けることなども含め、一切の関わりを持つべきではない」と述べました。

岸田総理大臣はIMF国際通貨基金のゲオルギエワ専務理事と会談し、ロシアのウクライナ侵攻による世界的な物価高騰に、G7=主要7か国をはじめとする国際社会とともに対応し、国内でも機動的な経済財政運営を行っていく考えを示しました。

会談は、19日午前、総理大臣官邸でおよそ20分間、行われました。

この中で岸田総理大臣は、ロシアのウクライナ侵攻による世界的な物価高騰をめぐり「G7をはじめとする国際社会とともに対応すると同時に、国内でも景気や物価の状況に応じ機動的な経済財政運営を行っていく」と述べました。

そのうえで「『新しい資本主義』のもとで、官民が連携して格差や気候変動といった社会課題を成長のエンジンとして、持続可能な経済社会をつくっていく。来年、G7サミット=主要7か国首脳会議を広島で開催する予定にしており、IMFとともに有意義な議論を行いたい」と協力を求めました。

これに対し、ゲオルギエワ専務理事は、参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣への弔意を示したうえで「われわれは現下、世界経済の未来について真剣に検討している。岸田総理大臣が掲げる『新しい資本主義』にも期待しており、大きな力になると思う」と述べました。

岸田総理大臣は、19日午前、総理大臣官邸で日本を訪れているサウジアラビアのファイサル外相とおよそ15分間、面会しました。

この中でファイサル外相は、参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣に哀悼の意を示したうえで「サウジアラビアは常に日本とともにあり、日本との関係を一層強化していきたい」と述べました。

これに対し、岸田総理大臣は、サルマン国王やムハンマド皇太子からの弔電も含めて謝意を伝え、サウジアラビアとの友好関係をさらに発展させたいという考えを伝えました。

そして、ウクライナ情勢の影響で原油価格が高止まりする中、原油市場の安定化に協力を求めたのに対し、ファイサル外相も応じる意向を示しました。

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

韓国のパク・チン(朴珍)外相は18日、就任後初めて日本を訪れ、2時間半余りにわたって林外務大臣と会談しました。

日韓関係は、戦後最悪と言われるまで悪化してきたこともあり、韓国外相の日本訪問はおよそ3年ぶりとなりました。

会談は、冒頭のやり取りもなく緊張した雰囲気で始まり、両国間の懸案をめぐって議論が行われました。

太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題では、パク外相が日本企業の資産が売却されて「現金化」される前に望ましい解決策が出るよう努力する考えを伝え、両外相は問題の早期解決を図ることで一致しました。

政府内には「関係改善のプロセスの途中だが第一歩と言ってもいいのではないか」という受け止めがある一方「韓国側は約束をほごにしてきた経緯があり、ことばだけでは評価できない」といった声も出ています。

政府は、日本企業の資産が「現金化」される前に、受け入れ可能な解決策を韓国側が講じるか慎重に見極めていく方針です。

パク外相は20日まで日本に滞在する予定で、19日に岸田総理大臣と会談を行う方向で調整が続けられています。

岸田総理大臣は19日午後、総理大臣官邸で、就任後初めて日本を訪れている韓国のパク・チン外相とおよそ20分間面会しました。

この中でパク外相は、参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣に対するユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領からの弔意を伝え、岸田総理大臣は謝意を示しました。

そして岸田総理大臣は、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題などを念頭に、「両国間の懸案の解決に向けて、引き続き尽力していただきたい」と求めました。

このあと、松野官房長官は記者会見で、「韓国側からのパク外相の訪日の機会に、安倍元総理大臣の逝去に対する、ユン大統領からの弔意を直接伝えたいという意向を受けて、短時間実施された。懸案事項について、具体的なやり取りは行われなかった」と説明しました。

また、面会の冒頭を報道陣に公開しなかったことについて、「弔意を受けるという性質に照らし、厳粛な雰囲気の中で行うという観点から、弔意伝達のための各国外相によるこれまでの岸田総理大臣への表敬と同様の扱いとした」と述べました。

韓国のパク・チン外相は19日、岸田総理大臣を表敬訪問したあと、韓国メディアの取材に応じ、岸田総理大臣に対してユン・ソンニョル大統領からのメッセージを口頭で伝えたことを明らかにしました。

メッセージには、先月末にスペインで両首脳が初めて顔を合わせた際のことに触れ、「信頼できるパートナーとして、両国の発展のため努力できることを確信した。より緊密に連絡をとって協力していくことを望む」などとする内容が含まれていたということです。

パク外相によりますと、岸田総理大臣からは、メッセージへの感謝の言葉とともに、「さまざまな共通の価値をもとに、よい関係を築き、未来に向かって発展していこう」という呼びかけがあったということです。

一方、パク外相は、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題について、岸田総理大臣に対し、「日本企業の韓国国内の資産の『現金化』が行われる前に、望ましい解決方法を探るべく努力する。日本には誠意ある対応を期待している」と述べたとしています。

