https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

#テレビ

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

#法律

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

G7の貿易相会合はドイツ東部で日本時間の15日午後始まり、日本からは西村経済産業大臣が出席します。

ウクライナの経済復興がテーマの一つになっていて、会合に先立ち西村大臣はウクライナのスヴィリデンコ副首相と会談し日本としての支援策を表明しました。

具体的には、インフラの復旧などに向けて政府として現地のニーズを踏まえ日本企業にも参画を呼びかけて支援を行うほか、JETRO日本貿易振興機構に専門のチームを設けウクライナ企業の輸出を支援することにしています。

これに対してウクライナのスヴィリデンコ副首相は歓迎の意向を示し、今後日本とウクライナで具体的な支援の内容について調整を進めるという方針で一致したということです。

会談のあと西村大臣は記者団に対して「ウクライナ側のニーズもあるので、よくすりあわせていこうということで一致した。このあとの会合でもウクライナ支援について話し合うので、G7の国と連携して取り組んでいきたい」と述べました。

浜田防衛大臣は、日本時間の15日未明、訪問先のアメリカでオースティン国防長官と初めて対面で会談しました。中国が台湾への圧力を強めていることを踏まえ、台湾海峡の平和と安定の重要性を確認するとともに平和的解決を促すことで一致しました。

会談の冒頭、オースティン長官は「台湾海峡や日本周辺海域での中国による挑発的な行動は地域に不安定をもたらす、前例を見ないものだ。日本の防衛に対するアメリカのコミットメントは揺るぎない」と述べました。

これに対し、浜田大臣は「ロシアのウクライナ侵略、中国の弾道ミサイルの日本近海への着弾、中ロの共同演習など懸念すべきことが起きている。力による一方的な現状変更をいかなる地域でも許してはならない」と述べました。そして、中国が台湾への圧力を強めていることを踏まえ、台湾海峡の平和と安定の重要性を確認するとともに平和的解決を促すことで一致しました。

また、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は国際秩序の根幹を揺るがす暴挙であり、引き続き日米が連携しウクライナへの支援を継続していくことを確認しました。

北朝鮮をめぐっては弾道ミサイルの発射など相次ぐ挑発行為に対して一致して対応できるよう日米や日米韓3か国の連携をさらに緊密なものにしていくことを確認しました。

一方、浜田大臣は年末にかけて行う「国家安全保障戦略」など安全保障関連の3文書の改定について「いわゆる反撃能力を含めたあらゆる選択肢を検討し、防衛力の抜本的な強化を実現したい」と述べ、防衛予算の相当な増額に取り組む考えを伝え、オースティン長官は強い支持を表明しました。

そして、双方の戦略の方向性が一致していることを確認し、日米同盟の強化に向けさらに緊密にすり合わせていくことで一致しました。

浜田防衛大臣は記者団に「オースティン国防長官と初めて会い、実直な人柄にも触れながら安全保障情勢や日米同盟の強化について率直な議論ができたことを大変意義深く感じている」と述べました。

そのうえで「会談の成果を新たな国家安全保障戦略などの策定と防衛力の抜本的強化の議論に生かすとともに引き続きオースティン長官と緊密に連携して日米同盟の抑止力・対処力のいっそうの強化に取り組みたい」と述べました。

ロシア国防省は「ロシア海軍と中国海軍の艦船が太平洋で2回目の合同での巡視活動を実施した」と15日発表し、映像を公開しました。

発表によりますと、ロシア海軍からはフリゲート艦やコルベット艦が参加し、両国の海軍の乗組員は、相互の通信の確認のほか、砲撃の訓練も行う予定だとしています。

ロシア国防省は「この任務の目的は、ロシアと中国の海軍協力を強化し、アジア太平洋地域の平和と安定を維持することだ」としています。

両国の海軍は去年10月に、日本海や西太平洋などで合同の巡視活動を行ったほか、今月も、中国の海軍がロシア国防省が極東地域で行った大規模な軍事演習に参加するなど、連携を強化しています。

ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席は、15日、中央アジアウズベキスタンで開かれる上海協力機構に合わせて首脳会談を行う見通しで、会談を前に両国の軍事面での連携を示し、アメリカなどをけん制する思惑があるとみられます。

ロシア国防省は「この任務の目的は、ロシアと中国の海軍協力を強化し、アジア太平洋地域の平和と安定を維持することだ」としています。

両国の海軍は去年10月に、日本海や西太平洋などで合同の巡視活動を行ったほか、今月も、中国の海軍がロシア国防省が極東地域で行った大規模な軍事演習に参加するなど、連携を強化しています。

ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席は、15日、中央アジアウズベキスタンで開かれる上海協力機構に合わせて首脳会談を行う見通しで、会談を前に両国の軍事面での連携を示し、アメリカなどをけん制する思惑があるとみられます。

#反ロシア#対中露戦

防衛省によりますと、15日午前3時半ごろ、中国海軍の測量艦1隻が鹿児島県の種子島の南南東の接続水域を、西に向かって航行しているのを確認しました。

その後、測量艦は、午前7時20分ごろに屋久島の南の日本の領海に侵入し、およそ3時間半後の午前10時50分すぎに口永良部島の西の領海を出て、西に向かったということです。

防衛省によりますと、中国海軍の艦艇が日本の領海に侵入したのは7回目で、外交ルートを通じて中国に対し懸念を伝えたということです。

中国海軍の測量艦は、去年11月と、ことし4月と7月にも、屋久島周辺の領海内を航行していて、防衛省が警戒・監視を続けるとともに、航行の目的を詳しく分析しています。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

アメリカ議会上院の外交委員会は14日、台湾への軍事支援を強化する超党派による法案を賛成多数で可決しました。

法案は、
▽台湾に対して4年間で45億ドル、日本円にして、およそ6400億円の軍事支援を行うことや、
▽軍事的な関係強化につながる、NATO北大西洋条約機構の非加盟の主要な同盟相手に指定すること、
それに、
▽台湾の国際機関への加盟を支援すること、
などが盛り込まれています。

