https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

NHK 番組表 | ららら♪クラシック・選「バレエの世界へようこそ!」

スタジオに、日本を代表するバレエダンサー・首藤康之が登場!バレエの世界の多彩な魅力をお届けする。憧れのトゥシューズやチュチュ、その役割はどんなもの?本場ボリショイ劇場の「眠りの森の美女」を楽しむ秘けつを首藤が語る。「NHKバレエの饗宴2012」のもようも紹介。イベントから、世界的振付家ベジャールが、忠臣蔵をモチーフに作りあげた「ザ・カブキ」を紹介。首藤のベジャール体験を交え、作品の魅力をひもとく。

首藤康之 - Wikipedia

東京バレエ団モーリス・ベジャール振付『ザ・カブキ』を見て感銘を受け、15歳の時同バレエ団のオーディションを受け入団。

金森穣 - Wikipedia

ルードラ・ベジャールローザンヌモーリス・ベジャールが主宰するスイス・ローザンヌのダンス学校)に所属し、ベジャールに師事。

モーリス・ベジャール - Wikipedia

父は哲学者ガストン・ベルジェ。

東洋の思想や日本文化への関心も高く東京バレエ団三島由紀夫をテーマにした『M』、『仮名手本忠臣蔵』を下にした『ザ・カブキ』などを振付けている。歌舞伎役者とも積極的に交流した。

ガストン・ベルジェ - Wikipedia

おもにフッサールに関する研究と、性格学(characterology)に関する業績について知られている。

エトムント・フッサール - Wikipedia

現象学は20世紀哲学の新たな流れとなり、マルティン・ハイデッガージャン=ポール・サルトル、モーリス・メルロー=ポンティらの後継者を生み出して現象学運動となり、学問のみならず政治や芸術にまで影響を与えた。

フッサールの目標は、「事象そのものへ」(Zu den Sachen selbst!) という研究格率に端的に表明されている。

フッサールは、フランツ・ブレンターノの「志向性」(de:Intentionalitat) の概念を継承し、現象によって与えられる心的体験を直感的明証的に把握し、あらゆる前提を取り払った諸学の学問的な基礎付けを求めた。

真の学は、普遍的な本質認識を求めるものであるが、単なる事実研究からは偶然的な認識しか得られない。したがって、論理学の諸概念や諸法則のイデア的な意味をすべて取り出すためには、前提となりうるすべての理論を取り払った「直感」によって把握するしか方法がなく、その直感も完全に展開された明証的なものでなければならない。そのような方法によって記述される論理学は「純粋論理学」である。純粋論理学が成立するためには、それが認識論によって基礎付けられていなければならない。そのためには、現象学的な分析が必要であり、事あるごとに常に「事象そのものへ」へ立ち返り、繰り返し再生可能な直感との照合を繰り返すことによって、イデア的意味の不動の同一性を確保するために不断に努力しなければならないとし、そのために記述的心理学には「現象学」が必要であるとしたのである。

『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』において、フッサールは、普遍的な本質認識を求める真の学は、古代ギリシアにおいて、理性によって世界の全体を体系的に把握する普遍学として原創設されたとする。そこでは、学問以前に日常的に直感される「生活世界」(Lebenswelt)の基盤において真の学が成立していた。ところが、ガリレオ・ガリレイによって物理学の基礎付けに数学が導入されて以降、自然は数式によって理念化されて「数学的・記号学的理念の衣」によって被われてしまった結果、生活世界は隠蔽されてしまったのであり、これが「ヨーロッパ諸学の危機」であるとする。フッサールは、超越論的現象学によって「すべての客観的学問」をエポケーして生活世界を取り戻すことを主張したのである。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130111#1357915824