https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

日本銀行

当面の金融政策運営について(13時04分公表) http://twme.jp/boj/01Px

Bank of Japan

Statement on Monetary Policy (Announced at 1:04 p.m.) http://twme.jp/boj/01Py


日銀、金融政策の現状維持を決定 | Reuters

日銀は30日の金融政策決定会合で、当面の金融政策の「現状維持」を賛成多数で決めた。木内登英審議委員が前回会合に続き、マネタリーベース(資金供給量)と長期国債の年間増額ペースを45兆円に減額するよう提案し、反対多数で否決された。

日本銀行

経済・物価情勢の展望(4月、基本的見解) http://twme.jp/boj/01Pz

Bank of Japan

Outlook for Economic Activity and Prices (April 2015, The Bank's View) http://twme.jp/boj/01Q0

物価見通し下方修正、2%達成16年度前半頃に先送り=日銀 | Reuters

消費者物価(除く生鮮食品、消費税引き上げの影響を除く)の見通しは、14年上昇幅が1月時点の0.9%から0.8%に下方修正された。15年度も1.0%から0.8%に、16年度も2.2%から2.0%にそれぞれ0.2ポイント下方修正された。新たに公表された17年度は1.9%の上昇。


原油価格は1バレル55ドルを出発点に、見通し期間の終盤にかけて70ドル台前半に緩やかに上昇していくと想定している。


消費者物価は「当面0%程度で推移するとみられるが、物価の基調が着実に高まり、原油価格下落の影響が剥落するに伴って、物価安定の目標である2%に向けて上昇率を高めていく」との見方を示したものの、その達成時期は「2016年度前半頃ごろ」とした。 昨年10月の展望リポートでは「15年度を中心とする期間」としていたが、これを先送りした。

成長率の見通しは、14年度が1月のマイナス0.5%からマイナス0.9%に下方修正、15年度は2.0%成長、16年度は1.5%成長に、それぞれ0.1ポイントずつ下方修正されたが、潜在成長率を上回る成長を見込む。17年度は消費税率10%への引き上げを前提に、0.2%成長に鈍化する見通し。

またリスクとして、1)エネルギー価格下落の影響から現実の消費者物価の前年比が当面0%程度で推移することが、予想物価上昇率の上昇ペースに影響する、2)消費者の物価上昇に対する抵抗感が強い場合や企業の賃上げに対する姿勢が慎重な場合、販売価格や賃金の引き上げがスムーズに進まない可能性がある──点を挙げた。

日銀 物価上昇2%は来年度前半ごろ NHKニュース

日銀は30日、金融政策決定会合を開き、9人の政策委員の見通しを集約する形で再来年度=平成29年度にかけての、経済と物価の最新の見通しをまとめました。
それによりますと、消費者物価の上昇率は、今年度は原油価格の下落の影響などから0.8%、来年度=平成28年度は2.0%と、いずれも前回1月時点の見通しより0.2ポイント引き下げました。
再来年度=平成29年度は1.9%としました。
一方、GDP=国内総生産の実質の伸び率は、今年度はプラス2.0%、来年度はプラス1.5%、再来年度はプラス0.2%としました。
原油安や個人消費の回復の鈍さを反映して、物価の上昇率は日銀の目標から遠ざかっていますが、日銀としては原油価格の下落の影響が薄れることし秋以降は、物価の上昇幅が広がっていくとみています。
ただ、これまで「今年度を中心とする期間」としていた2%の物価目標の達成時期については、「来年度前半ごろになると予想される」として、時期を後ずれさせました。
日銀は、今の大規模な金融緩和を導入したおととし4月、「2年程度で2%の目標を実現させる」としてきましたが今回、目標の実現には3年余りかかるという認識を示した形です。

日銀の黒田総裁は、金融政策決定会合のあとの記者会見で「2%程度に達する時期がやや後ずれしたのは事実だが、物価の基調が変わったのではなく、原油価格の大幅な下落によるものだ」と述べました。
そのうえで、黒田総裁は、「今の段階で追加的な緩和策は必要はないと考えるが、物価の基調が変わってくるということがあれば、ちゅうちょなく政策の調整を行うという考え方に変わりはない」と述べ、必要があれば追加の金融緩和策を行う考えを示しました。

目標達成後ずれで日銀への信認揺らぐ必要ない=黒田総裁 | Reuters

 黒田総裁は、未達には終わったものの、「2年程度を念頭にできるだけ早期に目標達成する」とのコミットメント(必達目標)は「極めて重要」で、「これを変更する考えはない」と断言。「2%の物価安定目標の早期実現にコミットすることで、人々のデフレマインドを転換し、予想物価引き上げることがデフレ脱却そのものであるとともに、量的・質的緩和の政策効果の起点でもある」と説明した。


 今後の物価の見通しについては「当面ゼロ%で推移する」とし、昨年夏以来の原油価格下落の反動で「15年度後半に加速する」とし、「加速する時期については従来の見通しと変わらない」と述べた。  


 日銀はことし1月から物価見通しの前提として原油価格の前提を公表している。ドバイ原油は現在バレル60ドル台前半。「16年度末にかけて70ドルぐらいに緩やかに上昇していくとの(1月の)見通しにほぼ沿っている」。にもかかわらず、今回15年度の物価見通しを引き下げた理由について、委員の間で「個人消費の改善の動きに鈍さが見られ、需給ギャップの改善がやや後ずれしているとの指摘があり、反映されたためではないか」と説明した。

黒田総裁「物価上昇の基調自体は変わらず」 NHKニュース

日銀は30日公表した経済と物価の最新の見通しで、消費者物価の上昇率が目標としている2%に達する時期について、「来年度前半ごろになると予想される」として、「今年度を中心とする期間」というこれまでの見通しを後ずれさせました。
これについて黒田総裁は記者会見で「個人消費の改善の動きに若干鈍さがあることに加えて原油価格の大幅な下落がある」と述べる一方、物価が中長期的に上昇していくという基調自体は変わっていないという認識を示しました。
日銀は、おととし4月に今の大規模な金融緩和を導入して以来、「2年程度で2%の物価目標を達成する」としてきました。
これについて黒田総裁は「2年程度の期間を念頭にできるかぎり早期に2%を実現するという約束自体が人々のデフレマインドを転換させることにつながるため、変更する考えはない」と述べました。
そのうえで、黒田総裁は、「今の段階で追加的な緩和策は必要はないと考えるが、物価の基調が変わってくるということがあれば、ちゅうちょなく政策の調整を行うという考え方に変わりはない」と述べ、経済や物価の情勢しだいで今後も追加の金融緩和策を辞さない考えを強調しました。

日本銀行

当面の長期国債買入れの運営について http://twme.jp/boj/01Q4

Bank of Japan

Outline of Outright Purchases of Japanese Government Bonds http://twme.jp/boj/01Q7

日本銀行

日本銀行政策委員会月報(平成27年3月号) http://twme.jp/boj/01Q1

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150428#1430218308
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150424#1429872489