https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

www.youtube.com

森高千里カップ・ミュードル』 【セルフカヴァー】

#テレビ

スペインが首位に立ち日本が2位につけるグループEは第3戦を前に4チームすべてに決勝トーナメント進出の可能性が残る混戦となっています。

日本対スペインの試合は現地時間の来月1日午後10時、日本時間の2日午前4時からドーハにあるハリファ国際スタジアムで行われます。

d1021.hatenadiary.jp

#スポーツ

 そもそも、1990年に結婚した秋篠宮ご夫妻の新居は、驚くほど質素だった。昭和の初めに「乳人(めのと)官舎」として建てられた築60年近い木造の平屋。この元職員宿舎は、仮住まいを意味する「御仮寓所(ごかぐうしょ)」と呼ばれた。

 総床面積はわずか100平方メートル余り。直前に新築された高円宮邸(690平方メートル)と比べても、極端に小さかった。総務省の「平成30年住宅・土地統計調査」によれば、持ち家で戸建て住宅の場合、総床面積の全国平均は129平方メートル。一般の平均的な戸建て住宅より狭い住まいだったことになる。

 当時、ご夫妻は3畳の書斎にパソコンを置き、夫婦で仕事や勉強をした。それ以外の部屋は、寝室とアコーディオン・カーテンで仕切られた各10畳ほどの居間と食堂。お客と会うときは、近くの皇族共用殿邸や旧秩父宮邸を、その都度、借りていた。

 97年に眞子さんが生まれ、10畳と6畳相当の洋間2部屋が増築された。

 2000年には、旧秩父宮邸につなげる形で鉄筋コンクリート造り二階建て(8室、総床面積472平方メートル)の増築部分が完成。公的なスペースとして使っていた旧秩父宮邸を含む総床面積は1417平方メートルとなった。

#秋篠宮家OUT

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

www.youtube.com

【ゼロからわかる中東問題1】 19世紀イギリスと欧州金融資本の企み|茂木誠

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

新聞記者としてフランスのドレフュス事件(1894年)の取材にあたったとき、いまだ根強いユダヤ人に対する偏見に遭遇してショックを受け、またモーゼス・ヘスの影響も受け、失われた祖国イスラエルを取り戻すシオニズム運動を起こした。

1896年、シオニズム運動のさきがけをなす著作『ユダヤ人国家(英語版)』を出版した。ここでは、ユダヤ人国家像と国家建設のプログラムを詳細に記されている。

ja.wikipedia.org

詳細は「第一次世界大戦下のオスマン帝国(英語版)」および「オスマン帝国の解体(英語版)」を参照

ja.wikipedia.org

オスマン帝国からのアラブ独立運動の指導者。

現在のヨルダン王家の直接の祖である。

マッカのハーシム家(厳密に言うと、第4代正統カリフアリー・イブン・アビー・ターリブの長男ハサン・イブン・アリーの子孫であるハサニー家)に生まれ

第一次世界大戦中の1915年、イギリスのカイロ駐在のマクマホン高等弁務官と書簡を交換し、オスマン帝国に反旗を翻すときに支援するという「フサイン=マクマホン協定」を結んだ。そして、4人の息子と共に「アラブ反乱」を起こして1916年に独立を果たす。このときフサインイラク・シリア・アラビア半島を含む大アラブ王国を構想していたが、イギリスは既にサイクス・ピコ協定によりこの地域をフランスとともに分割する方針を決めており、アラビア半島のみのヒジャーズ王国を創始することになったのである。

ja.wikipedia.org

ワッハーブ派イマームとしてはアブドゥルアズィーズ2世、サウジアラビア国王としてはアブドゥルアズィーズ1世と呼ばれる。

ja.wikipedia.org

1915年にカイロに転勤し、エジプト・スーダン駐在英国高等弁務官となると、第一次世界大戦で中央同盟国側についたオスマン帝国の勢力を低下させるため、当時オスマン帝国支配下にあったアラブ人有力者に接近した。その中でも、ムハンマドの後裔とされていたメッカの太守フサイン・イブン・アリーとの間に、後にフサイン=マクマホン協定と呼ばれる往復書簡を交わし、フサインが反乱を起こす際にイギリスが支援することを約束した。

ja.wikipedia.org

一般にイスラム原理主義として知られている復古主義純化主義的イスラム改革運動の先駆的な運動であると評価される。

ワッハーブは、18世紀半ばに、コーランムハンマドのスンナに戻り、イスラム教を純化することを説き、当時ナジュドで流行していた聖者崇拝、スーフィズムを、タクフィールにより異端者として激しく排撃した。

20世紀初めにワッハーブ派のイフワーンと手を組んだサウード家のアブドゥルアズィーズ・イブン=サウード(イブン・サウード)がリヤドを奪回してからワッハーブ派は国教として復興した。サウード王国がナジュドヒジャーズを征服してサウジアラビア王国を建国すると、ワッハーブ派シーア派が強いイエメンを除いたアラビア半島の大部分に広がった。さらに1979年、イラン革命が起こると危機感を抱いたサウジ王室との結びつきは、より鮮明となった。

ワッハーブ派は現在もサウジアラビアの国教であり、宗教警察が国民に対して目を光らせている。また、王家が国庫を私物化しているという不満を受け止める存在ともなっている。同国出身のオサマ・ビンラディンも元々ワッハーブ派に属する信徒であったとされる。

ja.wikipedia.org

情報将校としての任務を通じて、ロレンスはハーシム家当主フサイン・イブン・アリーの三男ファイサル・イブン・フサイン接触する。ロレンスはファイサル1世とその配下のゲリラ部隊に目をつけ、共闘を申し出た。そして、強大なオスマン帝国軍と正面から戦うのではなく、各地でゲリラ戦を行いヒジャーズ鉄道を破壊するという戦略を提案した。この提案の背景には、ヒジャーズ鉄道に対する絶えざる攻撃と破壊活動を続ければ、オスマン帝国軍は鉄道沿線に釘付けにされ、結果としてイギリス軍のスエズ運河防衛やパレスチナ進軍を助けることができるという目論見があった。

ja.wikipedia.org

第一次世界大戦中の1916年5月16日にイギリス、フランス、ロシアの間で結ばれたオスマン帝国領の分割を約した秘密協定。イギリスの中東専門家マーク・サイクス(英語版) (Mark Sykes) とフランスの外交官フランソワ・ジョルジュ=ピコ(François Marie Denis Georges-Picot)によって原案が作成され、この名がついた。

