https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

d1021.hatenadiary.jp

岸田総理大臣が派閥の会長を続けていることをめぐっては、菅前総理大臣が「歴代の総理大臣の多くは、所属する派閥を出て務めていたのではないか」と苦言を呈したほか、石破元幹事長も派閥を離れたほうがいいという認識を示しています。

26日の岸田派の会合には岸田総理大臣は出席せず、派閥の事務総長を務める根本元厚生労働大臣はあいさつで「私が初当選したころ、安倍元総理大臣や岸田総理大臣は『派閥長老支配打破』と唱え、その後派閥は政策集団に変わった。その最たるものが宏池会=岸田派であるので、政策の戦闘能力を持たないといけない」と述べました。

このあと根本氏は、記者団に対し「岸田総理大臣の気持ちとして思い入れもあるので、総理の判断でいい。派閥の体制に特に変わりはない」と述べ、引き続き岸田総理大臣のもとで結束していく考えを示しました。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

日本に駐在するウクライナのコルスンスキー大使が、都内の大使館でNHKの取材に応じました。

まずロシアが軍事侵攻してからのこの11か月について、コルスンスキー大使は「11か月をひと言であらわすなら『戦い』です。この11か月はとても困難な日々でした。私は先月、キーウと南部のミコライウに滞在しましたが、ロシア軍の攻撃によって南部の都市が大規模に破壊されているのを自分の目で見てきたのです」と述べました。

そのうえで、ウクライナの人々がこの冬を生き延びていくために最も必要な支援についてコルスンスキー大使は「この戦争を可能なかぎり早く終わらせるため、われわれは武器を必要としている」と述べ、さらなる武器の供与が緊急に必要だと強調しました。

そのうえで今後の見通しについても触れ、「パートナーの国々が適切な支援を行ってくれれば、私たちは春に反撃を再開し、秋を迎える前にロシアに占拠された地域を解放できる」と述べ、ウクライナ側の反転攻勢をこの秋までに完了できるという考えを示しました。

また、G7=主要7か国の議長国として広島サミットを開催する日本については「日本はウクライナの復興・近代化のための経済的なプラットフォームを作り、運営するという重要な役割を担うことができる」として、戦火からの復興において、日本が果たす役割は大きいと期待を示しました。

#ウクライナ軍事支援(ウクライナ・コルスンスキー駐日大使)
#反ロシア#対中露戦

在日アメリカ軍の再編計画で、沖縄に駐留する海兵隊の移転先となっているグアムのアメリカ軍基地で、運用開始を記念する式典が行われました。

沖縄のアメリ海兵隊の移転先となっている、グアムのアメリカ軍基地「キャンプ・ブラズ」の運用開始を記念し26日、現地で行われた式典には日本政府や海兵隊の関係者などが出席しました。

この中で海兵隊トップのバーガー総司令官は「キャンプ・ブラズとともに私たちは自由で開かれたインド太平洋を確保する。基地の運用開始は機会の増加を象徴することになる」と述べ、基地の重要性を強調しました。

日米両政府は沖縄の基地負担を軽減するため、沖縄の海兵隊の一部をグアムやハワイなどに移転する計画で、このうちグアムの「キャンプ・ブラズ」には、およそ4000人が来年から移転を開始する予定です。
防衛省によりますと、海兵隊の移転にあたり日本政府も司令部の庁舎や隊舎などを整備するために資金を提供していて、今年度末までにおよそ3700億円を負担するということです。

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

北朝鮮の首都ピョンヤンにあるロシア大使館は25日、フェイスブック北朝鮮外務省からの通知だとする内容を公開しました。

それによりますと、ピョンヤン市内でインフルエンザや呼吸器疾患の症状のある人の数が増加しているため、北朝鮮当局が今月25日から29日までの5日間、「特別防疫期間」に設定したとしています。

この期間中、北朝鮮当局はピョンヤンにいる外交団に対し、大使館と居住する場所を除き移動しないよう厳しい行動制限の措置をとったほか、1日4回、体温を測定し指定された病院に報告することなどを求めているとしています。

北朝鮮は去年5月に国内で新型コロナの感染者が初めて確認されたと発表しましたが、キム・ジョンウン金正恩)総書記はその3か月後の去年8月には新型コロナを抑え込む「防疫大戦に勝利した」と宣言し、みずからの業績として誇示しています。

ただ国営テレビは連日、感染対策の徹底を呼びかけていて、北朝鮮指導部は新型コロナの感染の再拡大に警戒を強めているものとみられます。

先月26日、北朝鮮無人機5機が軍事境界線を越えて韓国の領空を侵犯し、このうち1機は首都ソウル北部の上空まで飛来したあと、北朝鮮側に引き返しました。

これについて国連軍司令部は26日「調査の結果、韓国の領空を侵犯した行為は北朝鮮による休戦協定違反と確認した」とする見解を発表しました。

また、韓国軍の攻撃ヘリコプターなどが無人機に対して射撃したことは、休戦協定には違反しないとしました。

一方で、韓国軍は当時、偵察機軍事境界線の北側に投入し、北朝鮮の軍事施設の撮影などを行いましたが、これについては国連軍は協定違反だったとしています。

韓国国防省は「北の領空侵犯に対する自衛のための措置であり、休戦協定によって制限されるものではない」と主張しています。

当時、韓国軍が北朝鮮無人機を発見してから実際に対応するまでに1時間余りかかったことが明らかになり、韓国軍の合同参謀本部は26日に開かれた国会の委員会で、対応は不十分だったと認めました。

委員会で野党からは「軍の幹部は責任を取るべきだ」などと厳しい批判が相次ぎました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

NASAは24日、DARPA=国防高等研究計画局とともに、将来の火星への有人飛行を見据えて、原子力推進ロケットエンジンの開発を行うと発表しました。

このロケットエンジンは小型の原子炉で核分裂を起こし、発生する熱を使って推進剤を噴出することでロケットを飛行させます。

NASAによりますと、化学物質を使った従来のロケットエンジンと比べ、3倍以上、効率がいいということで、宇宙空間での航行時間を短くすることで宇宙飛行士の安全性を高めるほか、必要な食料などを減らせるとしています。

NASAは、このロケットエンジンは火星への有人飛行に向けた重要な技術だとして、早ければ2027年にも実証試験を行うとしています。

宇宙開発における原子力の利用をめぐっては、過去に人工衛星から大気中に放射性物質が拡散する事故も起きていて、安全性をどう確保するかが課題の一つです。

#宇宙開発

アメリカのソーシャルメディア大手、メタは、アメリカの連邦議会への乱入事件を受けて停止していたトランプ前大統領のフェイスブックなどのアカウントについて、公共の安全に対するリスクが十分に後退したとして、今後数週間以内に復活させると発表しました。

