https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

米利上げ予想前倒しの動き、一部エコノミストが堅調な雇用統計で | Reuters

FRBはこれまで、利上げに関しては労働市場におけるスラック(需給の緩み)と賃金上昇圧力を正しく評価することが重要との見方を示してきた。


この中、6月の雇用統計で非農業部門の雇用者数が28万8000人増加し、伸びは市場予想の21万2000人増を大きく上回った。27週間以上の失職者数は310万人と、2009年2月以来の低水準に減少した。これを受け、顧客向けリポートで利上げの前倒しに備えるよう呼び掛けるエコノミストも出始めた。

米JPモルガンの米国担当チーフエコノミスト、マイケル・フェロリ氏は、予想していた利上げの時期を当初の2015年第4・四半期から第3・四半期に早めた。リポートによると、雇用や物価上昇率のデータによっては、同第2・四半期になる可能性もあるという。


2015年6月の利上げを予想していた英バークレイズは、雇用統計が短期的にFRBの金融政策に影響を及ぼす可能性は低いとの見方を示した。ただ、失業率の低下ペースが継続的にFRBの予想を上回った場合や、コアインフレ率が目標を超えた場合、利上げ時期が早まることもあるとみている。


ゴールドマン・サックスは、予想していた2016年第1・四半期より前に政策金利が引き上げられる可能性があるとの見方を示した。


バンク・オブ・アメリカのグローバル経済調査共同責任者、イーサン・ハリス氏は「賃金上昇率は依然として低く、労働参加率も回復していない。そのため、FRB内のハト派の中心的なメンバーはこれまでの姿勢を維持するだろう」と述べた。ただ、「ある特定の指標だけでFRBが景気見通しを大幅に変える可能性は低いものの、利上げ時期がこれまでの予想より早まるリスクは上昇した」との見方も示した。

一方、英HSBCは予想時期を2015年第・3四半期から変えなかった。

3日の米短期金利先物市場は雇用統計を受けて下落。米連邦準備理事会(FRB)による利上げ時期が2015年6月になると予想するトレーダーが増えたことを映した。この時期に利上げが実施されるとの予想確率は、統計発表前の51%から58%に上昇した。