シャーム、アナトリア南部、イラクのモースル地区をフランスの勢力範囲とする。
シリア南部と南メソポタミア(現在のイラクの大半)をイギリスの勢力範囲とする。
黒海東南沿岸、ボスポラス海峡ダーダネルス海峡両岸地域をロシア帝国の勢力範囲とする。

この協定は、イギリスが中東のアラブ国家独立を約束したフサイン・マクマホン協定やイギリスがパレスチナにおけるユダヤ人居住地を明記したバルフォア宣言 (1917年11月)とイギリスが相矛盾する三枚舌外交をしたとして批判された。

フサインの子ファイサル率いるアラブ軍は、1918年9月にシリアのダマスカス入城を果たしたが、この地を自国の勢力範囲と考えるフランスの反対を受け、1920年7月にダマスカスから追放された。フサイン・マクマホン書簡でのアラブ人国家の範囲は、ホムス、ハマー、アレッポ、ダマスカスを結ぶ線の東側(内陸側)ということになっていたが、1920年4月に開かれたサン・レモ会議(英語版)ではこの地域のイギリス・フランスの勢力分割(=新国家の設立に当たってどちらの国が指導的役割を果たすかということ)がほぼ確定していた。

1921年8月23日、ファイサルはイギリスからイラク王に据えられた。また、反仏運動の指導者であったファイサルの兄アブドゥッラー王子(アブドゥッラー・ビン・フサイン)はイギリスからトランスヨルダンの首長に据えられ、これは現在のヨルダン王国となっている。つまるところ、フランス勢力圏下にあったイラク北部やシリア近辺を除いて、フサイン・マクマホン書簡の約束は概ね守られた。

フサインが打ち立てたヒジャーズ王国は、その後、フサインがカリフを称したことで、イスラム教指導者層の反発も招き、ナジュドのイブン=サウードによって1925年にヒジャーズ王国は倒された。イブン=サウードは後にサウジアラビアを創始し、初代国王となった。

第一次世界大戦で敗戦国となったオスマン帝国は解体し、トルコ革命を経て、現在のトルコ共和国へと再生した。イギリスとフランスの中東分割は、1920年4月のサン・レモ会議(英語版)でほぼ確定していたが、1923年にトルコ共和国ローザンヌ条約に調印したことで正式に分割された。

サイクス・ピコ協定や以後の分割交渉による線引きは、後のこの地域の国境にも影響している。フランスの勢力範囲となったシリア地方からは後にレバノン、シリアが独立し、イギリスの勢力範囲からは後にイラククウェートなどが独立した。地域によっては人工的に引かれた不自然な国境線となっている。

その後、一連の矛盾外交によって生じたパレスチナ問題や、1921年3月21日のカイロ会議ではガートルード・ベルの意見が採用されて現在も不自然な国境で分断されているクルド人問題など多くの問題が生じた。シリア東部からイラク西部にかけて勢力を拡大している過激派組織ISIL(イスラム国)も、サイクス・ピコ協定に怒りを抱いており、武装闘争を続ける動機の一つとされる。

ja.wikipedia.org

第一次世界大戦中の1917年11月2日に、イギリスの外務大臣アーサー・バルフォアが、イギリスのユダヤ貴族院議員であるロスチャイルド卿ウォルター・ロスチャイルドに対して送った書簡で表明された、イギリス政府のシオニズム支持表明。この宣言をシオニスト連盟に伝えるようロスチャイルド卿に依頼した。

このイギリス政府の三枚舌外交が、現在に至るまでのパレスチナ問題の遠因になったといわれる。しかし、フサイン・マクマホン協定に規定されたアラブ人国家の範囲にパレスチナは含まれていないため、この二つは矛盾していない。フサイン・イブン・アリーも、エルサレム市の施政権以外は地中海側のパレスチナへの関心は無かったことが、後の息子ファイサルとハイム・ワイツマン博士との会談で証明されている。なおバルフォア宣言の原文では「ユダヤ国家」ではなく、あくまで「ユダヤ人居住地」として解釈の余地を残す「national home」(ナショナル・ホーム、民族郷土)と表現されており、パレスチナ先住民における権利を確保することが明記されている。加えて、もし民族自決の原則が厳格に適用されるならば、大多数がアラビア人である以上は主権がアラビア人のものであることは明示的であり、少なくとも移民(ユダヤ人)のものにならないことは、特に協定の必要なく理解されていた。

さらに、この2つの約束は、1916年5月にイギリス、フランス、ロシアの間で結ばれた秘密協定、サイクス・ピコ協定とも矛盾しているように見えたために問題になったが、内容を読めば実際のところはシリアのダマスカス付近の線引きが曖昧なこと以外、特に矛盾していないことがわかる。バルフォアは議会の追及に対して、はっきりと内容に矛盾が無いことを説明している。

メソポタミアはイギリスの自由裁量→保護国としてのアラブ人主権国家イラク誕生。
レバノンはフランスの植民地→レバノンフサイン・マクマホン書簡で規定されたアラブ人国家の範囲外    である。(フサイン=マクマホン協定も参照のこと)
・シリアはフランスの保護下でアラブ人主権国家となる→これまたフサイン・マクマホン書簡の内容とはそれほど矛盾しない。ただしシリアの首府ダマスカス近辺については、フランス統治領なのかアラブ人地域なのか曖昧な部分が残った。
パレスチナに関しては、上記のとおり「居住地」としての解釈もあり、またフサイン・マクマホン書簡で規定されたアラブ人国家の範囲外である。あくまで居住地である以上、国際管理を規定するサイクス・ピコ協定とは矛盾しない。従って、少なくともバルフォア宣言と他の二つの協定の間には、文面上は何の矛盾もない。

23:43

ja.wikipedia.org

1932年(大同元年)から1945年(康徳12年)の間、満洲(現在の中国東北部)に存在した大日本帝国の傀儡国家。

ja.wikipedia.org

d1021.hatenadiary.jp

🙏 WW2はナチスと一体のシオニスト帝国主義🇺🇸🇬🇧が演じた茶番の代理戦争で、日本はこの茶番にまんまと騙され、シオニスト帝国主義🇺🇸🇬🇧が裏で操る駒として満州に置かれ、代理で🇷🇺🇨🇳と戦わされ、「国際戦犯」にされ、原爆実験まで
今も同じシナリオに嵌められているところです
一刻も早く気づかなければ❗

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

少年事件や民事裁判の記録について最高裁判所は、社会的に耳目を集めた事件などで「特別保存」が必要と判断した場合、永久的に保存するよう全国の裁判所に指示していますが各地で廃棄されていたことが明らかになりました。