自民党の菅前総理大臣は、19日夕方、議員会館のみずからの事務所でおよそ20分間、韓国のパク・チン外相と会談しました。

この中では、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題や、慰安婦問題などについて意見を交わし、菅氏は慰安婦問題の日韓合意について「未来志向でつくったものだから、きちんと履行することが大事だ」と指摘しました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

中国はフランスのマクロン大統領やドイツのショルツ首相など欧州各国首脳に、11月に習近平国家主席と北京で会談するための招待状を送ったと、香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが関係者の話として報じた。

イタリアのドラギ首相とスペインのサンチェス首相にも招待状が送られているが、4首脳とも受け入れるかどうかまだ決めていないという。

#EU

アメリカの前のトランプ政権で国防長官を務めたエスパー氏は、ワシントンのシンクタンク「アトランティック・カウンシル」の代表団を率いて台湾を訪問中で、19日、蔡英文総統と会談しました。

この中でエスパー前国防長官は「中国が法の支配に基づく国際秩序に挑戦し、自由を愛する人々を脅かしている。台湾は戦いの最前線だ」と指摘しました。

そして「ワシントンの政治家たちに一致しているのは、台湾はわれわれが支持して守るべきよい友人だという見方だ」と述べました。

さらに「個人的な見解」と前置きしたうえで「『1つの中国』政策はもはや役に立たない。『戦略的あいまいさ』から距離を置く時だ」と述べ、アメリカ政府は中国が台湾に軍事侵攻した場合の対応をあらかじめ明確にしない「戦略的あいまいさ」を見直す必要があるという考えを示しました。

台湾では、有事の際にアメリカが軍を派遣するかどうかについて関心が高く、主要なメディアの電子版は、エスパー前国防長官の発言のうち「1つの中国」と「戦略的あいまいさ」に触れた部分をそろって見出しにとっています。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

イギリス 保守党の党首であるジョンソン首相の後任を選ぶ党首選は、候補者を絞り込むための下院議員による3回目の投票が18日、行われました。

その結果、これまでに絞り込まれた5人の候補者のうち、スナク前財務相115票を獲得して、これまでの2回の投票に続いてトップに立ちました。

また、モーダント通商政策担当相82票トラス外相71票、ベーデノック前住宅担当相が58票で、4人が19日に行われる4回目の投票に進みました。

トゥゲンハット議会下院外交委員長は31票で次の投票には進めず、支援していた議員が、どの候補者の支援にまわるかが焦点となります。

候補者は今週半ばまでに2人に絞り込まれ、全国の党員による決選投票を経て、9月5日に発表される予定です。

次回の投票結果は、19日1400GMT(日本時間午後11時)に発表される。週内に決選投票に進む2候補まで絞り込む。

ブックメーカー(賭け屋)ラドブロークスは、第3回投票で第2回より7票多く獲得したトラス氏が、スナク氏に続く2番手候補になったと発表した。

英与党・保守党党首選で残る候補者のうち、トラス外相の政策が英経済の安定に最も大きな脅威になるとシティグループが指摘した。

  トラス氏は「旧態依然とした経済戦略」を打破すると宣言し、次期党首に選出されれば所得税法人税を引き下げると約束した。ここ数日にはイングランド銀行(英中央銀行)に対する批判を強め、中銀の責務変更すら示唆した。

  「われわれの見解では、トラス氏の政策綱領が経済的な観点から最も大きなリスクを呈する。プロシクリカルな減税と政府機関への揺さぶりが不適切に組み合わされている」とシティの英国担当チーフエコノミスト、ベン・ナバロ氏が18日のリポートで指摘した。

  ブルームバーグの分析によると、トラス氏の公約は合計340億ポンド(約5兆6300億円)に相当する。党首選をリードするスナク財務相は、40年ぶり高水準にあるインフレが制御されている場合に限り減税するとの立場で、両者の主張は相いれない。スナク氏は17日に行われた候補者討論の場で、トラス氏のアプローチを「社会主義」だと批判した。

  トラス氏は党首選で勝利すれば、英中銀が「インフレに厳しい態度で臨む」ことを確実にするため、マネーサプライに目標を設定することも示唆。最近のテレビ討論では高インフレの責任は英中銀にあると批判し、次期政権はインフレ抑制に成功している他国に目を向けるべきだと主張、日本銀行を良い例に挙げた。

  この日銀への言及はすでに一部のエコノミストから嘲笑されているが、トラス氏とその支持者による英中銀批判のトーン全般をナバロ氏は懸念。「生活費ひっ迫で英中銀をスケープゴートにするのは正しくないし、建設的でもない。さらに懸念されるのは、英中銀の独立性を揺るがすような取り組みだ」と記した。

原題:

Truss’s Economic Policy Is ‘Greatest Risk’ to UK, Citigroup Says(抜粋)