これはメタが、25日、自社のホームページで明らかにしました。

メタは、おととし1月に起きた連邦議会への乱入事件を受けて、トランプ前大統領のフェイスブックとインスタグラムのアカウントを今年1月までの2年間停止していました。

停止期間が終了することを受けて、期間を延長すべきか検討した結果、公共の安全に対するリスクが十分に後退したとして、メタはトランプ前大統領のアカウントについて、今後、数週間以内に復活させると発表しました。

今後、トランプ氏に同じような規則違反があった場合には厳しい罰則が科せられるとしています。

メタの国際渉外部門のトップ、ニック・クレッグ氏は「十分な情報をもとに投票の判断ができるよう、政治家の言う良い事も悪い事も世間が聞けるようにすべきだ」としたうえで「発言に明確なリスクがあれば、我々は行動を起こす」などとしています。

トランプ前大統領をめぐっては、ツイッターイーロン・マスク氏による買収後、アカウントを復活させています。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

ペルーの議員団は25日、就任から1カ月余りのボルアルテ大統領について、「道徳的に不適格」として弾劾を求める動議を提出した。

同国ではカスティジョ前大統領の罷免と拘束を発端とする抗議活動が続いている。

ロイターがコピーを確認したこの動議は、カスティジョ氏を支持する28人の左派議員によって署名された。動議提出には最低でも20%に当たる26人の署名が必要だった。

また、動議を審議するには52の賛成票が必要で、議会では3分の2の支持を得なければならない。

動議は「ペルー史上、わずか1カ月の統治期間中に抗議活動で40人以上が死亡した政府はない」と指摘。ボルアルテ氏が武力の乱用と不相応な行使を許したなどと非難している。

大統領府からは今のところコメントを得られていない。

d1021.hatenadiary.jp

#中南米

#ロン・ポール

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

25日午後3時ごろ、ドイツ北部のキールからハンブルクに向かう列車内で男が刃物で乗客に次々と襲いかかり、現地の警察によりますと、このうち2人が死亡し、7人が重軽傷を負ったということです。

事件に巻き込まれた人たちの国籍や年齢など詳しいことはわかっていません。

警察に身柄を拘束された容疑者の男は20代から30代とみられ、軽いけがをしていて病院で治療を受けています。

列車に乗っていたという男性は「たくさんの人が列車が進行する方向に向かって車両のなかを走っていくのが見えました。後ろを振り返っても何も見えませんでしたが、誰かが助けを呼ぶ声が聞こえました」と話し、混乱する車内の様子を証言していました。

警察の担当者は「背景について言えることは今のところ何もない」としていて、容疑者の回復を待って、動機など事件の背景を詳しく調べることにしています。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

d1021.hatenadiary.jp

ロシア、エストニアとの外交関係格下げ 大使館縮小要請に反発

#露三

ロシア国防省は25日、同国のフリゲート艦「アドミラル・ゴルシコフ」が大西洋で攻撃能力をテストしたと発表した。

極超音速ミサイル「ツィルコン」のコンピューターシミュレーションを行ったとしている。

ツィルコンは射程900キロ。音速の数倍の速さで飛行できる。

同省はフリゲート艦がミサイルを発射したかどうかには触れなかった。

#ウクライナ戦力(ロシア)

バイデン大統領は25日、ホワイトハウスで演説し、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナに対してアメリカの主力戦車「エイブラムス」31両を供与すると発表しました。

バイデン大統領は「エイブラムスは世界でもっとも有能な戦車であり、ウクライナの防衛力や戦略的な目標を達成する力を高める」と述べてその意義を強調しました。

バイデン政権の高官は戦車は新たに調達する必要があるため、実際にウクライナに届くのは数か月後になるとしていて、それまでの間、ウクライナ側に対し戦車の運用や維持のための訓練などを行うとしています。

ウクライナに対してはドイツ政府がドイツ製の戦車「レオパルト2」の供与を決めるなど、各国による戦車の供与の表明が相次いでいます。

バイデン大統領は演説の中で「きょうの発表はウクライナの主権と領土の一体性を守るためのアメリカと各国の多大な努力と取り組みの結果だ」と強調しています。

一方で、バイデン大統領は「戦車の供与はウクライナの防衛を助けるものであり、ロシアへの攻撃の脅威ではない」と述べ、ロシア国内を攻撃するものではないと訴えました。

ウクライナのゼレンスキー大統領は25日、SNSで「勝利への重要な1歩だ」と述べ謝意を示しました。そして欧米各国によるウクライナへの戦車の供与の表明が相次ぐなかで「きょう、世界はウクライナの解放という共通の目標に向けてかつてないほど団結している。われわれは前進している」と述べ、戦車の供与の重要性を強調しました。

「エイブラムス」はアメリカ陸軍の主力戦車で、湾岸戦争など数々の戦場に投入されてきました。アメリカ陸軍によりますと、主砲は120ミリ砲、高出力のガスタービンエンジンを搭載し、最高速度は時速およそ68キロで、高い攻撃能力に加えて機動力にもすぐれているとしています。

またオーストラリアやエジプト、イラクなどが保有しているということです。

アメリカ国防総省は「エイブラムス」が特殊な燃料を必要とするうえ維持管理が難しいなどとして、これまでウクライナへの供与に慎重な姿勢を示していました。

「エイブラムス」のウクライナへの供与をめぐっては、アメリカのバイデン政権は当初、慎重な姿勢を示していました。

その理由についてアメリカ国防総省のシン副報道官は今月19日の記者会見で、ドイツ製の戦車「レオパルト2」などと比べて維持管理が簡単ではないと説明した上で「現時点で供与するのは理にかなっていない」と述べました。

またロシアを過度に刺激し戦闘がエスカレートするのを避けたい思惑もあったと見られます。

ところがドイツ製の戦車「レオパルト2」の供与をめぐって、ドイツが慎重な姿勢を崩さない一方、ポーランドが自国の保有分の供与の許可をドイツに求めるなど、ヨーロッパの同盟国内で足並みが乱れ始めました。

アメリカの政治専門サイト「ポリティコ」は25日、政府高官の話としてオースティン国防長官やサリバン大統領補佐官など安全保障政策を担当する高官がドイツ側と協議を重ね、「レオパルト2」を供与するよう求めたものの、ドイツ側は「アメリカがエイブラムスを供与しなければ、提供しない」として応じなかったと伝えています。

このためバイデン大統領が最終的に「エイブラムス」の供与を決断したとしています。

バイデン大統領としては「エイブラムス」の供与を決めることで、ドイツの決定を後押しするとともに、同盟国の結束を図る狙いがあったものと見られます。

#ウクライナ軍事支援(アメリカ・エイブラムス)