最高裁は、この問題に関する有識者委員会を28日に開き、およそ100件の少年事件や民事裁判について、記録が廃棄されたり「特別保存」に指定されたりした経緯を調べることを決めました。

少年事件で対象とするのは、今回の問題で報道機関から問い合わせがあり、廃棄が判明した50件余りと「特別保存」が確認された数件で、社会の耳目を集めた事件に該当する可能性があるとしています。

民事裁判では、1996年以降に最高裁で重要な憲法判断が示されたもので廃棄されていた34件と「特別保存」されていた3件、それに「特別保存」に指定されていながら廃棄された大分地裁の6件です。

調査の対象には、廃棄が明らかになった2004年に長崎県佐世保市で6年生の女子児童が同級生に刺されて死亡した事件や、オウム真理教の解散命令請求なども含まれるということです。

最高裁は、調査結果や今後の保存の方針などを報告書にまとめ、来年4月をめどに公表したいとしています。

#法律

岸田総理大臣は28日夕方、国会内にある自民党の菅前総理大臣の事務所を訪ね、20分近く会談しました。

会談後、岸田総理大臣は総理大臣官邸で記者団に対し「最近のいろいろな動きを報告するとともに意見交換した」と述べました。

岸田総理大臣は、27日も総理大臣公邸で自民党の茂木幹事長と会談するなど、このところ、党幹部と意思疎通を図る場面が目立っていて、28日も終盤国会の対応や外交の課題などをめぐって意見を交わしたものとみられます。

日弁連ではことし9月から旧統一教会に関する相談を電話とオンラインで受け付けていて、10月27日までに対応した弁護士から報告があった309件について分析結果を公表しました。

このうち経済的な損失に関する相談が全体の8割(81.9%)を占めています。

金額としては「100万円以上1000万円未満」の被害を訴えた人が32.7%、1000万円以上の被害があったというケースは合わせて4割以上にのぼっています。

「被害が始まった時期」については、「20年以上前」が60.5%で最も多く、次いで「10年から20年前」が22.7%でした。

「現在も継続している」というケースも83件あったということです。

また、「勧誘にあたって宗教や旧統一教会だとは知らされなかった」という訴えも123件あったということです。

日弁連では引き続き相談を受け付けていて芳野直子副会長は、「実態を把握し、被害者救済のための提言を行いたい」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

岸田総理大臣は、28日夜7時すぎ、総理大臣官邸で浜田防衛大臣、鈴木財務大臣と会談しました。

岸田総理大臣は「防衛力を抜本的に強化する中核となる防衛費については5年以内に緊急的に強化を進める必要がある。財源がないからできないということではなく、さまざまな工夫をしたうえで必要な内容をしっかり確保したい」と述べました。

そのうえで、来年度から5年間の防衛費の総額の規模を定める「中期防」=「中期防衛力整備計画」の最終年度にあたる令和9年度、2027年度に、防衛費と関連する経費を合わせてGDPの2%に達する予算措置を講じるよう指示しました。

また、岸田総理大臣は、防衛力の強化に向けて、歳出と歳入の両面で財源を確保する措置を年末に一体的に決定する考えを示し、両大臣に対し、与党との協議を進めるよう求めました。

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

北朝鮮は、2017年11月にアメリカ本土を攻撃できると主張するICBM級の「火星15型」を初めて発射し、キム・ジョンウン総書記が「国家核武力の完成」を宣言してから、29日で5年となります。

これに先立って、北朝鮮は今月18日に「火星15型」よりも大きく、アメリカ全土を射程に収める可能性がある新型の「火星17型」を発射し、27日には「世界最強の絶対兵器」の最終発射実験に成功したと強調しました。

また、キム総書記は「火星17型」の発射に携わった科学者らとの記念撮影に娘を連れて臨んだほか、軍関係者の階級を昇格させたり、片側11輪の移動式発射台に称号を与えたりしたばかりです。

このため、北朝鮮は29日の節目に合わせて「火星17型」の発射を誇示し、キム総書記の権威を高めるとともに国威発揚を図るとみられます。

一方、国営メディアは、兵器開発を担う国防科学院の科学者らが「新たな先端武装装備を連続して開発していく」とする決意を表明したと伝えていて、関係国が北朝鮮の動向を注視しています。

北朝鮮では、2017年11月にアメリカ本土を攻撃できると主張するICBM級の「火星15型」を初めて発射し、キム・ジョンウン総書記が「国家核武力の完成」を宣言しました。

それから5年となった29日、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は1面に長文の記事を掲載し、ことしに入ってからの一連のミサイル発射で「極めて困難な試練の中でも国力が大いに強化された」と強調しました。

とりわけ、今月18日に発射した新型のICBM級の「火星17型」を取り上げて、「われわれが上り詰めた強国の地位は、キム総書記の献身的な指導がもたらした」としたうえで「わが国家第一主義の時代を開いた英雄だ」とたたえました。

また、国営テレビでは、先の軍事パレードで登場した「火星17型」などのミサイルの映像が放送されました。

北朝鮮としては、去年1月に打ち出した「国防5か年計画」に従って加速させている核・ミサイル開発をキム総書記の業績として誇示することで、その権威を高めるねらいがあるとみられます。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

中国では週末、首都・北京や上海などで「ゼロコロナ」政策に対する大規模な抗議活動が行われ、集まった人たちが「自由がほしい」などと訴えましたが、警察は一部を拘束するなどして批判を抑え込む姿勢を鮮明にしています。

北京や上海の現場では、28日も多くの警察官や警察の車両が配備されたり、バリケードを設置したりしてものものしい雰囲気となっていました。

これについて、中国外務省の趙立堅報道官は28日の記者会見で、国内で「ゼロコロナ」政策への不満が高まっているのではないかと問われたのに対し「事実とは異なる」と否定し、各地で大規模な抗議活動が行われたことについては言及を避けました。

そのうえで「中国は一貫して『ゼロコロナ』政策をとり、常に現状に応じて調整をしてきている」と述べ、中国共産党の指導によって感染を抑え込む考えを強調しました。

共産党の一党支配のもと、厳しい言論統制が敷かれる中国で政府の政策に反対する抗議活動が各地で一斉に行われるのは極めて異例で、中国政府は抗議活動が再び起きないよう警戒を強めています。

一方、香港では28日夜、新疆ウイグル自治区の中心都市ウルムチの高層マンションで起きた火事の犠牲者への追悼の呼びかけに応じて、抗議活動が行われました。

香港島の中心部にある駅の周辺には、インターネットでの呼びかけで午後7時を過ぎると、花束を持った人たちが次々と訪れ、数十人が抗議の意思を示すため静かに白い紙を掲げていました。