この日は下院でボリス・ジョンソン首相率いる暫定内閣に対する信任投票も行われ、349対238の賛成多数で信任された。

今回戦った5人の順位は14日の2回目の投票と同じだったが、スーナク氏は新たに14票を獲得。ベイドノック氏は9票、トラス氏は7票を、それぞれ積み増した。

一方、モーダント氏とトゥーゲンハート氏の得票数は共に1票減った。

トラス陣営の関係者はBBCの取材に対し、「モーダント氏との差はかなり縮まった。モーダント氏は後退していくだろう。勝ち目はある!」と語った。

しかしモーダント氏は、「私の票は安定しており、支えてくれた同僚に感謝するとともに、再び2位になれたことに感激している」と述べた。

スーナク氏の支持者は「これはすごい結果だ。スーナク氏が1位だった」と話した。

18日からイギリス南部のファンボローで始まった世界有数の航空ショーは、コロナ禍からの回復が見込まれる航空需要を取り込もうと、航空関連企業などおよそ1200社が参加しています。

航空業界でも脱炭素への取り組みが加速する中、ことしは「持続可能性」がテーマの1つで、各社が次世代の脱炭素技術を搭載した最新の機体などを披露しました。

このうち、アメリカのボーイングなどが設立した合弁会社「ウィスク」や、イギリスのベンチャー企業バーティカル・エアロスペース」は「空飛ぶクルマ」として実用化を目指す、電動で垂直に離着陸する機体を公開し、来場者の関心を集めていました。

ファンボロー航空ショーを主催する企業のギャレス・ロジャーズCEOは「航空宇宙産業界や航空会社は2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を掲げている。温暖化対策はほとんどの企業にとって最重要課題だ。今回の航空ショーで、産業界が課題への取り組みを示すことを望んでいる」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

米航空宇宙局(NASA)とロシア国営宇宙企業ロスコスモスは15日、自国の宇宙飛行士が相手国の宇宙船に搭乗し、国際宇宙ステーション(ISS)へ向かうことを可能とする協定に署名したと発表した。

ロスコスモスは「この協定はロシアと米国の利益となり、ISSプログラムの枠組みに基づく協力の発展を促進する」とし「平和目的の宇宙探査」を促進すると表明した。

NASAによると、新協定に基づく最初の飛行は9月に行われ、米国のフランク・ルビオ飛行士がロシアの2人の宇宙飛行士とともに搭乗しカザフスタンのバイコヌール宇宙基地からISSを目指す。

またスペースXの有人宇宙船「クルードラゴン」には、ロスコスモスのアンナ・キキナ飛行士が米国人宇宙飛行士2人と宇宙航空研究開発機構JAXA)の若田光一宇宙飛行士とともに搭乗する。キキナ飛行士はクルードラゴンに搭乗する最初のロシア人になる。

2011年にスペース・シャトルが退役した後、米はISSに米国人宇宙飛行士を送り込むのにロシアのソユーズに頼っていた。

NASAは、ISSにロシア人とアメリカ人が少なくとも1人ずつ滞在することが、実験室の運営維持に極めて重要と指摘していた。

ロシアの国営天然ガス企業ガスプロムは、欧州の買い手数社に対し不可抗力条項を宣言した。ガス供給の制限を継続する意図があるとのシグナルを送っている可能性がある。

  事情に詳しい複数の関係者によれば、ガスプロムは先週14日付の書簡で、不可抗力条項は過去1カ月の供給に適用されると記した。同社は書簡を送付する前の段階で既に欧州への供給を減らしていた。また主要なパイプラインをメンテナンスのために閉鎖している。今回の不可抗力条項の通知に期限は記されていないという。関係者らは情報が非公開だとして匿名を条件に語った。

  ガスプロムはここ1カ月、ガス供給量が顧客の注文量を下回る状況が続いている。これについて同社は、ロシアとドイツを結ぶ主要パイプラインでタービンに問題が発生したと説明。一方、ウクライナでの戦争が原因で、同国とロシアの国境にある主要エントリーポイント2カ所のうち1カ所が閉鎖されたことから、ウクライナ経由のガス供給も減少している。

ロシア産ガスの供給停止、EUのGDP最大1.5%押し下げも-試算

  エナジー・アスペクツ(ロンドン)で天然ガス・石炭・炭素担当責任者を務めるトレバー・シコルスキ氏は「予定されているメンテナンス期間よりも長期にわたって少ない供給が継続し得ることを示唆しているように思われる」と語った。

  企業は通常、火災や自然災害といった予期せぬ事態が発生した場合に不可抗力条項を宣言する。不可抗力条項を過去にさかのぼって発動するのは「控えめに言っても異例」だとシコルスキ氏は指摘。欧州の買い手はこの通知に意義を唱え、補償を要求することが予想されると付け加えた。

  ガスプロムによる不可抗力条項の宣言については、ロイター通信が先に報じていた。ガスプロムからはこれまでコメントを得られていない。ガスプロムから通知を受けた企業にはドイツのエネルギー会社ユニパーやRWEが含まれる。

  ユニパーは、ガスプロムの輸出部門が、過去と現在のガス供給不足に関して遡及(そきゅう)的に不可抗力条項の適用を主張してきたと説明。その上で、「これは不当であり、不可抗力条項適用の主張を正式に拒否した」と明らかにした。

