https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

アベノミクスの今後の展開予想

 インフレターゲット論者の皆さんはさぞかし嬉しいに違いない。何故ならば、もう10年以上もインフレターゲットを設けることを主張し続け、それが昨日やっと実現できたからだ。


 Congratulations!と言うべきなのか?


 ただ、テレビに登場する評論家の意見を聞いていると、こうしてインフレターゲットを採用しても、実際に賃金が上ったり、物価上昇率が目標値に達するようになるためには相当の期間が必要なのだとか。


 それはそうでしょう。例えば賃金について、経済界は、今年の賃上げはあり得ないと早々に予防線を張っている訳ですし‥それに仮に企業の利潤が増えるような事態になったとしても、そう簡単に賃上げが実現するとは限らないからなのです。

 では、何故賃上げが実現しそうにないのか?


 だって、そうではありませんか? そんなこと就職戦線を見れば分かります。また、求人状況を見れば分かります。


 つまり、賃上げが実現するためには、職に就きたいと願う人々、つまり労働の供給よりも労働に対する需要が上回る状況になる必要があるからです。そうした状況は、単に企業の収益が増大したからと言って実現するとは限りません。


 もちろん、企業がどんどん儲かるようになって企業規模の拡大に乗り出す、つまり、採用者を増やすようになれば、それなら賃金が上がることが十分期待できるようになりますが‥果たしてこの高齢化が進展する日本で今後消費活動が活発になるようなことが考えられるのか、という懸念があるのです。

 では、物価が上がる可能性はどうでしょう?


 安倍政権は、四半期ごとに物価が上がっているかどうか、そして、それを実現するために日銀がしっかりと仕事をしているかをウォッチすると、教育ママのようなことを言っているのですが‥率直に言って、そう簡単には上がらないでしょう。


 しかし、2%の物価を上げるという目標が実現できそうもないとなれば、途方もないプレッシャーがかけられるでしょう。そして、最終的には、もう何でもありの金融政策が展開され、どうにか2%のインフレ率が実現されるでしょう。

 では、そうした物価の目標が達成されたとき、安倍政権は日銀を褒め称え、国民もハッピーになる
のでしょうか?


 実は、物価だけが上がっても国民はハッピーにはならないのです。そうなのです。それ以上に賃金が上がらないと、むしろ不満の声が大きくなるでしょう。

 いずれにしても、そうして強制的に物価を引き上げたとして、どのようなメカニズムで景気が良くなるのでしょうか?