白い紙を掲げた50歳の男性は「今こそウルムチで亡くなった人たちを追悼し、中国各地で街頭に集まった人たちへの連帯と支援を示す時です」と話していました。

香港ではおととし、反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法が施行されてから抗議活動が厳しく抑え込まれていて、中国政府に対する抗議活動が公の場で行われるのは異例のことです。

現場では、警察官が人々に立ち止まらないよう呼びかけるなどして、およそ1時間ほどで抗議活動に参加した人たちはその場を離れていきました。

アメリカ・ホワイトハウスのカービー戦略広報調整官は28日、会見で「集会を開き、平和的な抗議活動を行う権利は保障されるべきだ。われわれは状況を注視している」と述べました。

また、ホワイトハウスNSC国家安全保障会議の報道担当者は「『ゼロコロナ』政策によってウイルスを抑え込むのは非常に困難だろう。アメリカであっても世界のどこであっても平和的な抗議活動を行う権利は誰もが持っている。それは中国でも同様だ」とコメントし中国をけん制しました。

イギリスのスナク首相は28日、コメントを発表し「中国政府は国民の抗議に耳を傾ける代わりに、BBCのジャーナリストへの暴力を含む、さらなる弾圧を選択した」として非難しました。

そして「中国に対するアプローチを変える必要がある。貿易が社会や政治の改革につながっていくという甘い考えとともに、いわゆる『黄金時代』が終わったことは明らかだ」と述べ、経済関係の強化などで一時は「黄金時代」とも呼ばれた中国との関係を見直す必要があると強調しました。

そのうえで「世界経済の安定や気候変動の問題など、世界情勢における中国の重要性を無視するわけにはいかず、アメリカやカナダ、オーストラリアや日本、その他多くの国々は、それを理解している。外交も含めて先鋭化する競争にともに対処していくことになる」として、友好国とともに中国と向き合っていく姿勢を示しました。

中国では週末、各地で厳しい行動制限を伴う「ゼロコロナ」政策に対して、大規模な抗議活動が行われ、集まった人たちが「自由がほしい」などと訴えたほか、上海で共産党習近平国家主席を批判する映像も伝えられました。

こうした事態を受け、北京や上海など各地で政府が警察官を動員し、警戒にあたっています。

上海では、警察官が通行人を呼び止め、スマートフォンの中身を確認しているという情報もあり、当局は神経をとがらせていて、これまでのところ街頭などでの大規模な抗議活動は抑え込んだ形です。

一方、南部 広東省広州では1か月以上、厳しい行動制限が続く地区で、制限に反発する住民と警察の小競り合いが今も相次ぎ、警察官が通りかかった人に現場から離れるよう求めるなど今も緊張が続いています。

中国政府によりますと、28日に確認された新型コロナウイルスの感染者は合わせておよそ3万7000人となり、過去最高となった前日より減りましたが、高止まりしています。

上海では今月25日から営業を再開したばかりのディズニーランドが、新型コロナの感染対策を理由に29日から再び閉園すると発表するなど経済面での混乱も続いています。

中国政府は「ゼロコロナ」政策を堅持する姿勢を強調していて、難しい対応が続きます。

AFP通信は、国営の中国中央テレビがサッカーのワールドカップカタール大会の中継で、マスクをせずに応援しているファンが、アップでうつる映像を別の映像に差し替えていると伝えています。

「ゼロコロナ」政策に不満を募らせる国民に配慮しているとみられ、中国版ツイッター「ウェイボー」には「スポーツが政治化した」とか「試合を見る気が完全になくなった」などと批判の声が上がっています。

このほか、共産党や中国政府などの名指しは避けながらも「彼らは何を恐れているのか」とか「ますます失望してきた」などと、当局の対応を非難する書き込みもみられました。

中国各地で「ゼロコロナ」政策に対する大規模な抗議活動が起きたことに関連して、中国の保健当局の幹部は、29日の記者会見で「最近、民衆が示している問題は、コロナ政策そのものに対してではなく、幾重にも規則を付け加えたり、画一的に運用したりして、民衆の訴えを無視していることにある」と述べ、一部の地域で過剰な感染対策が行われていることが問題だという認識を示しました。

そのうえで「すでに各地に専門の作業チームが設けられ、ネットユーザーや各地の民衆などが示したさまざまな問題に対し、積極的かつ効果的な対応を行い解決を進めている」と述べ、中国政府としても対策に乗り出していることを明らかにしました。

中国外務省の趙立堅報道官は、29日の記者会見で、中国各地で「ゼロコロナ」政策への大規模な抗議活動が起きたことについて質問されると「『ゼロコロナ』政策を貫徹するにあたっては、現状に応じて調整、改善し、科学的な水準も絶えず向上させている。中国の政策が科学的に正しいことは事実が証明している」と反論しました。

そのうえで「中国の国民が有する合法的な権利と自由は、法のもとで十分に保障されている。しかし、同時にいかなる権利と自由も法律の範囲内でなければならない」と述べ、違法とみなした場合は、厳しく取り締まるとして、さらなる抗議活動などをけん制しました。

中国情勢に詳しい神田外語大学の興梠一郎教授は、「ゼロコロナ」政策に対する大規模な抗議活動が起きた背景として、中国政府が今月、新型コロナの濃厚接触者の隔離期間を短縮するなどの措置を打ち出したことに触れ、「対策が緩和されると期待したら実際は現場で対応が変わらず、若い人を中心に不満が広がったのではないか」と分析しました。

さらにサッカーのワールドカップカタール大会の開催を挙げ、「試合でマスクをしていない観客を見てコロナ対策で世界とのギャップを感じ、あまりに厳しすぎる中国の状況に気がついた」とも指摘しました。

そのうえで興梠教授は「今回の抗議活動で中国当局は市民がコロナ対策に相当な不満を持っていると危機感を感じ、尻に火がついた部分もある。『ゼロコロナ』政策は習近平国家主席の政策だから、それをやめるという言い方は絶対にしないが、現場では徐々に対応を変えていくのではないか」と述べました。

そして「中国政府としてはこうした動きが全国一斉に同時多発的に広がっていく動きは何としても断ち切りたい。市民の行動を抑え込んでいくとともに海外メディアにも取り上げられないよう、情報統制や行動制限をより厳しくしていく」と話し、今後、中国当局がメディアやSNSの情報統制と集会の禁止などの行動制限を徹底する可能性を指摘しました。