  RWEはガスプロムから通知を受けたことを確認した上で、詳細やRWEとしての法的な見解についてはコメントを控えた。

原題:Gazprom Declares Force Majeure on Some European Gas Buyers (3)(抜粋)

ロシアが欧州連合(EU)への天然ガス供給を止めた場合、域内がこの冬に厳しい寒さとなり、かつエネルギー節約のための予防措置が講じられなければ、域内総生産(GDP)は最大1.5%押し下げられる恐れがある。EUの最新の試算で明らかになった。

ロシアのガスプロムが不可抗力を宣言、欧州の一部買い手に-関係者

  EUの行政執行機関である欧州委員会は、この冬の寒さが平年通りだった場合については、ロシアからのガス輸送が止まった場合に域内GDPを0.6-1%押し下げそうだと説明。試算に関するEUの文書をブルームバーグ・ニュースが確認した。欧州委は加盟国に対し、ロシアからのガス供給が完全に止まった場合の影響を軽減するため、冷暖房機器の使用抑制や市場を対象とした措置など一連の勧告をまとめる計画だ。

  文書では、需要抑制に向け早期に措置を講じれば、冬の寒さが平年通りだった場合にガス供給停止のGDPへのマイナスの影響を0.4%に押さえることも可能だとしている。文書は20日に公表される予定で、それまでに内容が変更される可能性はなおある。

原題:Russian Gas Supply Halt Risks 1.5% Cut to EU’s GDP in Worst Case(抜粋)

イエレン米財務長官は、ロシア産原油価格に上限を設定する案に関するインドとの協議は「心強い」内容だったと述べた。

イエレン氏は、20カ国・地域(G20)財務相中央銀行総裁会議が開かれていたインドネシアから韓国に向かう機中でロイターのインタビューに応じ、上限設定構想について概ね前向きな感触を得たと説明した。

財務省高官によると、インドは原油価格の上限について約束はしていないが、米国と協力しており「構想に敵意を示していない」という。

財務省によると、イエレン氏はG20の合間にサウジアラビア、オーストラリア、南アフリカ、トルコ、シンガポールの当局者と会談した。

財務省高官は、イエレン氏がインド当局者と協議したのはアジアに出発する前で、G20中には会談していないと述べた。

#南アジア

EUのフォンデアライエン委員長は18日、アゼルバイジャンの首都バクーを訪れてアリエフ大統領と会談し、アゼルバイジャンからEU加盟国への天然ガスの輸出などに関する覚書に署名しました。

ヨーロッパ委員会によりますと、アゼルバイジャンからの輸入は去年の81億立方メートルから、ことしは120億立方メートルに増加する見通しで、覚書では、さらに2027年までに少なくとも年間200億立方メートルに増やすことを目指すとしています。

フォンデアライエン委員長は会見で「これでロシア産ガスの供給が減る分を補うことができる。ガスの供給確保に大いに役立つ」と述べて歓迎しました。

EUは、ロシアへの制裁としてロシアからの石炭や石油の輸入禁止を決めましたが、天然ガスについては一部の加盟国の同意が得られる見通しが立たないことなどから、こうした措置には踏み切っていません。

一方で、ロシア側はEU加盟国への天然ガスの供給を減らしていて、EUにとっては次の冬に向けた天然ガスの確保と、ロシアに依存してきた調達先の多角化が急務になっています。

世界有数の小麦の産地、ウクライナでは、ことしの収穫が始まっていますが、ロシア軍による封鎖で、黒海に面する南部の港からの輸出が滞っているため、出荷のめどが立たず、農家には不安が広がっています。

このうち、30年間にわたり小麦を栽培している首都キーウ近郊の農家、ビクトル・シェリメタさん(59)の、400ヘクタールの小麦畑は、黄金色に色づき、まもなく収穫が始まります。

しかし、ロシアの軍事侵攻が始まってからは出荷が止まり、依然、去年の収穫分の3割ほどにあたる900トンが倉庫に残っています。

こうした中で、ことしはおよそ2500トンの収穫が見込まれていて、シェリメタさんは、出荷の見込みが立たないまま保管場所が足りなくなるのではないかと懸念しています。

また国内では、在庫が多く残っていることから、業者の買い取り価格が通常の3分の1ほどに下落し、たとえ出荷できても赤字になる見通しだということです。

シェリメタさんは「畑から20キロ近くの場所で戦闘があり、住宅の上をミサイルが飛んでいく様子も見たが、それでも農作業を続けた」としたうえで「港の封鎖が続けば出荷できず、多くの農家が破産するだろう」と話していました。

FAO=国連食糧農業機関によりますと、ウクライナの小麦の輸出量は世界第5位で、発展途上国などで食料不足への懸念が高まる中、国連は「今すぐ行動をしないと大きな代償を払うことになる」と警鐘を鳴らしています。

#藤和彦

#池田信夫

ロシアのプーチン大統領は18日、ロシアを世界から断絶するのは不可能で、西側諸国の科す制裁がロシアの発展の時計の針を巻き戻すことはないと言明した。

プーチン大統領は政府高官らとのビデオ会議で「外国ハイテク製品へのアクセス制限にとどまらず、ほぼ全面的な締め出しが意図的にロシアに対し行われている」と指摘。「ロシアにとり大きな課題であることは明白だが、われわれはあきらめたり、混乱状態に陥ることもない」とした。さらに、一部の予想のように「ロシアを何十年も前の状況に後退させることもない」とし、ロシア独自の技術やハイテク企業を発展する必要があると強調した。