法案について、外交委員会のメネンデス委員長は「われわれが何と向き合っているのかをしっかりと認識する必要がある」と述べ、中国の脅威に対抗するためだと示唆しました。

台湾をめぐっては、アメリカのペロシ下院議長が8月に現地を訪問したことで、米中両国の対立が深まっていて、委員会での法案の可決を受けて、中国がさらに反発することは避けられないものとみられます。

法案の成立には、アメリカ議会の上下両院での可決に加えて、バイデン大統領の署名が必要ですが、アメリカのメディアは、ホワイトハウスはこれまでの政策との一貫性などから慎重な姿勢だとも報じています。

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

2000年公開の映画「ザ・ビーチ」は、レオナルド・ディカプリオさんが主演を務めたことから世界的なヒットとなり、ロケ地となったタイ南部のピピ島にあるマヤ湾は多くの人が訪れる観光スポットとなりました。

しかし、地元当局などは映画の撮影で自生していた植物が取り除かれるなど自然が破壊されたとして、撮影を許可したタイ政府やアメリカの映画会社に原状回復などを求める訴えを起こしました。

タイの最高裁判所は13日、タイ政府に対し、島の自然を元に戻すことを命じる判決を言い渡し、映画会社には復元費用として1000万バーツ(日本円でおよそ4000万円)の支払いを命じました。

判決を受け、タイ政府は今後、具体的な復元計画を策定することになります。

ピピ島のマヤ湾をめぐっては、観光客の増加で生態系が破壊されたとして、2018年から3年余りにわたって立ち入りが禁止され、いまも制限が続いていて、今回の判決を受けて自然保護と観光の促進をどう両立させていくかが改めて課題となりそうです。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

#ロン・ポール

イギリス北部スコットランドのバルモラル城で96歳で死去したエリザベス女王のひつぎは、13日、スコットランドから首都ロンドンに到着し、女王が長く住まいとしたバッキンガム宮殿へと移されました。

現地時間の14日午後2時過ぎ、日本時間の14日午後10時過ぎにバッキンガム宮殿を出てウェストミンスターホールに安置される予定で、その後、一般の人たちが弔問できるようになります。
これを前に、14日早朝、女王に最後の別れを告げようと、すでに800人ほどがテムズ川沿いに500メートルほどの列を作っていました。

朝のロンドンは冷え込み、列を作る人たちは折りたたみ椅子に座って毛布を羽織ったり温かい飲み物を飲んだりしながら並んでいました。

すでに半日以上並んでいるというイギリス人の60代の女性は「女王に敬意を示すために並んでいる。昨夜は一睡もしていない」と話していました。

一般の人たちによる弔問は、19日に行われる国葬の当日の朝まで24時間態勢で受け付けられますが、イギリス政府は、弔問者の列は最大8キロにおよび、夜通し立ったまま待つ可能性もあるとして、準備をしっかりするよう呼びかけています。

都内の大使館の前には12日から記帳台が設けられ、14日も多くの人が訪れて、花を手向けたり手を合わせたりして、女王の死を悼んでいました。

大使館によりますと、12日はおよそ500人が訪れたということで、記帳は16日まで受け付けます。

都内から訪れたという66歳の女性は「大好きなイギリスには、女王がいるのが当たり前だと思っていました。長い間ありがとうと伝えたい」と話していました。

エリザベス女王が今月8日に死去したことを受けて、イギリスのロングボトム駐日大使は都内で記者会見を行い、エリザベス女王は日本の皇室と3代にわたる関係を築いてきたとして「日英関係を深化させた」と述べ、その功績を強調しました。

イギリスのロングボトム駐日大使は、14日、都内の大使館で記者会見し「女王は70年にわたる献身的な奉仕を通じて国をけん引した。何事にも全身全霊で臨む姿に私や多くの人が鼓舞された」と述べました。
その上で、今月19日にロンドンで行われる国葬天皇皇后両陛下が参列されることにふれ、エリザベス女王と日本との関わりについて「英国王室と日本の皇室は女王の70年の在位期間中、昭和天皇上皇さま、天皇陛下と3代にわたる関係を築かれ、日英関係を深化させた」と述べその功績を強調しました。

松野官房長官は、ロンドンで今月19日に行われるイギリスのエリザベス女王国葬に、イギリス王室の招待を踏まえ、天皇皇后両陛下が参列されることを発表しました。

両陛下の外国訪問は、天皇陛下の即位後初めてとなります。

今月8日に死去したイギリスのエリザベス女王国葬は19日にロンドンのウェストミンスター寺院で行われ、各国の王族や首脳らが参列する見通しです。

松野官房長官は、午前の記者会見で「英国王室の招待を踏まえ、天皇皇后両陛下にご参列を願うことにした」と述べました。

今月17日から20日の日程で現地を訪問される予定で、政府は16日の閣議で正式に決定することにしています。

両陛下の外国訪問は天皇陛下の即位後初めてとなります。

松野官房長官は、両陛下の参列の理由について「英国王室とわが国の皇室とは、かねて親しい関係にあり、ことにエリザベス女王は、70年にわたる在位の間、昭和天皇上皇さま、天皇陛下と3代にわたり交流をされてきた」と述べました。

その上で「令和になってからも、新型コロナの関係で延期になってしまったが、エリザベス女王ご自身より、天皇皇后両陛下の英国訪問の招待を頂いていたことなどを勘案した」と述べました。

天皇が外国の王室や国家元首の葬儀に参列するのは皇室の慣例からして異例のことで、宮内庁によりますと、平成5年にベルギーのボードワン国王の国葬に、当時、天皇皇后だった上皇ご夫妻が参列された時だけで、今回が2度目になります。