ドイツ政府は25日、ウクライナに対してドイツ製の戦車「レオパルト2」を供与すると発表しました。

2個大隊を速やかに編成することを目標に、第1段階としてドイツ軍から14両をウクライナに供与する方針で、ピストリウス国防相は25日、最初の戦車を3か月後に届けられるという考えを示しました。

またドイツのメディアは国防省の報道官の話として来月にもウクライナ軍の兵士向けの訓練が始まると伝えています。

さらに発表ではポーランドなどヨーロッパ各国が保有する「レオパルト2」についても、ウクライナに供与することを認める方針をあわせて示しました。

攻撃能力が高いことで知られる「レオパルト2」のウクライナへの供与についてドイツは慎重姿勢から転じた形で、ショルツ首相は議会の演説で「われわれは国際社会と連携し、戦車の供与がドイツにとってリスクにはならないよう行動している」と国民に理解を求めました。

ドイツ政府の発表についてウクライナのイエルマク大統領府長官は25日「最初の一歩が踏み出された」とSNSに投稿して歓迎した上で、各国から多くの戦車が供与されることに期待を示しました。

これに対してウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアは強く反発していて、ドイツに駐在するネチャエフ大使は25日、声明を出し「極めて危険な決定は紛争を新たな対立のレベルにまで引き上げるものだ」と主張しました。

レオパルト2」をはじめとする欧米からの戦車の供与について、安全保障に詳しいロシアの専門家、ドミトリー・ソロンニコフ氏は25日、NHKのオンライン取材に応じ「ロシアにとって極めて深刻で、かなり真剣に対応する必要がある。ロシア軍にとっては困難な挑戦で、最大限集中して対応すべき課題となる」と述べ、これまで同じ旧ソビエト製の戦車を相手にしてきたロシア軍は厳しい戦いを強いられるという見方を示しました。

その上で戦車の供与が戦況に与える影響については「ウクライナ軍は明らかに、春の終わりから初夏にかけて攻撃に打って出ようとしている。南部の都市メリトポリやクリミアの方面に向かうことが目標だ」として、ウクライナ軍が戦車を活用し、ロシア軍が掌握している南部の都市の奪還などに向け、反転攻勢を強めようとすると分析しました。

また今後のロシア側の対応については「ウクライナへの兵器の供与を止めるため、作戦を変える必要がある。ロシアはこれまでのところウクライナの輸送インフラを破壊できていない」として、欧米からの戦車の供与を妨害するため、ロシア軍がウクライナ国内の鉄道など戦車の輸送ルートへの攻撃を強めていく可能性があると指摘しました。

#ウクライナ軍事支援(EU・ドイツ・レオパルト2
#ウクライナ軍事支援(ロシア・ネチャエフ駐独大使)

ホワイトハウスは25日、バイデン大統領がドイツ、フランス、イタリア、英国の首脳と電話会談を行い、ウクライナに対する支援で緊密に連携することを確認したと発表した。

この日はドイツが戦車「レオパルト2」をウクライナに供与すると発表。米国もウクライナ主力戦車「エイブラムス」31両を供与すると明らかにした。

英国のスナク首相は各国首脳との電話会談後に発表した声明で「ロシアが後手に回っていることは明らかで、国際パートナーはウクライナの永続的な平和の確保に向けた取り組みを加速させることができる」と述べた。

#ウクライナ軍事支援(米独仏伊英)
#ウクライナ軍事支援(イギリス)

アメリカのバイデン大統領は25日、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナに対して、アメリカの主力戦車「エイブラムス」31両を供与すると発表しました。

また、ドイツ政府も25日、ドイツ製の戦車「レオパルト2」を供与すると発表したことに加え、「レオパルト2」を保有している国がウクライナへ供与することを認める方針を示しました。

こうした中ノルウェーは25日、ウクライナへの戦車の供与を表明しました。

また複数のメディアによりますと、フィンランドもサボラ国防相が25日記者会見で「フィンランドも参加する」と述べるなど、欧米各国の間でウクライナへの戦車の供与を検討する動きが広がり始めています。

ウクライナのゼレンスキー大統領は25日、公開した新たな動画の中で「すべての同盟国が戦車を進んで供与してくれることに感謝している。今重要なのは戦車供与などのスピードと量だ」と述べ、戦車の供与の重要性を改めて強調しました。

一方、ロシアは戦車の供与に強く反発していて、ドイツに駐在するネチャエフ大使は25日、声明を出し「極めて危険な決定は、紛争を新たな対立のレベルにまで引き上げるものだ」と主張しました。

#ウクライナ軍事支援(EUフィンランドレオパルト2

ロシアが軍事侵攻を続けるウクライナに対してドイツ政府は25日、戦車「レオパルト2」を供与すると発表し、この戦車を保有する国々からウクライナへの供与を認める方針も示しました。

また、アメリカのバイデン大統領も25日、主力戦車「エイブラムス」を供与すると発表しました。

これについて、ロシアでは各メディアが大きく報じていて、26日付けの政府系「ロシア新聞」は議会上院のコサチョフ副議長の寄稿を掲載しました。

この中でコサチョフ副議長は、ドイツがアメリカの圧力に屈して戦後歩んできた平和路線を放棄する過ちを犯したと批判しました。

コサチョフ氏は「ショルツ首相は面目を保とうとしたのかもしれないが、ドイツの歴史的な功績だけでなくヨーロッパの文明的で平和な未来まで失われかねない」と主張しました。

また、有力紙の「ベドモスチ」は、アメリカとドイツはNATO北大西洋条約機構の分裂を招かぬよう方針転換を余儀なくされたという見方を伝えました。

さらに「戦況を好転させることにはつながらない」とする専門家の主張も伝えています。

アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は「ロシア側が戦車供与を脅威と受け止めていることの表れとみられる」と分析しています。

ウクライナに対しては、これまでポーランドチェコソビエト時代の戦車を供与していました。

ウクライナ側が攻撃力の高い戦車の供与を求める中、今月11日、ポーランドのドゥダ大統領はウクライナを訪問した際、自国が保有するドイツ製の戦車「レオパルト2」を供与する意向を表明しました。

ドイツ政府は25日、戦車を保有する国からの供与を認める方針を示しました。

こうした状況の中、フィンランドノルウェーが自国が保有する「レオパルト2」の供与を表明したほか、各国メディアの報道によりますと、スペインやオランダ、ポルトガル、それにカナダも供与を検討しているということです。

このほか、イギリスのスナク首相は今月14日、陸軍の主力戦車チャレンジャー2」の供与を表明しました。

フランスも今月供与を表明した大型の砲を備えた装甲車に加え、フランス製戦車「ルクレール」を供与する可能性を排除しないとしています。

#ウクライナ軍事支援(ロシア・コサチョフ上院副議長)
#ウクライナ軍事支援(EUフィンランドレオパルト2
#ウクライナ軍事支援(ノルウェーレオパルト2
#ウクライナ軍事支援(イギリス・チャレンジャー2
#ウクライナ軍事支援(EU・フランス・ルクレール