シルアノフ財務相は、国内ハイテク部門への支援が優先課題としつつも、国家支援1ルーブルに対し、少なくとも3ルーブル分の民間投資が必要という考えを示した。

ロシア軍は、ウクライナ東部ドネツク州の掌握に向け地上作戦を本格化するとみられ、ロシア国防省によりますと、18日、ミサイル攻撃でウクライナ軍の兵士250人以上を殺害し、兵器などを破壊したと発表しました。

ウクライナの非常事態庁によりますと、ドネツク州のトレツクでは18日、2階建ての建物が攻撃を受け、6人が死亡したということです。

こうした中、プーチン大統領はイランの首都テヘランを訪問し、19日、ライシ大統領や最高指導者ハメネイ師と会談します。

会談は、イランの核開発問題や欧米の経済制裁への対応が議題となる見通しで、アメリカのバイデン大統領が中東を歴訪したのに対し、経済など両国の戦略的な連携を強化し、欧米をけん制するものとみられます。

またテヘランでは、プーチン大統領とトルコのエルドアン大統領が、軍事侵攻後、初めて対面での会談を行う予定です。

世界的な食料危機への懸念が強まる中、ウクライナ産の小麦など農産物の輸出再開を目指してロシアとウクライナ、仲介役のトルコと国連による大詰めの協議が開かれるのを前に、最終合意に向けて意見を交わす見通しです。

トルコのエルドアン大統領は18日、フィンランドスウェーデンが先月のテロ対策に関する約束を守らない場合、両国の北大西洋条約機構NATO)加盟を凍結すると述べた。

また、スウェーデンは現時点で「良いイメージを見せていない」とした。

両国の加盟申請を巡っては、トルコの反対で加盟実現が危ぶまれていたが先月、NATO首脳会議の直前の協議でトルコが支持に転じた。ただエルドアン大統領は首脳会議閉幕時の会見で、クルド人武装組織の扱いなどを巡る約束を順守しなければ国内の批准手続きを行わないと警告した。

ウクライナ東部2州で親ロシア派の武装勢力が事実上支配している地域について、北朝鮮は今月13日、独立国家として承認することを決定しました。

これについて北朝鮮に駐在するロシアのマツェゴラ大使は、18日付けのロシアの新聞「イズベスチヤ」とのインタビューで北朝鮮は国際的な舞台で常に良心に従い、自分が正しいと信じる方法で行動している」と述べ、北朝鮮の決定を評価しました。

そのうえで「技術力が高く、勤勉で、厳しい条件下でも率先して働く北朝鮮の労働者は、破壊されたインフラや施設の再建に向けて大きな力になるだろう」と述べ、インフラなどの建設のために親ロシア派の指導者が北朝鮮からの労働者を受け入れる可能性に言及しました。

海外で働く北朝鮮の労働者をめぐっては、国連安全保障理事会の制裁決議で、2019年12月までにすべての国連加盟国に対して本国に送還することを求めていて、これに違反する形で労働者が新たに派遣されれば、北朝鮮の外貨の獲得につながり、核・ミサイル開発の資金源となるおそれもあります。

ウクライナのゼレンスキー大統領は18日、保安局(SBU)のマリウク第1次官(39)をSBU長官代行に起用する人事に署名した。

ゼレンスキー大統領は17日、SBUや検察の多数の職員がロシアに協力していたとみられることを理由にバカノフSBU長官とベネディクトワ検事総長を解任した。

ウクライナ東部ドネツクアウディーイウカの地元当局は19日、ここ数日にロシア軍から攻撃を受けたが撃退したと述べた。

アウディーイウカはドネツク市とコスタンチノフカ、クラマトルスクスラビャンスクを結ぶ幹線道路沿いにある。

同当局者は国内テレビで「アウディーイウカとコスタンチノフカを結ぶ幹線道路が敵の支配下にあるとの主張は事実ではない。敵の損失はわれわれよりはるかに大きい」とし、約40人が死亡したと述べた。ウクライナ側の死者は4人という。

ロシア側はドネツク州南部を支配しており、隣接するルガンスク州も事実上制圧している。

ロシア国防省は18日、東部ドネツク州の各地をミサイルで攻撃し、ウクライナ兵士250人以上を殺害し、兵器などを破壊したと発表しました。

ロシアではショイグ国防相が、16日に続き、18日も前線部隊を視察したと発表し、この中で、反撃に使われているウクライナ軍のミサイルなどを優先的に攻撃するよう指示したとしています。

ロシア軍は今後、ドネツク州の掌握に向け、地上作戦を本格化させるとみられ、アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は18日の分析で、まずは州内のウクライナ側の拠点の周辺の町から徐々に攻勢を強めるという見方を示しています。