エリザベス女王国葬については、今月10日にイギリス政府から招待状が届き、天皇陛下の意向を踏まえて政府と宮内庁の間で検討が進められたということです。

皇室とイギリス王室は、昭和28年に上皇さまがエリザベス女王戴冠式昭和天皇の名代として出席されるなど、古くから親密な関係にあります。

天皇陛下も大学院在学中にイギリスのオックスフォード大学に留学し、その後も3回にわたってイギリスを公式訪問し、エリザベス女王と夕食をともにするなど交流を深められてきました。

こうしたこれまでの交流や関係性から、両陛下が参列される方向で検討が進められたということです。

ja.wikipedia.org

#天皇家

エリザベス女王のひつぎは14日、ロンドンにある国会議事堂の中のウェストミンスターホールに安置されました。

イギリス政府によりますと女王に最後の別れを告げようとする人々の列は深夜になっても続き、現地時間の午後10時半、日本時間の15日午前6時半の時点で列の長さは4キロちかくあったということです。

人々は長い待ち時間に備えて、厚めのコートをはおったり、雨具などをかばんに入れたりして列に並んでいました。

家族でイギリス南部から来たという男性は「女王が70年にわたって国に尽くしてくれたことに感謝するために来ました。数時間は並ぶことになると思いますがそれほど大変ではありません」と話していました。

また家族5人で来た女性は「女王のおかげでイギリス人であることを誇りに感じられました。ひつぎの前で女王には『ありがとう』と伝えたいです」と話していました。

一般の人たちによる弔問は国葬が行われる19日の朝まで休みなく続く予定です。

アメリカのホワイトハウスはバイデン大統領が14日、イギリスのチャールズ国王と電話で会談し、エリザベス女王が亡くなったことに対する弔意を伝えたと発表しました。バイデン大統領がチャールズ国王と話すのは国王の即位後、初めてです。

会談の中で、バイデン大統領はエリザベス女王の威厳が両国の特別な友好関係を深めたとたたえるとともに、今後、チャールズ国王とも緊密な関係を築いていきたいと伝えたということです。

バイデン大統領はファースト・レディーのジル氏とともに19日にロンドンで行われるエリザベス女王国葬に参列することになっています。

ロンドンの交通局は、女王の国葬が行われるウェストミンスター地区をはじめとするロンドン中心部では主要な道路が通行止めになっているため、車の乗り入れを避けるよう呼びかけているほか、路線バスの運行ルートも一部で変更があるとして最新の運行情報に確認するよう注意しています。

また、市民の通勤の足として定着している自転車の有料貸し出しサービスもところによって中止されるということです。

一方、地下鉄は通常通りの運行を予定しているとして、ロンドン中心部を移動する場合は地下鉄を使うか、歩くよう呼びかけています。

イギリスの統計局が14日発表した先月の消費者物価指数は、前の年の同じ月と比べて9.9%の上昇となりました。上昇率はおよそ40年ぶりの上げ幅となった前の月の10.1%から縮小し、11か月ぶりに鈍化したものの、依然として記録的な水準のインフレが続いています。

内訳をみますと燃料費などを含む「輸送」は前の年の同じ月と比べ12%の上昇となりましたが、ガソリン価格の値下がりで前の月より伸びは縮小しました。

一方で「食料品」は13%余りの上昇と、前の月より上げ幅は拡大し、食用油や牛乳など生活に身近な商品の価格上昇が引き続き目立っています。

イギリスの中央銀行イングランド銀行は先月、インフレ抑制のため6回連続となる利上げを決めていますが、市場では今月下旬の会合でも金融引き締めの強化に踏み切るという見方が出ています。

#経済統計

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

EUは14日、製造過程などで強制労働が用いられた製品を域内で販売したり輸出入したりすることを禁止する法案を発表しました。

法案では、市民団体からの申し立てや国際機関の情報などをもとに強制労働を疑う十分な根拠があると判断した場合、加盟国の当局は詳しい調査を行うとしていて、強制労働が確認された場合は製品の回収や処分を求めるとしています。また、調査に企業や関係国の協力が得られない場合、加盟国の当局は得られる情報のみに基づいて対応を決めることができるとしています。

法案は加盟国とヨーロッパ議会の承認が必要で、承認を得て施行されれば2年後から法律が適用されます。

アメリカではことし6月、中国の新疆ウイグル自治区で強制労働によって生産された製品の輸入を全面的に禁止する法律が施行されました。

今回のEUの法案では対象地域は特定していませんが、国連が先月公表した報告書で「深刻な人権侵害が行われている」などと指摘された新疆ウイグル自治区も念頭にあるとみられます。

スウェーデンのアンデション首相は14日、11日に実施された総選挙での敗北を認め、辞意を表明した。

選挙管理当局の最新の集計によると、穏健党、スウェーデン民主党キリスト教民主党自由党の右派陣営は176議席、アンデション氏率いる社会民主労働党を中心とする中道左派の与党陣営は173議席を獲得したもよう。定数は349議席

今回の選挙では、反移民などを掲げる極右のスウェーデン民主党が穏健党を抜いて2位に躍進。同国政治が転換点に立ったことを示した。

アンデション首相は敗北を認めたものの、多くの国民がスウェーデン民主党の勢いを懸念していることを警告した。

一方、穏健党のクリステルソン党首は自身のインスタグラムに動画を投稿し、新政権樹立に向けて作業を開始すると表明。社会には大きな不満が渦巻いており、暴力への恐怖や経済への懸念から世界は非常に不透明になっていると指摘した上で、政治的偏向が非常に大きくなっていることから「分裂ではなく、団結させようというのが私のメッセージだ」とした。

スウェーデンでは11日、総選挙が行われ、開票の結果、反移民を掲げるスウェーデン民主党などの右派勢力が過半数を獲得し、中道左派の与党 社会民主労働党などが、敗北することが確実になりました。