中国の習近平指導部は、徹底した検査と厳しい行動制限などで、新型コロナウイルスの感染拡大を封じ込める、「ゼロコロナ」政策を続けてきました。

感染者が確認されると、その地区や建物などが封鎖され、最大の経済都市 上海では、ことし3月末から2か月余りにわたって、厳しい外出制限が続きました。

また、感染が拡大していない場合でも、首都 北京では、スーパーマーケットや公共交通機関などを利用する際にも、48時間以内に受けたPCR検査の陰性証明の提示が義務づけられているため、人々は毎日のようにPCR検査を受けなければなりません。

このほか、海外からの入国者に加え、濃厚接触者にも施設と自宅で合わせて8日間の隔離が義務づけられています。

中国政府は今月11日に、隔離期間の短縮などの対策を見直すと発表しましたが、習近平国家主席が「ゼロコロナ」政策について、その成果とともに堅持する方針も繰り返し強調していて、政策の全面的な見直しを行うのは難しいとの見方も出ています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

スナク英首相は28日の外交政策演説で、英中関係の「黄金時代」は終わったと述べ、英国の利益と価値観に挑戦する中国政府の組織的な動きが、一層激しくなっていると指摘した。

スナク氏は英国の対中アプローチを変える必要があるとの認識を示すとともに、中国政府が「国家の総力を挙げて世界的な影響力を勝ち取るために意識的に競っている」と分析した。

「いわゆる『黄金時代』は終わったと断言する。貿易が社会・政治改革につながるという甘い考えも、もはやない」と強調した。

「中国が英国の価値観や利益に組織的に挑戦していることを認識しており、中国が権威主義を強めるにつれて挑戦が激化している」と述べ、英BBCが同社ジャーナリストについて、中国警察から暴行を受けたと発表したことについて言及した。

「無論、世界経済の安定や気候変動の問題など、世界情勢における中国の重要性を無視するわけにはいかない」とも述べた。

自身の政権は現状維持に甘んじず、国際的な競争相手と現実的な方法で対峙(たいじ)する考えだと表明した。

ウクライナについては、来年も軍事支援を継続すると語った。

中国・上海市でデモを取材していた英BBCの記者が中国の警察から暴行を受けたとされる報道を受け、英政府は中国の駐英大使を呼び出した。英紙イブニング・スタンダードが29日伝えた。

英外務省に同紙の報道について確認を求めたが、これまでのところ回答はない。

中国各地で過去数日間、厳しい新型コロナウイルス抑制策に反対するデモが行われている。BBCによると、上海でデモを取材していた記者が警察に殴られ、一時拘束された。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

ロシアのプーチン大統領は首都モスクワを訪れた中央アジアカザフスタンのトカエフ大統領と28日、会談しました。

トカエフ大統領は今月再選し、26日就任式を終えたばかりで、プーチン大統領「あなたが再選してから最初の外国訪問でロシアを訪れたことは、両国関係にとって特別な意味がある。われわれは高く評価している」と歓迎しました。

ソビエトの構成国だったカザフスタンをみずからの勢力圏とみなすプーチン大統領としては、両国の政治的・経済的な結び付きを強調したい思惑があるとみられます。

一方のトカエフ大統領は「ロシアはこれまでも、これからも、主要な戦略的パートナーだ」と応じました。

トカエフ大統領はこれまで、ウクライナに軍事侵攻したプーチン政権とは一定の距離を置く姿勢を示し、29日にはフランスを訪問する予定で、ロシアに偏らず、ヨーロッパなどとの関係も重視する構えを見せています。

ロシア外務省と米大使館は28日、29日に再開が予定されていた核軍縮の枠組みである新戦略兵器削減条約(新START)を巡る協議が延期されたと発表した。

米ロは新STARTに基づく査察活動などを巡り、29日から12月6日までエジプトのカイロで協議を行う予定だった。

ロシア外務省は「カイロで予定されていた新STARTに基づく2国間協議委員会(BCC)の会合は延期された」と表明。理由は明らかにしなかった。

国務省の報道官は28日、新STARTを巡る協議をロシアが「一方的に延期した」と指摘。米国には会合を可能な限り早い時期に再調整する用意があると述べた。

ロシア紙コメルサントは米大使館の話として、ロシア側が延期を決定したと報じていた。

ロシア外務省はことし8月、アメリカとの核軍縮条約「新START」に基づく関連施設への査察活動について、ウクライナ情勢をめぐるアメリカの制裁措置によってロシアの査察官が渡航することが難しくなったなどと主張し、一時的にアメリカ側の査察の受け入れを停止すると発表しました。

この問題をめぐり、ロシア外務省のリャプコフ外務次官は、査察の再開に向けたアメリカとロシアの協議がエジプトの首都カイロで今月29日から来月6日にかけて行われるという見通しを示していました。

しかし、アメリ国務省の報道担当者は28日、NHKの取材に対し、ロシア側から協議を延期すると通知を受けたことを明らかにしました。

そのうえで「ロシア側は新しい日程を提案すると表明している。アメリカはできるかぎり早い日程で再調整する用意がある」と強調しています。

ウクライナ情勢をめぐり、ロシアのプーチン政権が核戦力の使用も辞さない姿勢を示し各国から懸念があがる中、協議の枠組みは、核大国の米ロが対話を維持するチャンネルとして注目されています。

ロシアのリャプコフ外務次官は29日、核軍縮の枠組みである新戦略兵器削減条約(新START)を巡る米国との協議を中止する以外の「他の選択肢はない」と述べた。ロシア国営通信社RIAノーボスチが報じた。

リャプコフ外務次官は、ウクライナを巡る状況を見る限り「他の選択肢はないような状況だ。今回の決定は政治的なレベルでなされた」と指摘。「米国は査察の再開というトピックのみに焦点を当てた。一方、他の問題の解決はこれまでも、そしてこれからもわれわれの優先事項だ」とした。

また「われわれは繰り返しわれわれの立場を説明してきたが、米国側からその方向に進もうとする意欲を少しも感じなかった」とし、ロシアは米ロ間の核関連問題の多くをカバーする「戦略的安定性」という、より広範な問題について議論したかったとした。

その上で、ロシアは新STARTを巡る協議に前提条件を付けているわけではないが、「バランスのとれたプログラム」を確認したいと言及。年内に協議が開催される可能性は低いとした。

ロシア外務省と米大使館は28日、29日に再開が予定されていた新STARTを巡る協議が延期されたと発表。米国務省の報道官は新STARTを巡る協議をロシアが「一方的に延期した」と述べていた。