一方、イギリス国防省は19日の分析で、「ロシア軍は効果的な攻撃能力の維持が困難になっていて、今後、さらに深刻になる可能性がある」と指摘しました。

そのうえで、ロシア軍の兵力について、掌握を目指す東部ドンバス地域に配備するか、ウクライナから反撃を受ける南部ヘルソン州の防御にあたらせるか、決めるのが難しい状況に直面しているとしています。

さらに、ロシア軍は今後、支配地域を拡大する可能性はあるものの、作戦のペースは非常に遅くなる可能性があると分析しています。

国防省は19日、ロシアがウクライナ侵攻開始以来、効果的な戦闘力の維持に苦戦しているとの見方を示した。この問題はますます深刻になっているようだという。

同省は「ロシアの戦略担当者は深刻な兵士不足に対処するだけでなく、ドンバス地域に予備兵力を配備するか、南西部ヘルソンでウクライナの反撃に対し防衛するかというジレンマに直面している」と分析した。

また、ロシアはさらに占領地域を拡大する可能性があるものの、作戦や前進の速度はかなり遅くなるという見通しを示した。

ウクライナのゼレンスキー大統領の妻、オレーナ氏がアメリカを訪れ、ブリンケン国務長官らと会談し、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナへの支援を訴えました。

オレーナ氏は18日、首都ワシントンでブリンケン国務長官と会談しました。

国務省の発表によりますと、会談ではウクライナへの支援をめぐって意見が交わされ、ブリンケン長官は、ロシアが民間人の殺害を続けていると厳しく非難しました。

そのうえでブリンケン長官は被害を受けた市民に対して、オレーナ氏が主導して行っているメンタルヘルス対策などを含め、ウクライナへの支援を続けていくと強調したということです。

また、同じ日、オレーナ氏は対外支援などを行っている、国務省傘下のUSAID=アメリカ国際開発庁のパワー長官とも会談を行い、人道支援などについて意見を交わしました。

ホワイトハウスなどによりますと、オレーナ氏は滞在中、ジル・バイデン大統領夫人と会談するほか、20日にはアメリカの連邦議会で演説を行うことになっていて、改めてアメリカ、そして国際社会にウクライナへの支援を訴えるものと見られます。

ロシアのプーチン大統領は、日本時間の19日夜、イランの首都テヘランを訪れ、イランのライシ大統領や最高指導者ハメネイ師との会談に臨む予定です。

一連の会談では、核開発問題を抱えるイランと欧米の経済制裁への対応について話し合い、戦略的な関係を強化したいねらいとみられます。

また、プーチン大統領は、同じくテヘランを訪れているトルコのエルドアン大統領ともウクライナへの軍事侵攻後、初めて対面での会談を行う予定です。

トルコは、国連とともにウクライナ産の小麦など、農産物の輸出再開に向けた協議を仲介していて今月13日、ロシアとウクライナを交えた4者で実務者レベルの協議を行うなど交渉は大詰めを迎えています。

国際的に食料危機への懸念が強まる中、両首脳は、小麦の輸出再開をめぐっても話し合う見通しで、プーチン大統領の出方が焦点の1つです。

一方、ロシア、イラン、トルコの3か国の首脳会談も行われ、シリア情勢などについても意見が交わされる見通しです。

プーチン大統領としては、アメリカのバイデン大統領が先週、中東を歴訪した中で、友好関係にあるイランやトルコとの連携を印象づけ、欧米側への対抗軸を鮮明にしたい思惑とみられます。

トルコのエルドアン大統領は今回、ロシアが軍事侵攻を始めて以来、プーチン大統領と初めて対面での会談を行う予定です。

この中では、トルコが国連とともに仲介して協議を進めているウクライナ産の小麦などの輸出再開についても、意見を交わす見通しです。

また、NATO北大西洋条約機構の加盟国でありながら、「全方位外交」を展開するトルコは、欧米諸国などが制裁を科すロシアとイランとも対話ができる関係を維持しています。

背景には両国との強い経済的なつながりがあり、特に天然ガスの輸入は、合わせて5割ほどをロシアとイランに頼っていて、自国の経済が低迷する中で両国からの安定的なエネルギー供給はエルドアン政権の生命線ともいえます。

こうした両国とのパイプをいかして欧米側との橋渡し役ともなってきたトルコが、今回の会談の中でどのような役割を果たすかが注目されます。

イランはロシアによる侵攻を軍事的に支援しないとする立場を示す一方、軍事・防衛面でロシアと協力関係にあります。

17日、NHKのインタビューに応じた精鋭部隊、革命防衛隊の元司令官、キャナニモガダム氏は、イランがロシアに無人航空機を供与する準備をしているというアメリカ政府の見方について「軍事オペレーションに使われるドローンをロシアに送ることには絶対に反対だ。イランは戦争に反対している」と述べ、これまでのイランの立場を強調しました。