これを受けてアンデション首相は14日、首都ストックホルムで記者会見し「わずかな差だが、野党側が多数派となることは確かだ」と敗北を認めて辞意を表明し、スウェーデンで8年ぶりに政権が交代することになりました。

スウェーデンはヨーロッパ諸国の中でも、中東やアフリカなどからの移民や難民を積極的に受け入れる政策をとってきましたが、スウェーデン民主党は移民の増加によって治安や福祉が脅かされていると主張して支持を伸ばしてきただけに、今後、新政権が移民政策を大きく見直すことになるのか、注目されます。

一方、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、スウェーデンNATO北大西洋条約機構の加盟を申請していますが、新政権のもとでもこうした安全保障政策は継続されるものとみられます。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#EU

WHOのテドロス事務局長は14日の記者会見で、新型コロナウイルスの世界全体の死者数が、先週、2020年3月以来の低い水準になったと指摘したうえで、「世界的な感染拡大を終わらせるのにこれほど有利な状況になったことはない。まだ到達していないが、終わりが視野に入ってきた」と述べました。

WHOの集計によりますと、今月5日から11日までの世界全体の死者数は前の週より22%減少して1万935人で、新規感染者数は28%減少して313万人余りとなっています。

テドロス事務局長は「マラソン選手はゴールが見えてきたからといって立ち止まることはなく、残った力を使って、より速く走ろうとするものだ。この機会を逃してはならない」と述べ、収束に向けて感染拡大防止の取り組みの継続を訴えました。

EUの執行機関、ヨーロッパ委員会のフォンデアライエン委員長は14日、ヨーロッパ議会でこの先1年の主な政策について演説しました。

この中でフォンデアライエン委員長はロシアによるウクライナへの軍事侵攻について、「私たちのエネルギー、経済、価値観、そして未来についての戦争だ」と非難しました。

そのうえで、エネルギーをロシアに依存した結果、その対応を迫られていることを受けて、経済安全保障の観点から、レアアースなど原材料については中国といった特定の国に依存しないよう調達先を多様化し、備蓄も増やすといったことを進める法案を今後、提案する考えを示しました。

また経済分野ではEUの利益を守るため、外国からの投資を事前審査する制度をすでに設けていることを踏まえ、教育や研究などの分野についても、外国からの資金支援について一定の制限を加える仕組みを今後、取り入れて民主主義の価値観を守りたいという考えも示しました。

ロシア大統領府(クレムリン)は、欧州がロシア産エネルギー依存度低下を目指してガス購入を控えていることについて、ロシア産エネルギー購入に積極的な国は他にもあるとし、影響を否定した。

ウクライナ侵攻以降、欧州連合(EU)はロシア産エネルギー依存軽減を表明し、同国からの原油輸入規制やガス価格の上限設定などの動きを見せている。

クレムリンのペスコフ報道官はブリーフィングで、欧州向けガス輸出停止の長期化は最終的に不可能になるかと質問され、「欧州は天然ガスの唯一の消費者ではなく、天然ガスを唯一必要とする大陸ではない。(欧州より)はるかに急速に成長している地域があり、欧州におけるロシア産ガス需要減少を相殺できる」と述べた。

ウクライナのゼレンスキー大統領は14日、新たにロシア軍から取り戻したイジュームを電撃訪問し、領土奪還に成功したウクライナ軍に謝意を表した。

数千人のロシア軍は先週末、大量の弾薬や装備を残してイジュームから撤退した。3月にウクライナの首都キーウ(キエフ)周辺から撤退して以来、最悪の敗北を喫した。

ゼレンスキー氏は、焼け焦げたイジューム市議会の外に黄と青の国旗を掲げた式典会場で「わが国の領土を一時的に占拠することは可能かもしれない。だが、わが国民、ウクライナ国民を占領することは間違いなく不可能だ」と強調。

「以前は見上げるといつも青い空、太陽を探していた。そして今日、私たち、とりわけ一時的に占領された地域の人々が見上げ、探しているのはたった一つ、わが国の国旗だ。これは英雄がここにいることを意味する。敵は去り、逃げたということだ」と訴えた。

戦闘前に約5万の人口がいたイジュームは、ウクライナ北東部ハリコフ地方の主要物流拠点。第2の都市ハリコフと東部の都市スラビャンスクを結ぶ幹線道路沿いにある。ロシア軍はスラビャンスクへの前進を狙っていた。

ウクライナ軍は東部のハルキウ州で反転攻勢を続けていて、マリャル国防次官は14日、SNSにこれまでに州内380余りの集落とおよそ15万人が解放されたと投稿したうえで「今後も戦わなければならない。時間と体力と忍耐が必要だ」と強調しました。

また、ゼレンスキー大統領は14日、ハルキウ州の重要拠点イジュームを訪れ、国旗を掲揚するなどしてロシア軍から奪還したことをアピールしたうえでほかの地域の奪還に向けてさらに攻勢を続ける姿勢を強調しました。

ウクライナ側の反転攻勢についてロシアの国営メディアはほとんど伝えていませんが、12日に放送された国営テレビの政治討論番組では、出演した著名な映画監督が「今回の敗北は認めざるをえない。そうしないとさらに深刻な敗北を味わうことになる」と述べました。

こうした指摘に対して、プーチン大統領に忠誠心を示す武闘派の側近で、ウクライナ侵攻ではチェチェンの戦闘員を率いるカディロフ氏が14日、SNSで動画を公開し「作戦に懐疑的な解説者たちを安心させてやろう。われわれはどこへも引き下がらない」などと批判したうえで、軍事侵攻への支持を呼びかけました。

一方、ロシアの議会では国民を動員すべきだという意見も出る中、政権与党の幹部で下院のボロジン議長は14日、「これは軍事作戦だ。重要なのは国家の安全だ」と述べ、ウクライナ情勢は非公開の場で話し合うよう議員に求める場面も見られました。