ウクライナは28日、ロシアのミサイル攻撃で被害を受けたエネルギーインフラの修復が進まず、全国での定期的な緊急停電を余儀なくされたと発表した。

ウクライナの送電網運営会社ウクレネルゴは声明で、複数の発電所で発電機が緊急停止する中、首都などでの降雪を背景に電力需要が高まっていると指摘。「緊急停止の要因が解消されれば、発電機は運転を再開し、電力システムの不足が減少し、消費者に対する制限を減らすことができる」とした。

ウクライナ最大の民間電力会社ⅮTEKは、気温が0度前後で推移しているキーウ(キエフ)の消費者向けの電力供給を60%削減すると発表した。

ウクライナでは、ロシア軍によるインフラ施設への攻撃で深刻な電力不足が続いていて、国営の電力会社「ウクルエネルゴ」は28日、各地で緊急停電を実施したと発表しました。

こうした中、大規模な停電の際に住民が一時的に身を寄せる非常用テントの設置が各地で進められていて、当局者によりますと、首都キーウでは28日の時点で400か所以上に設置されたということです。

また、ウクライナのゼレンスキー大統領は28日、NATO北大西洋条約機構への加盟を目指す北欧のスウェーデンフィンランドのほか、バルト3国を含む7か国の外相と首都キーウで会談しました。

ウクライナ大統領府の発表によりますと、この中でゼレンスキー大統領は、各国の支援に謝意を伝えたうえで、ロシア軍によるインフラ施設をねらった攻撃やそれに伴う電力不足に触れ、最新の対空ミサイルの提供やエネルギー分野での緊急支援の必要性を強調したということです。

一方、ウクライナ南部では、ロシア軍が今月、要衝ヘルソンから部隊を撤退させたあと、ウクライナ側のさらなる反転攻勢に備えているとみられています。

ゼレンスキー大統領は28日、新たな動画を公開し、ウクライナ軍が奪還したヘルソンとその周辺へのロシア軍の攻撃が続いているとしたうえで「われわれはロシア軍によって破壊されたすべてのものや家を修復するためにあらゆることを行う」と述べ、インフラの復旧などに全力を挙げる姿勢を示しました。

ウクライナではロシア軍によるインフラ施設への攻撃で深刻な電力不足が続いていて、国営の電力会社「ウクルエネルゴ」は28日、各地で緊急停電を実施したと発表しました。

こうした中、大規模な停電の際に住民が一時的に身を寄せる非常用テントの設置が各地で進んでいて、首都キーウでは、当局者によりますと、28日の時点で400か所以上に設置されたということです。

NATO北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務総長は28日、記者会見で「ロシアのプーチン大統領は電力システムやガスのインフラなどウクライナの人々にとって基本的なサービスを破壊し、冬そのものを兵器として戦争に利用しようとしている」と非難しました。

一方、ウクライナ南部では、ロシア軍が今月、要衝ヘルソンから部隊を撤退させたあと、ウクライナ側のさらなる反転攻勢に備えているとみられています。

アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は27日、ロシア側が、予備役から動員した兵士も投入しながら、ヘルソン州のドニプロ川の東岸地域に大規模な防衛陣地を築いていると指摘しました。

その背景として「ロシア軍は、ウクライナ軍がドニプロ川を渡ってヘルソン州の東部で反撃作戦を展開し、クリミアにつながる重要な陸路を脅かす可能性があるとみている」と分析しています。

ロシアが8年前に一方的に併合したクリミアに隣接する地域の支配にこだわるプーチン政権の姿勢がうかがえ「戦争研究所」は「防衛陣地のよしあしにかかわらず、今後の行方を占ううえで、極めて重要であることを浮き彫りにしている」という見方を示しました。

生物兵器の開発や貯蔵を禁止する生物兵器禁止条約の再検討会議は28日、スイスのジュネーブにある国連ヨーロッパ本部で6年ぶりに始まりました。

会議では、新型コロナウイルスパンデミックを踏まえ、細菌やウイルスに関する最新の科学的な情報の共有や、兵器への転用が疑われる場合の検証の方法などをめぐって、議論が行われる見通しです。

冒頭、国連の軍縮部門のトップを務める中満泉 事務次長が「パンデミック感染症が壊滅的な被害をもたらすことを示し、生物学的な脅威が注目された。条約の50年の歴史を通じて、各国は地政学的な困難に直面しながらも成果を上げてきた」と述べ、協力を呼びかけました。

これを受けて、各国の代表からは「生物分野の開発が悪用されないかを調べる国際機関を設立すべきだ」などといった意見が出されました。

一方で、ロシアの代表はアメリカとウクライナが条約に違反して合同で生物兵器の開発を進めているというわれわれの懸念に、何ら回答が示されていない」と主張し、これに対してヨーロッパ諸国や日本などの代表は「条約を利用して根拠のない主張を行っている」と強く反論しました。

会議は来月16日まで開かれますが、ウクライナ情勢をめぐり各国の対立が続く中、条約の強化に向けた最終文書を採択することができるのか、予断を許さない情勢です。

ノーベル平和賞の授賞式が12月に開かれるのを前に、ことしの受賞者の1人で、ベラルーシの人権活動家、アレシ・ビャリャツキ氏がベラルーシの検察当局に起訴され、最大で禁錮12年となるおそれがあります。

ベラルーシの検察当局は28日、ビャリャツキ氏について、多額の現金を国外から違法に持ち込んだほか、公共の秩序を乱す活動に市民を巻き込むなどしたとする罪で起訴したと発表しました。

有罪となれば最大で禁錮12年となるおそれがあります。

ビャリャツキ氏は、ルカシェンコ政権による人権侵害の実態を告発したり、人権についての知識の普及に努める活動に取り組んだりしたとして、ウクライナとロシアの人権団体とともに、ことしのノーベル平和賞に選ばれました。

ただ、ビャリャツキ氏は、おととしの大統領選挙をめぐり、不正を訴える大規模な反政府デモが広がり、政権側が弾圧を強めるなかで去年7月に拘束され、刑務所に収監されたままで、ノーベル平和賞の授賞式を前に再び起訴されたことになります。

ビャリャツキ氏が創設した人権団体「春」は、NHKの取材に「全くばかげた罪で、起訴した当局の行為を強く非難する」とコメントしています。

ノルウェーの首都オスロで12月10日に開かれるノーベル平和賞の授賞式には、妻が代理で出席する見通しです。

ロシア軍は、ウクライナ各地の発電所など、インフラ施設を標的にした攻撃を強め、厳しい冬に見舞われている市民生活への影響が続いています。

ウクライナのレズニコフ国防相は28日、ツイッターに投稿し「この9か月間で、ロシアはウクライナに対して1万6000回以上のミサイル攻撃を行った。標的の97%は民間施設だ」と主張したうえで「われわれが戦っているのはテロ国家だ」とロシアを強く非難しました。

