https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

「君子、時中す」とは……?|致知出版社編集部ブログ

東洋古典の名著『中庸』にある言葉である。
 原文は「君子而時中」。


 安岡正篤師によれば、
 「而」は「して」と普通は読むが、
 明代の大学者 兪曲園(ゆきょくえん)は
 これを「能(よく)」と読むべきと注釈している、という。


 さらに、「中」には相対立しているものを
 統一(相結ぶ)して一段高いところへ進めるという
 意味と同時に「あたる」という意味がある、
 と説明している(『洗心講座』)。


 立派なリーダーはその時その場に
 ふさわしい手を打ち、あらゆる矛盾、相剋を
 克服してどこまでも進歩向上していく。


 これが「君子、時中す」の意味である。

その意味で忘れられない人がいる。
 明治天皇である。


 明治天皇は明治19年10月29日、
 東京帝国大学行幸、授業をつぶさに見学された。


 皇居に戻られたのち、
 侍講・元田永孚(もとだながざね)を召されて
 次のように仰(おお)せられたという。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131206#1386326451
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131206#1386326452
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20120412#1334225952