ウクライナの軍事専門家はNHKの取材に対し、ウクライナ軍は東部に向けて反転攻勢を強めるとする一方、さらに東部に進めばロシア軍がロシアからの後方支援を受けやすい地域になるため、ウクライナの部隊が進む速度は遅くなるという見通しを示しました。

ウクライナの軍事専門家、ムシエンコ氏は14日、首都キーウでNHKのインタビューに応じ、ウクライナ軍の東部での反転攻勢について「ロシア軍が東部ドンバス地域を掌握する機会を失わせる成果をあげた」と指摘しました。

また、今後について、ウクライナ軍はさらに東に進むとする一方で「東に進めばロシア軍はロシアから後方支援を受けられやすくなる。ウクライナ軍の反転攻勢のスピードは遅くなるだろう」と述べ、ウクライナ軍が先週以降見せているような速度で部隊を進めていくのは難しくなるとの見方を示しました。

一方、ロシアの次の出方についてはハルキウ州での敗退の後、ロシア軍の主な目的は部隊をとどめて冬まで持ちこたえることだろう。冬がくればエネルギー問題でウクライナや欧米を脅し圧力をかけられると考えている」と述べ、ロシアは戦闘を長期化させることで、欧米の「支援疲れ」が起きることをねらっているという見方を示しました。

ウクライナメディアなどは15日、ゼレンスキー大統領の報道官のフェイスブックを引用する形で、ゼレンスキー大統領が乗った車が首都キーウで別の車と衝突したと伝えました。

ゼレンスキー大統領は医師の診察を受けましたが、大きなけがはないとしています。

事故の具体的な状況については明らかにしていませんが「すべての状況は調査中だ」としています。

ゼレンスキー大統領は14日、東部ハルキウ州の重要拠点イジュームを訪れ、国旗を掲揚するなどしてロシア軍から奪還したことを強調したほか、ハルキウ市内で会議に参加していて、キーウに戻った際に事故に遭ったものとみられます。

ゼレンスキー大統領は15日、自身のSNSに新たな動画を投稿しましたが事故については触れていません。

ドイツのショルツ首相は14日、ロシアのプーチン大統領ウクライナ侵攻という判断が誤りであることを「残念ながら」まだ認識していないようだと述べた。

また、ロシアがウクライナから撤退しなければならないことをプーチン大統領に力説することが引き続き重要だとした。

ショルツ首相は13日、プーチン大統領と電話会談し、ウクライナ戦争について、停戦とロシア軍の完全撤退に基づく外交的解決策を可能な限り早く模索するよう求めた。

ドイツのランブレヒト防相は14日、ウクライナ軍がロシア軍に対する反転攻勢で領土を奪還していることについて、「目覚ましい成功」としながらも、戦争の転機になるか判断するのは時期尚早との考えを示した。

ランブレヒト防相はロイターのインタビューに対し、ウクライナ軍の反転攻勢は「ロシア軍の不安定化につながる目覚ましい成功であることは間違いない」としながらも、「ロシア軍が(ウクライナ軍の反攻に)どのように反応するか分からないため、評価するのは難しい」と述べた。

ウクライナのゼレンスキー大統領は、今月に入り約8000平方キロメートルの領土を解放したと表明。ランブレヒト防相は、こうしたことはウクライナ軍に誰もが予想しなかった優れた防衛力があることを示しているとし、ウクライナに対する追加支援を確約した。

ロシア大統領府(クレムリン)は14日、北大西洋条約機構NATO)加盟に向けたウクライナの意欲はロシアの安全保障に対する脅威との見方を示した。

ウクライナ大統領府が13日に発表したNATO加盟などを巡る安全保障に関する草案を受け、クレムリンのペスコフ報道官は電話会見で、ロシアはこの草案を否定的に捉えており、ウクライナNATO加盟という考えは「ロシアにとって主要な脅威」と指摘。「それは再びわれわれ自身の安全と国益を確保するための関わりと緊急の必要性を強調している」と述べた。

NATO前事務総長のラスムセン氏およびウクライナ大統領府のアンドリー・イェルマーク長官によって作成された9ページにわたる草案は「ウクライナの国際的な安全保障」に関して提言しており、ウクライナNATOに加盟するまでの数年間に自衛能力を高めるために西側諸国に対し「政治、財政、軍事、外交資源」を提供するよう求めている。

ゼレンスキー大統領は、この草案はウクライナの新たな安全保障の基盤になるとした。

ペスコフ報道官は、ウクライナが自国の安全を保証するために西側諸国の支援を利用していると批判した上で、ゼレンスキー大統領がロシアの要求を直ちに受け入れることでウクライナの安全を高めることができると言及。ウクライナの指導者はロシアに対する脅威を取り除く行動を取らなければならない。ウクライナ側はその行動が何でなければならないかを完全に認識している」とした。

ウクライナのシュミハリ首相は来年の財政赤字について、380億ドルを見込んでいると明らかにした上で、主に国際通貨基金IMF)、米国、欧州連合(EU)からの融資で補填されると述べた。ロシアのインタファクス通信が14日伝えた。

戦争債の発行や税収も赤字の穴埋めに寄与するとしたほか、来年に向けてIMFと新たな資金調達プログラムで合意できることに期待を示した。

首相は赤字を補うために米国が180億ドル、EUとIMFがそれぞれ120億ドルを拠出する見込みだと述べた。

また年内にEUから「補助金として」の30億ユーロを含む計80億ユーロの資金提供を受けると語った。

2022年第4・四半期から23年第1・四半期にかけて20億立方メートルの天然ガス供給で、米国と合意したことも明らかにした。

「冬を無事に通過できる見通しだ。貯蔵量は十分とみている」と述べ、米国との合意を受けてウクライナの冬場のガス貯蔵量は推定150億立方メートルになるとした。

ウクライナのゼレンスキー大統領は14日、東部ハルキウ州の重要拠点、イジュームを訪れ、戦闘で亡くなった兵士に黙とうをささげるとともに、国旗を掲揚するなどして、ロシア軍から奪還したことを強調しました。