#ウクライナ軍事支援(EU・ドイツ・レオパルト2
#ウクライナ軍事支援(メディア・レオパルト2
#ウクライナ軍事支援(メキシコ・オブラドール大統領・レオパルト2

#ウクライナ軍事支援(EU・ドイツ・レオパルト2
#ドイツ潰し

plaza.rakuten.co.jp

 ​ドイツのアンナレーナ・ベアボック外相が公的な場所で「われわれはロシアと戦争している」と語り、話題になっている​。ロシアにはEUNATOを攻撃する正当な理由があると宣言したに等しい。この宣言をしたベアボックは昨年の8月31日から9月2日にかけてプラハで開かれた「フォーラム2000」で​「ドイツの有権者がどのように考えようとも、私はウクライナの人びとを支援する」と発言​、民主主義を否定した好戦派だと非難されている。

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ直接戦争(EU・ドイツ・ベアボック外相・参戦)

ドイツ政府は25日、独製主力戦車「レオパルト2」をウクライナに供与すると発表した。ポーランドなどの保有分をウクライナに提供することも認める。

ウクライナ政府は、数カ月前からロシアの防衛線を突破するには火力の増強が必要だと訴えてきた。特に英国の「チャレンジャー2」や米国の「M1エイブラムス」など他の戦車に対して優位性がいくつもあるとして、レオパルト2の提供を強く求めていた。

<レオパルト2が欲しい理由>

レオパルト2の強みは西側陣営で最も優れた戦車の1つということに加えて、最も広く使用されている戦車の1つだという点にある。

現在、20カ国ほどで運用されており、いくつかの国が保有分の一部をウクライナ支援に回すことが可能だ。単一のモデルを大量に運用すれば、ウクライナにとっては乗員の訓練や保守管理がしやすくなる。

レオパルト2は1978年に製造が始まり、累計生産台数は3500両余りに上る。ドイツのクラウス・マッファイ・ヴェクマンとラインメタルが共同生産し、重量60トン強、口径120ミリの滑腔砲を備え、最大射程距離は5キロメートル。カナダ、デンマークフィンランド、オランダ、ノルウェーオーストリアポーランド、スペイン、スウェーデン、トルコなどで運用されている。

<調達可能な数>

レオパルト2は広く運用されているが、旧ソ連崩壊後に多くの国が軍隊の規模を大幅に縮小したため、欧米のほとんどの国では戦車や重火器が不足している。

ドイツの軍事専門家、カール・シュルツ氏によると、ドイツは冷戦が最も激しかった時期に主力戦闘用戦車を約4000両保有していたが、現在保有するレオパルト2は約350両。

また、レオパルト2をすぐに大量に購入することは不可能だ。ドイツの防衛産業は法律によって在庫維持のための生産を禁じられている。通常、新しい戦車を発注する国は納入まで2-3年待つ覚悟が必要だ。

仮に生産が拡大されても、最初の出荷まで少なくとも2年かかると専門家はみている。

<代わりの戦車はあるか>

米国はゼネラル・ダイナミクス社製のM1エイブラムス数千両を運用しており、米政府関係者によると、これまでの方針を転換してウクライナに数十両を提供する構え。

しかし、M1エイブラムスはガスタービンエンジンで駆動し、燃料の消費量が多い。軽油でも駆動可能とはいえ、ウクライナにとっては燃料の補給維持が難しく不向きと見られている。

レオパルト2はケロシンよりも入手しやすい軽油を燃料とし、燃費も優れている。

英政府は今年1月にチャレンジャー2を14両提供すると発表した。だが、レオパルト2と違って運用が広がっておらず、ウクライナに提供できる数量に限りがある。

また、120ミリの滑腔砲を搭載するM1エイブラムスやレオパルト2と異なり、チャレンジャー2が搭載しているのはライフル砲で弾薬も異なるため、相互運用性の面でも制約がある。

フランスは120ミリ滑腔砲を搭載する主力戦車ルクレールの提供を検討していると明らかにし、全ての選択肢を検討する方針を示した。

しかし、海外の軍事活動の面から提供可能な数に制限がある。また、ルクレールは保守管理の負担が重く、ウクライナにとって理想的とは言えないとしている。

#ウクライナ軍事支援(ウクライナレオパルト2

plaza.rakuten.co.jp

 しかし、この売り込みには大きな問題がある。ゼレンスキー大統領を含むクーデター派が今後もウクライナを支配する、クーデター体制が維持されるという前提で成り立つストーリーだからだ。

 戦闘能力や供給ラインの問題でウクライナが最も欲しがっていたのはレオパルト2のようだが、こうした戦車が提供されても戦況が大きく変化することはないだろう。

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ軍事支援(国際金融資本)

#ビル・ゲイツウクライナ

ウクライナは25日、激戦地だった東部ドネツク州ソレダルから撤退したことを確認した。ロシア軍は約2週間前に「制圧」を発表していた。

国営放送によると、軍報道官は「軍人の命を守るためソレダルから撤退した」と述べた。この発言は、ロシア軍によるソレダル占領をウクライナ側が初めて確認したものとなった。

レダルの防衛線はロシア軍の後方戦線突破を防いだという。

#ウクライナ戦況(東部ドネツク州ソレダル)

ユネスコ=国連教育科学文化機関の世界遺産委員会は25日、ウクライナ南部のオデーサの歴史地区について世界遺産に登録することを決めました。

オデーサは帝政ロシアの時代から港湾都市として発展し、多様な文化や民族が交わる海上貿易の要衝として栄え、黒海の真珠」とも呼ばれています。

ウクライナに軍事侵攻したロシアによる攻撃で去年7月には歴史地区にある建物の一部が壊れる被害が出ていて、今回、危機遺産にも登録されました。

世界遺産条約では締約国は世界遺産に損害をもたらす行為をしてはならないことになっています。

ユネスコのアズレ事務局長は声明で「戦争が続く中、オデーサをこれ以上の破壊から守る私たちの決意を示すものだ」とコメントしています。

ロシアで最も古い人権団体「モスクワ・ヘルシンキ・グループ」が25日、モスクワのみで活動するとの認可に違反したとする裁判所判断を受け解散を命じられた。

ノーベル平和賞を昨年受賞した人権団体「メモリアル」も、2021年に最高裁から解散命令を受けている。最近こうした解散が続いており、ソ連時代を彷彿とさせると批判が出ている。

