https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

2015-02-14 論語の素読・勉強会 | 山の学校 weblog

前回お休みの生徒もいたので復習を兼ね、「けんをみてはひとしからんことをおもい、」の「けん」の漢字を考えてもらったり、「くんしはきならず」の「き」はどんな漢字か?を問うたりしました。子どもたちから出てくる色々な漢字を当てはめ、それでうまく意味が通るかを確かめながら、最後に正解となる漢字を伝えました。

私としては、「徳とは論語で言っているようなこと」とし、「そのようなことを日頃から意識したり、考えたりする人は少ないのではないか?」とのべるにとどめ、例として、「君子は義にさとり、小人は利にさとる」をあげた上、「義にさとる人は少ないのではないか」と問いました。

自分一人がおかしいと思い、周りはおかしくないと思っているかのよう。そんなとき、孔子の言葉を思い出すと、「いやちがう。君ひとりがそう感じるのではない。共鳴する人はどこかに必ずいる。少なくとも徳に関して言えば私が君の味方だ」と励ましてくれる気がします。

9時からの勉強会は各人各様自分の課題にしっかり取り組むことができた2時間でした。何かひっかかる箇所があれば上級生が丁寧に教えるというスタイルは昔も今も変わりません。

目に見えるもの、見えないものも含め、ここに書き切れないさまざまなやりとりがこの日は子どもたち相互に交わされ、私にとっても心温まる2時間があっという間に過ぎていたのでした。

孔子の論語 里仁第四の十七 賢を見ては斉しからんことを思い、不賢を見ては内に自ら省みる | ちょんまげ英語日誌
『論語 里仁篇』の書き下し文と解説:2
君子は器ならず【故事成語大辞典】
君子は器ならず(クンシハキナラズ)とは - コトバンク
(その71) 君子は器ならず

徳は孤ならず必ず隣あり(トクハコナラズカナラズトナリアリ)とは - コトバンク
Friendly Sports:君子は義に喩り、小人は利に喩る。(くんしはぎにさとり、しょうじんはりにさとる)