ゼレンスキー大統領は15日に公開した動画で、「現在、ハルキウ州のほぼ全域が解放されている。兵士たちの類をみない活躍により、多くの人が不可能だと考えていたことを、再び成し遂げることができた」と述べました。

東部では、ロシア軍の攻撃も続いていて、ウクライナ大統領府のティモシェンコ副長官は14日、東部ドニプロペトロウシク州で、クリビーリフの水利施設が、ロシア軍によるミサイル攻撃を受けたことを明らかにしました。

攻撃により、川の水位が上がったり、一部の地区では一時、水道が使えなくなったりしたということです。

軍事専門家は、東部へのウクライナ軍の進軍がさらに進めば、ロシア軍がロシアからの後方支援を受けやすい地域に入るため、ウクライナ軍の進む速度は遅くなるという見方を示しています。

一方、ウクライナ軍は、東部に加え南部でも、領土奪還を目指し攻勢を強めていて、ウクライナメディアは、南部ヘルソン州で軍が13日、州都ヘルソンから北西およそ20キロにある集落を奪還したと伝えています。

plaza.rakuten.co.jp

 ​アメリ海兵隊の元情報将校でUNSCOM(国連大量破壊兵器廃棄特別委員会)の主任査察官を務めたスコット・リッター​によると、ロシア軍が軍事作戦を遂行中、相当数の兵士がNATO加盟国で軍事訓練を受け、最新兵器を扱えるように訓練されている。軍事情報は以前から提供していたが、そのランクが上げられ、NATOが作戦の指揮をとり始めたようだ。訓練した部隊をNATOは温存していたが、ハリコフへの攻撃にはイギリスで訓練を受けていた部隊が投入された可能性がある。

 その一方、ロシア/ドンバス(ドネツクやルガンスク)側の情報も流れてきた。ハリコフ周辺にいたのはドンバス軍だけで、ロシア軍は配置されていなかったようだ。そのドンバス軍もキエフ側の攻撃が始まると(あるいは始まる前)迅速に撤退、損害は軽微だったという。この地域はステップ(大草原)なため、隠れることが困難​であり、ロシア軍によるミサイル、砲撃、航空兵力による攻撃などでキエフ軍は大きな損害を出していると言われている。キエフ軍は現地で教師を拘束し、傭兵は市民を銃撃しているが、都市部に入って住民を人質に取るという戦術が難しいようだ。

 リッターが指摘しているように、アメリカ/NATOは自らが戦闘に参加せざるをえない状況になっているようで、アメリカ/NATO軍対ロシア/ドンバス軍という構図が鮮明になりつつある。つまり「世界大戦」が近づいてきた。

 イギリスのリズ・トラス首相やドイツのアンナレーナ・ベアボック外相のような欧米の好戦派はロシア軍を敗北させるためにいかなる犠牲も厭わない覚悟が必要だと考えている。ジョー・バイデン政権が誕生した直後に彼らは「ルビコン」を渡ったのだ。彼らは核戦争を実行する可能性もある。

 今年2月以降、ウクライナではアメリカ陸軍のデルタ・フォース(第1特殊部隊デルタ作戦分遣隊)、イギリス陸軍のSAS(特殊空挺部隊)、さらにポーランド軍やシリアのアル・タンフにあるアメリカ軍の基地で訓練を受けたダーイッシュ(IS、ISIS、ISIL、イスラム国などとも表記)の兵士が戦闘に参加していると伝えられている。

 ロシアはこうした動きを熟知しているはず。ゼレンスキー政権は「反転攻勢」を演出したかったのかもしれないが、ロシア/ドンバス軍はNATOキエフ軍の新戦力を叩くためにハリコフでトラップにかけた可能性がある。

d1021.hatenadiary.jp

ウクライナ戦争、北東部ハリコフ方面で🇺🇦軍が反撃して、初めてどんどん領土を奪還している。どうやら🇷🇺軍はほとんど交戦せずに後退しているもよう。これって…誘い込まれているような気もするがどうなのだろう?

ゼレンスキー大統領は、ロシア軍から奪還した東部ハルキウ州の戦略拠点イジュームを訪れたあと15日に公開した動画で「多くの人が不可能だと考えていたことを再び成し遂げることができた」と述べ、ハルキウ州のほぼ全域を解放したと強調しました。

イギリス国防省は15日の分析で、撤退したロシア軍の一部は、レーダーや砲兵を指揮統制する車両などの装備品を置いていったとして「一部の部隊は明らかにパニック状態で逃げた。これは指揮統制が局所的に崩れている可能性を浮き彫りにしている」という見方を示しています。

一方、ウクライナ大統領府のティモシェンコ副長官は14日、ハルキウ州に隣接するドニプロペトロウシク州で用水関連の施設が、ロシア軍による8発の巡航ミサイルで攻撃されたとSNSに投稿しました。

そして、この攻撃で施設から水が漏れて近くの川の水位が上がり、112棟の住宅が浸水被害を受けたことを明らかにしました。
ウクライナでは、今月11日にもハルキウ州で火力発電所や水道施設が攻撃を受けるなど、ロシア軍によるインフラへの攻撃が相次いでいます。

ウズベキスタンの古都サマルカンドでは、中国とロシアが主導する枠組み、上海協力機構の首脳会議が15日から2日間の日程で開かれる予定で、14日夜に現地入りした中国の習近平国家主席に続いて、15日朝にロシアのプーチン大統領も到着しました。

習主席とプーチン大統領が対面で会談するのは、ロシアがことし2月、ウクライナに軍事侵攻して以降、初めてです。

プーチン大統領としては、ウクライナへの侵攻で苦戦が伝えられ、欧米からの経済制裁も強化されるなか、習主席との間で経済や軍事面での連携を確認し、協力を強めたいねらいがあるとみられます。