一方で「ドローンにはさまざまな機能がある。民生用であればロシアに供与できるだろう」と述べ、民生用の供与であれば問題がないという考えを示しました。

また、両国の関係について、イランの核施設を守るために、ロシアから地対空ミサイルシステム「S300」が配備されている点や、内戦が続くシリアなどで協力して軍事オペレーションを行っている点を踏まえたうえで「広範囲での協力が行われている。両国の防衛分野での協力は新たな時代に入ったといえる」と指摘しました。

イラン国営石油(NIOC)とロシアのガス生産会社ガスプロムは19日、エネルギー協力に関する約400億ドル規模の了解覚書に調印した。

イラン石油省が運営するシャナ通信が伝えた。ロシアのプーチン大統領は同日、テヘランを訪れ、イラン、トルコの首脳と会談する。

ガスプロムがNIOCのキッシュ、ノースパース・ガス田と6油田の開発を支援する。ガスプロム液化天然ガス(LNG)プロジェクトとガス輸出パイプラインの建設にも関与する。

イランはロシアに次ぐ世界2位のガス埋蔵量を誇るが、米国の制裁により技術面でのアクセスが妨げられ、ガス輸出の開発が遅れている。

#中東

#NATOexpansion

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

トレーディング好調
米銀ゴールドマン・サックス・グループの4-6月(第2四半期)業績は、投資銀行部門の不振をトレーディングが救った形となった。トレーディング収入は前年同期比32%増加し、アナリスト予想を上回った。債券・通貨・商品(FICC)トレーディング収入が55%増と好調で、金利や商品、為替が収入を押し上げた。一方、投資銀行部門の収入は41%減。相場の変動が大きく、顧客が資本市場を敬遠し、引き受けが急減したことを反映している。

景気低迷に備え
米アップルは来年、一部の部門に関して採用と支出のペースを落とす計画だ。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。景気低迷の可能性に対応するためだという。関係者によれば、今回の計画は不確実性の高い時期により慎重に経営を進める戦略の一環。この減速計画で全てのチームが影響を受けるわけではなく、アップルは依然として来年、積極的な製品発表を予定しているという。ただそれでも、アップルにしてはより慎重なトーンが際立っている。ブルームバーグの報道後にアップル株は下げに転じ、終値で2.1%安となった。

不可抗力
ロシアの国営天然ガス企業ガスプロムは、欧州の買い手数社に対し不可抗力条項を宣言した。ガス供給の制限を継続する意図があるとのシグナルを送っている可能性がある。事情に詳しい複数の関係者によれば、ガスプロムは先週14日付の書簡で、不可抗力条項は過去1カ月の供給に適用されると記した。同条項の適用の通知に期限は記されていないという。不可抗力条項を過去にさかのぼって発動するのは「控えめに言っても異例」だと、エナジー・アスペクツのトレバー・シコルスキ氏は指摘した。

時期尚早
利上げ懸念の緩和で株式相場は上昇しているが、ゴールドマン・サックスの世界株式担当チーフストラテジストは、米金融当局にかかる政策引き締め圧力が後退すると見込むのはまだ早過ぎるとの認識を示した。ピーター・オッペンハイマー氏はブルームバーグテレビジョンで、年初来の株価下落はマイナス成長に陥るとの投資家の予想を反映しているとしつつ、「深刻なリセッション(景気後退)が織り込まれているとは思わない」と指摘。「リスク資産の底入れが確認できる前に」金融環境の引き締めが必要になるだろうと語った。

計画停止
ソフトバンクグループは、傘下の英半導体設計会社アームのロンドンでの新規株式公開(IPO)計画を停止したと、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が英政府とソフトバンクの協議について説明を受けた複数の関係者の話として報じた。英国での政局混乱が理由だという。英国ではグリムストーン投資担当相とフィルプ英技術・デジタル経済相が辞任。両相はアームのロンドンIPOに関するソフトバンクグループとの協議で中心的な役割を担ってきた。

マレリは、日産自動車の子会社「カルソニックカンセイ」などを前身とする、マフラーなどが主力の大手自動車部品メーカーで、新型コロナの影響で経営が悪化し、先月、東京地方裁判所民事再生法の適用を申請しました。

関係者によりますと、負債総額は1兆円を超えるとみられます。

会社は、より短期間で手続きが進められる「簡易再生」を申し立て、再生計画が19日の債権者集会で90%以上の債権者の同意を得たうえで裁判所から認可されたと発表しました。

計画では、親会社となっているアメリカの投資ファンドKKRがおよそ900億円を新たに出資するほか、取引先の金融機関から4000億円を超える債権放棄を受けることになっています。

また、国内外で3000人規模の人員削減を行うなどして費用を圧縮し、事業を継続しながら経営再建を目指しますが、新型コロナの影響などで自動車メーカー各社が減産を余儀なくされる中、計画どおり再建が進むかが今後の焦点となります。

マレリは「再生計画の認可は重要な一歩であり、将来の成長に向けての強固な土台を構築します」とコメントしています。

東芝の再建策を巡り、米プライベート・エクイティ大手のコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)が、主導的な立場では買収提案しない方針であることが分かった。事情を知る関係者3人が明らかにした。