モスクワ・ヘルシンキ・グループは1976年にソ連の反体制科学者らが創設。ロシアの人権状況を毎年報告し、同国に残る数少ない独立人権団体の一つだった。当初の目的は、冷戦の緊張緩和を目指し欧州での基本的人権尊重などを盛り込んだ「ヘルシンキ宣言」の順守状況を監視することだったが、後に民主主義と人権擁護に活動範囲を拡大した。

ロシア司法省は昨年12月、グループを認可違反で提訴。グループはモスクワのみでの活動認可は不合理だとしていた。

IOCは、25日、理事会を開いて、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアと同盟関係にあるベラルーシの選手について、去年2月、両国の選手や役員を国際大会に招待したり参加を許可したりしないよう、大会主催者などに勧告した対応について協議しました。

IOCは理事会のあとに声明を発表し、「オリンピック憲章ではいかなるアスリートも差別なく扱われる権利を有する。パスポートを理由に競技に参加することが妨げられてはならない」などとして、国際大会への復帰を検討することを明らかにしました。

そして両国の選手の復帰については国を代表しない中立の立場とすることや、ウクライナへの軍事侵攻を積極的に支持するなど平和に反する行動を取っていないこと、それにドーピング規程を順守し、すべての選手が検査を受けることを条件としています。

またIOCは去年12月、オリンピックサミットでアジアオリンピック評議会がアジアで行われる国際大会にロシアとベラルーシの選手の参加を促す提案をしたことについて、「歓迎し、評価する」としました。

極東ロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」が、アジアの需要家による液化天然ガス(LNG)の長期購入契約や価格高により、今年はウクライナ侵攻前の2倍の収入を得る可能性があることが、アナリストの分析やロイターの推計で分かった。

LNG輸入者国際グループ(GIIGNL)のデータやロイターの推計によると、アジアの需要家との新規契約によってサハリン2は年間650万トンのLNG需要を確保する可能性がある。

調査会社ライスタッド・エナジーのガス・LNGチームのシニアアナリストによると、この結果、今年のサハリン2の株主に帰属する収入は38億─45億ドルの水準が見込めるようになる。

証券会社アトクリティエのアナリスト、アレクセイ・コキン氏は、2023年も22年の生産量を維持し、490万トンのLNGをスポット市場で販売できれば、追加で74億5000万ドルの収入が期待できると指摘した。

ロシアのサハリン地域の高官はこれまで、サハリン2の22年の生産量は1140万トンになる見込みだと述べているが、実績はまだ公表されていない。

21年の収入は57億ドル、純利益は20億ドルだった。

リフィニティブのデータによると、中国のサハリンLNG輸入量は22年に貨物33単位分と、前年の2倍以上に増えた。

一方、昨年サハリン2との契約が終了した台湾中油(CPC)、同事業から撤退した英石油大手シェル、昨年ドイツが国有化したガスプロム・グローバルLNGが従来購入していた年間275万トンのLNGが今後どうなるかは不明。

シェル撤退後のサハリン2の新たな運営会社はロシアのガスプロムが50%保有し、三井物産三菱商事も計22.5%出資している。

#ウクライナ経済制裁(サハリン2)

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

東京証券取引所は去年4月の市場再編に伴って上場基準を新たに定めましたが、基準を満たしていない企業でも改善に向けた計画書を提出すれば、プライム市場に一定期間、残ることができる「経過措置」を設けていました。

しかし、この措置の期限が明確になっていなかったことから、投資家などから市場の魅力を高めることにつながっていないなどという批判の声が上がっていました。

このため、東京証券取引所はこの経過措置を2025年3月以降の各企業の事業年度末で終了する方針を明らかにしました。

経過措置が終了してから1年で基準を満たせない場合は上場廃止のおそれがあるとして、投資家へ注意を呼びかける「監理銘柄」に指定することにしています。

東証はこうした方針について、パブリックコメントなどの手続きを経たうえで、正式に決めることにしています。

トヨタ自動車は、大雪で部品の供給が滞っているため、国内にある14工場すべてで25日の夜間の稼働を停止することになりました。26日は昼間から通常どおり稼働する予定だとしています。

トヨタによりますと、大雪の影響で物流が混乱し、部品の供給が滞っていることから、国内にある14工場すべてで、25日の夜間の稼働を停止するということです。

停止するのは、
▽愛知県の元町工場や高岡工場
トヨタ自動車九州の福岡県にある宮田工場
トヨタ自動車東日本宮城県にある宮城大衡工場などで、
合わせて28の生産ラインに上ります。

一方、26日は、すべての工場で昼間から通常どおり稼働する予定だとしています。

トヨタは、今回の稼働停止による影響については、今後、生産を増やして対応するとしています。

ボーイングの25日の発表によりますと、売り上げは前の年より7%増えて666億800万ドル、最終的な損益は50億5300万ドルの赤字、日本円でおよそ6500億円の赤字でした。

航空需要の回復を背景に民間航空機の納入は増えた一方、787型機についてFAA=アメリカ連邦航空局から品質に関わる指摘を受けて、一時、納入を停止し改修にコストがかかったことに加えて、防衛関連の事業で調達のコストが増加したことなどが主な要因です。

ボーイングのカルフーンCEOは「課題は残っているが、事業と財務の強さを回復するために良い位置にいて、正しい道を歩んでいる」と説明していて、経営を立て直せるかどうかが焦点となっています。

#決算(航空機)

米独が戦車供与
米国は主力戦車「M1エイブラムス」31両をウクライナに提供する。これより先にドイツも主力戦車「レオパルト2」の供与を発表しており、ロシア軍の撃退を狙うウクライナに大きな戦力を注入する。バイデン米大統領は、戦車はウクライナの戦略目標達成を助けることになると説明。供給には時間がかかるだろうとしつつ、具体的なめどには触れなかった。ドイツは第一弾として連邦軍保有するレオパルト2A6を14両供与し、3カ月以内にウクライナに届けることができるとの見通しを示した。欧州の同盟国全体では合計100両以上のドイツ製戦車をウクライナに提供する方針だ。

据え置きの可能性示唆
カナダ銀行中央銀行)は8会合連続となる政策金利の引き上げを決めた。同時に、これまでの急速な金融引き締めの影響を見極めるために、利上げを見合わせる見通しであることを声明で示唆した。主要政策金利である翌日物金利は、市場予想通りに25ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)引き上げられ、ほぼ15年ぶり高水準の4.5%に設定。声明には「経済が金融政策報告の予測と大筋整合して推移するなら、政策委員会は金利を現行水準で維持すると予想される」と記された。

次期NEC委員長の最有力候補
米連邦準備制度理事会FRB)のブレイナード副議長は、国家経済会議(NEC)の次期委員長の最有力候補に上がっている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。バイデン大統領はディース現NEC委員長の後任に誰を起用するか、最終決定はまだ下していないという。過去2年間にわたって委員長を務めてきたディース氏は退任の明確な日程をまだ示していない。候補者にはこの他、レモンド商務長官やアデエモ財務副長官、バイデン氏の顧問を務めるジーン・スパーリング氏らもいる。

