https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

楽天、総合小売りへ “アマゾン流”も導入しEC事業への転換急ピッチ

 多様な商店を招いて市場の“場”を貸す不動産業的なモール経営から、金融決済、配送・物流までも自らが手がけるビジネスモデルへの転換が急ピッチで進む。

 1997年5月開設の楽天市場は国内ショッピングサイトの先駆け。出店数は当初は13店舗(初月流通額32万円)だったが、社員が出店者と直接対面し、ネット販売の成功事例や失敗例、運営ノウハウを伝授する「他社に比べて圧倒的な手厚さ」(高橋理人常務執行役員)の二人三脚経営を武器に急成長。今や出店数は約4万店に上り、店舗の売上高などを合計した市場の総流通額は1兆円を突破している。

 経営データを公表していないアマゾンジャパンの市場流通額は推計7000億円とされ、楽天は取引規模ではリードを保つ。だが、調査会社のニールセンによると、昨年12月の両社のショッピングサイトの訪問者数は楽天の2717万人に対し、アマゾン2496万人とほぼ拮抗(きっこう)した。

 楽天はアマゾン並みの物流力を確保するためにインフラ整備を急ぐ。年内に兵庫県川西市、来年は千葉県市川市に延べ床面積約4万2000平方メートル級の大型施設を建設、仏物流システム大手「アルファ・ダイレクト・サービス(ADS)」を2月中に買収し、各施設で集荷・配送作業を自動化する計画。複数商品の一括発送や即日配送などのサービスを拡充、「単純な価格競争でもアマゾンに負けない」(高橋氏)体質をつくると、意気込む。

 さらに楽天流の二人三脚による物流戦略も仕掛ける。ヤマト運輸全日本空輸との協業で今月17日から生鮮食品を海外に保冷配送するサービスを開始。香港の富裕層を主なターゲットにタラバガニなど日本の海産物を空輸、現地で「クール宅配便」で宅配する国内初の試みだ。