一方、習主席としては、共産党のトップとして異例の3期目入りするかが焦点となる党大会を10月に控え、会談を外交実績としてアピールするねらいがあるとみられます。

これに先立ち、プーチン大統領は、イランのライシ大統領とも会談し、友好関係にある国の首脳との結束強化をアピールしています。

ロシアのプーチン大統領は、中国の習近平国家主席との会談の冒頭「ロシアは、ウクライナ危機における中国のバランスのとれた立場を高く評価している。これに関する中国側の懸念を理解していて、ロシアの立場をはっきり示したい」と述べ、首脳会談でウクライナ情勢について意見を交わす考えを示しました。

また、「われわれは『一つの中国』の原則を強く支持する。台湾海峡におけるアメリカとそれを取り巻く国などによる挑発を非難する」と述べ、中国を支持する姿勢を示し、アメリカなどをけん制しました。

中国の習近平国家主席は、プーチン大統領との会談の冒頭「世界の激変や時代、歴史の激変に直面する中、中国はロシアとともに大国の役割を果たし、リードしていく」と述べ、ロシアとの連携を強める姿勢を示しました。

ロシアのプーチン政権は、ウクライナへの軍事侵攻で、欧米から厳しい制裁を受けるなか、中国との連携を強化する姿勢を鮮明にしています。

ロシアや中央アジア諸国の外交政策に詳しい上智大学の湯浅剛教授は「ロシアはヨーロッパとの関係の分断が進んでいる以上、中国は頼みの綱になる。関係をさらに深めていこうという意図はロシアとしては強くある」と指摘しています。

そのうえで、プーチン大統領が中国の習近平国家主席との首脳会談で期待することとして「武器供与など、この特別軍事作戦を少しでもロシアに有利な形で中国が支援してくれることを目指している」と述べ、中国は支援に慎重な姿勢だと指摘しながらも、ロシアとしては中国から政治や経済での連携だけでなく、軍事的な支援も期待していると分析しました。

また、上海協力機構については「ロシアが望ましいと思う『多極化世界』というものが、中国が目指すものと重なるところが大きければ、中ロが連携する形で、反米の牙城として上海協力機構という役割が強まっていくと思う」と述べ、ロシアと中国がともに対立するアメリカ中心の「一極主義」への対抗軸として、いっそう重視していくだろうという見方を示しました。

中国の外交政策に詳しい中国人民大学の時殷弘教授は、習近平国家主席の今回の訪問のねらいについて、首脳どうしの対面での会談の重要性を指摘した上で、「今回の訪問で成果をあげたとみなされれば、共産党大会において外交面でのプラスになる」と述べ、10月に習氏が共産党のトップとして3期目入りするかが焦点となっている党大会も意識したものだとしています。

また、ロシアのプーチン大統領との首脳会談にどのように臨むかについては「中国は一貫して西側諸国によるロシアへの制裁を強く非難している。ロシアが非常に厳しい状況の中、経済や金融上の困難を軽減させるために一定の貢献をしたいとは思っている」と指摘しました。

その一方で、「優先しているのは、アメリカの中国に対する間接的な制裁を回避することだ。ロシアはさまざまな方式で中国を戦場に引き寄せようと考えているが、中国は慎重に対応し、軍事上、いかなる方式でもロシアのヨーロッパでの戦争に巻き込まれることはない」と強調し、ロシアへの軍事支援には慎重だという見方を示しました。

アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズなど複数のアメリカメディアは13日、ロシアのプーチン政権とつながる組織や個人が、ロシア側に有利な政治状況をつくり、民主主義の弱体化をはかるため、2014年以降、20か国以上の政党や政治家などに、ひそかに少なくとも3億ドル、日本円で430億円の資金を供与していたと伝えました。

資金の供与は、ロシアがウクライナ南部のクリミア半島の併合を一方的に宣言し、アメリカがロシアに対して制裁を発動した2014年以降増加していて、今後、さらに数億ドルを供与する計画があるとしています。

具体的には、アジアのある国で、ロシア大使が大統領候補に数百万ドルを現金で渡していたほか、ヨーロッパでは、ロシア人のビジネス関係者が、ロシア寄りとされるシンクタンクを使って、極右政党を支援しようとしていたなどと指摘しています。
これについてアメリ国務省のプライス報道官は、13日の記者会見で、「ロシアが世界中で選挙干渉を行っていることは、主権に対する攻撃だ。世界のパートナーとともに、戦略について協議していく」と述べています。

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

旧ソ連構成国のアゼルバイジャンアルメニアの間で14日、新たな軍事衝突が発生した。

アルメニア国防省アゼルバイジャン軍が大砲や迫撃砲、小銃を発射したと非難し「国境の状況は緊迫が続いている」と指摘した。

アゼルバイジャンアルメニア迫撃砲や大砲で攻撃したとし、衝突が発生してから民間人2人が負傷したと主張した。

アゼルバイジャン国防省は「われわれの陣地は現在、定期的に砲撃を受けている。部隊は必要な対応策を講じている」とした。

13日は係争地ナゴルノカラバフを巡り両軍が衝突し、少なくともアルメニア軍で49人、アゼルバイジャン軍で50人の死者が出た。

両国の全面的な紛争はロシアとトルコを巻き込む恐れがある。また石油と天然ガスを輸送するパイプラインが通る重要な地域が不安定になりかねない。

d1021.hatenadiary.jp

スト警戒
全米鉄道旅客公社アムトラック)は長距離路線の運行を15日から全てキャンセルすると発表した。全米の貨物鉄道網がストに突入する可能性がある中、「旅客輸送に支障が生じる可能性」を避けるためだと説明している。またトヨタ自動車もスト実施時の対応策を準備。トラックでの車両輸送を増やしたり、全米各地の拠点で一時的に車両を保管したりすることで、鉄道輸送の遅れや停止で生じる影響を回避しようとしているという。