マニュアルエラー
ニューヨーク証券取引所(NYSE)は24日の取引開始時に多数の銘柄が急激な株価変動や売買停止に見舞われたことについて、マニュアルエラーが絡んでいたと明らかにした。NYSEは25日午前の発表資料で、同取引所の「ディザスター・リカバリー・コンフィギュレーション(システム復旧に関する設定)」に関連したマニュアルエラーが、今回の問題の根本的な原因だったと説明。問題は既に解決したという。同資料によると、1300件を超える取引と84銘柄ほどが影響を受け、「異常な」取引と見なすことにした。無効となる取引は約4341件、251銘柄に上るとしている。

中国の重症患者7割減と発表
中国の医療機関における新型コロナウイルス感染症に関連する死者数と重症患者数は1月初めのピークに比べ7割余り減少したと、中国疾病対策予防センター(CDC)が発表した。同センターが25日発表した資料によると、医療機関での死者数は23日に全国で896人だった。今月4日のピーク時には4273人を記録していた。23日の重症患者数は3万6000人と、ピークを付けた5日の12万8000人から72%減少したという。12月27日から1月3日には重症患者数が1日当たり約1万人ずつ増えていたと、CDCは説明した。

トヨタ自動車は13年余り、経営の舵取りを担ってきた豊田章男氏が4月1日付けで代表権のある会長に就任すると発表しました。後任の社長には佐藤恒治執行役員が就任します。

この人事はトヨタ自動車が26日発表しました。

豊田氏は66歳。

トヨタの前身の「トヨタ自動車工業」を創業した豊田喜一郎氏の孫にあたり、昭和59年にトヨタ自動車に入社したあと、副社長などを経て、平成21年6月から創業家出身の社長として13年余り経営を担ってきました。

社長就任当初からリーマンショックによる世界経済の悪化や、アメリカでの大規模なリコール問題、それに東日本大震災など厳しい経営環境に直面しましたが、「もっといいクルマづくり」を掲げ、原価低減や生産性の向上などに取り組んできました。

また、自動車業界は100年に一度の大変革に直面しているという危機感から、「CASE」と呼ばれる通信や自動運転、電気自動車などの次世代の技術に対応するため、「仲間作り」と呼ばれる他社との提携を積極的に進めました。

豊田社長は引き続き代表権のある会長として経営を担うものとみられます。

一方、後任の社長には佐藤恒治執行役員(53)が就任します。

佐藤氏は、平成4年にトヨタ自動車に入社し、社内のカンパニーのレクサスインターナショナルのトップなどを経て現在は執行役員を務めています。

豊田章男社長はオンライン配信で、「今回の交代のトリガーは、内山田会長の退任で、新たな変革をさらに進めるためには私が会長となり、新社長をサポートする形が一番いいと考えて今回の決断に至った」と述べました。

そのうえで後任の佐藤氏について、「トヨタの思想、技、所作を身につけようと、車づくりの現場で必死に努力してきた。若いということだけで魅力であり、正解が分からない時代に変革を進めていくにはトップ自らが現場に立ち続けることが必要で、それには体力と気力、情熱が欠かせない」と述べました。

トヨタ自動車は、13年余り経営の舵取りを担ってきた豊田章男社長が4月1日付けで代表権のある会長に就任すると発表しました。後任の社長には佐藤恒治執行役員が就任します。

豊田氏は66歳。

トヨタの前身の「トヨタ自動車工業」を創業した豊田喜一郎氏の孫にあたり、昭和59年にトヨタ自動車に入社したあと、副社長などを経て、平成21年6月から創業家出身の社長として13年あまり経営を担ってきました。

社長就任当初からリーマンショックによる世界経済の悪化や、アメリカでの大規模なリコール問題、それに東日本大震災など厳しい経営環境に直面しましたが、「もっといいクルマづくり」を掲げ、マツダやスズキと相次いで資本提携するなど、日本の自動車業界をけん引してきました。
また、自動車業界が変革を迫られる中、脱炭素化に向けてEV=電気自動車だけでなくハイブリッド車燃料電池車などを含めたいわゆる「全方位の戦略」を打ち出し、最近では水素エンジン車の開発にも力を入れてきました。

豊田社長は引き続き、代表権のある会長として、経営を担うものとみられます。

一方、後任の社長には53歳の佐藤恒治執行役員が就任します。

佐藤氏は、平成4年にトヨタに入社して主に技術畑を歩み、カローラプリウスなどの部品開発に携わってきました。

現在は執行役員のほか、社内のカンパニーのレクサスインターナショナルのトップなどを務めていて、取り扱う車のブランド戦略を担当しているほか、スポーツカーの開発などを責任者として統括しています。

豊田章男社長はオンライン配信で、今回の人事を決定した背景について、「トリガーとなったのは内山田会長が退任されること。トヨタの変革をさらに進めるために、私が会長となり、新社長をサポートする形が一番よいと考え今回の結論に至った。内山田会長は常にかげになりひなたになって私をサポートしてくれた。この場をお借りして改めて感謝申し上げます」と述べました。


また、豊田社長はこれまでを振り返り、「社長に就任したのはリーマンショックによる赤字転落の直後のことだった。その後も世界規模でのリコール問題、東日本大震災など会社存亡の危機の連続だった。この13年間を振り返るととにかく必死に一日一日を生き抜いてきた。それが私の正直な気持ちだ」と述べました。

そのうえで、「時間はかかったが、グローバルトヨタ37万人が、それぞれの町のそれぞれの現場でもっといい車づくりに取り組んできた。この13年間でバトンタッチのための土台は作れた、私はそう思っている」と述べました。

さらに後任の社長に佐藤氏を選んだ理由について、「1つはトヨタの思想や所作を身につけようと車作りの現場で必死に努力をしてきた人だからです。そして、もう1つは車が大好きだからです。さらにつけ加えるとすれば若さです。正解が分からない時代に変革を進めていくには、トップみずからが現場に立ち続けることが必要になり、それには体力と気力と情熱が欠かせません。新チームのミッションは、トヨタをモビリティカンパニーにフルモデルチェンジすることです」と述べました。

豊田章男氏の後任として新たに社長に就任する佐藤恒治氏は、オンライン配信で、「豊田章男社長の思いを受け継ぐという大役を拝命し、身の引き締まる思いです。新チームでは継承と進化をテーマに、創業の理念を大切にしながら商品と地域を軸にした経営を実践し、モビリティーカンパニーへのフルモデルチェンジに取り組んでいく」と述べました。