関係者の1人によると、東芝の非公開化案に対する同社経営陣や日本政府の考え方がより明確になるのを見極めるため、提案を見送る方針という。複数の関係者によると、完全に手を引くわけではなく、他の連合に参画する可能性は残っている。

東芝が5月末に締め切った経営再建策の募集には10件の1次提案があり、うち8件が非上場化に関する案だった。東芝は、今月中にも2次選考に進む候補を決め、資産査定の機会を提供する予定。

非公開化を提案した8社の、うち少なくとも1社は最大1株7000円で買収を検討していることがロイターの取材で明らかになっている。実現すれば総額は3兆円規模に膨らみ、プライベート・エクイティによる日本企業の買収額としては過去最大級となる可能性がある。

KKRは、この規模の買収案件を手掛けることができるプライベート・エクイティ大手の1社として有力視されていた。しかし、東芝取締役会に助言する特別委員会をはじめ、さまざまな利害関係者と非公式に協議した結果、現時点では不透明な要素が多いと判断したとみられる。

KKRはロイターの取材にコメントを控えた。東芝はロイターの取材に対し、提案者の詳細や提案の詳細は公表できないとした。

海外のプライベート・エクイティ会社では、米ベインキャピタルが買収を提案している。ベインは、東芝の旧半導体モリー事業のキオクシアホールディングスの株式過半を保有する。東芝もキオクシアに4割出資する。

複数の関係者によると、英CVCキャピタル・パートナーズ、米ブラックストーン、米アポロ・グローバル・マネジメント、MBKパートナーズなども関心を示した。国内勢では、官民ファンドの産業革新投資機構(JIC)が日本産業パートナーズらと陣営作りを進める。

原子力半導体、防衛関連など、国の安全保障に関わる重要技術を持つ東芝の買収には、日本の投資家の参加が欠かせないとみられているが、政府は非公開化について明確な見解を示していない。

萩生田光一経産相は先月、JICが東芝への投資を検討しているとの報道について質問を受けた際、一般論と断った上で、JICは単に非上場化による私企業の経営の円滑化を目的とした投資はできないと述べた。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

#テレビ

blog.goo.ne.jp

実に久しぶりに「ヒトナミ」に顔を出す。以前は堤方橋の近くあったが、移転して、いまは池上文化センターの向かいにある(入口は裏手の路地にある)。

夕食は鶏肉と丸ごとピーマンの味噌煮、海老シューマイ、サラダ、味噌汁、ごはん。

葡萄

www.jointbiomed.sci.waseda.ac.jp

president.jp

biz-journal.jp

www.medical-confidential.com

#食事#おやつ

#天下の大将軍#岩田絵里奈

19日午後3時すぎ、滋賀県近江八幡市のJR安土駅の近くの線路の下をくぐる地下歩道で女性が浮いているのを近くで工事をしていた男性が見つけ、警察に通報しました。

警察によりますと、女性は60代から70代くらいで目立った外傷や着衣の乱れはなく、その場で死亡が確認されたということです。

当時、この地下歩道は大雨で冠水していて、深いところでは2メートルほど水がたまっていたということです。

警察は女性の身元や死因を調べるとともに、女性が何らかの理由で冠水した地下歩道に近づき、溺れた可能性もあるとみて詳しく調べています。

近江八幡市付近ではレーダーによる解析で19日正午までの1時間におよそ90ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表していました。

また、正午前には1時間60ミリの非常に激しい雨を観測していました。

警察によりますと、大雨の影響で滋賀県草津市では19日正午ごろ、JR琵琶湖線の線路下を通る道路が冠水し、ここを通ろうとした乗用車が動けなくなりました。
通報を受けた警察官が現場に駆けつけ、乗用車から35歳の母親と7歳の女の子を救助し、2人にけがはなかったということです。

当時、道路は車のタイヤの部分がほぼつかるほど冠水していたということです。

警察では線路や道路などの下を通るアンダーパスでは大雨の際などに冠水しやすいとして、注意を呼びかけています。

一乗寺染殿町

#気象・災害

宮古島海上保安部によりますと、19日午前11時10分ごろ、伊良部島の長山港に接岸していた巡視船「しもじ」で、訓練前に船首付近に搭載された20ミリ機関砲を点検していたところ、実弾少なくとも8発が陸側に向かって誤って発射されたということです。

機関砲が向いていた先には奥行きがおよそ80メートルあるやぶが広がっていて、その先には県道や畑などがあります。

誤って発射したあと、警察や消防、それに宮古島市などに連絡し、海上保安官や警察官などが周辺を確認しましたが、これまでのところ、けが人や周辺の施設への被害は確認されていないということです。

海上保安部は発射された実弾の捜索を引き続き行うとともに、点検を行っていた海上保安官から話を聞くなどして原因を調べています。

宮古島海上保安部の福本拓也部長は「市民の皆様に不安を与えてしまい深くおわび申し上げます。全力で調査を進めてまいります」とコメントしています。

巡視船「しもじ」は尖閣諸島周辺海域での外国漁船による違法操業の取締りなどのため、6年前の平成28年宮古島海上保安部に配備されました。

#アウトドア#交通

#おやつ

#テレビ