https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

はてなで知った人たち

http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2006/10/post_df6b.html

心脳問題を解くか、あるいは見通しをつけなければわが生涯は悔いが残るなり。
しかし、心脳問題という「チェス」は、きわめて複雑で、盤面を見渡すことも難しく、今が序盤なのか、あるいは一手詰めなのか、無意識の嵐に耳をすませてもなかなかわからない。

http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004805.html

私もブログを日々書いていて大切と思うのは自意識をどうコントロールするかである。自意識を前面に出した文章は反発を買いやすいし、しばらくして自分が読み返して恥ずかしいものだ。逆に自意識を殺しすぎると、温かみがなく、懐の深さが感じられない文章になってしまう。著者は「暖かな無意識」という言葉を使っているが、書き手の人柄が、故意に押し出されるのではなく、自然とにじみ出るような自意識のバランス調整が重要なのだと思う。

http://www.uchida-tatsuru.com/archives/000089.php

そういう行き止まり状況を打開して、そこから脱出するための手がかりというのは、実は自分の中にしかないんです。自分の中にあるほんとうに個性的な部分、誰にも共有されない部分、誰にもまだ承認されていないような傾向、そういうものしか最終的には足場には使えないとぼくは思うんです。
その誰にも共有されないもの、自分がほかならぬこのような自分であることを決定づけるような特異点を、何とかして主題化・言語化することで、自分がこの世界に存在することの必然性みたいなもの、宿命的なものを感知できる。そのときにはじめてそういう行き止まり状態から出られると思うんです。

3人とも同じものを求めている。
色読することと、他人との関係で感情と意識を調整することで得られる。