ウクライナのゼレンスキー大統領は27日、「ロシア軍が新たなミサイル攻撃の準備をしている」と述べ警戒を強めています。

アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は28日、ミサイルを搭載したロシア海軍の新たな艦艇が黒海で活動しているなどとする、ウクライナ軍やロシアの軍事専門家による分析を踏まえ「ロシア軍が来週にもウクライナ全土で新たなミサイル攻撃を行う準備をしている可能性が高い」と指摘しました。

そのうえで、ミサイル攻撃のペースを維持させることがロシア側のねらいだと指摘し、ロシアとしては攻撃を定期的に行うことで、ウクライナ国民の士気をくじかせようとする意図があるものとみられます。

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

28日のニューヨーク株式市場、ダウ平均株価の終値は先週末と比べて497ドル57セント安い、3万3849ドル46セントでした。

市場では、厳しい行動制限を伴う中国の「ゼロコロナ」政策への抗議活動が相次いでいることで中国の景気が減速し、世界経済に悪影響を及ぼすという見方が広がりました。

さらに、この日、FRB連邦準備制度理事会の高官が来年も政策金利をさらに引き上げるという内容の発言をしたと伝えられたことからアメリカの大幅な利上げが続くことへの懸念が強まり、売り注文が膨らみました。

IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数も1.5%の大幅な下落でした。

市場関係者は「中国経済の減速がリスクとして意識される中、FRBの高官の発言をきっかけに利上げへの懸念が強まりリスクを避けようと売り注文を出す投資家が多かった」と話しています。

一方、28日のニューヨーク外国為替市場では大幅な利上げが続くとの観測が強まったことから、円に対して売られていたドルを買い戻す動きが出て、円相場は1ドル=138円台後半での取り引きとなっています。

28日のニューヨーク原油市場では、国際的な原油取り引きの指標となるWTI先物価格が一時、1バレル=73ドル台まで下落し、ことしの最安値を更新しました。

背景には、厳しい行動制限を伴う中国の「ゼロコロナ」政策への抗議活動が相次いでいることで経済が減速し、原油の需要が落ち込むとの見方が広がってることがあります。

原油市場では、その後、主な産油国でつくるOPECプラスが、来月4日に予定している会合で減産に踏み切るのではないかとの観測が出たことなどから一時、1バレル=77ドル台まで上昇するなど荒い値動きとなっています。

市場関係者は「中国で今後、原油の需要がどこまで落ち込むのかや、OPECプラスが次回の会合で示す原油の生産方針に市場の関心が集まっている」と話しています。

連鎖
暗号資産(仮想通貨)レンディングの米ブロックファイが連邦破産法11条の適用を申請した。仮想通貨交換業者FTXの急速な経営悪化と破綻が影響した。申請書によれば、ブロックファイの資産と負債はそれぞれ10億-100億ドルの範囲内。手元現金は約2億5700万ドル(約356億円)。同社は今月に入り、FTXとアラメダ・リサーチの状況が「透明性を欠いている」ことを理由に、通常通りの業務運営ができない状態にあると説明。顧客による引き出しを停止するなどしていた。

利上げ継続を示唆
米金融当局による利上げはまだしばらく続きそうだ。セントルイス連銀のブラード総裁は、金融当局がインフレ抑制のために来年、一段と積極的に利上げを行う必要が生じる可能性を金融市場が過小評価していると発言。ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は、インフレは依然「あまりに高過ぎる」とし、さらなる引き締めが必要になるとの認識を示した。またクリーブランド連銀のメスター総裁も、政策引き締めの「一時停止が近いとは考えていない」と述べた。

まだピークではない
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、ユーロ圏のインフレが既にピークを付けていたとしたら驚きだと述べ、利上げ終了が近づいていないことを示唆した。総裁は欧州議会公聴会で、「インフレは10月がピークだったことを望むが、残念ながらそこまで見込むつもりはない」と発言。「特に卸売りで高値にあるエネルギーコストの小売りへの転嫁という点において、インフレが実際にピークに達したと考えるにはあまりにも不確実性が高い。そうだったのなら驚きだ」と語った。

沈静化へ
中国で週末に拡大していた新型コロナウイルス政策に対する抗議活動は28日、当局が北京などの主要都市に警察を大量配備したことを受けて沈静化に向かった。北京、上海、杭州、南京などでは街頭で取り締まりが行われ、ショッピングモールは早い時間に閉まり、当局者は定期的に通行人を呼び止めて身分証明書の提示を求めるなどした。一方、香港では数十人規模のデモが行われた。

まだ反映せず
株式相場は米国のリセッション(景気後退)リスクをまだ反映しておらず、来年は荒い値動きになると、米ゴールドマン・サックス・グループとドイツ銀行のストラテジストが予測した。ゴールドマンのクリスチャン・ミューラーグリスマン、セシリア・マリオッティ両氏らの算出モデルによれば、今後12カ月に米国の経済成長が落ち込む確率は39%と示唆されているが、リスク資産が織り込む同確率はわずか11%となっている。またドイツ銀行のビンキー・チャダ氏は、リセッションが始まり、来年7ー9月(第3四半期)にはS&P500種株価指数が3250と、現行水準から19%下落し、その後10ー12月に回復すると予想した。

暗号資産の交換業大手、FTXトレーディングが経営破綻した影響で、FTXから金融支援を受けていた暗号資産の貸し付け会社の経営が行き詰まり、業界では影響の広がりに懸念が高まっています。

経営が行き詰まったのは、アメリカを拠点に暗号資産の貸し付けを手がけていた会社「ブロックファイ」で、28日、自社とグループ会社8社が、日本の民事再生法に当たる連邦破産法第11条の適用をアメリカの裁判所に申請し、経営破綻したと発表しました。

「ブロックファイ」は、暗号資産の交換業大手、FTXトレーディングから金融支援を受けていましたが、FTXが今月11日、経営破綻した影響で、資金繰りに行き詰まったとアメリカのメディアは伝えています。

会社が裁判所に提出した資料によりますと、負債総額は推定で10億ドルから100億ドル、日本円でおよそ1400億円から最大1兆4000億円に上る見通しで、債権者は10万人以上としています。

