https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

金融危機後に来る本当の痛み! グローバルインバランス大調整が日本を襲う|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

しかし、金融システムの維持に成功すればすべての問題が解決とはなりません。重要な問題が残っています。それは、グローバルなマクロ・インバランスという問題です。

 多くの識者が指摘しているように、今回の金融危機の背後に潜んでいるのは米国の巨額の経常収支赤字です。基本的な構図として、米国は巨額の経常収支赤字を生み続け、それを海外からの資金流入ファイナンスしてきました。そのためにも高い利回りの投資対象が米国内で必要ですので、様々な証券化商品が生み出され、今回の金融危機のような事態にまでなったと言えます。

 そして、この経常収支赤字の原因は、米国の国内需要、特に個人消費の増大です。

そのために、まずは米国の個人消費を低下させる必要がありますが、それは即ち、対米経常黒字で潤ってその黒字を米国に資金環流させてきた国にとっては、輸出依存という経済構造を修正することが必要になるのです。

この場合、マクロ経済学の基本的な等式である
 (投資ー貯蓄)+財政赤字=経常収支赤字
から明らかなように、個人消費が低下しても財政赤字が拡大を続けると、経常収支赤字もなかなか縮小しない

実質賃金が減少しているのに金融機関が貸し過ぎた

生産性上昇はIT化などの国内要因よりも、海外へのアウトソーシングによるコストカットによって実現された可能性が高い

 金融に対する規制を強化すべき、金融の自由競争は終焉したといった論調がありますが、実は金融以外についても官の関与を強める必要があるのかもしれないのです。それは、官民のパートナーシップのあり方の再構築であり、産業政策と言えるのかもしれません。