会長に就任する豊田氏は、社長を務めた13年余りの間に「仲間作り」ということばを使いながら国内の自動車業界の再編にも積極的に動いてきました。

2017年にはマツダと、2019年にはスズキと相次いで資本提携を結びました。

同じ年には、資本提携しているSUBARUへの出資比率を20%に引き上げて関連会社とし、関係を一段と強化しました。

2020年には、通信大手のNTTと資本提携するなど、異業種も巻き込んで次世代の技術開発を加速させ、トヨタを自動車をつくる会社からモビリティーカンパニーに変えることを目標に新しいビジネスモデルの構築に取り組みました。

また日本自動車工業会の会長や、経団連のモビリティ委員会の共同委員長も務めているほか、カーレースでは、「モリゾウ」と名乗り、自らハンドルを握ることで、モータースポーツの振興にも力を入れています。
世界的なEVシフトに対しては、EV=電気自動車だけでなく、地域の需要にあわせてハイブリッド車などの電動車にも力を入れる、「全方位戦略」という独自の戦略を貫いています。

トヨタ自動車の新たな社長に就任する佐藤恒治氏は53歳。

平成4年に入社して、主に技術畑を歩み、エンジニアとしてカローラプリウスの部品開発に携わってきました。

現在は、執行役員のほかに、社内のカンパニーのレクサスインターナショナルのトップなどを務めていて、取り扱う車のブランド戦略を担当しています。

また、スポーツカーの開発などを責任者として統括し、モータースポーツのレース会場の現場にも足を運んでいます。

豊田氏は、佐藤氏を後任に選んだ理由の1つとして“若さ”をあげ、「正解が分からない時代に変革を進めていくには体力と気力と情熱が欠かせない」と述べました。

また佐藤氏は、「車の電動化を加速することや地域のニーズに寄り添い多様な価値観に応える車作りなど、具体的な行動と商品を示し続け、車にしか作れないモビリティーの未来に1歩でも近づけるようがむしゃらに取り組む」と意気込みを述べました。

豊田章男社長は、世代交代と会社の変革の必要性を示しました。

豊田社長はオンライン配信の中で「私自身は、どこまでいっても車屋です。車屋だからこそトヨタの変革を進めることができたと思う。しかし、車屋を超えられない。それが私の限界でもあると思う。次世代へのバトンタッチの土台ができあがってきた」と述べました。

そして、デジタル化や電動化、それにコネクティッドと呼ばれる車とインターネットを結ぶサービスの開発など100年に1度の大変革期を迎えていることを挙げた上で、「私はもうちょっと古い人間だと思う。未来のモビリティーとはどうあるべきかという新しい章に入るためには、私自身が1歩引くことが今必要だと思う。若さを武器に私ができなかったモビリティーカンパニーへの変革を推進してほしい」と述べました。

トヨタ自動車豊田章男社長がことし4月に代表権のある会長に就任すると発表されたことを受けて、資本提携を結んでいるスズキの鈴木俊宏社長は午後4時半から都内で行われた会見で、「私もこの会見が始まる1時間前に知ったがびっくりした。豊田社長は、日本の自動車業界の立場から熱い思いを持って発言されてきていたので、今後もわれわれを指導してもらいたい」と述べました。

自動車業界では、異業種も参入してEV=電気自動車や自動運転の開発などで激しい競争が行われ、100年に一度の変革期を迎えています。

特に、脱炭素の機運の高まりを受けて、欧州メーカーや新興のEV専業メーカーが大胆なEVシフトを進めていますが、トヨタはこうした戦略とは一線を画し、独自の戦略を貫いています。

トヨタは、インフラの整備の度合いや経済状況など、国や地域の実情に応じてさまざまなタイプの車を投入する全方位戦略を掲げ、EVだけでなく得意とするハイブリッド車や水素で走る燃料電池車などにも、引き続き力を入れています。

しかし、世界のEV市場では、アメリカの「テスラ」や中国の「BYD」など、新興のメーカーが販売を伸ばし、ITなどの異業種からの参入も相次いでいて日本メーカーの存在感は大きくないのが実情です。

特にEVへの転換が進む海外市場で引き続き存在感を高めていけるかが大きな焦点です。

また、トヨタは「CASE」と呼ばれる通信や自動運転などの次世代の技術に対応するため、車を作る会社からさまざまな移動サービスも含めた「モビリティカンパニー」への変革を打ち出しています。

ただ、自動運転の実用化に向けたソフトウエアなどの開発や、配車や物流といった移動サービスの分野でも、既存の自動車メーカーに加えて、世界の大手IT企業などとの競争が加速しています。

新たな社長のもとで、激しい競争を勝ち抜くビジネスモデルを構築していけるか、世界一の自動車メーカーのトヨタも生き残りに向けた戦略が問われています。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

日銀は、今月開いた金融政策決定会合の「主な意見」を公表しました。
会合では、景気を下支えするため、金融緩和を続けることが重要だという意見が相次いだ一方、金融緩和を縮小するいわゆる「出口戦略」の際には金利が上昇するリスクなどを確認する必要があるといった指摘も出されました。

1月の会合は、日銀が12月に続いて金融緩和策を修正するかどうかが注目されましたが、「経済・物価情勢を踏まえると、現在の金融緩和を継続することが適当だ」といった意見が相次ぎ、日銀は、大規模な金融緩和策を維持することを決めました。

また、委員からは、前回の会合での政策修正の効果や影響について時間をかけて見極める必要があるという意見や、いわゆる出口戦略の際には、金利が上昇するリスクや、市場参加者の備えについて、確認する必要があるといった指摘も出されました。

一方、このときの会合で新たに示した物価の見通しについては、「来年度以降、消費者物価のプラス幅は2%を下回るとみており、現時点では、物価安定の目標の実現には、なお距離がある」という意見が出され、今後、賃金の動向などを見極める必要があるという認識で一致しました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#日銀#金融政策決定会合

調査会社「不動産経済研究所」のまとめによりますと、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で去年1年間に発売された新築マンションの、1戸当たりの平均価格は6288万円で、おととしを28万円、率にして0.4%上回りました。

首都圏のマンションの平均価格は、おととし、バブル期の1990年に記録した最高値を上回りましたが、去年はさらに上昇して、2年連続で過去最高値を更新しました。

住宅需要が堅調なことに加えて、このところの建設資材の値上がりで工事費が上昇したことで、価格が押し上げられました。

ことしの価格の見通しについて、調査会社は、工事費の上昇が続いている上、販売価格が高い東京23区内での販売戸数が増えるとみられることから、さらに上昇する可能性が高いと予想しています。

一方、あわせて発表された首都圏1都3県の先月の新築マンションの平均価格は、5556万円と、2か月ぶりに上昇しました。

#経済統計(日本・首都圏新築マンション)