また、現在は顧客からの資金の引き出しは停止されているということです。

暗号資産業界では、世界各国で事業を展開していたFTXに続き大型の連鎖破綻が起きた形で、影響の広がりに懸念が高まっています。

暗号資産業界の取材経験が長いブルームバーグのハンナ・ミラー記者は「ブロックファイ」が経営破綻したことについて「ブロックファイは通常であれば投資家に対して緊急の資金調達を求めることができたはずだが、今の暗号資産業界には多くの不確実性があり、投資家が神経質になっているため、救済を求めるのは至難の業だったと思う」と指摘しました。

そのうえで「顧客に返金するため、会社は最善の努力をすると思うが、FTXをめぐる一連の問題には不確定な要素が多く、返金が実現するかは分からない」としたうえで「大規模な連鎖破綻が起きているとみられ、さらに多くの破綻が間近に迫っている可能性がある」として、暗号資産業界の信用不安がさらに広がるおそれがあるという見方を示しました。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

総務省によりますと、先月の就業者数は6755万人で、前の年の同じ月と比べて50万人増え、3か月連続の増加となりました。

一方、完全失業者数は178万人で、6万人減り、16か月連続の減少となりました。

この結果、季節による変動要因を除いた全国の完全失業率は2.6%で、前の月と変わらず、横ばいでした。

業種別の就業者数は「宿泊業・飲食サービス業」が390万人と前の年の同じ月と比べて22万人増えたほか、「医療・福祉」が21万人、「情報通信業」が20万人それぞれ増え、増加が続いています。

総務省は「10月は新型コロナの感染状況が落ち着き、社会経済活動の正常化が進んだ。一方、再び感染が拡大傾向にあり、雇用情勢を注視していきたい」としています。

先月、10月の有効求人倍率は、観光客の増加を見込んで宿泊業や娯楽業で求人を増やす動きが広がったことなどから、全国平均で1.35倍と10か月連続で上昇しました。

厚生労働省によりますと、仕事を求める人1人に対して何人の求人があるかを示す有効求人倍率は、10月は全国平均で1.35倍でした。

前の月を0.01ポイント上回り10か月連続で上昇しました。

また、企業からハローワークに出された新規求人は、去年10月と比べて7.9%増加しました。

新規求人を産業別に去年10月と比べると
▽宿泊業・飲食サービス業はプラス29.3%
▽卸売業・小売業はプラス11.7%
▽生活関連サービス業・娯楽業はプラス11.3%だった一方
▽教育・学習支援業はマイナス1.9%
▽建設業はマイナス0.7%となりました。

都道府県別の有効求人倍率を就業地別に見ると、高かったのは
福井県の2.04倍
島根県の1.87倍
富山県の1.80倍
低かったのは
▼神奈川県の1.08倍
沖縄県の1.09倍
大阪府の1.10倍でした。

厚生労働省は「全国旅行支援の開始や水際対策の緩和による観光客の増加を見込んで宿泊、飲食、娯楽業などで求人を増やす動きが広がった」としたうえで「一部の企業からは原材料価格が上昇し、受注はあっても利益が減っているため、人を雇えないという声も聞かれ、物価高騰の影響を注視したい」としています。

#経済統計

#テレビ

blog.goo.ne.jp

焼肉ピラフのランチセット(1050円)

夕食は鶏肉と甘唐辛子の丸ごと味噌煮、椎茸のバター炒め、サラダ、玉子と玉ねぎの味噌汁、ごはん。

#食事#おやつ

www.youtube.com

初来日!絶品とんかつ!初めての日本食にワクワクが止まらない!

news.yahoo.co.jp

natchan-world.com

#法律

大阪地方裁判所に訴えを起こしたのは、10年以上前に死刑が確定し大阪拘置所に収容されている死刑囚3人で、このうち2人は再審請求中です。

死刑の執行は、刑法11条1項で「死刑は、刑事施設内において絞首して執行する」と定められています。

訴えによりますと、死刑囚3人は、絞首刑が残虐で非人道的であり、国際人権規約に違反するとともに残虐な刑罰を禁止している憲法36条にも違反するなどと主張しています。

そのうえで、死刑の宣告を受けてから長期間にわたって絞首刑の恐怖にさらされているとして、国に対し、絞首刑による死刑の執行の差し止めと慰謝料などを求めています。

また、日本では、より残虐でない方法を模索する中で、明治期に絞首刑が選ばれ、その後、140年間変更されていないとして、国は死刑がどのように行われるかなどの情報を非公開としているが、国民に絞首刑の実態を明らかにして議論すべきだと訴えています。

死刑囚の代理人の水谷恭史弁護士は「死刑は生命の剥奪をもって罪を償わせるというものであり、苦痛を与えることが刑罰の内容ではない。日本以外では死刑の方法を苦痛などが軽減されるように改善している」などと話しています。

堺市南区の元会社役員、足立朱美被告(48)は、平成30年1月、市内の実家でがんや糖尿病を患っていた父親の富夫さん(当時67)に大量のインシュリンを投与して低血糖状態にして殺害したほか、2か月後には、弟の聖光さん(当時40)を練炭自殺に見せかけて殺害したとして、殺人などの罪に問われました。

これまでの裁判で、検察は「練炭を事前に準備するなど計画性が高く、父親の事件の犯行を隠したいという身勝手な気持ちから口封じに弟を殺した」として死刑を求刑しました。

一方、弁護側は、被告に家族を殺す動機はなく父親は病死の可能性があるなどとして無罪を主張し、被告本人は「特に申し上げることはございません」などと黙秘していました。

29日の判決で大阪地方裁判所の坂口裕俊裁判長は、足立被告に無期懲役を言い渡しました。

#法律

#アウトドア#交通

アメリカの地質調査所は、ハワイ島のマウナロア火山で27日、噴火が始まったと発表しました。

地質調査所は、ハワイ島のおよそ20万人の住民に対し「非常にダイナミックな噴火になり得る。溶岩流の位置や進み方が急速に変わる可能性がある」としています。

溶岩が噴出した場所は、住宅地などからは離れていますが、地元当局は、28日、溶岩流が流れ始めた場合に避難できるよう準備することなど、警戒を呼びかけています。

マウナロア火山は世界最大の活火山とされ、噴火は1984年以来38年ぶりです。

これまで3回、マウナロア火山の噴火を見てきたという地元の住民は「溶岩がどこに流れるのか、いつまで続くのか分からない」と心配していました。

また、観光への影響について地元当局は、ホームページで「ハワイ島にある2つの空港は通常どおりだが、運航状況はそれぞれの航空会社に確認してほしい」と呼びかけています。

#気象・災害

#テレビ