燃料の値下がり続く
8月の米生産者物価指数(PPI)は前月比で0.1%低下し、2カ月連続でのマイナスとなった。燃料コストの低下が続いたことが背景。一方、食品とエネルギーを除くコアPPIは前月比0.4%上昇した。ガソリン価格が低下した一方、企業はサービスと財の一部でコスト上昇に見舞われている。前年同月比では総合PPIが8.7%上昇、コアPPIは7.3%上昇だった。

さらに下落も
米株式市場では今年に入り7兆6000億ドル(約1090兆円)が失われた。しかし過去の例に基づくと、弱気相場が終わるまでにはさらに下落する公算が大きい。サンフォード・バーンスタインクオンツストラテジストが分析した。アナリストのアン・ラーソン氏が率いるチームは1937年以降の15回の大幅な下落相場について分析。13日のリポートによると、ピークから底までの下落率は平均で28%だった。現在の下落率はまだ20%。

設立協議
ソフトバンクグループの孫正義社長がビジョン・ファンド3号の設立に向けた議論を再開したと、事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。情報が非公開のため、匿名を条件に語った関係者らによると、孫社長は数十億ドルの資金を調達し、振り向け先の候補の一つとしてスタートアップに投資するファンドの設立を検討している。新ファンドの金額規模などに関しては現時点で明らかになっていないという。

急落は好機
13日の米株式市場ではインフレ指標が予想を上回ったことを受けて売りが殺到し、株価指数はそろって急落した。だがキャシー・ウッド氏が率いるアーク・インベストメント・マネジメントには、好機に映ったようだ。ブルームバーグがまとめたデータによると、アークは同社の上場投資信託ETF)8本で合計27銘柄の株式を購入した。購入規模が最大だったのは動画ストリーミング機器・ソフトウエア開発を手掛ける米ロク。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

財務省が発表した先月の貿易統計によりますと、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は2兆8173億円の赤字となりました。

貿易赤字は13か月連続で比較可能な1979年以降、1か月の赤字としては過去最大です。

原油などエネルギー価格の上昇で輸入額が大きく膨らんだことに加えて、外国為替市場で円安が進み、輸入額の押し上げにつながったことが主な要因です。

輸入額は10兆8792億円と、去年の同じ月を49.9%上回って過去最大となっています。

エネルギー資源の輸入額は、原油がおよそ1.9倍、LNG液化天然ガスがおよそ2.4倍となっています。

一方、輸出額は8兆619億円と去年の同じ月よりも22.1%増えました。

自動車や軽油、それに半導体製造装置などが増えていますが、輸入額の伸びを下回ったため、結果として貿易赤字が拡大することになりました。

ロシアによるウクライナ侵攻の影響で資源価格の高騰が続いているほか、穀物などの輸入価格も上昇し、貿易赤字が前年を上回る状況が続いています。

#経済統計

#テレビ

blog.goo.ne.jp

どんぶり定食(豚肉の甘辛味噌ダレ丼)

プリンと珈琲

夕食はフライ盛り合わせ、キュウリの漬物(キュウリのQちゃん)、味噌汁、ごはん。

www.youtube.com

【スター軍団】多くのプロを輩出する明治大の1日!ドラフト候補の破壊力抜群ロングティ

www.youtube.com

【大学準硬式のリアル】高校時代から球速13キロUP…慶應義塾大学東京大学の選手に密着!

#スポーツ

#食事#おやつ

www.youtube.com

2022「Honda新型クロスカブ110 試乗インプレ」ディスクブレーキ&ABS装備で高い安全性!オフロードも楽しめるオールマイティなバイク!

www.youtube.com

【メンタルケア】即効60秒!心と体を癒やす脳のストレッチ【ストレス】

#整体

関ケ原の戦い」は、いまからおよそ420年前、1600年の旧暦9月15日に繰り広げられました。

15日は、当時の雰囲気を感じてもらおうという特別ツアーが開かれ、岐阜県や愛知県などから30人余りが参加しました。

関ケ原の戦いが始まったとされる午前8時になると、ホラ貝が鳴り響き、参加者たちは「岐阜関ケ原古戦場記念館」の展望室で、徳川家康が率いた東軍が、陣を構えた山から開戦を知らせるのろしがあがる様子を見学しました。

このあと移動して間近でのろしを見たあと、地元の鉄砲隊による演武を見学しました。

参加者たちは、当時の武士になりきって、のろしをあげるためにまきをくべたり、鉄砲を撃つ疑似体験ができる仕掛けを体験したりして、合戦当時にタイムスリップしたかのようなツアーを楽しんでいました。

参加した女性は「学生のころから通うほど関ケ原が好きですが、はじめて、のろしを上げたり、鉄砲隊の演舞を見たりすることができて感無量です」と話していました。

関ケ原観光協会の西脇哲郎専務理事は「かっちゅうを着ることもできます。関ケ原に何度も足を運んで肌で歴史を感じていただきたい」と話していました。

近江八幡警察署で行われた出動式には、警察官や市の職員のほか、市内に居城があった織田信長や、徳川家康などの戦国武将にふんした、地元の観光物産協会の人たちが参加しました。

式では、警察署の署長などがあいさつしたあと、信長にふんした男性が、警察官らに「敵は信長にあらず。敵は交通事故である」と呼びかけました。

そして、信長の「いざ、出陣」という掛け声で、警察官はパトカーで、武将たちは馬で出動し、のぼり旗などを使って交通安全を呼びかけました。

近江八幡警察署の田尾知仁署長は「地域の人たちと一緒に、近江八幡から交通安全の機運を盛り上げ、皆さんの安全、安心を守りたい」と話していました。

#アウトドア#交通

#気象・災害

#テレビ