#テレビ

blog.goo.ne.jp

海老ピラフ(コーヒー付)

夕食は鰺フライ、ハムカツ、里芋とネギの味噌汁、ごはん。

薬の処方を受けるには通常、医療機関に紙の処方箋を発行してもらい薬局に持参する必要があります。

しかし、処方箋は医療機関ごとに発行されることから、別々の病院で同じ薬が処方され、高齢者を中心に重複した薬を飲むケースが課題となっていました。

このため厚生労働省は処方箋を電子化し、オンラインを使って患者が服用している薬などの情報を医療機関と薬局の間でやりとりするシステムの運用を全国で導入することになりました。

これにより患者のデータは一元的に管理され、医療機関が薬の処方歴などを正確に把握できるようになるため、重複した処方や飲み合わせが悪い薬の併用を避けられるなど安全性が高まり、適切な服薬につながると期待されています。

「電子処方箋」は26日から30の都道府県の154の病院や薬局などで運用が始まるほか、システム導入の手続きを行った全国の合わせて3万施設余りで準備が整い次第、順次運用が始まる見込みです。

#食事#おやつ

www.youtube.com

日本が大好き!日本旅行初めて食べる日本食に感動が止まらない!

西新宿 WA-DINNER き

中日本高速道路によりますと、名古屋から関西方面に向かう新名神高速道路の下り線では、立往生が起きる前の24日夜から25日にかけて、のちに立往生の先頭となる滋賀県甲賀土山インターチェンジのおよそ32キロメートル先にある滋賀県草津ジャンクション付近で渋滞が発生したということです。

草津ジャンクションから先は、「名神高速道路」と「京滋バイパス」に分かれますが、京滋バイパスは24日午後6時前から雪の影響で通行止めとなっていたため、これより手前の滋賀県内で新名神高速道路の交通量が増加したことから、草津ジャンクションで発生した渋滞が甲賀土山インターチェンジ付近まで伸びてきていました。

一方で、新名神高速道路が通る三重県亀山市から大阪方面へと向かう自動車専用道路の名阪国道も24日午後7時から大雪による立往生などを防ぐために通行止めになっていました。
この影響で24日深夜から25日未明にかけて、新名神高速道路流入する車が増えたと考えられるということです。

こうした状況から、中日本高速道路滋賀県内からの渋滞で走行する車のスピードが落ち、三重県内での後続の車の流入が増えるなか、大雪となって路上で動けなくなる車が次々に出て、立往生につながったとみられるとして調べています。

中日本高速道路は、除雪作業に時間がかかったことが、立往生が長引いた要因の1つだと説明しています。

現場付近では除雪作業をしている間にも積雪が増え続けて止まっている車と車の間に雪が積もり、動きにくい状態になったことが、作業の遅れにつながったとしています。

こうした中、立往生した車が道路をふさぐ形となり除雪車を思うように投入できず、中日本高速道路の社員らがスコップを使うなど手作業で除雪を続けたということです。

渋滞発生のメカニズムやその対策を研究している東京大学西成活裕 教授は、一般的に立往生が生じる理由について「抜けられるところがないような場所で1台でも車が止まってしまい、ほかの車がそれを避けて通ることができないと、1台の救助の間に雪がどんどん積もるなどして、増幅していき立往生が発生してしまう」と説明しました。

西成教授によると雪のない道路では20キロの渋滞を抜けるのにおよそ1時間かかるとされ、雪がある場合にはこの時間が2倍ほどになり、動きの取れない車が増えた場合はこの時間がさらに延びていくということです。

これまで立往生は、国道などの一般道路で発生することが多かったということで「高速道路上での大規模な立往生は珍しい」と指摘しています。

また、今回のようなケースでは道路管理者や行政が緊急車両や除雪車などの情報を個人に届けることが重要だとした上で、再発防止策については「除雪をどのように行うのかのマニュアルの見直しと、気象の情報と道路の情報をかなり細かくリンクさせていくことが大切だ」としています。

その上で「経済を担っている大動脈である高速道路を止める判断はかなり難しいが、早めの封鎖をすることがトータルで止める時間が短くなることにつながる面もある。通行止めの判断がどのようになされていたのか、検証が必要だ」と指摘しています。

#宝塚
#エンタメ

北九州市の特定危険指定暴力団工藤会のナンバー3で、理事長の菊地敬吾被告(50)は、平成24年から26年にかけて、北九州市と福岡市で元警察官や看護師、それに歯科医師がけん銃や刃物で襲われた3つの事件のほか、北九州市の繁華街で、暴力団の立ち入りを禁止するステッカーを掲示していたビルが放火された事件など、市民が襲撃された6つの事件に関わったとして、組織犯罪処罰法違反などの罪に問われました。

被告側は無罪を主張し、裁判は直接的な証拠がない中、被告が組織トップからの指示に従うなどして事件に関与したかどうかが争点となっていました。

26日の判決で、福岡地方裁判所は検察の求刑どおり、菊地被告に無期懲役の判決を言い渡しました。

工藤会をめぐっては、おととし、福岡地方裁判所が市民を襲撃した事件で殺人などの罪に問われたトップの野村悟被告(76)に死刑判決、ナンバー2の田上不美夫被告(66)に無期懲役の判決を言い渡し、2人の被告はいずれも控訴しています。

#法律(地裁・組織犯罪処罰法・工藤会

#アウトドア#交通

カナダ出身の人気歌手ジャスティン・ビーバーさんが、2021年末までに発表した自身の楽曲291曲の著作権などを、2億ドル余り、日本円にしておよそ260億円でイギリスの会社に売却したことが分かりました。

これは、楽曲の管理や投資を行うイギリスの会社「ヒプノシス・ソングス・キャピタル」や、アメリカなどの複数のメディアが明らかにしました。

売却された楽曲には、大ヒット曲の「ベイビー」や「ソーリー」なども含まれているということです。

アメリカなどの複数のメディアによりますと、売却額は、ビーバーさんと同年代の歌手の中では過去最大級の売却額となるということです。

音楽配信サービスの利用が拡大する中、楽曲の売却は、アメリカのシンガーソングライター、ボブ・ディランさんなどの大物アーティストも行っていて、楽曲の所有権の価格は上昇しているとみられています。

#エンタメ

nhk2.5ch.net

日本からはレオパレス21を供与

もう
世界大戦じゃん

nhk2.5ch.net

なにその時計!

イヤリング
おしゃれ

こういう時計はプレゼントされるのかの

あかんくそかわいいなこいつ

どんどんかわいくなってる気がするぅ

もんねちゃんと、近藤さんが楽しみで毎日生きてるわ

もんねちゃんは最後に軽いドヤ顔するのがかわいい

この娘ハキハキ喋るのは良いな(´・ω・`)/~~~

#テレビ