https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

年金支給額 4月から伸び率を抑制へ NHKニュース

年金の支給額は、物価や賃金に応じて毎年決められることになっていて、厚生労働省は、去年1年間の全国の消費者物価指数がまとまったことを受けて、ことし4月からの年金の支給額を30日、発表しました。
それによりますと、物価や賃金の上昇から年金の支給額の伸び率は本来、2.3%になるとしています。
一方で、年金の財政基盤の強化に向けて、支給額の伸び率を物価や賃金の上昇よりも低く抑える「マクロ経済スライド」を初めて実施することで0.9%、平成12年度から3年間、物価が下がったにもかかわらず、景気に配慮して支給額を引き下げなかった特例措置を解消するために0.5%、それぞれ差し引いた結果、支給額の伸び率を0.9%の引き上げに抑制するとしています。
具体的には、国民年金は現在の満額で月額6万4400円から、本来の伸び率より600円程度低い6万5008円に、厚生年金は夫婦2人の標準的な世帯で、現在の月額21万9066円から、本来の伸び率より2000円程度低い22万1507円になります。
年金の支給額が増額されるのは、平成11年度以来16年ぶりですが、物価の上昇分には及ばないため、実質的には引き下げとなります。

塩崎厚生労働大臣閣議のあと記者団に対し、「『マクロ経済スライド』は、少子高齢化が進むなかで、年金制度を長期的に安定させるとともに、今の高齢者世代と将来の世代の助け合いのバランスを取るためのものだ。『マクロ経済スライド』の実施は、将来の世代の年金の受け取りをより確実なものにするためであり、国民にご理解をいただきたい」と述べました。